【京都】日帰りで行こう!市バスで巡るおすすめスポットをご紹介

京都は、世界遺産のお寺や神社、日本風な街並み、絶品グルメなど見どころ満載のスポット◎日帰りで行きたいけどどうやって巡ったらいいのか…とお悩みのそこのアナタ!今回はそんな悩みを解決する、日帰りでも京都を満喫できるプランをご紹介します♡
この記事の目次

日帰りで巡るなら、京都市バスの1日乗車券がおすすめ!

「京都」を観光しようとすると最初に困るのが、移動手段。観光スポットがあちこちに点在しているので、移動に苦労してしまう人も多いのでは?

そんな時に助かるのが、「京都市バスの1日乗車券」。1日大人¥600(税込)、小人¥300(税込)とお手頃価格で、京都の主要な観光スポットを周遊することができちゃうんです♪意外とお金のかかる交通費を抑えて、食事やお土産を奮発してみてはいかがでしょうか?

またバスの魅力と言えば、車窓からの景色。移動しながら、「京都」の街並みを見れるという、まさに一石二鳥の交通手段!時間が限られている日帰り観光には特にオススメです☆

1日乗車券をゲットしたら、旅のスタート◎

aumo編集部
こちらの「京都市バス1日乗車券」は、バスの車内や総合案内所で販売しています。JR京都駅に降りたらまずは、中央口前のバス総合案内所に行き、1日乗車券を購入しましょう!ここから素敵な旅が始まります♪

1. 京都に来たら外せない絶景!日帰りでも訪れたい【金閣寺】

市バスで行く日帰り京都の最初の観光地は、「金閣寺」。京都駅から、市バス101系統か205系統で揺られること約30分。「金閣寺道」で降り、歩いて約5分でお目当の「金閣寺」とご対面することが出来ます!
日本人であれば誰もが知る定番スポットですが、一生に1度は見ておきたいお寺ですよね♪

「金閣寺」は朝早めの時間に行くことがオススメ。参拝客が少ない中で見る、太陽の光に反射した金の輝きが、これまた圧巻なんです…!日本の職人技でしか成し得ないであろう、細かい部分の金箔貼りは、本当に金箔なのか疑ってしまうほどキレイに施されています。
天気の良い日には、手前の鏡湖池に「金閣寺」が反射していることも。思わず写真に納めたくなる光景です!
人気
その他神社・神宮・寺院
金閣寺
京都府金閣寺
★★★★★
★★★★★
4.31
25件
130件
金閣寺 1枚目金閣寺 2枚目金閣寺 3枚目
昭和62年(1987)の大修理でいっそう輝きを増し、北山文化の象徴として国内外に知られる名刹。足利義満が応永4年(1397)西園寺家の山荘を譲り受け、義満の死後、鹿苑寺と名付けられた。金閣は舎利殿として立てられた金箔の三層楼閣が鏡湖池に映える。
利用シーン
デートイルミネーションドライブ食べ歩き女子旅穴場映え紅葉子連れ家族ひとり
住所
京都府京都市北区金閣寺町1
アクセス
(1)JR京都駅から市バスで40分 (2)JR京都駅から自転車で40分(PiPPAシェアサイクル)
営業時間
公開:9:00~17:00 その他:※年中無休 ※特別拝観時は時間が異なることもありますのでご注意ください。
ユーザーのレビュー
TOPユーザー
京都府100投稿
リリー
京都市北区金閣寺町にある、金閣寺さんです。正式名称を鹿苑寺といい、相国寺さんの塔頭寺院の一つです😊(銀閣寺さんも相国寺さんの塔頭なんですよ)鹿苑寺さんは、舎利殿「金閣」が特に有名なため一般的に金閣寺と呼ばれています。元は鎌倉時代の公卿、西園寺公経の別荘を室町幕府三代将軍の足利義満が譲り受け、山荘北山殿を造ったのが始まりとされていますが、金閣を中心とした庭園・建築は極楽浄土をこの世にあらわしたと言われ、有名な一休禅師の父である後小松天皇を招いたり、中国との貿易を盛んにして文化の発展に貢献した舞台で、この時代の文化を特に北山文化といいます🎶義満の死後、遺言によりお寺となり、夢窓国師を開山とし、義満の法号鹿苑院殿から二字をとって鹿苑寺と名づけられたそうです✨ご存知の通り、こちらは世界文化遺産の一つで、あまりにも有名なため、全国各地から多くの参拝者さんたちが来られていて、休日はかなり混雑します。平日も修学旅行の学生さんたちがたくさん来られるので、散策するのにも苦労することがあります。結局、いつ訪れても混み合っているということですね😊金閣寺さんの御朱印帳や御朱印は、とても素晴らしく、いつも長蛇の列が続きます。御朱印帳は、いいお土産にもなりますよ🎶この辺りには、同じく世界文化遺産の瀧安寺さんや仁和寺さんもありますので、せっかくですからセットで行かれるのが私のお勧めです🎶🤗🎶
投稿日:2021年12月29日
京都府10投稿
Catherine.y
⭐️金閣寺(鹿苑寺)⭐️
舎利殿「金閣」が特に有名で、【金閣寺】と呼ばれています✨✨⭐️久しぶりに訪れた【金閣寺】やはり美しい(((o(*゚▽゚*)o)))✨✨⭐️逆さ金閣寺が綺麗に撮れて嬉しい❣️***✈️✈️ 
投稿日:2023年3月11日
京都府400投稿
鉄道こまち
京都府京都市北区金閣寺町にある、金閣寺です!またまた、京都に来ました!今日は、晴れててよかった☀️京都駅前の、B3金閣寺方面行きのバスに乗りました!京都のバスは1回大人¥230円です!1日乗車券も売ってますが、値段が上がって、大人¥700円になってます!なので、4回以上バスを乗るなら、1日乗車券の方が得ですよ!京都駅から金閣寺前まで、45分かかりました!地図上では、30分くらいで行けそうですが、バス停が細かくあり、その都度停まるのと、今日は、車椅子の人が乗ってこられ、運転手さんが途中座席を動かしたり、車椅子の手助けをされてました!で、金閣寺滞在時間10分〜15分程度笑以前は、金閣寺周囲歩いたりしてましたが、目的が、金閣寺見るだけなので😊金閣寺は、中は、見れないし😆でも、天気が良くて、ベストショット撮れました🤳やっぱり、綺麗✨
投稿日:2022年12月8日
aumoログイン&予約でaumoポイントGET
他のサイトを見る

