【京都】紅葉の時期をご紹介!秋の先取りおすすめスポット4選♪

京都といえば紅葉がきれいですが、みなさんは見頃の時期をご存知ですか? 11月、12月あたりの混雑する時期の景色も素晴らしいですが、少し早めの10月だからこそ見られる絶景もあるんです!今回は10月だからこそオススメしたい、紅葉スポットをご紹介します♪

Information本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

この記事の目次

京都の紅葉絶景スポット1. 高台寺

まず初めにご紹介する、10月の京都でオススメの紅葉スポットはこちら「高台寺」。

こちらの高台寺は、日本の歴史で登場する、あの有名な豊臣秀吉の妻である「ねね」という女性のお寺。高台寺は夫である秀吉への想いを込めて、「ねね」によって京都に建立されたお寺なんだとか。(“公式ホームページ”抜粋)
そんな比較的珍しい、女性が建立したお寺である高台寺の紅葉の見どころは何と言っても池!

反射して池に映し出される紅葉は圧巻なんです♪
まるでミラーのように水面に映し出される紅葉は、あまりの美しさに時間を忘れてしまうほど♡

ライトアップする時期も♪

高台寺では期間限定で、ライトアップを開催。
例年ライトアップは、10月中旬から12月上旬あたりで行われています。

ライトアップ期間中は、数分間に及ぶプロジェクションマッピングの上映を行っていることも!
京都の古き良き建築物と、最新のテクノロジーによる現代的なライトアップという、異色のコンビネーションが新感覚です◎

京都といえば竹林も!

aumo編集部
高台寺には見事な竹林もあるんです!
見上げると空いっぱいにのびのびと広がる竹林は、紅葉とはまた違った魅力です♪
特にライトアップされた竹林は別格!中の道を歩いて行くと神秘的な光景が広がります♡

大人気スポットとあって、ライトアップ期間中でもピークの時期には長蛇の列ができます。ぜひ早めの時期である10月にこそオススメしたい、京都の紅葉スポットです。

京都の紅葉絶景スポット2. 曼殊院門跡

次にご紹介する10月の京都でオススメの紅葉スポットはこちら、「曼殊院門跡」。
紅葉の名勝として、有名なスポットです。

階段の両サイドに植えられた樹々が、見事に紅葉していて、立派な門構えが迫力あります♪

京都屈指の紅葉の見ごろの時期は?

曼殊院門跡の中でも特に見所の紅葉スポットは、書院の南側に広がる枯山水(かれさんすい)庭園。
こちらの庭園では四季を通して様々な草花が咲き誇っています。

庭園内に敷き詰められた白砂は、水の流れを表しているんだそう!
真っ白な砂と、色鮮やかな紅葉のカラーが相まった、見事なコラボレーションは必見です◎

草花と紅葉の色あざやかなコントラストが見れる、10月の京都でぜひオススメしたいスポットです♪

人気
その他
曼殊院門跡
京都府左京区
★★★★★
★★★★★
4.01
1件
4件
曼殊院門跡 1枚目曼殊院門跡 2枚目曼殊院門跡 3枚目
利用シーン
映え紅葉ひとり絶景つつじ5月6月12月
ユーザーのレビュー
TOPユーザー
京都府100投稿
リリー
京都市左京区一乗寺竹ノ内町にある、曼殊院門跡さんです。曼殊院さんは、782〜806年に最澄が建立した道場で、のち、947〜957年に是算国師を開山として創建されました😊天台宗五箇室門跡の一つで、竹内門跡の別称でも呼ばれています✨そもそも「門跡寺院」とは、皇族や公家が住職を務めたお寺のことで、天皇や皇族が発願してお寺を建立し、そのまま住職となった門跡寺院と、お寺の歴史の途中で皇族や公家が住職になったから門跡寺院になったものがあります🎶とにかく格式が高く、天皇陛下が来られたときのお写真が何枚も飾られています✨曼殊院さんの庭園は、不老不死を求める神仙蓬莱思想に基づいた枯山水庭園で、滝から流れ出た水が庭全体に広がって大海となった様子を白砂で表現されており、その中に曼殊院形灯籠と樹齢400年の五葉松からなる鶴島、苔地にサツキと小さな松からなる亀島が浮かんでいます😊この季節は、ツツジかサツキが見頃かと思いきや、早かったのか遅かったのか、少しだけしか咲いていませんでした😅曼殊院門跡さんの一番のシーズンは、やはり紅葉🍁ホントに見事ですよ🍁🥰🍁紅葉シーズンには、ライトアップが実施される予定ですので、タイミングが合えば、是非ご覧いただきたいです🎶🤗🎶
投稿日:2022年5月25日

