【週末女子旅】写真映えスポットコンプリート!初秋の北海道へ♪
北海道といえば初夏のラベンダー畑が有名ですが、芸術の秋を満喫できる美術館や秋まで楽しめるお花畑など、フォトジェニックスポットがたくさん。しかも羽田空港から新千歳空港までは飛行機で約1時間半。意外にサクッと行けてしまう♪今回はそんな北海道のおでかけスポットをご紹介します。
モエレ沼公園を象徴するモニュメントでもあるガラスのピラミッドは、公園の文化活動の拠点となる施設です。
外観もとってもフォトジェニックですが
屋上からはそのてっぺんと緑が美しい公園を見渡すことができ、その風景は絶景です。
外観もとってもフォトジェニックですが
屋上からはそのてっぺんと緑が美しい公園を見渡すことができ、その風景は絶景です。
札幌市東区に位置し、世界的な彫刻家イサム・ノグチの設計により造られた「モエレ沼公園」。「全体をひとつの彫刻作品とする」というコンセプトのもと、1982年に着工し、2005年にグランドオープンし、自然環境保全の観点からも注目を集めました。面積は約188.8ヘクタール を誇り、敷地内には公園を象徴するモニュメントのガラスのピラミッド「HIDAMARI」や、直径48mの海の噴水、サクラの森などがあり、公園そのものが自然と芸術が融合する巨大なキャンパスとなっています。春には桜、夏には水遊び、秋には紅葉、冬には雪景色と、四季折々の魅力を持ち合わせた総合公園です。
住所
北海道札幌市東区モエレ沼公園1-1
アクセス
(1)地下鉄環状通東駅からバスで25分(地下鉄環状通東駅より中央バス東69・79乗車、「モエレ公園東口」から徒歩10分)
(2)札幌市街地から車で30分(国道12号、国道275号、道道89号線(環状通)を経由し三角点通を中沼方面に進む)
営業時間
開園:7:00~22:00
休園:無休※ガラスのピラッミドは4/29~11/3の毎月第1月曜日・11/4~4/28の毎週月曜日及び年末年始
ユーザーのレビュー
北海道10投稿
chiiii
北海道札幌のモエレ沼公園です!かなり敷地が広くてびっくりでした🫢お散歩にぴったりです🚶綺麗なアート系の建物もあり、さらに公園全体がアートのようになっているため芸術好きさんにおすすめ。札幌に行ったらぜひ行ってみてください。
投稿日:2023年8月22日
北海道5投稿
Hi
新千歳空港から有料道路利用で1時間かからないくらいの場所にあります!彫刻家のイサム・ノグチさんがデザインしたアートパークでどこを切り取っても絵になる✨入場料は無料で駐車場も無料でした。ここまで大きくて整備された公園なのに無料なのにはおどろき!!そして犬もOKとのことで、地元の人は犬といっしょにお散歩をしたり山に登ってのんびりしていました。
投稿日:2023年6月20日
北海道100投稿
happy_walking
昨晩、花火観に行ってきましたーーッ😆‼️モエレ沼芸術花火2022‼️今年で10周年だそうです😆‼️こちらの花火大会ね、全席有料でして近隣地域も何キロも前から規制入ってマス😅💦今回、芝席とプレミアム席って用意されてるのですが、プレミアム席一択‼️爆😎👍すんごい良い場所でして目の前の頭上で繰り広げられる、花火と音楽の融合😆‼️たびたび訪れる迫力に感が動かないことはありませんでした😊‼️人ってなんで感動すると涙出るんだうね😅💦‼️花火に泣かされるとは思いませんでした😆‼️動画でお届け出来ないのが残念です😊。お金払ってでも観に行く価値😆、充ニ分に🐜‼️爆是非皆様に観ていただきたいです😊‼️北海道の夏はこの芸術花火にて終演ですかね😅夏の終わりの花火大会でした😊‼️感動をありがとーーッ😆👍‼️
投稿日:2022年9月4日
福田繁雄
『椅子になって休もう』
1990年
『椅子になって休もう』
1990年
ダニ・カラヴァン
