京都府伏見区ずーーーっと行きたいと思っていた伏見稲荷大社へやっと行ってきました。神社前の道は何度も通った事あるのに、この日は何故か辿り着かない💦ナビに案内してもらっても変な道を案内されて細い所へ入り込むし! 呼ばれていないのか?と思ったり。でも、何とか辿り着けました😊 頑張って眼力社まで行ってきました✨眼力社でお参りすると無料で御神籤が引けます。でも、書いてあることが難しすぎる!お経に書かれている様な言葉。自分なりに解釈しました😅 登ること40分。今日は軽い筋肉痛です。帰りも同じ位掛かったなー!毎月お参りするとご利益を得られるそうです。眼の神様だけど、その他願い事を聞いてくれるそうです。でもここまで行くのに暑い日は大変!そこを頑張らないとって事なのね😊本殿まで戻って有料の御神籤を引くと今度は「大吉」🤩👍次に行く時は山頂の稲荷山まで頑張ろうかな😊それにしても外国人ばっかり!!
ちょっぴり怖い?京都で人気の観光地、伏見稲荷大社の幻想的な夜の顔
日本を代表する観光地「京都」。その中でも人気の高い伏見稲荷には、行ったことある方も多いのでは♪そんな伏見稲荷大社、夜に行ったことありますか?今回は、伏見稲荷大社の夜の顔をご紹介いたします。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
夜に伏見稲荷大社行くメリットがあります!
それは、昼間に比べて観光客が少ないという事です♪
昼間は長い時にはお参りするのに1時間ほど並ぶのに対して、夜は短い待ち時間でお参りできます!
また昼間は写真スポットに多くの人がいるので、なかなか良い写真が撮れません。夜は沢山の写真を納得行くまで撮影出来るのは嬉しいですね♪
それは、昼間に比べて観光客が少ないという事です♪
昼間は長い時にはお参りするのに1時間ほど並ぶのに対して、夜は短い待ち時間でお参りできます!
また昼間は写真スポットに多くの人がいるので、なかなか良い写真が撮れません。夜は沢山の写真を納得行くまで撮影出来るのは嬉しいですね♪
奥に進むと、昼間は写真を撮る人で人気の千本鳥居や狛狐などが、ひっそり月明かりに照らされています。
その暗い雰囲気に包まれると、なんとも言えない感動と昼間には味わえない楽しさがあります。
狛狐を撮ってると、動物の鳴き声とか聞こえてきて思わずビクッとすることも…?
その暗い雰囲気に包まれると、なんとも言えない感動と昼間には味わえない楽しさがあります。
狛狐を撮ってると、動物の鳴き声とか聞こえてきて思わずビクッとすることも…?
いかがでしたでしょうか♪
多くの人が昼間の伏見稲荷大社に行ってるかもしれませんが、夜も一味違った体験が出来ますので1度行ってみて下さい!!
多くの人が昼間の伏見稲荷大社に行ってるかもしれませんが、夜も一味違った体験が出来ますので1度行ってみて下さい!!
シェア
ポスト
保存
※掲載されている情報は、2025年05月時点の情報です。プラン内容や価格など、情報が変更される可能性がありますので、必ず事前にお調べください。