すべて
記事
岡崎 × 雨の日の人気順のスポット一覧
1 - 11件/11件
ユーザーのレビュー
TOPユーザー
京都府100投稿
リリー
京都市左京区南禅寺福地町にある、南禅寺さんです。先日、桜の時期にも訪れましたが、今回は新緑シーズンの南禅寺と水路閣にまたまた来てしまいました😊「絶景かな、絶景かな」とは、歌舞伎「楼門五三桐:で石川五右衛門が発する名台詞ですが、春の桜を愛でながら大盗賊が見得を切る、その舞台こそ、南禅寺さんの「三門」楼上なんです🎶高さ約22メートル、日本最大級の高さを誇る三門は、別名「天下竜門」で、知恩院・久遠寺(山梨県)とともに「日本三大門」、知恩院・仁和寺とともに「京都三大門」に数えられるなど、日本を代表する名門で、圧巻の迫力を感じます✨南禅寺さんと言えば、桜、紅葉スポットとして、京都では外せないスポットですが、私は新緑シーズンにも必ず訪れます☘️新緑と水路閣のコラボもなかなかいい感じで、皆さんこぞって撮影されていました📸南禅寺さんのもみじの新緑は、他のスポットよりもモコモコに見え、春真っ盛りって感じなんです☘️☘️☘️秋には、このもみじが全て紅葉するわけですから、絶景を見るためにたくさんの皆さんが来られるのは当然ですよね✨すぐ近くには、南禅寺さんの塔頭である私の大好きな天授庵さんや、インクラインもあり、この近辺を巡るだけで、お腹いっぱいになります🎶🤗🎶
投稿日:2022年5月21日
京都府10投稿
surume
南禅寺は、亀山天皇が離宮・禅林寺殿を造ったことにはじまりその後、亀山天皇の依頼で大明国師がお寺としました。南禅寺は日本の「禅寺」で最も高い格式のお寺なんです。京都五山(天竜寺・相国寺・建仁寺・東福寺・万寿寺)のさらに”別格扱い”のお寺になっています。4万坪を越える広大な境内には300本ものカエデが植えられており、南禅寺は紅葉スポットがいっぱいです。今年は京都の紅葉を見ることができました。どこもかしこも、人人人です^^
投稿日:2022年11月29日
京都府10投稿
ぷに
久しぶりの南禅寺昨日は、三門も登れるようになっていた!けど、あまりの高さに怖くなり、数段上ってお金払って帰りました笑閉門前だったけれど、人はまぁぼちぼちおる感じ。GWは賑わいそうだなー新緑の美しい京都がやってきますな♡♡
投稿日:2022年4月24日
紹介記事
関西ぶらり散歩♪神社・絶景・街を巡るシーン別まとめ10選!
関西は歴史ある街並みや建造物が多く、自然を感じながら散歩するには充実のコース展開が繰り広げられています。そこで、今回は【絶景編】【神社・寺院編】【街歩き編】のシーン別にご紹介します!天気のいい日には、関西をぶらり散歩してみましょう♪
2
ユーザーのレビュー
TOPユーザー
京都府100投稿
リリー
京都市左京区永観堂町にある、永観堂さんです。永観堂さんは、言わずと知れた、京都ではトップクラスの紅葉の名所で、拝観開始時間前から大行列が出来るほどです😅そんな永観堂さんですが、新緑シーズンは呆気に取られるほど観光客の方が少なく、「これが永観堂さん?」と目を疑うほどでした🎶こちらは私が以前から大好きなスポットで、ゆったり散策出来たことがとても嬉しく、予定以上に時間をかけてしまいました✨紅葉があれだけ素晴らしいということは、もちろん新緑も素晴らしく、輝く緑の葉の美しかったこと🥰今回は、山腹にある多宝塔まで登り、京都市内が一望出来ました🎶モコモコの新緑と、一面に広がる苔の絨毯が目の保養をしてくれ、これ以上ないほど癒されました🥰誰もいない新緑の森の中で、マスクを外して深呼吸してみると、以前感じた記憶のある木々の香りが全身を包んでくれました☘️☘️☘️久しぶりにお会いした「みかえり阿弥陀様」を拝ませていただき、最後に放生池を中心にぐるりと散策できるようになっている庭園を巡り、長時間にわたる永観堂さんの拝観を終了しました🎶京都で2番目に大好きな永観堂を満喫出来、大満足な観光が出来ました🥰(因みに私が1番好きな京都のスポットは、ちょっと遠いのであまり訪問出来ていませんが、大原にある三千院さんです✨😍✨)
投稿日:2022年5月15日
京都府5投稿
ひさまるちゃん
【京都市左京区】永観堂(禅林寺)②まるで炎の中にいるようでした。その紅葉はもはや灯りのようでした。薄暗い屋内から臨む紅葉はどんなイルミネーションよりも美しいのでした。
