ENFUSE(エンフューズ)
岡崎/カフェ
【京都・ミュージアムカフェENFUSE(エンフューズ)🍮】・1933年(昭和8年)に開館した日本で2番目の公立美術館「京都市美術館」が、2年間にわたるリノベーションを経て、2020(令和2)年「京都市京セラ美術館」としてリニューアルオープンしました。・和洋折衷の壮麗な本館は、そのまま残して、新しい空間を設け、新旧融合の美術館として生まれ変わりました。・その一画にミュージアムカフェの「ENFUSE(エンフューズ)」はあり、美術館の賑わいと岡崎の街の風景をつなぐ存在となっております。・テーマに「ネオ喫茶」を掲げる美術館併設のカフェだけに、プリンも脚付き皿のアラモードスタイルです。・少し固めに焼き上げたプリンに添えられるのは季節のフルーツとアイス、生クリームにアーモンドチュイルという上品な仕上がりのスイーツです。🍮・その他もランチなどのお食事も頂くことができます。😊■ミュージアムカフェENFUSE(エンフューズ)■京都府京都市左京区岡崎円勝寺町124京都市京セラ美術館B1 ■075-751-1010 ■10:30~18:00最終入店(18:30LO)月(祝を除く)、年末年始休(美術館に準じる)■バス停「岡崎公園美術館・平安神宮前」から徒歩すぐ🚶 ■地下鉄「東山駅」から徒歩約8分🚶■59席
〜ENFUSE〜雨降ってたとは思えないくらい神々しい陽の光が差した!紅茶とスイーツの相性最高だし、梅ソーダも優しい味ですごく好きでした☕️併設してる京セラ美術館も是非セットで楽しんでほしいです✌️プリンアラモードが売り切れてたからまたリベンジしたいっ🍮----------------------------------------------------------・店名:ENFUSE・所在地:京都府京都市左京区岡崎円勝寺町124京都市京セラ美術館B1F・アクセス:東山駅から徒歩10分・電話番号:075-751-1010・定休日:不定休・営業時間:10:30~19:00
外部サイトで見る
外部サイトで見る
いっちゃんラーメン
岡崎/餃子、ラーメン
今日の夜ごはんは【いっちゃんラーメン】🍜トマトが大好きでここに食べに来ました🍅トマトいっぱいでバシルの調味料も乗ってる。チーズをトッピングで乗せて洋風かと思いきや出汁が鰹なのかな?和風でわりとさっぱりしてる。締めは半ライス🍚間違いなし!相方さんはスパイシーカレーラーメン。つまみはジャークチキンとジャークソーセージ。これがうまいうまい。ジャマイカの料理で色々な調味料を混ぜたものに漬け込んで焼いたやつ。ピリッと辛くてビールに合う!🍺ジンジャービアというラムと自家製ジンジャーをカクテルした飲みものは辛くて喉がピリピリする。アルコール度数も高め。でも飲んだら癖になります。
ャークチキンテイクアウトのお知らせを見て行ってきました😄200g700円朝ごはん、ジャークチキンサンドにしました。お店にはもっと色々なメニューがあります。ラーメンとあるけど、ラーメンだけじゃないです😘_テイクアウト
外部サイトで見る
岡崎公園(京都府京都市)
岡崎/公園・庭園
【京都・じんぐうみち萬樹(まんき)】・こちらのお店のメニューは、「おばんざい+うどん」の組み合わせとなり、2023年3月に岡崎公園近くにオープンされました。😊・幻のお店と言うことで、1週間の中で、土曜日しか営業されてませんので、非常に貴重なお店です。・おばんざいは、だし巻きや鷹峯(たかがみね)樋口農園さんの野菜の揚げ浸しなど週替りに品々が提供され、それらに合わせて、日本酒、ワインも選べて、昼飲みも楽しめます。🍶・おばんざいは、定番のだし巻きと各種京野菜のおばんざい、鶏ハムなどの盛り合わせも有ります。・うどんの種類は、「刻みきつね(1,800円)」、「北海道にしん(2,300円)」、「黒毛和牛肉(2,500円)」の3種となります。・季節に応じて、温/冷のうどんも選べますのでご安心くださいね♪・きざみきつねうどんは、麺はつるつるのおうどんで、京風のあっさり、優しいお出汁との相性が抜群ですね♪😊[お店情報&アクセス]☀︎住所:京都府京都市左京区岡崎円勝寺町140ポルト・ド・岡崎1階(平安神宮大鳥居南へすぐ西側)☀︎営業時間:毎週土曜のみ10時~売り切れまで(50食限定) ☀︎定休日:日曜~金曜(不定休あり) ※予約不可。
餃子フェス2019に行ってきました!久々の京都、岡崎公園は初めてでしたが広い公園に緑がたくさんあり、子連れでもゆったりすごせました♡餃子は色んな種類がありどれも美味しかった!帰りは目の前にある平安神宮でお参りをして帰りました♪素敵な一日でした。
真古館(しんこかん)
岡崎/カフェ、甘味処
【京都】旅館「吉田山荘」に併設のカフェ吉田山荘は登録有形文化財指定の風格のある旅館です階段を登ってカフェスペースに入ると優しい空気が流れる感覚を覚えます静寂な空間で過ごす穏やかな時間は極上のご褒美タイム♪苦めの珈琲にキャロットケーキどちらも美味しい😍珈琲に添えられたコウモリのクッキーコウモリは福を呼ぶ動物だからだとか女将さんが手書きで枯れた和歌がまた素敵で、心遣いが感じ取れます。誰もいない素敵な空間で過ごす贅沢時間♪ずっとこのままここにいたくなるお気に入りに登録決定です💕..📍吉田山荘カフェ真古館京都市左京区吉田下大路町5-9-1営業時間:11:00-18:00定休日:月火水..
