【2025】京都で抹茶スイーツ尽くし14選!人気のパフェやお土産までおすすめを一挙紹介

「京都で抹茶スイーツを食べたい」「人気のお店はどこ?」という方必見。本記事では、京都の宇治抹茶を使用したスイーツ店14選をご紹介します。パフェやティラミスなど、さまざまな抹茶スイーツを楽しめる店舗をピックアップ。お土産や食べ歩きにもぴったりのアイテムも取り上げているので、ぜひ参考にしてください。

Information本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

この記事の目次

1. 【宇治】京都で長年愛され続けてきた抹茶老舗店「伊藤久右衛門 本店」

『伊藤久右衛門(いとうきゅうえもん) 宇治本店』は、京阪電鉄宇治線宇治駅、三室戸(みむろど)駅から徒歩約5分、JR奈良線宇治駅から徒歩約12分の場所にあります。

天保3年に創業された歴史ある老舗店(※)で、伝統の石臼挽き抹茶を使用したスイーツが人気を集めています。
※“伊藤久衛門 食べログ公式HP”参照

抹茶だらけ!ぜいたくな抹茶パフェを食べよう

おすすめメニューは「特選よくばり抹茶パフェ」。濃厚な抹茶アイスから茶団子、抹茶ロールケーキまで、抹茶好きにはたまらないスイーツがふんだんに使われています。

ほかにも「抹茶ぜんざい」も人気。丹波大納言小豆の優しく上品な味わいと、濃厚な抹茶の風味を感じられます。店内では抹茶を使用したスイーツの販売もしているので、お茶をした後はお土産を買って帰ることもできます。
伊藤久右衛門 宇治本店(いとうきゅうえもん)
宇治田原/日本茶専門店、甘味処、パフェ、そば、カフェ
伊藤久右衛門 宇治本店(いとうきゅうえもん) 1枚目
伊藤久右衛門 宇治本店(いとうきゅうえもん) 2枚目
伊藤久右衛門 宇治本店(いとうきゅうえもん) 3枚目
★★★★★
★★★★★
4.18
40件
117件
¥1,000〜
¥1,000〜
6月まで限定 紫陽花パフェ🏵️抹茶とのセット🍵セットのドリンクは他にもグリーンティー、抹茶カプチーノから選べました。週末に行ったのもあり、11時頃訪問の時点で1時間弱待ち。携帯で待ち状況が確認できるためお店を離れることもでき便利でした。テイクアウトの紫陽花パフェも見た目は劣らず!値段も少し安かったです。1100円だったかな。イートインの場合はパフェ単品で1390円とかだったと思います。予定の兼ね合いで店内飲食が難しい場合はテイクアウトでも十分紫陽花を感じられると思います。抹茶がベースの紫陽花パフェ梅雨の季節だからこそ楽しめます!宇治本店以外でもJR宇治駅前店、祇園四条店でも提供されています。♯紫陽花パフェ♯伊藤久右衛門♯カフェ巡り♯梅雨♯抹茶♯期間限定
久々の伊藤久右衛門🍵季節に合わせたパフェが美味しくて…何度もリピートしてます😋今月は、抹茶チョコレートパフェ♡(2月中旬まで予定だそうです)宇治抹茶とパフェ、どちらもとっても美味しかったです♪パフェの他にスイーツプレートも食べてみたいなぁ𓂃𓈒𓏸𑁍   
外部サイトで見る

Retty

ホットペッパーグルメ

食べログ

星評価の詳細

2. 【祇園】京都にある歴史も抹茶スイーツも豊富な有名店「茶寮都路里 祇園本店」

aumo編集部
『茶寮都路里(さりょうつじり) 祇園本店』は、京阪本線祇園四条駅から徒歩約3分の場所にあります。「特選都路里パフェ」をはじめとした抹茶を使ったパフェメニューが充実