『隠された庭への道』
1992~1999年
『隠された庭への道』
1992~1999年
緑あふれる自然の中に広がる札幌芸術の森野外美術館には74点の彫刻が展示されています。
エントランスでマップをもらって気になる作品を目指しておさんぽ。
展示の充実さもさることながら、開放的な空の下や森の中での芸術鑑賞は気持ちよく、何時間でも滞在できてしまいます。
過ごしやすいこの季節、秋の訪れを感じながらアートな時間を楽しんでください。
エントランスでマップをもらって気になる作品を目指しておさんぽ。
展示の充実さもさることながら、開放的な空の下や森の中での芸術鑑賞は気持ちよく、何時間でも滞在できてしまいます。
過ごしやすいこの季節、秋の訪れを感じながらアートな時間を楽しんでください。
南区の丘陵地にある総合文化施設。広大な敷地内に自然環境を生かして彫刻が展示されている。札幌芸術の森美術館、クラフト工房、工芸館、野外美術館、有島武郎旧邸などの施設がある。四季を通してさまざまなイベントも開催。芸術の森センターには野外の美術館を眺められるレストランやミュージアムショップもある。
住所
北海道札幌市南区芸術の森2-75
アクセス
(1)地下鉄南北線「真駒内」駅からバスで15分(【空沼線】【滝野線】【芸術の森線】)
芸術の森入口/芸術の森センターから徒歩で
営業時間
開園時間:9:45~17:00
6~8月は17:30まで(入館は30分前まで)
休園日:月
11月4日~4月28日
月曜祝日の場合は翌日
休園日:12月29日~1月3日
年末年始
休園日:4月29日~11月3日
無休
ユーザーのレビュー
北海道200投稿
kazu&kinako
ムーミン展に行ってきました。9月12日から始まった原画展です。500点もの原画が展示されていました。やっぱりムーミンの世界観は最高でした。ほのぼのします。わたしは、ムーミンよりサブキャラ達が好きなんですけどね💕いつもここのイベントは人がいっぱいですが、やっぱり今日は少なかったかな。グッズも限定品がいっぱい!ショップはちょっと人が多かったかな!外は広ーい広ーい敷地なので、ゆったりですけどね。2020.9.16
投稿日:2020年9月16日
北海道10投稿
りて
.おすすめおでかけスポット①芸術の森美術館..真駒内駅からバスで15分ほどのところにある美術館。敷地がとても広くて、美術館の周辺は自然に溢れています。春になってあったかくなると、写真のように桜が咲きます🌸.美術館や工房などがここにはありそれらの作品を楽しむことはもちろんそのまわりの湖や植物、風景も楽しめるすてきな場所です。.美術館はあまり行かないなあという方でもおさんぽしたり、のんびりしたりするのに最適🐏☀️春はたくさんの植物を感じられます◎.
投稿日:2020年3月10日
北海道有数の観光地としても人気の高い「小樽」、そのなかでもぜひ訪れてほしいのが小樽運河。
小樽運河は、大正12年に完成した、歴史ある風景を感じることができるスポットです。
運河沿いの散策路には63基のガス灯が設置されていて、夕暮れ時には運河や石造りの倉庫がライトアップ。
日中とはまた違った幻想的な雰囲気を味わうことができます。
10月ごろから、蔦で覆われた倉庫が赤く色づき始めさらに印象的に。
秋の小樽で素敵な夜を☆
小樽運河は、大正12年に完成した、歴史ある風景を感じることができるスポットです。
運河沿いの散策路には63基のガス灯が設置されていて、夕暮れ時には運河や石造りの倉庫がライトアップ。
日中とはまた違った幻想的な雰囲気を味わうことができます。
10月ごろから、蔦で覆われた倉庫が赤く色づき始めさらに印象的に。
秋の小樽で素敵な夜を☆