ランチはここがおすすめ!和洋楽しめる「金閣寺 いただき」

京都金閣寺を訪れた後は、ランチを楽しみましょう◎

おすすめは、金閣寺から徒歩約2分の所にある「金閣寺 いただき」です!観光客だけではなく、地元の人にも愛されているというこちらでは、洋食と京都らしさを感じる和食どちらも楽しむことができます♪

ランチメニューは豊富で"日替わりランチ"¥834(税抜)は、日替わりのメイン料理にエビフライかエビクリームコロッケが付きます。また"ハンバーグセット"¥1,278(税抜)はこちらのお店自慢のデミグラスソースハンバーグに、エビフライとコロッケが付くお得なセット!

ランチメニューにはすべて、サラダ・味噌汁・1品・お漬物が付くというのも嬉しいポイントですよね♡

金閣寺に訪れた際はぜひ、こちらでランチを頂いてみてください!

【営業時間】9:00~17:00
ステーキハンバーグ洋食
金閣寺 いただき(【旧店名】いただきsecond)
京都府金閣寺
★★★★★
★★★★★
-
0件
0件
¥2,000~
¥2,000~
月曜日(祝日の場合は翌日休み)
利用シーン
ランチディナーリーズナブル
住所
京都府京都市北区衣笠馬場町30-5
アクセス
駐車場3台分あります。バスでは金閣寺道下車すぐです。 北野白梅町駅から1,218m
営業時間
火〜金 11:30~15:30 17:30~20:00 土日祝 11:00〜15:30 17:30〜20:00 日曜営業
aumoログイン&予約でaumoポイントGET
他のサイトを見る

2. 日帰りで巡るなら押さえておきたい!京都の見事な日本庭園【銀閣寺】

次にご紹介する日帰り京都の観光名所は「銀閣寺」。こちらのお寺も京都の定番スポットとして人気ですよね♪

行き方は、バス停「金閣寺道」から、102系統および204系統に乗車。「銀閣寺道」で降りて少し歩くと、あの有名な「哲学の道」が見えてきます!少し賢くなった気分を味わいながら「哲学の道」を約10分歩き、途中の分かれ道を左に進むと「銀閣寺」に到着しますよ。

日本の奥ゆかしさを感じる雰囲気でリラックス◎

aumo編集部
金閣寺に比べると、少し地味に感じてしまうかもしれない「銀閣寺」。しかし、木造建築の漆塗りのお寺と、周りの木々のコントラストが素晴らしいんです…!日本のわび・さびを感じられる奥ゆかしい風景は、あなたの心に安らぎを与えてくれるでしょう。

そして、芸術的な砂山や日本庭園も見逃せません!「銀閣寺」の砂山や庭園はとても美しく、日本の和の雰囲気をを感じることができます◎
人気
その他神社・神宮・寺院
銀閣寺(慈照寺)
京都府銀閣寺
★★★★★
★★★★★
4.13
12件
74件
銀閣寺(慈照寺) 1枚目銀閣寺(慈照寺) 2枚目銀閣寺(慈照寺) 3枚目
世界遺産に登録されている。足利義政の山荘として造営,没後寺となる。北山文化に対し東山文化の中心となった。銀閣(観音殿)と東求堂は国宝。
利用シーン
デートイルミネーション食べ歩きおしゃれ女子旅穴場雨の日映え紅葉家族ひとり
住所
京都府京都市左京区銀閣寺町2
アクセス
(1)JR京都駅から市バスで30分
営業時間
公開:3月 公開:12月
ユーザーのレビュー
京都府5投稿
Mitsu
銀閣寺😊☝️写真は載せてありませんが銀閣寺に続く道中色々なお店が並んでて楽しめますょ😊
投稿日:2022年6月23日
京都府10投稿
fumi
銀閣寺の続きです。洗月泉、弁財天、お茶の井、展望所と庭園内は立体感もあり素晴らしいけど雨の中では石の階段を滑らないように気をつけて歩きました。最後の方は雨が強かったのか、結構写真でも雨が映ってますね。金閣寺、銀閣寺と紅葉の刺繍が入ったミニ風呂敷を買いましたが写真がありません。既に早速妻が使っているようですが…。         
投稿日:2021年12月23日
京都府10投稿
active34
南禅寺から哲学の道を2kmほど歩いた場所に世界遺産「銀閣寺」があります。境内には「向月台」&「銀沙灘」と称される2つの砂盛りがあり、月待山に上る月を観賞する為に作られたという説と月の光を反射させて本堂を照らす役割があるという2つの説があるそうです。漆黒の建物と優美な白砂、緑豊かな美しい庭園のコントラストが素晴らしく東山文化の「わびさび」を感じることができました😊
投稿日:2021年10月3日

