【北海道でオーロラを!】1度は見てみたい♪オーロラの詳細情報

皆さん、北海道でオーロラが見れるということを知っていましたか?海外でしか見られないと筆者も思っていましたが、北海道でも見ることができるそうですよ!しかし、ご存知の通りオーロラを見るには運と知識が大事。そんな詳細もしっかりわかる特集記事です☆

Information本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

この記事の目次

【北海道でオーロラ】そもそもオーロラってなんだろう?

※画像はイメージです。

恥ずかしながら筆者は、オーロラはきらきら光っているので星の1つかな?なんて思っていた時期もありました。実は違うんですよ!
オーロラで光っているのは空気。宇宙からやってくるプラズマと呼ばれる電子や陽子が空気とぶつかって光るのだそう♪

北極や南極など高緯度地域でしばしば見られる現象です!

本当に北海道でオーロラって見れるの?

※画像はイメージです。

本当にオーロラは見えるのか?といったことに関心が湧きますよね♪
最近だと、2015年12月21日、2015年3月18日に北海道陸別観測所で薄っすらとではありますが観測されました。
2000年代になって国内では19回観測されたそう。その中でも観測地として挙げられるのはやっぱり北海道が多いんです!(※"名古屋大学 宇宙地球環境研究所 公式HP"参照)

北海道で見られる"低緯度オーロラ"

※画像はイメージです。

北海道で見られるオーロラは「低緯度オーロラ」と呼ばれるもの。赤色やピンク色の"もや"が広がったようなオーロラとなっています。そのため、昔は北の空で山火事が発生した!と勘違いされてしまうこともしばしばあったそう。
条件が良ければ黄色のオーロラが見られることもあるようです♪

北海道と海外で見られる有名なオーロラとの違い☆

※画像はイメージです。

北海道ではアラスカやカナダ、フィンランドのようなオーロラは見れないのか?」と感じた皆さん。その通りです。残念ながら、エメラルドグリーンやブルーのカーテンがかかったようなオーロラは期待できません。
そういったオーロラは北極や南極に近い高緯度の地域で見られる現象なんです♪
北海道の低緯度地域では宇宙からの電子が弱まってしまうから、緑色、青色にならないのだとか。

北海道でオーロラを見るための準備は?

※画像はイメージです。

北海道でオーロラを見るには運気を上げるしかない!というのも大事ですが、事前にオーロラに関する知識をつけておくと、ぐっとオーロラに遭遇する確率が上がりますよ!
太陽の活動が活発になっているといった類の情報を科学ニュース等で調べることも重要です。また、晴天で乾燥している日がオーロラとの遭遇にはベスト!

ちなみに、冬のイメージがあるオーロラですが、5月や10月に観測されたこともあることから、季節は関係ないようですよ!

【番外編】高ワットの電化製品に対応!BLUETTIの「ポータブル電源 AC180」を持って北海道のオーロラを見よう!PR

BLUETTI JAPAN株式会社
BLUETTI JAPAN株式会社
次に紹介するのは『BLUETTI(ブルーティ)』のポータブル電源「BLUETTI AC180」148,000円(税込)。コンパクトながらパワフルな出力を誇り、アウトドアやバーベキュー、キャンプはもちろん、非常時などさまざまな場面で活躍してくれるアイテムです。

こちらのポータブル電源の魅力は、1800W(※)の高出力と1152Wh(※)の大容量で、多くの日常家電を長時間稼働できること。定格出力の1.5倍となる2,700W(※)の製品が使える電力リフトモードを備えており、ヘアドライヤーや電気ケトル、ヒーターのような高ワット数を要する電化製品にも対応しています

北海道でオーロラの出現を願っているときでも、電気毛布やサーキュレーターといった電化製品を利用できるので、季節問わず活用できるのも魅力!「とにかくオーロラが見られるまで粘りたい!」というときにもおすすめです。

"BLUETTI 公式HP"参照

効率的な速充電機能!充電方法が4種類あるのも魅力

BLUETTI JAPAN株式会社
「ポータブル電源 AC180」の充電は、AC、ソーラーパネル、シガーソケット、発電機の4種(※)から行えます。好きな場所で充電ができるのも、心強いポイントです。AC入力は最大1400W(※)で、容量80%(920Wh)までの充電が、45分(※)で完了!また、ソーラーパネル充電は最大500W(※)で、3時間(※)でフル充電できます。

4種の出力ポート詳細(※)
  • 【AC 入力】1440Wフル充電:1.3~1.8時間
  • 【ソーラー入力】フル充電:2.8~3.3時間(最大500W)
  • 【シガーソケット(車)の入力】12V/24Vフル充電:10.1~10.6時間/5.3~5.8時間
  • 【発電機】1440Wフル充電:1.3~1.8時間

「ポータブル電源 AC180」のAC充電時の特徴は、音が静かなこと。ノイズリダクション技術を採用(※)し、静音の充電体験を実現します。アプリから設定できる静音充電モードでは、40dB(※)を下回る静かさで充電可能です。これなら、夜中に充電しても気にせずに眠れそう。

"BLUETTI 公式HP"参照

4種の出力ポートでデバイスも家電も充電できる!