抹茶スイーツはもちろん、抹茶そばも食べられるのが魅力。「白川そばセット」では「抹茶そば」と抹茶スイーツを使った「白玉パフェ」がセットで堪能できます。まさにスイーツも軽食も抹茶尽くしのお店です。
茶寮都路里 祇園本店(さりょうつじり)
祇園/甘味処、かき氷、パフェ、カフェ
茶寮都路里 祇園本店(さりょうつじり) 1枚目
茶寮都路里 祇園本店(さりょうつじり) 2枚目
茶寮都路里 祇園本店(さりょうつじり) 3枚目
★★★★★
★★★★★
4.09
6件
18件
-
¥1,000〜
茶寮都路里 祇園本店で抹茶そばの清水セット(デザート付き)をいただきました。デザートは2種から選ぶことができ、白玉とわらび餅のデザートを選びました。上からかける蜜が黒蜜か全く茶を選ぶことができ今回は抹茶を。どれも美味しかったのですが特に抹茶のわらび餅が絶品でした。お茶は今の時期限定のほうじ茶で1階にあるテイクアウトやお土産販売がある辻利で購入できました。(美味しかったので思わず購入)
【✖️】京都といえば抹茶スイーツ😋乗る電車の路線を間違い、パッと降りた駅が祇園で🛤たまたま辿り着いた「茶寮都路里」🍵電車を間違えなければ寄ることはなかったはず😙開店後15分くらいで、すぐに入れました😍注文したのは白玉パフェ🍡もちもちの白玉は、濃厚抹茶と相性抜群🙌1Fがお土産屋さん、2Fがカフェになっているので食後にお茶を買って帰りました🫰💛壺切茶💚壺切ほうじ茶💙壺切玄米茶💜玉露❤️ほうじ茶購入したお茶たちは、職場の仲間とお世話になっているネイリストさんに🎁📸2022.11.19撮影💗
外部サイトで見る

ホットペッパーグルメ

食べログ

星評価の詳細

3. 【東山】京都のインスタ映え抹茶スイーツ!ほうじ茶好きもおすすめ「茶匠 清水一芳園」

『茶匠 清水一芳園(しみずいっぽうえん)』は、京阪本線七条駅より徒歩約9分の場所にあるお店。

1945年に創業(※)された歴史の長いお茶の専門問屋で、店内にはゆったりとスイーツを楽しめるカフェサロンがあります。

※“茶匠 清水一芳園 公式HP ”参照

せっかく京都にきたなら食べたい!抹茶を惜しみなく使ったパフェ

おすすめは「清水パフェ」。抹茶を惜しみなく使ったアイスや抹茶クリームはぜいたく感があり、上品な甘さが魅力です。

ほかにも、濃厚な抹茶エスプーマが乗ってるかき氷「抹茶雪氷」や「ほうじ茶エスプーマパフェ」も華やかな見た目とこだわりの味が人気のスイーツ。複数人でいくつか頼み、シェア食べするのもおすすめです。
清水一芳園カフェ 京都本店(シミズイッポウエンカフェ)
東山/海鮮丼、カフェ、甘味処、かき氷
清水一芳園カフェ 京都本店(シミズイッポウエンカフェ) 1枚目
清水一芳園カフェ 京都本店(シミズイッポウエンカフェ) 2枚目
清水一芳園カフェ 京都本店(シミズイッポウエンカフェ) 3枚目
★★★★★
★★★★★
4.04
4件
11件
-
¥1,000〜
2022年7月利用京都にドライブした際、1945年創業の茶専門問屋の"茶匠清水一芳園"さんが運営する"清水一芳園カフェ"さんに伺いました。三十三間堂のすぐ近くにあります。車の場合、駐車場はありません。近くにコインパーキングは少ないです。写真は抹茶エスプーマ雪氷、濃厚な抹茶がとても美味しかったです。別皿の小豆と白玉を好みで添えながらいただきました。エスプーマ…初体験でしたが、冷たくないんですね。
・清水パフェ 1260円定番の抹茶パフェで看板メニューだと思うので、こちらを注文してみました。抹茶が濃くて美味しい!!白玉、あんこ、バニラアイス、抹茶ゼリー等も中に入ってます。抹茶は濃厚ですが、後味はスッキリ。甘すぎず抹茶好きの方にはおすすめです♡パフェの他にも、かき氷や飲み物もいろんな種類がありどれを飲もうか迷います。。
外部サイトで見る

食べログ

星評価の詳細

4. 【河原町】京都で話題のスイーツ店!抹茶ティラミスが人気「MACCHA HOUSE 抹茶館 日本本店」

『MACCHA HOUSE(マッチャ ハウス) 抹茶館 日本本店』は、阪急河原町駅から徒歩約2分の場所にあります。

京都の老舗「森半」の抹茶を使用した抹茶スイーツはどれもおいしく、海外の方からも人気を集めています。

濃厚なクリームと抹茶のティラミスは何度でも食べたい

おすすめのメニューは「宇治抹茶のティラミス」。とろとろのクリームと濃厚な抹茶がポイント。升の容器に入ったティラミスに抹茶がふんだんにかかっている様子は、かわいらしくインスタ映えもばっちり。