投稿日:2022年11月29日
京都府5投稿
_ayu.0629_
【✖️】秋の京都に来ています🍁京都の紅葉巡り①💟紅葉名所はたくさんあるけど、絶対見たかった「永観堂」のライトアップ✨✨平日でも物凄い人の数…😱😱😱早めに行ってよかったです🙃約3,000本のもみじの木があるそうですが、同じ赤でも濃淡や形が微妙に違うんです🤩黄色のもみじもなんだか可愛く見えました🥰拝観料は600円です💰📸2022.11.18撮影🍂
投稿日:2022年11月19日
紹介記事
京都観光のおすすめ50選!王道名所や穴場までモデルコースで大満喫
京都観光でおすすめしたい名所をエリア別で紹介!『八坂神社』や『伏見稲荷大社』など、古きよき日本の風情を感じられる京都は、学生から大人まで世代を超えて人気を集める観光地です。王道の世界遺産『清水寺』、『二条城』をはじめ、桜や紅葉など春夏秋冬の美しい観光名所、穴場のインスタ映えスポットも厳選。京都観光の1日モデルコースも解説するので、おすすめルートを見つけて大満喫しましょう!
3
ユーザーのレビュー
TOPユーザー
京都府100投稿
リリー
京都市左京区岡崎西天王町にある、平安神宮です。平安神宮は、平安遷都1100年を記念して明治28年に造営されました✨祭神は桓武天皇と孝明天皇で、社殿は平安京大内裏の朝堂院の形式を模して造られています✨柱が朱に塗られ、宮廷風の雅やかさを感じさせます😊境内は非常に広大で、とても贅沢な造りとなっています🎶桜も随所に配されており、とってもゆったりした気持ちで拝観することができます✨その桜が、建物の朱色に色鮮やかに映え、はんなりした気分を増幅させてくれます🌸因みに、有料ゾーンである「神苑」には、見事な枝垂れ桜があるのですが、私が伺った日はまだ五分咲きという情報でしたので入りませんでした。
投稿日:2022年4月4日
京都府10投稿
chiakiii
京都市左京区にある神社。祭神は桓武天皇と孝明天皇。平安遷都1100年を記念し1895年(明治28)に創立。住古の平安京を復原するため大極殿応天門など模造した。今年の初詣に行きましたがたくさんの方が訪れておられました。コロナ禍なため手水(ちょうず・てみず)舎に工夫がみられ好感が持てました。拝観時間6:00〜17:00アクセス方法は市バス・地下鉄・京阪などいろいろあるので自分にあった方法を調べて訪れてみて下さい☺︎
投稿日:2023年1月6日
京都府10投稿
surume
1枚目のしゃしんは京セラ美術館で間違えています。ごめんなさい。ヨルモウデが開催されている平安神宮へ2022年1月6日(木)~1月16日(日)の期間、京都の重要文化財である平安神宮にて「NAKEDヨルモウデ平安神宮」が開催されていました。NAKEDヨルモウデは、クリエイティブカンパニーNAKED,INC.(ネイキッド)が手がける、ニューノーマル時代に則したニュースタイルの夜間参拝^^コロナ禍においても安心安全に参拝でき、昼の参拝とは違った、夜ならではの神社参拝をその神社ごとに創り出しています。京都を代表する神社のひとつである平安神宮平安神宮は、1895年平安遷都1100年を期に市民の総社として創建された京都を代表する神社のひとつです。「日本文化のふるさと京都」のおや神様として広く崇敬を集めています。
投稿日:2022年11月30日
紹介記事
【雨でも】6月の京都観光におすすめしたい観光スポット5選
雨が降りしきる6月の梅雨。6月というと、どうしても雨のイメージを持ってしまいますが、京都ならあじさいを見るも良し、スイーツを味わうも良しで、楽しみ方はたくさんあります!梅雨の時期に京都を訪れる際は、ぜひこの記事を参考にして旅行プランを立ててみてください。
ユーザーのレビュー
京都府10投稿
なっつん。
2023年話題の神社の1つが京都市の岡崎神社。今年の干支であるうさぎが境内のあちらこちらで出迎えてくれる他の神社とは少し雰囲気の違う場所。狛うさぎやうさぎの巨大絵馬なども見どころ。写真にある小さなうさぎは御神籤で授与していただくことができます。舞台のところにたくさんのちびうさぎが飾られていて見てるだけで癒されます。平安神宮から徒歩10分ちょっと。まだまだ2023年も半年以上あるので、今年の干支に願いをかけに行ってみては??