インスタ映えのおしゃれな洋館風カフェでひと休み♡「GOSPEL」

銀閣寺を訪れたら、カフェでほっとひと息つきませんか?

ぜひおすすめしたいカフェが、銀閣寺から徒歩約5分の所にある「GOSPEL(ゴスペル)」です!レトロでクラシックな雰囲気が漂うこちらのカフェは、洋館のおしゃれな外観でインスタ映え間違いなし◎

店内はアンティーク調の家具で揃えられていて、クラシックで落ち着いた雰囲気です。こちらのお店のスコーンは、食べ応えがありボリューミーで、ホットティーともよく合います♪

銀閣寺に訪れた際は「GOSPEL」もチェックしてみてください!素敵な空間でひと休みできますよ♡

【営業時間】12:00~18:00
人気
カフェケーキパブ
GOSPEL(ゴスペル)
京都府銀閣寺
★★★★★
★★★★★
4.03
1件
2件
¥2,000~
-
火曜日 営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。
GOSPEL(ゴスペル) 1枚目GOSPEL(ゴスペル) 2枚目GOSPEL(ゴスペル) 3枚目
利用シーン
ランチおしゃれ穴場映え穴場ランチ
住所
京都府京都市左京区浄土寺上南田町36 2F
アクセス
市バス「浄土寺」または「銀閣寺前」下車、徒歩3分★主なターミナルからのアクセス★京都駅からは、市バス5、17、100系統。四条河原町からは、市バス5、17、32、203系統。出町柳駅前からは市バス17、203系統。 元田中駅から1,613m
営業時間
12:00~18:00 (L.O.17:30) 日曜営業
ユーザーのレビュー
京都府10投稿
ron ron
銀閣寺近くにあるGOSPELです!紅茶とケーキのセットは1400円ほどだったと思います☺️とても美味しかったです✨昔ながらの洋館の雰囲気が何とも素敵でした🤤
投稿日:2021年1月16日
aumoログイン&予約でaumoポイントGET
他のサイトを見る

3. 京都でインスタ映えといえばここ!日帰りで行く「八坂庚申堂」

次にご紹介する日帰り京都の観光スポットは、インスタ映えスポットとして有名な「八坂庚申堂(やさかこうしんどう)」。とてもカラフルなでかわいい、八坂庚申堂の写真をアップすればいいねが大量にもらえるかも…!?

行き方は、銀閣寺道から100系統のバスに約20分乗り、「清水道」で降ります。奥に五重塔が見える塔ノ下商店街を登ると右手に「八坂庚申堂」に見えてきますよ♪朱色の色鮮やかなお寺に、あなたもワクワクすること間違いなし!

着物で写真を撮ってみよう◎

小さな寺院ですが、連日人がたくさん!それもそのはず、「八坂庚申堂」のカラフルな御守りがぎっしりと飾られている光景は、とても可愛らしいんです♡御守りは、猿がくくられているイメージから「くくり猿」と呼ばれているのだそう。

八坂庚申堂行くなら、着物でお出かけするのがおすすめ◎色とりどりのくくり猿と、色彩豊かな着物は相性バツグン!「これぞインスタ映え!」とも言うべき写真がたくさん撮れそうですね。京都の日帰り旅行も華やかになりそう♡
人気
その他神社・神宮・寺院
八坂庚申堂
京都府祇園
★★★★★
★★★★★
4.24
14件
63件
八坂庚申堂 1枚目八坂庚申堂 2枚目八坂庚申堂 3枚目
利用シーン
デート食べ歩きおしゃれ女子旅穴場映え紅葉ひとり
住所
京都府京都市東山区金園町390-1
アクセス
(1)JR「京都駅」から 市バス「東山通北大路バスターミナル行き」15分 「東山安井」下車 徒歩6分
営業時間
拝観時間:9:00~17:00
ユーザーのレビュー
TOPユーザー
京都府100投稿
リリー
京都市東山区金園町にある八坂庚申堂です✨こちらは、京都でも映えるスポットとして、とても有名です🤗写真にあるカラフルなお手玉のようなものを「くくり猿」と言い、願い事を一つ書いて吊します🎶 (500円)ここ八坂庚申堂には、至る所にお猿さんがいます🐒いくつ見つけられるでしょうか?😊アクセスは、京阪電車「祇園四条駅」、阪急電車「京都河原町駅」より、徒歩15〜20分くらいでしょうか✨いろいろなスポットを巡りながらだと思いますので、さほど遠く感じないと思いますよ🎶🤗🎶
投稿日:2022年1月25日
京都府10投稿
surume
清水寺から二年坂を降りていくとよく京都本の表になっている八坂庚申堂がありました。ここでもたくさんの花嫁さんがいて、ここでは外国の方が数組みいました!!手足を縛られたくぐり猿に500円で欲を封じて願いを叶える八坂庚申堂は平安時代に創建され、日本最古の庚申信仰の霊場です。諸病平穏のご利益で知られ年6回ある庚申の日に無病息災を願い、こんにゃく炊きを行うらしいです。
投稿日:2022年11月29日
京都府5投稿
overeating_queen
歳下のお友達と夏休みデート♡初めて見る色鮮やかな境内でカラフルなくくり猿に願いをこめて♡こちらの三猿には目と耳と口をつつしみ厄を避けるという教えがこめられてるそうあちらこちらに居る三猿を探すのもこちらでの楽しみ♪
投稿日:2022年7月21日