ほかにも「濃厚抹茶ソフトクリーム」や「抹茶館パフェ」など、抹茶を堪能できるメニューが豊富にあるので、ぜひ京都に訪れた際は試してみてください。
マッチャ ハウス 抹茶館 京都河原町店(MACCHA HOUSE )
河原町/カフェ、日本茶専門店、甘味処
マッチャ ハウス 抹茶館 京都河原町店(MACCHA HOUSE ) 1枚目
マッチャ ハウス 抹茶館 京都河原町店(MACCHA HOUSE ) 2枚目
マッチャ ハウス 抹茶館 京都河原町店(MACCHA HOUSE ) 3枚目
★★★★★
★★★★★
4.08
8件
16件
-
-
3度目の訪問抹茶館抹茶館に訪れるのは3回目!1回目は高校生だったかな、オープンしたてでなんと6時間も並びました笑アトラクション並それくらい大人気で、美味しくて、また行きたいけど6時間は、、、と思っていたらアウトレット竜王にもオープンして、そこは1時間くらいで食べれた✨懐かしの味꒰꒱並んでいたら外国人旅行客がたくさんいて、驚いたのは店員さんみんな英語ペラペラすごすぎる✨今回はお昼時ということもあり30分くらいで食べれた✨・宇治抹茶のティラミス¥704を注文!この持ち上げた時のアングルたまらないよね絶対動画撮るもん!ベースの薄いけどしっかり味がするスポンジと、マルカルポーネチーズクリームが合いすぎる1度再現したくて作ったけれど、ここまで滑らかで美味しく出来なかったまたチャレンジしてみようかな
抹茶館の抹茶ティラミス。この時の写真は緊急事態宣言がまだ出る前だったのですが、いつもいつもすごい行列の京都河原町本店でもすんなり入れました。夜だったから余計かな😅💦とろーりとろとろなマスカルポーネがたまりません😍❤️ほうじ茶のアイスティーも美味しい!だけど本店はめちゃくちゃ狭いので、抹茶館はここ本店より東山のがお店の雰囲気もすごくいいし広いし個人的にはオススメ😊ただここ本店は中岡慎太郎の寓居跡!なので歴史好きはこちらに来ちゃいますね笑次は神戸店の方に行こう🎶
外部サイトで見る

食べログ

星評価の詳細

5. 【祇園】京都祇園の抹茶パフェでほっと一息「おづkyoto‐maison du sake plus Cafe‐」

京阪本線祇園四条駅から徒歩約5分のところにある『おづkyoto‐maison du sake plus Cafe‐』は、ホテルに併設されたお店です。

曜日によってカフェと割烹バーが入れ替わり、カフェではパティシエのこだわりの和スイーツが食べられます。店内は落ち着いた雰囲気で、和モダンのおしゃれな空間も魅力のひとつ

不定期で閉店時間の変更などがあるので、お店公式インスタグラムのチェックが必要です。

種類豊富なパフェが人気!軽食メニューはおなかがすいた時にもおすすめ

おすすめは種類豊富なパフェ。抹茶のアイスや白玉が乗った「祇園京パフェ」や、甘酒が使用されている「甘酒りんごパフェ」などさまざまな味が楽しめます。

スイーツだけでなく軽食メニューもあり、旅の道中おなかがすいた時にもおすすめ。テイクアウトが利用できるもうれしいポイントです。
おづkyoto‐maison du sake plus Cafe‐
木屋町/京料理、パフェ、日本酒バー、カフェ
★★★★★
★★★★★
-
0件
0件
¥1,000〜
-
ネット予約可能な外部サイトで見る

aumoログイン&予約でaumoポイントGET

食べログ

詳細を見る

その他の外部サイトで見る

ヒトサラ

星評価の詳細

6. 【宇治】京都の歴史ある抹茶店でパフェやスイーツを味わう「中村藤吉本店」

『中村藤吉本店(なかむらとうきちほんてん)』は、京都で歴史の長い老舗店。京都府内では本店(宇治市)、平等院店(宇治市)、京都駅店があります。

人気のパフェのほか、お土産にもぴったりなスイーツも勢ぞろい。店舗によっては店舗限定メニューも存在します。

宇治エリアまで足を運べない場合は、京都駅店で抹茶スイーツを食べたり、お土産を購入をできたりするのがうれしいポイント。オンラインでスイーツをお取り寄せも可能です。

宇治本店で食べられる「まるとパフェ」は必見

中村藤吉本店の「宇治本店」でスイーツを味わうなら、「まるとパフェ」がおすすめです。多店舗ではパフェは背の高い入れ物で提供されますが、宇治本店では竹を使ったかわいい入れ物を使用。