初夏に一度訪れた真古館に再び行ってきました!窓からはまだ紅葉が見えてました🍁今回もケーキセット(1400円ほど)をいただきました🤤
外部サイトで見る
外部サイトで見る
熊野若王子神社
岡崎/その他神社・神宮・寺院
【京都・熊野若王子神社⛩️】▪️『京都を巡る会、秋の🍂紅葉🍁The☆ベストシーズンツアー下見』⑫⚫︎いよいよ哲学の道界隈の最後の神社⛩️は、「熊野若王子神社」で、朝一から結構な距離歩きました。🚶💦⚫︎途中で、猫🐈に遭遇‼️(๑・̑◡・̑๑)⚫︎こちらは💁、後白河上皇が紀州熊野権現を勧請して創祀した永観堂の守護神としての神社で、「京都三大熊野」のひとつに挙げられます。🤓⚫︎その他、東大路通り丸太町バス停🚏付近に「熊野神社」・市バス🚌今熊野バス停🚏すぐ前に「新熊野(いまくまの)神社」が有ります。⚫︎明治時代の頃、4社殿を修築したが、1978年(昭和53)に一社相殿に改築され、付近の山⛰️には奇岩老木🪵、滝などあり納涼、紅葉🍁の名所ともなっております。🤓⚫︎裏山に同志社創立者、新島襄の墓🪦があります。🤓⚫︎春☘️の4月第1日曜日、熊野若王子神社にて10:00~16:00桜花🌸祭典が行なわれ、境内裏山には、桜花苑があり、雨天☔️でも開催されます。🤓⚫︎境内を撮影📱し、お参りして、御朱印を頂き、次なる場所へ移動、、、🚶💦※この神社⛩️、paypayやaupayなどのバーコード決済が可能🉑でした。😱寺社もハイテクですね📱📱(๑・̑◡・̑๑)☺️#『秋晴れ涼しい季節!10月のおでかけ口コミ投稿キャンペーン!』
こちらの神社は、永暦元年(1160)後白河法皇が熊野権現を禅林寺(永観堂)の守護神として勧請せられ祈願所とされた正東山若王子の鎮守だったそうです。隣には夷川恵比須神社があり、夷川通りに鎮座せられていた室町時代作の恵比須を祀っているそうです。社殿は度々荒廃し、明治の修築の際本宮、新宮、那智、若宮などがあったが、現在は1社相殿になっているようですが、山麓にある社殿はとても立派でした。境内に駐車場はありますが、大きめの車と慣れない人には辿り着くのは難しいです。断念しました。
外部サイトで見る
京都市美術館(通称:京都市京セラ美術館)
岡崎/美術館
【金曜ロードショーとジブリ展】トトロが金曜ロードショーで人気が出たなんて、知らなかった。金ローのお陰で、人生のいろんな場面でジブリ作品を観る事が出来て、毎回、感動してたなぁ。これからも観たいもんねー。1985年を起点に、「金曜ロードショー」の歩みを辿りながら、スタジオジブリ作品の魅力紹介があり、その後、なりきり写真が撮れるスポットになってました。時間指定の完全予約制。なんとか平日に予約出来て仕事帰りに滑り込み。平日でもすごい人…人…人でしたよー。
なんて素敵✨✨なんて楽しい✨✨めちゃめちゃおすすめの「村上隆もののけ京都」😃ポップで可愛い、そして少し日本画の歴史も感じさせる❗️近くで見るのと遠くで見るのと見えてくるものが違うという面白さ😄今日は平日でしたがそこそこ人は多く…土日はもっと混雑するものと思われます💦