足休めには、大人なひとときを♡

aumo編集部
aumo編集部
また八坂庚申堂の近くには「移動ばかりで少し疲れたな…」という人にオススメのお店があるんです♡その名も「% ARABICA Kyoto Higashiyama(あらびかきょうとひがしやま)」。

%と書かれたコップがシュールなかわいさだと評判のコーヒー専門店です。インスタ映えするとも話題のお店!

「% ARABICA Kyoto Higashiyama」はコーヒー専門店と言うだけあって、本格的なコーヒーが飲めちゃいます♪店員さんがその場で焙煎してくれるコーヒーはとても濃くて、大人な気分を味わえそうですね☆
店内は少し狭いですが、小休憩にはぴったり!少し疲れた体に深く染みわたる、コーヒーの味わいに癒されてみては?

【営業時間】8:00~18:00
人気
コーヒー専門店
アラビカ 京都 東山(% ARABICA Kyoto Higashiyama)
京都府祇園
★★★★★
★★★★★
4.11
9件
25件
¥1,000~
¥1,000~
不定休 営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。
アラビカ 京都 東山(% ARABICA Kyoto Higashiyama) 1枚目アラビカ 京都 東山(% ARABICA Kyoto Higashiyama) 2枚目アラビカ 京都 東山(% ARABICA Kyoto Higashiyama) 3枚目
利用シーン
ランチディナーデートおしゃれ女子旅穴場リーズナブル映えランチデート穴場ランチランチ女子会ディナーデート
住所
京都府京都市東山区星野町87-5
アクセス
京阪本線祇園四条駅から徒歩約12分京阪本線清水五条駅から徒歩約15分清水道バス停から徒歩約3分 祇園四条駅から779m
営業時間
[月〜金] 9:00〜17:00 [土・日・祝] 9:00〜18:00 日曜営業
ユーザーのレビュー
京都府100投稿
ぺたこෆ
2022.2.23昨日は京都を凝縮して観光できました。ラテもとても美味しいです。店内も雑貨など販売されてます。京都へは何度も行ってるのに…前から行きたかった(笑)アラビカ珈琲こちらではラテを頂きました。%のマークで有名です。%といえば…女子力80%‼️😆Takaさんhappyさんの女子力80%❣️八坂の塔をバッグに撮るのもお決まりですねドゥフwwwドゥフwww୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧アラビカ京都東山京都府京都市東山区星野町87-5☎︎075-746-3669月曜日から日曜日まで9:00〜17:00୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧#%%トリオ
投稿日:2022年2月24日
京都府10投稿
travel_bird
アラビカ京都東山%入り口の足元に%マーク。着物を着たので、足元の写真を撮りました。アラビカの日本第一号店が、ここ、東山店。古い町並みに、突然スタイリッシュなお店があらわれます。ラテアートが好きなので、もちろん、ラテを注文しました。夏の暑い日には、レモネードがオススメだそうです🍋
投稿日:2020年4月5日
京都府300投稿
chou chou tabi
塔の坂を上って珈琲タイム%ARABICAKYOTOアラビカ京都 東山カフェラテをオーダーとても美味しかったです。それ以上に、ここでも埼玉から来た女子2人とお友達に❣️素敵な着物の2人レンタルだけれどチョイスが素敵✨レンタル着物女子いっぱい歩いてるけれど大体が笑える😅でもここでお友達になった2人は古典的な素敵な柄で好感度バツグン将来は保育士さんとのこと。飛んで埼玉‼️と笑かせてしまった私やっぱり大阪のおばちゃん丸出し〜😂写真撮りましたが非公開です😅
投稿日:2020年3月25日
aumoログイン&予約でaumoポイントGET
他のサイトを見る

4. 日帰り旅で幻想的なライトアップに感動!京都といえば「清水寺」

続いてご紹介する日帰り京都の観光名所は、見た目にインパクトがある、これまた有名な「清水寺」。先ほど紹介した八坂庚申堂からは、徒歩約10分と十分歩ける距離です◎京都の街並みを散策がてら歩いてみましょう!