見ているだけで楽しくなる抹茶スイーツです。
中村藤吉本店 宇治本店(なかむらとうきち)
宇治田原/そば・うどん・麺類(その他)、日本茶専門店、甘味処、カフェ
中村藤吉本店 宇治本店(なかむらとうきち) 1枚目
中村藤吉本店 宇治本店(なかむらとうきち) 2枚目
中村藤吉本店 宇治本店(なかむらとうきち) 3枚目
★★★★★
★★★★★
4.14
13件
40件
¥1,000〜
¥2,000〜
期間限定 コイスルまるとパフェ冬季限定 栗ぜんざい京都宇治にある中村藤吉本店風情のある庭を横切って店内へバレンタインも近いため、ラズベリー風味のまるとパフェがメニューに仲間入りしてました!朝10時からやっていて、平日10時半ごろ来店しましたが、スムーズに中に入れましたパフェはなかなかのボリュームですが美味しいのでペロリですぜんざいは甘くて身体もポカポカJR奈良線「宇治」駅から徒歩1分、京阪「宇治」駅から徒歩10分♯京都♯中村藤吉♯抹茶♯カフェ巡り
宇治に行くと必ず寄りたくなる抹茶のお店。去年と氷の盛り付けが変わっていたけど、氷の上にソフトクリームが乗っているのもまた、暑い夏には嬉しいトッピングでした。黒蜜と抹茶は別添えで運ばれてくるので、最初に抹茶・黒蜜を半分ほどかけて食べ進んで、半分ほどになったら残りをかけると味が薄くなることもなく最後まで抹茶の味を楽しめます。オーダーがモバイルオーダー式になったので店員さんを呼んで注文する手間が省けて良ったです。
外部サイトで見る

ホットペッパーグルメ

食べログ

星評価の詳細

7. 【宇治】京都で芸術的な抹茶スイーツを楽しむ「辻利兵衛本店」

『辻利兵衛(つじりへい)本店』は、JR奈良線宇治駅から徒歩約6分の場所にある茶寮です。製茶工場だった建物を一部改装した店内は、京都の老舗ならではの歴史を感じる空間になっています。

「辻利兵衛本店」は宇治抹茶を飲めるのはもちろん、素材にこだわったスイーツの数々が魅力。和パフェやケーキをはじめ、季節のメニューなども楽しめます。

食べるのがもったいない!見た目も芸術的な抹茶スイーツがたくさん

辻利兵衛本店にはこだわりの抹茶スイーツがたくさん。

抹茶がふんだんに使われた「季節のモンブラン」もおすすめのひとつ。抹茶ダマンドを敷き詰めたクッキー生地と渋皮栗を包んだマロンクリームを、抹茶クリームで包み込んだこだわりの逸品。切った断面は見た目もかわいらしくて、インスタ映えもばっちりです。

宇治抹茶が飲めるのはもちろん、パフェやわらび餅、ロールケーキなど素材にこだわりぬいたさまざまなスイーツが揃っています。
辻利兵衛本店
宇治田原/日本茶専門店、和菓子、パフェ、カフェ
辻利兵衛本店 1枚目
写真提供:ホットペッパーグルメ
辻利兵衛本店 2枚目
辻利兵衛本店 3枚目
★★★★★
★★★★★
4.08
7件
20件
¥1,000〜
¥1,000〜
京都の宇治市にある抹茶スイーツのお店です、コチラのお菓子をいただきました。そのいただいたお菓子は和風ばっふぇる、ドイツ菓子バッフェルを和風にアレンジしたお菓子で中のクリームは宇治抹茶とバニラの2種類の味の詰め合わせになっています。このギザギザのタイプのお菓子好きなんですよね、サクッと軽い食感の生地に宇治抹茶のしっかりした風味が楽しめるクリーム、バニラもイイですがやっぱり宇治抹茶のが好きですね、美味しくいただけました。
💚宇治・抹茶スイーツ💚..三室戸寺の後は、宇治の「辻利兵衛本店」さんへ〜🚗住宅街にあり、趣のある落ち着いた雰囲気の素敵なお店でし😌たお店の方が、「お濃茶パフェ宇治誉れ」が看板メニューと言われたので、私はパフェ、長女は「まちゃ💚らし団子」---@takayo_0323さんからご紹介いただきました。ありがとうございます!
外部サイトで見る