投稿日:2023年5月29日
京都府10投稿
まーなん
京都岡崎神社⛩今年のお正月は長蛇の列ができていましたが、ようやく落ち着いたところでお参りしてきました。可愛い狛うさぎがお出迎えしてくれます。可愛すぎて思わず笑顔になってしまいます。うさぎおみくじがまた可愛くて、置物のように見えますが、底に穴があいていて、うさぎさんのお腹におみくじがかくれています。御朱印も3種類あり、今日はあらかじめ書いてあるものをいただきましたが、混んでいない時はご朱印帳に書いてもらえるとのことでした。
投稿日:2023年2月2日
京都府10投稿
❤︎marron❤︎
2023.01.10今年は卯年🐇マイメロディーもうさぎ〜❣️って事で岡崎神社⛩に行ってみました〜おみくじが🐇って可愛い💕💕しかも大吉✨✨
投稿日:2023年1月22日
紹介記事
京都のインスタ映えスポット12選!フォトジェニックな場所も紹介
京都のインスタ映え間違いなしの旅を楽しみたい方必見!本記事では、SNSで一躍有名となったフォトジェニックスポットをご紹介します。おすすめの飲食店から、観光スポットまで京都のインスタ映え11選お届けしていきます。
ユーザーのレビュー
TOPユーザー
京都府100投稿
リリー
このお方は、京都市左京区黒谷町にある金戒光明寺におられる、アフロ大仏さんです😎「大仏」とは言え、見上げるほどの大きさではありません😅境内のちょっと外れのほうで鎮座されています✨金戒光明寺は、近くの真如堂に負けず劣らず、美しい紅葉を拝見することが出来ます🍁実は桜の綺麗なスポットでもあります🌸アフロさんとのご対面と合わせて、季節のお花もセットでご覧になるのがお勧めです🎶😊🎶
投稿日:2022年2月16日
京都府100投稿
mamama__t
⧉┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⧉˗ˏˋ花手水とアフロのぽっちゃりさん✋👌ˎˊ˗⧉┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⧉𓊆金戒光明寺𓊇♡京都❤︎岡崎♡京都旅行で観光というと何をされますか?どの世代の方もお寺巡りが多いと思いますがお庭などの景色や季節の花々御朱印やふすま絵などの美術品が目当てなことがメインですよね⸝⸝⸝♡もちろんそれだけでも十分楽しいんですがもっと楽しめる方法があるんですჱ̒⸝⸝•̀֊•́⸝⸝)♡それが仏像鑑賞!!♡えー仏像ってどれも同じに見えるしどう楽しむのか分からない〜って思いがちですよね(>_<)確かに仏様ってどれも同じに見えたり身近すぎて楽しむとか考えたことないって方もいるかもしれません(ˆ꒳ˆ;)でも京都には初心者でも楽しめるユニークで親しみやすい仏様もいらっしゃるのでそういうところから観ていくとお寺巡りももっと楽しめるようになれるはず(•̤ᴗ•̤)♡そこで私の思うユニークで親しみやすい仏様を今回は紹介しようと思います(⑉••⑉)❤︎♡仏様の数え方=尊(そん)ちなみに神様は柱(はしら)って数えます(*•̀ᴗ•́*)و̑̑(鬼滅の刃も「柱」だよね-̗̀☾̖́-)といっても神道の話でキリスト教の神様はオンリーワンなので数えません(˶'ᵕ'˶)︎♡アフロのぽっちゃりさん「金戒光明寺の五劫思惟(ごこうしゆい)阿弥陀仏さま」です໒꒱·゚こちらの仏様はご覧の通りのアフロヘアで有名です^_−☆福々しい親しみやすいビジュアルなのでインスタなんかでも人気者ᐠ(ᐢᵕᐢ)ᐟポケモンGOのポケストップにもなってるらしい笑笑♡なぜアフロ仏がアフロヘアなのかについて紐解いていきたいと思います⸜(◍´꒳`◍)⸝この「五劫思惟阿弥陀仏」もそうですが仏様ってパンチパーマタイプの方いらっしゃるじゃないですか?頭につぶつぶが乗ってる仏様ねあのつぶつぶは髪の毛で螺髪(らほつ)と言って1つ1つが小さいお団子ヘアなんです⸜♡⸝ちなみにあれは右巻きって決まっていて(例外もある)悟りを開いた証なんだって⸜(*॑꒳॑*)⸝⋆*