「清水寺」の注目ポイントは、何と言っても丸見えの骨組み。空洞だらけなのに、お寺を支えていることに誰もが1度は驚愕してしまうはず…!京都観光の1日を振り返りながら、目に焼き付けてみてください。もちろん、清水の舞台から眺める京都の街並みも必見ですよ♪

また運が良ければ、「清水寺」を夜間に拝観することもできちゃいます◎これがまた、感動もの。夜間特別拝観をしている時に京都を訪れた際は、絶対に行きたい観光スポットです!
人気
その他神社・神宮・寺院
清水寺
京都府東山
★★★★★
★★★★★
4.56
58件
237件
清水寺 1枚目清水寺 2枚目清水寺 3枚目

期間限定の夜のライトアップも必見!京都の歴史を感じながら清水寺周辺を散策してみよう

清水寺といえば、修学旅行などで一度は訪れたことがある方も多いのではないでしょうか。約1200年の歴史を有する建物で、世界遺産にも登録されており、国内観光客のみならず海外の方々も非常によく訪れるスポットです。こちらのエリアは食べ歩きのスポットとしても有名で、数多くの和菓子のお店が立ち並んでいます。清水寺では期間限定で年に3シーズンほど夜間のライトアップ営業をされているので、そのタイミングを狙って訪れてみるのもおすすめです。
利用シーン
デート夜景イルミネーションドライブ食べ歩き女子旅穴場雨の日映え紅葉子連れ家族ひとり
住所
京都府京都市東山区清水1-294
アクセス
(1)JR「京都駅」下車 京都市交通局(市バス)「五条坂」「東山五条」徒歩10分 (2)京阪電鉄「祇園四条」駅 下車 京都市交通局(市バス)「清水道」「五条坂」徒歩10分 / 京阪電鉄「七条」駅 下車 京都市交通局(市バス)「清水寺祇園」「五条坂」徒歩10分 / 京阪電鉄「清水五条」駅 下車 徒歩約25分 (3)JR京都駅から自転車で12分(PiPPAシェアサイクル)
営業時間
公開:6:00~18:00 公開:夏 6:00~18:30 (7月・8月)
ユーザーのレビュー
TOPユーザー
京都府100投稿
リリー
京都市東山区の中心部において、京都の早春の風物詩である「京都東山花灯路」が、3月4日から3月13日まで開催されました。「京都東山花灯路」は、2002年から始まりましたが、開催開始から20年の今年で幕を閉じることとなりました。毎年のようにこのイベントを楽しみにしていた私にとっては、とても寂しい気分で、最後となる花灯路を堪能してきました😊今回は、みんな大好き「清水寺」の花灯路をご紹介します✨清水寺は、東山花灯路の南の端となり、最初か最後に訪れられる方が多いのではないでしょうか。二年坂、産寧坂も人、人、人。これだけの観光客の方たちがこの坂を通られるのは、久しぶりではないでしょうか‼️その人混みを掻き分けて、ついに清水寺の正面に🤗まず目に入るのは、巨大なこけしさんの横たわっている姿‼️これはインパクトありますね〜🎶そして、大阪中之島美術館の前に佇んでいたネコの狛犬バージョンでしょうか、キンキラキンの狛犬?さんたち‼️そして恒例のブルーの光線が、空に向かって照射されています✨今年で最後だからなのでしょうか、かなりチカラが入っています💪💪💪さすが世界遺産の清水寺、せっかく来られた観光客さんたちをガッカリさせることはされませんね🤗次に伺うのは、桜のシーズンだなぁと思いつつ、名残惜しかったですが、最後の東山花灯路も頑張ってくださった、梅の最盛期を迎えていた清水寺の拝観を終了しました🎶🤗🎶
投稿日:2022年3月28日
京都府5投稿
Annashuna0830
音羽山清水寺11月21日撮影📱 曇り空紅葉🍁 少し離れてみました。清水の舞台から飛び降りるといいますが、本殿を下から眺め、釘を一本も使わず木材を組み合わせて建てる伝統工法に、4階建てのビルの高さ😲今年も素晴らしいなぁと思うばかり。✨そしてパワースポット音羽の滝へ。清水の由来となった湧き出す滝(コロナ禍でしばらくは、お水を汲むのは中止でした)が、柄杓を紫外線滅菌装置へ入れる配慮の元、再開。行列でした。  ・音羽の滝の祠から伸びる三本の水流 右端 延命長寿、真ん中 恋愛成就、左端 学業成就一般的には、健康、美容、出世と言われているよう。お水は飲まず🙅‍♀️健康祈願しました。🙏帰宅して、生八つ橋を抹茶🍵と共にいただきました。
投稿日:2022年12月1日
京都府400投稿
鉄道こまち
京都清水寺のライトアップです!今年は、2022年11月18日〜11月30日までになります!紅葉綺麗🍁綺麗🍁感動ものでした😆清水寺から放たれる青い一筋の光は、観音さまの慈悲をあらわしているそうです!幻想的なその光は、古都の街並みを美しく照らして、清水寺とコラボして凄く綺麗です!4枚目、5枚目しかし、凄い人でした笑圧死しそうなくらいの人でしたが、やはり日本人✨順番待ち守り、押されなかったので、1枚目〜4枚目を先頭まで行けて撮れました🤳
投稿日:2022年11月26日
aumoログイン&予約でaumoポイントGET
他のサイトを見る

抹茶スイーツを堪能♡「ジュヴァンセル 祇園店」

たくさん歩いて疲れたら、甘いスイーツで癒されてみては?おすすめなのが、清水寺から徒歩約17分のところにある「ジュヴァンセル 祇園店」です!