ホットペッパーグルメ

食べログ

星評価の詳細

8. 【清水寺】京都でこだわり抹茶を飲むなら隠れ家カフェ「普門茶屋(普門庵 )」

清水寺から徒歩約2分、細い路地を入るとそこに『普門茶屋』があります。注意していないと通りすぎてしまいそうな入口はまさに“隠れ家”カフェ。清水寺の参拝時に立ち寄るにちょうどよい立地です。

スイーツのお土産屋さん『普門庵』が併設されており、かわいい抹茶スイーツのお土産も購入可能。オンラインショップでお取り寄せもできます。

かわいい最中はお土産にも。

名物の大わらび餅「清水-KIYOMIZU-」はもちもち食感と食べ応えのある大きさが特徴。本わらび粉と蓮粉などを独自配合でブレンドしたこだわりのスイーツ。抹茶好きには、抹茶きなこ&抹茶蜜のテイストがおすすめ。

ほかにも茶師十段の特選抹茶のシリーズのアイスパフェ「五重-GOJU-」や抹茶ラテ「普福-FUFUKU-」など、魅力的な商品がたくさんあります。
普門茶屋
東山/カフェ、カフェ・喫茶(その他)、和菓子
普門茶屋 1枚目
普門茶屋 2枚目
普門茶屋 3枚目
★★★★★
★★★★★
4.01
1件
4件
-
¥1,000〜
抹茶づくし!!!!のデザート4月2日で25歳になるというお祝い(1日早めの)でね、京都旅行してきましたコロナ禍もあけてきたのか外国人旅行客いっぱい!人いっぱい!どこか涼しいところに、と抜け道みたいなところ入ったらこんな素敵なお店がここはもしかして穴場かな?(と思ったら帰りは激混みでした)・「清水-KIYOMIZU-」抹茶きなこ&抹茶みつドリンクセットを注文!京都と言えば抹茶!抹茶好きな私からしたらたまらないメニュードリンクは「普福-FUFUKU-」(特選抹茶ラテアイス)にしたよ✌️抹茶づくし❤️わらび餅がとろとろすぎて口に入れた瞬間とろけた♡この抹茶きな粉だけでも美味しいし、抹茶みつも更につけても美味しい✨左下に最中があって、このわらび餅を挟んで頂けるの!最中にわらび餅って合うね!サックサクの最中にとろっとろもちもちのわらび餅見た目以上に美味しかった
外部サイトで見る

食べログ

星評価の詳細

9. 【湯河原】京都の箱庭を眺められる”美しい”抹茶店「錦一葉」

『錦一葉(にしきいちは)』は阪急京都本線河原町駅から徒歩約3分、京都市営地下鉄烏丸線四条駅から徒歩約5分の場所にある茶寮カフェです。

美しい坪庭が眺められる店内は洗練された雰囲気。落ち着いた空間の中で、宇治茶にこだわったお茶やお菓子などが堪能できます。

抹茶でコーティングされたポップコーンはインスタ映え!

おすすめメニュー「錦一葉フォンデュ」は、木箱に色取りどりのフルーツが詰まり、宝石箱かのように登場します。フルーツやお団子を宇治抹茶をぜいたくに使った抹茶ソースをつけて楽しむスイーツです。

ほかにもパフェメニューや、抹茶ソフトとポップコーンを組み合わせた「抹茶ポップソフト」など、他店にはないメニューも必見です。
錦一葉(ニシキイチハ)
河原町/カフェ・喫茶(その他)、甘味処、スイーツ(その他)、カフェ
錦一葉(ニシキイチハ) 1枚目
錦一葉(ニシキイチハ) 2枚目
錦一葉(ニシキイチハ) 3枚目
★★★★★
★★★★★
4.04
3件
12件
¥1,000〜
¥1,000〜
京都錦市場にある日本茶専門店の茶寮カウンターとテーブル席に加えて、奥の掘り炬燵式の座敷があります奥の座敷からは、格調高い赤のテーブル越しに、箱庭を望みながらスイーツを優雅にいただけます休日混んでいなかったので、座敷でいただけ、ラッキーでしたいただいたのが一葉フォンデュ 1650円焙じ茶フォンデュ 1650円木箱に入った和のオシャレなフォンデュトップの茶碗にはあったか濃厚抹茶クリームと焙じ茶クリーム木箱の引き出しに、季節ごとに変わるスイーツが入ってます京都らしい、黒豆や生麩に甘栗、皮付き栗、チョコレートケーキ三色団子、胡麻団子、白玉とマシュマロさつまいも、メロンに、珍しいヤマモモこれらを濃厚な抹茶クリームや焙じ茶クリームにつけていただくフォンデュは絶品でした
🍵京都・河原町のさんのをご紹介します🤤抹茶のティラミスとミルクレープという聞いただけでも美味しいこのスイーツ😋外はとろんとろんの抹茶ティラミスがかかっており、中のミルクレープと相性抜群なんですよ、、。甘酸っぱいイチゴのソースと一緒に食べるとまたこれがめちゃめちゃ美味しい!これは絶対一度は味わって欲しいスイーツです!お座敷から京都の情緒溢れる中庭を楽しみながら頂いちゃって下さい🥺
外部サイトで見る