運河に沿って、石造りの倉庫群や歴史的建造物などが点在している。夕暮れ時にガス燈の火が灯りはじめて、空にあわく夕陽が残っている光景は、なんともいえない趣があり、ロマンチックな雰囲気をかもしだしている。まわりには倉庫を改築したレトロなレストランなども多く、ぜひ一度は訪れてみたいスポットだ。
住所
北海道小樽市港町
アクセス
(1)JR函館本線小樽駅より小樽港方面へ徒歩8分
ユーザーのレビュー
北海道100投稿
nico☺︎
北海道の小樽運河小樽の観光スポットです。天狗山の夜景も美しいのですが、ライトアップされた小樽運河の夜景も運河に建物の映り込み美しい😍ノスタルジックな雰囲気で人気のスポットです✨✨誰が写真を撮っても美しい夜景が撮影できます。※昼間の小樽運河も素敵ですよ。・モデル 友人カメラマン 私・大正12年に完成した小樽運河ゆるやかにカーブした運河は、埋め立てられて作られた運河なんですって😊📍小樽運河・浅草橋観光案内所住所 北海道小樽市港町5営業時間 9:00〜18:00📷運河沿いの遊歩道📷日銀通り交差点の近くの広場📷中央橋
投稿日:2023年8月9日
北海道10投稿
maaai
小樽といえば、小樽運河!時間の流れをゆるやかに感じるスポットです。こちらの運河はクルーズできたり、倉庫群がライトアップされたりと楽しみ方もさまさま。眺めるだけでも穏やかなひとときを過ごせるので、小樽観光には欠かせません!
投稿日:2023年8月7日
北海道5投稿
Hi
ホテルが近くだったので、小樽代表的な景色を見に行こうと、通ってみました!クルーズに乗って運河と港を巡るこももできるみたいですが、今回はホテル利用だけで小樽を訪れたので体験しませんでした。夕方に通ったのですが、周りの人が夜バージョンもきれいと言ってたのが聞こえたので、夜ご飯の帰りにも寄りました✨
投稿日:2023年6月20日
美瑛といえば丘。この美しいパッチワーク柄の景色、SNSでもよく見かけますよね。
まるで丘が大きなキャンバスのよう!
なんとこのお花畑、10月の終わりごろまで楽しむことができるんです!!
秋にはサルビアやダリアが満開を迎えます。
ノロッコ号やカート、バギーなどで四季彩の丘や周辺をのんびり走りながら、
景観を満喫する過ごし方もおすすめです。
まるで丘が大きなキャンバスのよう!
なんとこのお花畑、10月の終わりごろまで楽しむことができるんです!!
秋にはサルビアやダリアが満開を迎えます。
ノロッコ号やカート、バギーなどで四季彩の丘や周辺をのんびり走りながら、
景観を満喫する過ごし方もおすすめです。
濃厚ソフトクリームが絶品!カラフルなお花畑が広がる展望の丘
広大な丘に花畑や農園が広がり、美瑛の絶景が楽しめる人気スポット。ラベンダーやチューリップをはじめ、数十種類の花が四季を通して咲き誇ります。園内にある売店では美瑛産の新鮮な牛乳を使用した濃厚ソフトクリーム(350円(税込))があり、ミルク、ラベンダー、メロンなど北海道ならではのフレーバーが味わえます(※)。オールシーズン営業しており、日本離れした冬の雪景色も見どころの1つです。※“四季彩の丘 公式HP”参照(https://www.shikisainooka.jp/)
住所
北海道上川郡美瑛町新星第三
アクセス
富良野駅から車で30分美瑛駅から車で12分美馬牛駅から徒歩で25分 美馬牛駅から1,717m
営業時間
[4・5・10月]
9:00~17:00
日曜営業
ユーザーのレビュー
北海道10投稿
サトツル
四季彩の丘北海道上川郡美瑛町新星第三アクセスJR富良野駅を「JR美瑛駅」より車で12分🚗「JR美馬牛駅」より徒歩で30分TEL0166-95-2758駐車場有り普通車 300台(夏期有料1台500円)大型バス 30台営業期間 通年営業時間 営業時間は季節によって異なります🧐定休日 12月31日四季彩の丘のひまわり畑。ひまわりが🌻満開でした😁
投稿日:2020年10月22日