京都のスイーツといえば、やっぱり抹茶!こちらの「ジュヴァンセル 祇園店」では、様々な和テイストのスイーツを楽しむことができます◎"祇園フォンデュ" ¥1,512(税込)は、宇治抹茶を使ったチョコレートソースに季節のフルーツやお団子をフォンデュして味わうスイーツ。抹茶好きにはたまらないですよね♡

京都東山エリアの落ち着いた雰囲気の中で、抹茶のほろ苦い甘さを楽しんでみてください♪

【営業時間】10:00~18:00
人気
カフェケーキ甘味処
ジュヴァンセル 祇園店
京都府祇園
★★★★★
★★★★★
4.05
2件
6件
¥2,000~
-
火曜日
ジュヴァンセル 祇園店 1枚目ジュヴァンセル 祇園店 2枚目ジュヴァンセル 祇園店 3枚目
利用シーン
ランチおしゃれ女子旅穴場映え穴場ランチランチ女子会
住所
京都府京都市東山区清井町482 京ばんビル 2F
アクセス
京阪本線「祇園四条」駅(6番出口)から徒歩10分阪急京都線「河原町」駅から徒歩15分八坂神社の南楼門から南へ100m 祇園四条駅から615m
営業時間
12:00~16:00(L.O.16:30)(当面の間時短営業いたします) ※来店状況によって喫茶コーナー早期受付締め切りあり 日曜営業
ユーザーのレビュー
京都府100投稿
カラン
八坂神社のすぐ近くにあるジュヴァンセル祇園店でおやつ♪人気の祇園フォンデュをいただきました❤️フルーツやお団子、パウンドケーキなどを抹茶チョコソースにつけて食べるのです♪見た目もお味も素晴らしく、そりゃずっと行列なのも頷けるわ♪
投稿日:2019年3月9日
京都府5投稿
casual_pocket_9aec
京都御朱印巡り八坂神社から泉涌寺へ今年の節分に幸福の豆をいただきに八坂神社におかげさまで二袋も福をいただくことができました。八坂神社から歩いてすぐにある「ジュヴァンセル祇園店さん」には「抹茶フォンデュ」をいただきに行きました。季節の果物をちょっと濃いめの抹茶で美味しくいただきます。泉涌寺は私の好きな龍が迎えてくれるところです。京都に行くといつもあと何日あれば堪能できるのだろうか?考えるのですが「いく日あっても無理なんだろうなぁ」という答えが返ってきます。
投稿日:2020年8月4日
aumoログイン&予約でaumoポイントGET
他のサイトを見る

5. 鳥居が並ぶ景色は圧巻!日帰りで京都に行くなら押さえたい「伏見稲荷大社」

続いてご紹介する、日帰り京都巡りでおすすめのスポットが「伏見稲荷大社(ふしみいなりたいしゃ)」です!南5系統の市バスに乗り、"稲荷大社前"で降りて東へ徒歩約7分の所にあります。京阪本線、伏見稲荷駅からは東へ徒歩約5分です。

こちらの「伏見稲荷大社」は、商売繁盛や五穀豊穣の神様として、多くの人の信仰を集めている神社。安産や万病平癒、学業成就などの祈願に訪れる人も多いのだとか♪("伏見稲荷大社 公式HP"参照)

また「伏見稲荷大社」といえば有名な"千本鳥居"の景色は、赤い鳥居がずらっと並び圧巻です◎写真に収めればインスタ映えすること間違いなし!

参拝をした後はカフェランチ♡「伊藤軒」

「伏見稲荷大社」を訪れた後は、カフェでランチを楽しみましょう◎

おすすめなのが、「伏見稲荷大社」から徒歩約15分の所にある「伊藤軒」です。和菓子屋さんであるこちらのお店では、野菜ソムリエが作った栄養満点の"20品目の野菜ランチ"¥1,200(税抜)や"焼き野菜カレー"¥900(税抜)など体にやさしく美味しいランチがいただけます♪

もちろん和菓子屋さんなので、洗練されたスイーツも豊富!"ティラミスわらび"¥900(税抜)は、本わらびを100%使用したわらび餅と、イタリア産マスカルポーネチーズを使った和洋折衷のスイーツ。和菓子職人が厳選した小豆を使った"ぜんざい"¥700(税抜)は、やさしい上品な甘さです♡

おしゃれで開放的なカフェで、素敵なランチのひと時を過ごしてみてください!