BLUETTI JAPAN株式会社
「ポータブル電源 AC180」に搭載されているエコモードでは、規定の時間、規定の出力を下回ると自動で電源をオフ(※)にしてくれるので、無駄な容量を使用せずに済みます。電源をオフにする規定の値は時間、出力ともにアプリで設定できるのもポイント!

「ポータブル電源 AC180」を使えば、家にいても外出先でも、必要なデバイスに電力を供給できます。北海道でオーロラの出現を願う時間はもちろん、アウトドアやキャンプ、バーベキューなどのアクティビティや災害用としても活躍するアイテムです。ソーラー充電が可能なので、車中泊での旅にもぜひ持ち歩いてみてください!

"BLUETTI 公式HP"参照

BLUETTI秋葉原直営店
東京都神田
★★★★★
★★★★★
-
0件
0件
BLUETTI秋葉原直営店 1枚目BLUETTI秋葉原直営店 2枚目BLUETTI秋葉原直営店 3枚目

BLUETT秋葉原直営店について

BLUETT秋葉原直営店ではBLUETTI公式ホームページで販売するすべてのBLUETTI製品を展開します。営業時間:毎週月~土10:00 - 17:00 JR秋葉原駅昭和通り口から徒歩約7分 JR神田駅東口から徒歩約6分 都営新宿線岩本町駅A5口から徒歩約3分
感染症対策済み
住所
〒101-0041 千代田区神田東松下町14番地

公式情報

BLUETT秋葉原直営店について

公式サイトアイコン

公式サイト

詳細を見る

北海道でオーロラが見られる?おすすめスポットをご紹介♪

【北海道のオーロラスポット】1. 観光にももってこい!「北海道網走市」

北海道の中でもオーロラが見られる地域は限られています。オーロラが見えやすいのは北海道の中でも北の地域。
そんな中でおすすめなのが網走市と陸別町!

光を遮るものがない真っ暗なところがベストなので、網走市はそういった意味で条件が良いです。
冬には流氷が見られる地域でもあります。観光にももってこい☆
人気
その他
網走市
北海道網走・サロマ湖・美幌周辺
★★★★★
★★★★★
4.01
1件
4件
網走市 1枚目網走市 2枚目網走市 3枚目
利用シーン
子連れ2月6月7月
ユーザーのレビュー
北海道500投稿
DJゴン太
屋台がたくさん出ていて、カボチャのいもだんごがとてもおいしかったですが少し焦げていました。ステージでは、走裕介さんの歌を聴けて楽しかったです。毎年風が強かったり雪が降ったりで寒かったですが、今年は風もなくて雪も降らなくていいお天気でした。雪像も氷像も、良くできていました。ゴールデンカムイ目当て。香りといい食感といい、ハモ丼最高です!流氷団子とやらもぷるぷるでおいしかったです。会場が広く、無料で遊べるもの(滑り台や迷路)があり子どもたちは大満足でした。自分の地元ではあまり見ない本格的な屋台屋さんもたくさんありますが、網走ならではの屋台もよかったです。今日は曇+風+雪となかなかのコンディションで…休める場所がもっとあると嬉しいですね。
投稿日:2020年7月6日

【北海道のオーロラスポット】2. 天文学や星座好きにもおすすめ!「北海道足寄郡陸別町」

続いてご紹介するのが、北海道足寄郡陸別町です。観測所が設けられており、過去に何度もオーロラを観測しています。
また、「りくべつ宇宙地球科学館(銀河の森天文台)」があり、オーロラについて知ることができたり、プラネタリウムを見たりすることもできます。

陸別町は天文学、星座といったものが大好きな方におすすめのスポット☆
りくべつ宇宙地球科学館(銀河の森天文台)
北海道釧路・根室・阿寒・摩周・知床羅臼
★★★★★
★★★★★
-
0件
0件

北海道オーロラ旅の玄関口は「新千歳空港」で決まり!