北海道10投稿
空鈴
○四季彩の丘【基本情報】・営業時間:8:30~18:30(6月〜9月)・定休日:12月31日・駐車場:あり(普通車300台)※夏期有料(1台500円)たくさんのお花でできたパッチワークはとてもとても綺麗です。全体を見渡すのもよし!近くに行ってひとつひとつのお花畑を眺めるのもよし!色んな楽しみ方ができます👍近くまで行ってみよう!と思う方は、とても広いので、歩く方は休み休み行ってください・・・笑途中にベンチがあるので、休めます!近くで見たいけど歩くのはちょっと・・・という方は、大丈夫、乗り物があります😆最後には是非お土産屋さんに寄って、おいものコロッケとラベンダーソフトをどうぞ🎵どちらもおすすめです!コロッケはあまぁぁぁぁぁい!ラベンダーソフトはラベンダー感がすごい!マスコットキャラクターのロールくんとロールちゃんを見つけて、お写真も撮ってくださいね📸ー2020.7.17ー
投稿日:2020年8月27日
北海道10投稿
わるおちゃま
美瑛町美馬牛にある四季彩の丘に行って来ました。入口ゲートからいちばん綺麗な花畑までかなりの距離がありそうだったのでゴルフカートをレンタルして整地されてない悪路を爆走して来ました💦15分¥2000ちょっとお高い値段設定ですが歩いて行く気には到底なれなかったので途中好きな所で停めて写真など撮ることが出来るのでゴルフカートで良かったと思いました。今日は晴れてはいるものの雲が多く花畑が映えてくれませんでした💧
投稿日:2020年8月13日
ファーム富田での秋のおすすめは花人の畑と秋の彩の畑。
この時期はマリーゴールドなどの花が咲き乱れ、カラフルな景色が広がっています…。
晩秋には、霜の降りる頃まで見頃の続く四季咲きの花々の向こうに
雪を抱いた十勝岳連が見えるそう。
この時期はマリーゴールドなどの花が咲き乱れ、カラフルな景色が広がっています…。
晩秋には、霜の降りる頃まで見頃の続く四季咲きの花々の向こうに
雪を抱いた十勝岳連が見えるそう。
ファーム富田のフォトスポットはお花畑だけではありません!
日本で最大規模のドライフラワーアレンジメントの展示スペース「ドライフラワーの舎」は
ぜひ訪れてほしいフォトジェニックなスポット。
華やかなピンク系の花材をふんだんに使った建物内のアレンジメントもとってもおしゃれ。
この季節、ラベンダー畑を見ることはできないけれど
ラベンダーのドライフラワーを使ったリースなどを購入することができますよ♪
日本で最大規模のドライフラワーアレンジメントの展示スペース「ドライフラワーの舎」は
ぜひ訪れてほしいフォトジェニックなスポット。
華やかなピンク系の花材をふんだんに使った建物内のアレンジメントもとってもおしゃれ。
この季節、ラベンダー畑を見ることはできないけれど
ラベンダーのドライフラワーを使ったリースなどを購入することができますよ♪
ラベンダーをはじめ、ポピー、コスモス、カスミ草などが7、8月に花畑に広がる。園内には休憩所の「ポプリの舎」、香水の調合を見学(要予約)できる「香水の舎」、「花人の舎」、「蒸留の舎」、「ポピーの舎」などがある。おみやげ品も売店に多数ある。
住所
北海道空知郡中富良野町基線北15
アクセス
(1)中富良野駅から徒歩で20分
営業時間
休業:不定期
冬季休園
営業:08:30~18:00
花人の舎、4月下旬~9月
営業:09:00~16:30
花人の舎、10月~4月中旬
営業:08:30~17:00
ポプリの舎、4月下旬~10月
営業:08:30~17:00
蒸留の舎、香水の舎、4月下旬~9月
ユーザーのレビュー
北海道100投稿
k__