Uber Eats

食べログ

星評価の詳細

10. 【四条】京都のかわいい抹茶ラテならここ!お土産も充実の「茶寮翠泉 高辻本店」

『茶寮翠泉 高辻本店』は、地下鉄烏丸線四条駅から徒歩約4分の甘味処。お茶室を模した店内からは坪庭が見わたせ、閑静な雰囲気が漂います。

お土産用菓子も充実の展開具合で、スイーツ好きにうれしいお店です。

看板メニューはパフェ!かわいい抹茶ラテにも目が奪われる!

お店の看板メニューはパフェ。見た目も華やかで、とてもおいしそうですが、ドリンクメニューの「お濃い抹茶ラテ3Dアート」にも目が奪われます。“濃い”という響きも抹茶好きにはたまりません

ほかにも「お濃い抹茶チーズケーキ」「生絞り お濃い抹茶モンブラン」など、抹茶スイーツのラインアップがたくさん。通い詰めてメニューを制覇したくなるお店です。
茶寮翠泉 高辻本店
四条烏丸/カフェ・喫茶(その他)、甘味処
茶寮翠泉 高辻本店 1枚目
茶寮翠泉 高辻本店 2枚目
茶寮翠泉 高辻本店 3枚目
★★★★★
★★★★★
4.03
3件
11件
-
¥1,000〜
新宿 茶寮翠扇西新宿駅から徒歩3分、新宿住友ビル1階にあるカフェ。休日13時近く 先客3組テーブル席やカウンターもあり、奥に広かった。お濃い抹茶モンブラン(580円)※ドリンクとセットだと200円引き緑が濃く、見た目から抹茶が濃いのが伝わる。甘味はほとんどなく、抹茶の渋みや苦味がガツンときて、久しぶりに濃厚な抹茶を堪能できた!さすが京都に本店があるだけ期待を裏切らない。モンブランだが、栗より抹茶強め。フォークで切るのが大変なくらい、がっちりモンブランは巻かれ、タルトも硬め!モンブランの中には生クリームと栗が入ってて、抹茶を邪魔せず程よい甘味を与えてくれた。そんなに大きくはないが、抹茶が濃厚のため満足度は高い!渋谷にも店舗はあるがこのモンブランが食べれるのは新宿店のみ!
抹茶の3Dラテアートがオーダーできるということで行ってきました!普通のエスプレッソの3Dラテは飲んだことがあるけど、抹茶の3Dはまたなんとも言えない可愛さ!わらび餅も美味しそうでしたが、近くの店でランチ予定だった為、この日はドリンクだけでしたが、ぜひ次回わらび餅もいただきたいと思います!
外部サイトで見る

食べログ

星評価の詳細

11. 【宇治】京都土産におすすめの本格抹茶スイーツ!「シェ・アガタ」

『シェ・アガタ』は、京阪電気鉄道宇治線三室戸駅から徒歩約3分の場所にあります。

抹茶を使った京都ならではのスイーツを販売しているお菓子屋さんです。人気商品の「挽きたて抹茶の贅沢テリーヌ」や「アガタロール」は自分用にはもちろん、少し特別感のあるお土産にもおすすめです。

おすすめは「挽きたて抹茶の贅沢テリーヌ」

おすすめは「挽きたて抹茶の贅沢テリーヌ」。シェ・アガタで長年愛されているスイーツです。テリーヌには抹茶をふんだんに使用しており、濃厚な抹茶の旨みと滑らかな食感が魅力。

ほかにも「抹茶ティラミス」や「ほうじ茶ティラミス」などのスイーツもあるので、ぜひこだわりの1品を味わってみてください。
シェ・アガタ(Chez Hagata)
宇治田原/ケーキ、チョコレート
★★★★★
★★★★★
-
0件
0件
-
¥2,000〜
外部サイトで見る