オーロラ観測を期待していざ北海道へ!とお考えの方へ。筆者は北海道の空の玄関口「新千歳空港」のご利用をおすすめします!
やはり、他の道内の空港に比べ飛行機の本数も多く、お土産ショップも充実しているのは魅力的☆主要な観光エリアにもアクセスしやすいという所も新千歳空港をおすすめする理由の1つでもあります!
是非、北の大地のグルメ、絶景を堪能してみてくださいね♪

北海道に来た証をゲット!

aumo編集部
新千歳空港内には、おすすめのフォトスポットも盛りだくさん。その1つとして筆者が挙げるのは国内線3F「グルメワールド」にある、ドリンク製品でお馴染み「コカ・コーラ」のキャラクター「ポーラーベア」が巨大な木彫り♪その隣には電子看板には、自分の名前を打ち込むことができるんです◎
自分の名前を打ち込むのはもちろん、グループの名前を打ったり、オーロラを見るにあたっての抱負を書いても面白いですね☆

思い出に残ること間違いなしの写真を撮影しましょう♪
人気
その他名所
新千歳空港ターミナルビル
北海道千歳市
★★★★★
★★★★★
4.05
11件
20件
新千歳空港ターミナルビル 1枚目新千歳空港ターミナルビル 2枚目新千歳空港ターミナルビル 3枚目

空港でも創造性を。名前で遊び、北海道体験

新千歳空港の国内線3階には、自身やグループの名前を打ち込める電子看板が隣接し、ポーラーベアの木彫りと共に、訪れる人々が楽しめるフォトスポットがあります。北海道は広大な自然と地元グルメで知られ、澄んだ空気が美しい夜景を織りなします。五稜郭や小樽運河、牧場、登別などの観光地が点在しており、効率のよいプランニングで観光地巡りを楽しむことをおすすめします。
住所
北海道千歳市美々987-22
営業時間
開館時間:【国内線ターミナルビル】 5:00~23:00 【国際線ターミナルビル】 5:00~21:30 【連絡施設】 5:00~23:00  ※フライトスケジュール変更及び遅延便の発生等により変更の場合あり ※国内線:深夜便の運航がある日は、一部のエリアのみ閉館時間を延長
ユーザーのレビュー
北海道10投稿
yokohama mama
朝便で新千歳空港から羽田へ帰還、朝の空港は食事処が全然あいておらず、とはいえ最後、何か北海道で食べたい!ということで執念の朝から空弁ですお弁当でこのクオリティ、やっぱり北海道は最高です(お弁当にしては、の値段もしますが)見た目も味も満足ました、御馳走さまでした!
投稿日:2023年11月4日
北海道10投稿
カリフラワー
『新千歳空港』に行ってきました✈️降りた瞬間の空気と空気の匂いが毎回懐かしいさー旅の始まりだ〜感がよい主に東京近辺にはなりますが、今後も日本各地グルメや観光地の投稿していきます!投稿しているグルメや観光地について、気になったらじゃんじゃんコメントしてくださ〜い!!
投稿日:2023年11月3日
北海道10投稿
kiina
北海道新千歳空港のお土産屋さんで札幌の有名店「信玄」のらーめんとチャーハンの元を買いました。ラーメンは生麺2食入りです。私はラーメンよりチャーハンに感動しました!!香ばしさとニンニクの香りがよく、具は卵だけなのに絶品でした!この味がお家で食べられるのはとても良いです!!
投稿日:2023年10月24日

北海道のオーロラはあなたの運で引き寄せよう♪

※画像はイメージです。

いかがでしたか?
北海道でオーロラを見ることは、正直とても難しいです。天候に左右されることはもちろんですが、それ以上に諸条件が揃わないといけないのがネック。
しかし、北海道で肉眼ではっきりとオーロラを観測できたということを知ってしまったら、オーロラ鑑賞に期待せざるを得ませんよね?

こちらの記事を是非参考にして、あなたの運の全てをオーロラ観測にぶつけて、一生の思い出を作ってみてはいかがでしょうか?
あわせて読む
5月の北海道におすすめの観光スポット10選!桜情報から気温、服装のポイントまで紹介
更新日:2023年10月1日
  • シェア
  • ツイート
  • 保存
※掲載されている情報は、2023年11月時点の情報です。プラン内容や価格など、情報が変更される可能性がありますので、必ず事前にお調べください。

人気記事ランキング

更新日:2023年12月7日

  1. 1

    【マック福袋2024】抽選予約開始日はいつ?過去の中身…

  2. 2

    【12月最新】Uber Eats(ウーバーイーツ)のク…

    chanyama
  3. 3

    【2023年12月】ミスド食べ放題の実施店舗はどこ?メ…

  4. 4

    【2023】大阪のクリスマスマーケット開催情報!梅田ス…

    fufu_02
  5. 5

    【2023年】サイゼリヤのテイクアウトメニューと注文方…