【営業時間】10:00~18:00(ランチタイム/11:00~14:30)
人気
カフェケーキ和菓子
伊藤軒
京都府深草
★★★★★
★★★★★
4.04
8件
14件
¥2,000~
-
水曜日(5/2(水)は営業)
伊藤軒 1枚目伊藤軒 2枚目伊藤軒 3枚目
利用シーン
ランチモーニング映え
住所
京都府京都市伏見区深草谷口町28-1
アクセス
京阪バス 「深草谷口町」 すぐ京阪電鉄 「藤森駅」 徒歩15分JR 「JR藤森駅」 徒歩15分大岩街道沿い JR藤森駅から862m
営業時間
10:00~18:00(L.O.17:30) ランチタイム 11:00~14:30
ユーザーのレビュー
京都府10投稿
kei_ko
伊藤軒のいちごパフェいちご畑🍓🍓🍓🍓いちごのおいしい季節待ってました‼︎甘酸っぱいいちごスイーツなんでこんなに美味しいの🍓🍓🍓🍓🍓伊藤軒菓寮伊藤軒
投稿日:2023年2月10日
京都府5投稿
鉄道王
京都にある和菓子のお店、コチラのおせんべいをいただきました。いただいたのはおぶうけと遊び菓というおせんべいの2種類、どちらもいろんな種類のおせんべいが小袋に入った詰め合わせのようなタイプのお菓子です。ただおぶうけがおかきのみいろんな味が入っているのに対して遊び菓の方はおかきだけじゃなく、ラムネや金平糖なんかも入っていてホントに色んなお菓子を楽しむことができますね。どちらも軽くつまむのにちょうどいいサイズがうれしいですね、美味しくいただきました。
投稿日:2023年1月12日
京都府200投稿
kumakentora
🐻くまログ3.8🐻‍❄️今日はお休みで朝からジムに行ってからのスイーツパトロールで、久しぶりの「菓寮伊藤軒」へ🐻お目当ての勧修寺農園のぶどう畑を注文🍇昨年も食べましたが、皮ごと食べられる種なしシャインマスカットを贅沢に使用していて、めっちゃくまうまーでした🙏
投稿日:2022年8月28日
aumoログイン&予約でaumoポイントGET

6. 京都の街並み感じよう◎日帰りで行く「嵐山」

最後にご紹介する、京都の日帰りスポットは「嵐山」!"阪急嵐山駅"や"JR嵯峨嵐山駅"からスタートするのがおすすめです。

京都の和の雰囲気を肌で感じることができる「嵐山」は、京都の日帰り旅行にピッタリのスポット♪"渡月橋"は、大堰(おおい)川に架かる「嵐山」のシンボル的存在。見晴らしが良く、京都の風情を感じることができるので、「嵐山」を訪れた際には外せないスポットです♡

大自然に囲まれながら、"渡月橋"を渡ってみましょう!
人気
その他名所
渡月橋
京都府嵐山
★★★★★
★★★★★
4.25
18件
62件
渡月橋 1枚目渡月橋 2枚目渡月橋 3枚目

美しい風景と共に楽しめる、嵐山の顔と言われる「渡月橋」

嵐山というとまず頭に浮かぶのが渡月橋の風景。平安の初期に亀山上皇が「くまなき月の渡るに似る」と感想を洩らしたことから「渡月橋」と呼ばれるようになった。橋の長さは155m。2001年3月に橋はリニューアルされ綺麗になりました。また南にある嵐山は春の桜、秋の紅葉など景色が見事です。渡月橋周辺には、駐車場ありの素敵なランチを楽しめる所も多くあるので、おすすめです。
利用シーン
デート夜景イルミネーションドライブ食べ歩き女子旅穴場雨の日映え紅葉家族ひとり
住所
京都府京都市右京区嵯峨中之島町
アクセス
(1)京福電鉄嵐山線・阪急嵐山線嵐山駅より徒歩5分
ユーザーのレビュー
TOPユーザー
京都府100投稿
リリー
京都府京都市右京区嵯峨中ノ島町にある、渡月橋です。京都嵐山=渡月橋 と言っても過言ではないくらい、嵐山を代表するスポットです😊上流の大堰川と下流の桂川にかかる渡月橋は、平安時代に亀山上皇により命名されたそうです✨桂川に架かる長さ155m、幅11mの木製の橋で、桜や紅葉はもちろん、一年を通して四季の美しさを感じることができます🎶私のように、阪急電車で訪れた場合は、まずこの渡月橋が嵐山観光のスタート地点となります✨橋の両側が歩道となっているのですが、まだ早朝は優雅な気分でゆったり歩くことが出来ます🎶ただ、10時を過ぎた頃から、徐々に人が増えていき、お昼前には歩道だけでは通行出来ず、バスも通行する車道にまで人が溢れてしまいます😅この付近には、桂川を渡る手段が渡月橋しかないため、仕方がないことではあるのですが、ちょっと危ないかな❓😅嵐山は、国内からはもちろん、数年前までは海外の方もたくさん来られていた京都の代表的な観光スポットなので、混雑は覚悟しなければいけないですかね🤗
投稿日:2022年4月10日
京都府10投稿
Catherine.y
🧡嵐山🧡⭐️渡月橋12月中旬。まだ紅葉🍁を楽しめました❣️⭐️嵐電レトロな雰囲気。可愛いラッピング電車も‼️⭐️嵐山トロッコ***✈️   _travelers
投稿日:2022年12月21日
京都府10投稿
surume
嵐山というと渡月橋始発で行っても100人以上の方が橋の上にいます。日の出の渡月橋も美しいです。平安の初期に亀山上皇が「くまなき月の渡るに似る」と感想を洩らしたことから「渡月橋」と呼ばれるようになった。橋の長さは155mある。2001年3月に橋はリニューアルされ綺麗になり、また南にある紅葉など景色がステキ^^嵐山に来たらハズせない観光スポットです。
投稿日:2022年11月30日
aumoログイン&予約でaumoポイントGET
他のサイトを見る

「竹林の小径」を歩いてみよう◎

沢山の観光スポットがある「嵐山」の中でも欠かせないのが"竹林の道"です!