Retty

ホットペッパーグルメ

食べログ

星評価の詳細

12. 【北山】お土産におすすめ!食べ歩きにぴったり京都抹茶スイーツ「マールブランシュ」

京都府内各所にスイーツショップを展開している『MALEBANCHE(マールブランシュ)』の京都北山本店は、とてもおしゃれな洋館の造り。四季折々の生花と自然光に包まれながら、スイーツを堪能することができます。

ラングドシャとお濃茶フォンダンショコラ生茶の菓

テイクアウトできるスイーツがたくさんありますが、京都のお土産におすすめしたい抹茶スイーツは、お濃茶ラングドシャ「茶の菓」

使用されているお濃茶は「茶の菓」のためのオリジナル。茶葉をていねいに見極め、もっともふさわしい色・味・香りへと調合されています。シェフの技と五感で焼き上げたラングドシャに、ミルク感豊かなホワイトチョコレートを挟んだこだわりのスイーツです。

ほかにも、冷やして食べるお濃茶フォンダンショコラ「生茶の菓」もおすすめです。
マールブランシュ 京都北山本店(MALEBRANCHE)
北山/カフェ、ケーキ、チョコレート
マールブランシュ 京都北山本店(MALEBRANCHE) 1枚目
マールブランシュ 京都北山本店(MALEBRANCHE) 2枚目
マールブランシュ 京都北山本店(MALEBRANCHE) 3枚目
★★★★★
★★★★★
4.07
8件
30件
¥2,000〜
¥2,000〜
京都土産でもらいました!お茶の濃さが最高!珈琲にも合うしお酒でも美味いですよ!
【マールブランシュ北山本店】雪の菓モンブランかき氷1430円*夏になると食べれる北山本店だけの限定かき氷🌰🍧今年も美味しかったぁ~😇そして今年も綺麗に写真撮れなかったぁ🤣🤣ほんまこの照明には毎回苦戦w美味しそーに撮れて無いけど、安定の美味しさなのです🤤🤤流石のモンブランクリームが美味しいし味変のアングレーズソースとカシスソースも良きです🙆‍♀️**#🍧
外部サイトで見る

ホットペッパーグルメ

食べログ

星評価の詳細

13. 【中京】京都の老舗、おいしい抹茶を味わえる「一保堂茶舗 京都本店」

京都市営地下鉄東西線 「京都市役所前駅」から405m先にある老舗『一保堂茶舗 京都本店』。1717年(享保2年)※に創業した長く愛されている老舗です。

2023年12月にリニューアルオープンしており店内もきれいでほっとひと息落ち着きます。また、店内で食べる和菓子の甘さで濃厚な抹茶がより際立ち、心ゆくまで堪能できます。

お茶の種類が「抹茶・宇治清水」のほかに「玉露」「煎茶」など様々あり、テイクアウトやお土産にもおすすめです。

※“一保堂茶舗 公式HP ”参照
一保堂茶舗 京都本店
烏丸御池/日本茶専門店、カフェ
一保堂茶舗 京都本店 1枚目
一保堂茶舗 京都本店 2枚目
一保堂茶舗 京都本店 3枚目
★★★★★
★★★★★
4.01
1件
4件
-
-
過去のお出かけから。京都にある老舗の日本茶専門店の「一保堂茶舗」さんへ。大好きなお店で、20代の頃から何度も行かせていただいているお店です。この日はお店の奥にある「喫茶室 嘉木」さんでお茶をしました。私は抹茶のお菓子付、880円をいただきました。旦那さんは「ほうじ茶」を単品550円を。通常ならスタッフの方に教わりながら、自分でお茶を淹れたり、抹茶をたてたり出来るのですが、当面の間休止となっているそうで、残念。店内はお茶の葉の販売と、テイクアウトもあります。店構えも老舗の雰囲気たっぷりで、渋くてステキです✨美味しいお茶とお菓子をいただいて、ゆっくり寛げました。ご馳走さまでした。また、行きたいなぁ。
星評価の詳細

14. 【河原町】京都の甘すぎない抹茶が魅力!「永楽屋 本店」

阪急京都線「河原町駅」から徒歩約2分に位置する『永楽屋 本店』。2階のカフェでは甘すぎず食べやすい抹茶パフェが堪能できます。さらに夏には抹茶がたっぷりかかったかき氷が楽しめるので、抹茶好きには必見です。