🪻北海道中富良野「ファーム富田」北海道の中富良野町にある、ラベンダー畑で有名な人気観光スポット。ラベンダーの見頃は毎年7月中旬~下旬ごろです。旭川空港から車で約45分、札幌からは約2時半くらいで到着します。丘から見る一面に広がるラベンダーと十勝岳の壮大な景色は圧巻。。一度は訪れてほしいスポットです✨売店で販売しているラベンダーソフトクリームも美味しいので訪れた際はぜひ食べてみてください🤗
投稿日:2023年8月16日
北海道100投稿
nico☺︎
『北海道:富良野』ファーム富田📷 2023.7.206月下旬から8月上旬にかけて花を咲かせるラベンダー。観光農園として人気の高い『ファーム富田』さん🪻日本最大級のラベンダー畑丘一面の紫色のお花畑を楽しんでください😊他にもお花畑がありますので、8月も楽しめそうです。また、休憩所や施設もあるのでぜひ行ってみてください。📍ファーム富田(ファームトミタ)🪻住所 北海道空知郡中富良野町基線北15号電話番号 0167-39-3939営業期間・時間 8:30~18:00(6月下旬~8月中旬)(基本営業時間は、9:00~17:00のようです。 詳しくは公式ホームページで確認して下さい。)
定休日 不定期冬季入園料 無料駐車場 無料
投稿日:2023年8月16日
北海道10投稿
maaai
富良野のファーム富田にある「カフェルネ」は、ラベンダーを眺めながら食事やスイーツを楽しめるお店。混んでいる日だったので並んでいましたが、よい席をゲットで来ました!北海道のコロッケを食べられるのもうれしいポイントです。
投稿日:2023年8月6日
北海道の美瑛町と言えば、コバルトブルーに染まる「青い池」。
青い水面と立ち枯れた木々が、神秘的な雰囲気の観光スポットです。
秋には池の周りの木々の紅葉が始まり、
青の世界に鮮やかな色合いが生まれます。
夏がベストシーズンといわれる青い池ですが、
秋の雰囲気もまた素敵ですよ。
青い水面と立ち枯れた木々が、神秘的な雰囲気の観光スポットです。
秋には池の周りの木々の紅葉が始まり、
青の世界に鮮やかな色合いが生まれます。
夏がベストシーズンといわれる青い池ですが、
秋の雰囲気もまた素敵ですよ。
美瑛の白金温泉から車で約5分のところにある『青い池』。テレビや本で話題になり、観光客が増えている。神秘的で写真スポットにおすすめ。白金温泉に向かう『白金街道』沿いに看板がある。冬期間閉鎖。
住所
北海道上川郡美瑛町白金
アクセス
(1)美瑛駅から車で約25分
(2)旭川空港より車で約40分
ユーザーのレビュー
北海道5投稿
chanyama
北海道にある青い池へ!自分が行ったときには緑色をしていましたが、時期によっては青く光る池を見ることができるそう!なんとも神秘的な池は、福島にある五色沼と並ぶ美しさでした。晴天よりも雲があったほうが、水面の光と相待っていい写真が撮れるかもですね。
投稿日:2023年8月8日
北海道100投稿
fumi
美瑛白金青い池。2012年に発売されたアップルの壁紙でブレイクした人工池。駐車場で500円取るのはちょい悲しい。環境の整備や維持管理には軽食やお土産で使った方が後味良いなあ、と思います。青い池と立ち枯れたカラマツが季節や天候によって様々な青い色になるそうです。12月〜4月上旬は積雪のため見る事は出来ませんが11月〜4月末まではライトアップしているとか…。駐車場を出たところで野生のキタキツネに遭遇。道路をフラフラしてたけど車に轢かれないと良いけど…。ちょうど孫に買ったミニタオルの絵柄そっくりだなぁ。
投稿日:2023年6月10日
北海道5投稿
たくみん☆
2020.10.10北海道2日目ホテルを早めに出て青い池へかなり青かった🎵美瑛牛乳ソフトも美味しくいただきました。
投稿日:2023年5月13日
シェア
ツイート
保存
※掲載されている情報は、2023年08月時点の情報です。プラン内容や価格など、情報が変更される可能性がありますので、必ず事前にお調べください。