投稿日:2023年5月24日
京都府10投稿
てんみくん
【京都府京都市左京区】アフロ~~な大仏😆💕京都金戒光明寺にある『五劫思惟阿弥陀仏』そして、やっと会えましたアヒル隊長😆🐤🐤🐤撮影日📷🐤(2021.12.14)・
投稿日:2021年12月30日
紹介記事
京都の秋を観光しよう!秋に行きたいおすすめスポット7選☆
京都の秋は、観光で行きたい人気スポットがたくさん!紅葉で秋めく古都は、外国人観光客に人気なのはもちろん、日本人も是非足を運びたいですよね。今回は、秋の京都観光おすすめ7選をご紹介していきます!定番から穴場まで、行きたくなるスポット満載です♪
ユーザーのレビュー
おでかけ開拓部
《京都市東山区》******京都グルメ紹介します!白川沿いにある蕎麦屋さん天気がいい日はテラス席でも食べれる!私は雨降ってたから室内でした。でも室内でも自然の雰囲気を味わえて最高です!さいきんすだちそば流行ってるけど、ここが一番おいしいと思う🤍スープまでしっかり飲み干した💪このすだちって食べるものなのかな?って思って店員さんに聞いたら、食べても大丈夫だけどすっぱいですよって言われた恥ずかしかった(笑)すだちはあんまり食べるものじゃないみたい😌---@hoshi_gourmet_13さんからご紹介いただきました。ありがとうございます!
投稿日:2021年12月24日
fufu_02
築100年以上の京町家でいただけるのは、石臼で挽いた蕎麦粉だけを使った「十割蕎麦」です!インスタでよく見かけた「すだちそば」1320円(税込)を食べました!すだちの柑橘系の香りと出汁の優しい味わいは、コシのある蕎麦との相性抜群。たまらない美味しさでした。他にも京都名物「にしんそば」1430円(税込)や、九条ねぎをたっぷりトッピングした「ねぎそば」1100円(税込)など種類豊富にあったので、自分好みのお蕎麦を見つけられると思います!また入り口付近には「ちりめん山椒」や「西京漬」などのお土産も購入できるので、ぜひ訪れてみてください。
投稿日:2021年12月10日
京都府300投稿
おでかけ探検部
【蕎麦と料理と酒三味洪庵本店】石臼挽きで自家製粉した十割蕎麦を築100年以上の京町家。白川のせせらぎを独占できるテラス席は早い者勝ち!この日は運良く数少ないテラス席で川のせせらぎを聴きながランチのお蕎麦を頂く事ができました😋※すだちそば※かき揚げ※鴨汁せいろそばとても心地の良いお店でした✨暑いと思うけど夏に行きたいな😊■京都府京都市東山区三条通北裏白川筋西入ル石泉院町393---@emi_8358chanさんからご紹介いただきました。ありがとうございます!
投稿日:2021年11月12日
紹介記事
京都ならではの名物グルメ19選!ご当地ランチやおすすめの名店を紹介
京都に旅行したら食べるべきおすすめの名物グルメを厳選!ランチや夜ごはんにピッタリな、京都ならではのご当地グルメが食べられる名店をまとめました。「そもそも京都ではどんな食べ物が有名なの?」「名物やおいしいものを一覧で知りたい!」といった疑問もお答えします!