1階ではお土産にぴったりな和菓子を販売しており、十勝産の粒餡に刻み栗を入れた大判のどら焼きは中のあんこや栗がたっぷり入っているので食べ応え抜群です。
永楽屋 本店(えいらくや)
河原町/和菓子、甘味処、かき氷、カフェ
永楽屋 本店(えいらくや) 1枚目
永楽屋 本店(えいらくや) 2枚目
永楽屋 本店(えいらくや) 3枚目
★★★★★
★★★★★
4.03
29件
135件
¥1,000〜
¥1,000〜
四条河原町の交差点に昔からある和菓子屋さん🍧この日は暑く、かき氷が食べたい❗️今年初のかき氷は宇治金時🍧やっぱり美味しい😋最後の方は、寒くて震えましたが💦今年は何回食べれるか⁉️夕方6時と言うこともあり、お席はゆとりあり✌️ラッキーでした✨
2025.3.3🎎ひな祭り ♬灯をつけましょ ぼんぼりに〜  お花をあげましょう 桃の花〜🎤🎶 五人囃子の笛太鼓🪈🪘〜今日は楽しいひな祭り🎎永楽屋手拭いお雛様🎎昨日やっとお正月バージョンから交換しました😅💦♦︎永楽屋 本店京都府京都市中京区河原町通四条上がる東側
外部サイトで見る

食べログ

星評価の詳細

京都でおすすめの抹茶お土産

京都には買って帰りたいお土産がたくさん。下記の記事では、「東山 宇治抹茶餡入 生八ツ橋」や「京ばあむ」といった京都で人気の抹茶お土産をまとめています。

お土産やお取り寄せを購入したい場合は参考にしてみてください。
あわせて読む
京都のおいしいお土産といえばこれ!抹茶を使ったおすすめ10選
更新日:2025年2月21日
あわせて読む
京都限定で買える♡スイーツから雑貨までもらって嬉しいお土産を厳選
更新日:2023年10月17日

京都の抹茶スイーツによくある質問

京都の抹茶スイーツに関する、よくある質問をまとめました。定番の老舗から食べ歩きにぴったりの商品まで、わかりやすく紹介します。

京都で抹茶スイーツが有名な老舗は?

抹茶スイーツの名店といえば、「伊藤久右衛門 本店」と「中村藤吉本店」が知られています。伊藤久右衛門では、抹茶ゼリーやアイス、わらび餅などが層になった「特選よくばり抹茶パフェ」が人気。

中村藤吉本店では、竹の容器に入った「まるとパフェ」が提供されており、本店ならではの特別感があります。

京都で食べ歩きできる抹茶スイーツは?

食べ歩きにぴったりなのが、「MALEBANCHE(マールブランシュ)」のお濃茶ラングドシャ「茶の菓」です。

香り高い宇治抹茶を使った濃厚なクリームとサクッとしたラングドシャが相性抜群で、個包装のため手軽に楽しめます。観光の合間に立ち寄りやすく、お土産としても人気です。

京都のおすすめ抹茶スイーツを堪能しよう

京都でおすすめの絶品抹茶スイーツのお店をご紹介しました。

京都には、京都だからこそ味わえる濃厚な抹茶スイーツが盛りだくさん。老舗の定番抹茶パフェから、抹茶ポップコーンのような一風変わったスイーツまで豊富にあります。

同時に食事も楽しめるお店もあるので、旅のプランや好みに合ったお店を探してみてください。
あわせて読む
京都のおしゃれカフェ29選!インスタ映えする人気店や落ち着く古民家店などを紹介
更新日:2025年6月23日
  • シェア
  • ポスト
  • 保存
※掲載されている情報は、2025年04月時点の情報です。プラン内容や価格など、情報が変更される可能性がありますので、必ず事前にお調べください。
このページに掲載されている情報の一部は以下のサービスを含む、外部サービスから提供を受けたものを表示しています。
Powered byホットペッパーグルメ Webサービス

人気記事ランキング

更新日:2025年6月24日

  1. 1

    【2025年6月】ミスド食べ放題の実施店舗はどこ?メニ…

  2. 2

    【2025年6月最新】Uber Eats(ウーバーイー…

    chanyama
  3. 3

    【2025年最新】バーガーキングの人気メニュー10選!…

  4. 4

    【2025年】サイゼリヤのテイクアウトメニューと注文方…

  5. 5

    【2025】無印良品週間の次回開催はいつ?お得なセール…