野宮神社から大河内山荘へと続く"竹林の道"では、竹の香りや、やわらかく差し込む日差しを感じながらゆったりとした空間を楽しむことができます。

時間の流れを忘れてしましそうなほど、静かで洗練された"竹林の道"を歩いて、京都の風情を感じてみましょう♪
人気
その他
竹林の道
京都府嵯峨野
★★★★★
★★★★★
4.08
5件
15件
竹林の道 1枚目竹林の道 2枚目竹林の道 3枚目
平安時代から貴族に愛され、別荘や庵が多く築かれた嵯峨野。嵐山の北東に広がり、今も変わらず普遍的な美しさを称えている嵯峨野の竹林。大河内山荘から野宮神社の小道はテレビドラマやCMなどにもよく登場する京を代表する風景で、風情があると人気スポットになっている。毎年12月には、京都・嵐山花灯路が開催されライトアップされる。嵐山を訪れた際には是非立ち寄って幻想的な竹林の道を歩いてみては。
利用シーン
デート夜景イルミネーション食べ歩き穴場映え紅葉家族ひとり
住所
京都府京都市右京区嵯峨小倉山田淵山町
アクセス
(1)嵯峨野観光線 「トロッコ嵐山駅](徒歩3分) (2)京福電鉄 「嵐山駅」(徒歩12分) (3)JR山陰本線 「嵯峨嵐山駅」(徒歩17分)
ユーザーのレビュー
京都府10投稿
kohchan
新緑萌える京都①〜嵐山の竹林      渡月橋と並んで嵐山のシンボルでもある竹林の小径。野宮神社から天龍寺の北側を通り、大河内山荘庭園まで約400mにわたって空を覆うほど高く伸びた竹の林が続きます。普段なら朝早くから賑わう散策路ですが、都道府県を跨ぐ移動自粛令解除されたばかりで、嘘のようにひと気もゆっくり楽しむことができました。
投稿日:2020年6月21日
京都府300投稿
けんちゃん1973
昨日のランニングです2週間前とほぼ同じルートです竹林や野宮神社あたりのエリアもガラガラでした。けど、前より少しは人が増えたような気がします。普段が1000なら、2週間前が10で昨日が15ぐらい
投稿日:2020年5月24日
京都府10投稿
あたや@ネタ切れでしばらくお休みします
【嵐山の竹林】もはや説明するまでも無いので、個人的な感想を。息を飲む程静かで薄暗い中での幻想的な景色に圧倒されました😳少し背筋が凍る感覚さえ覚えました…😅
投稿日:2020年1月13日
aumoログイン&予約でaumoポイントGET
他のサイトを見る

「よーじやカフェ」でほっとひと息。

「嵐山」を巡る途中で、ほっとひと息つきましょう◎

おすすめは「よーじやカフェ 嵯峨嵐山店」です。京都のあぶらとり紙で有名な「よーじや」によるカフェで、「よーじや」のロゴマークが描かれたラテアートの抹茶カプチーノや、抹茶のホットケーキなど、様々な和スイーツを楽しむことができます♪

日帰り旅行の休憩に、ぜひ立ち寄ってみてください!

【営業時間】10:00~18:00
人気
カフェ
よーじやカフェ 嵯峨野嵐山店
京都府嵯峨野
★★★★★
★★★★★
4.03
0件
1件
-
-
無休 営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。
よーじやカフェ 嵯峨野嵐山店 1枚目よーじやカフェ 嵯峨野嵐山店 2枚目よーじやカフェ 嵯峨野嵐山店 3枚目
利用シーン
ランチおしゃれ穴場リーズナブル映え穴場ランチ
住所
京都府京都市右京区嵯峨天龍寺立石町2-13
アクセス
JR「嵯峨嵐山駅」より徒歩10分 嵐山駅(京福)から313m
営業時間
10:00~17:30(L.O) 日曜営業
aumoログイン&予約でaumoポイントGET
他のサイトを見る

日帰りでも「京都」は満喫できる!

いかがでしたか?今回は、京都を観光したい!でも日帰りで行きたい!という人にオススメの欲張りプランをご紹介しました。
見どころがたくさんある「京都」を日帰りで観光するには、いかに効率よく回れるかがとっても大事。こちらの記事を参考にして、日帰りでも「京都」を満喫しちゃいましょう♪
あわせて読む
【京都】パワースポットで運気アップ!京都五社めぐりの旅
更新日:2023年3月7日
  • シェア
  • ツイート
  • 保存
※掲載されている情報は、2023年02月時点の情報です。プラン内容や価格など、情報が変更される可能性がありますので、必ず事前にお調べください。

人気記事ランキング

更新日:2023年3月25日

  1. 1【2023】目黒川沿いの桜まつりをご紹介!クルーズやカ…
  2. 2【2023年3月最新】コストコで外せないおすすめ商品6…
    chanyama
  3. 3プロ野球中継が無料で視聴できる配信サービス8選!!スマ…
    sayakajina
  4. 43月24日最新!Uber Eats(ウーバーイーツ)の…
    chanyama
  5. 5【2023年3月】ミスド食べ放題の実施店舗はどこ?メニ…
    Nalumi_uyu
  • aumo
  • 近畿
  • 京都
  • 【京都】日帰りで行こう!市バスで巡るおすすめス…