ユーザーのレビュー
京都府10投稿
himba
京都市動物園まで🐘🦓🦛🦒🐅京阪電車・三条駅からテクテク歩きました。(ループバスや市バスも沢山走ってましたが)左手に平安神宮⛩岡崎公園🌳を見て到着☝️小さな子どもさんを連れたファミリーがたくさん来園されてました。夏は人間でもしんどい季節ですが…動物たちもそれぞれで😅🦛カバさんはご飯の時間以外はプールの中に☝️仲良し🐘ゾウさんたちは、追っかけっこしたり鼻を絡めて遊んでます☝️🦒キリンさんたちは🍃モグモグタイムが多かったかな☝️赤ちゃん🦍ゴリラはお兄ちゃん🦍ゴリラに構って構って〜って☝️🐅トラさんよく寝てました☝️7月に生まれたばかりの🦓シマウマの赤ちゃんはお母さんのオッパイゴクゴク🍼お母さんの側にぴったりと可愛いかったです☝️他にもたくさんの動物たちに癒されました。京都市動物園初めて来ましたが、綺麗に整備されていて1日ゆっくり楽しめました🤗
投稿日:2020年8月9日
京都府10投稿
あたや@ネタ切れでしばらくお休みします
【京都の動物園②】可愛い動物たちに思わず頬が緩みっ放し☺️中でもこのシロフクロウは一番のお気に入りでした☺️
投稿日:2020年1月5日
紹介記事
【京都】子供も大人も一緒に楽しもう!観光スポット・おすすめランチ
京都旅行で、子供と一緒に素敵な思い出を作りませんか?京都には、子供も大人も楽しめる観光スポットがたくさんあるんですよ!雨の日も大丈夫なところから、インスタ映えもばっちりなところまで幅広くご紹介します◎さあ家族みんなで笑顔溢れる旅行にしましょう!
ユーザーのレビュー
京都府100投稿
cocoa815
みなさん…こんにちは🌞連休最終日はお天気がグズグズで少し残念でしたけれど。秋の長雨は、紅葉狩り🍁には必須ですねーがまんがまん。私は最近、雨靴を購入!撮影時には、助かります♪パラパラ、ザーザー!直ぐに雨靴を履くことにしました。足元だけでも安心します😮💨身内の話しばかりですが。コロナ禍前は娘はアメリカ🇺🇸で働いていました。既にアメリカ雇用は復活しています。来年早々に娘も渡米!今日は、娘のアメリカ時代お世話になった友人達を京都案内しました。久方ぶりの宇治茶の中村藤吉郎カフェへ!茶倉カフェ☕️へパフェを頂きに行ってきました。中々のモダンな雰囲気で、中はベリー🫐味に玄米フレークに煎茶ゼリーです☆和洋折衷案の成功ですねー♪それから、世界遺産の宇治平等院へ!曇り空から小雨降る日でした。肌寒さがカラダにきました。帰りは急ぎ味で岡北さんへカレーたぬきうどんを食べて帰宅…あー寒かったです😮💨宇治平等院〒611-0021京都府宇治市宇治蓮華116駐車場有有料おかきたさん〒606-8334京都府京都市左京区岡崎南御所町34中村藤吉郎カフェ〒611-0021京都府宇治市宇治壱番10
投稿日:2022年10月10日
京都府5投稿
s-odekake
土曜日のお昼に行きました。雨の日でしたが何人か並んでいて20分ぐらいで入れました。熱々ででてきて、おだしがとても美味しく、海老の天ぷらもプリプリでした。
投稿日:2020年2月22日
ユーザーのレビュー
tacafe
〜ENFUSE〜雨降ってたとは思えないくらい神々しい陽の光が差した!紅茶とスイーツの相性最高だし、梅ソーダも優しい味ですごく好きでした☕️併設してる京セラ美術館も是非セットで楽しんでほしいです✌️プリンアラモードが売り切れてたからまたリベンジしたいっ🍮----------------------------------------------------------・店名:ENFUSE・所在地:京都府京都市左京区岡崎円勝寺町124京都市京セラ美術館B1F・アクセス:東山駅から徒歩10分・電話番号:075-751-1010・定休日:不定休・営業時間:10:30~19:00
投稿日:2022年5月21日
京都府300投稿
おでかけ探検部
京セラ美術館の中にある去年行った時はめーっちゃ混んでて断念したけど、やっとのリベンジ成功🤍🌐𝘼𝙘𝙘𝙚𝙨𝙨〒606-8344京都府京都市左京区岡崎円勝寺町124地下鉄東西線東山駅から徒歩約10分@gw.e11さんからご紹介いただきました。ありがとうございます!
投稿日:2022年2月7日
11