京都の紅葉絶景スポット3. 瑠璃光院

続いてご紹介する10月の京都でオススメの紅葉スポットはこちら「瑠璃光院」。

視界一面にパッと紅葉の広がる、インパクト大な絶景が見られちゃうんです♪
実はこちらの瑠璃光院、春と秋に開催される特別拝観期間にしか、拝観ができません!
瑠璃光院の紅葉は、決まった期間だけでしか見ることのできない、とってもレアな景色。

拝観料は¥2,000(税込)と少々お高め。ですが学生証の提示で、拝観料¥1,000(税込)になるのでぜひ学生の方は学割を活用して、この機会に瑠璃光院に紅葉を見に行っちゃいましょう♪

京都おすすめの紅葉スポット、ライトアップの時期は?

また、瑠璃光院ではライトアップも行なっています。
ライトに照らされる紅葉が幻想的で、思わずうっとり見とれてしまうこと間違いなし◎

秋の特別期間は、例年およそ10月初旬から12月初旬まで。また、混雑する11月初旬から12月にかけては拝観時間の変更や、人数制限が行われることもしばしば。混雑の避けられる、早めの10月だからこそオススメしたい京都の紅葉スポットです♪
人気
その他神社・神宮・寺院
瑠璃光院
京都府一乗寺
★★★★★
★★★★★
4.19
29件
130件
春季&秋季以外はお休み
瑠璃光院 1枚目瑠璃光院 2枚目瑠璃光院 3枚目

京都、自然と和の調和。息をのむ美しき逸品

京都の「瑠璃光院」は、自然の美しさと伝統的な日本の空間が融合した場所です。四季を通じて、とりわけ「青紅葉」が人気で、1枚の写真に収めたくなるようなシーンが満載。アクセスは叡山電車あるいは京都バスが利用可能です。特に、床に映る紅葉の映り込みが見事な「床もみじ」は、訪れるべき絶景。春には緑葉に耳を傾ける癒しの時間が過ごせます。また、所在地は京都市左京区上高野東山55番地にあります。
利用シーン
女子旅穴場紅葉ひとり友達絶景1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
住所
京都府京都市左京区上高野東山55
アクセス
(1)叡山電鉄「八瀬比叡山口駅」下車 徒歩5分 (2)バス「八瀬駅前バス停」で下車徒歩7分
営業時間
拝観:普段は非公開、春と秋の年2回のみ特別拝観 10:00~17:00 ※予約受付なし
ユーザーのレビュー
京都府100投稿
miwa
念願の瑠璃光院へこの紅葉の時期は完全予約制で、10月中旬に予約しましたが11月下旬の週末はもうどの時間もうまっていて1週早いところで何とか予約出来ましただけど今年の京都は紅葉の色付きが悪いらしいです💦写真だとピンクに見える😅まぁ、何とか黒い机に綺麗に映りましたね💕︎写経をして、お願い事を書いて奉納しました
投稿日:2023年11月20日
京都府10投稿
kei_ko
京都 瑠璃光院秋🍂紅葉🍁もみじの紅葉が磨かれた床や机に映るリフレクションの紅葉が美しい🍁✨見頃は、まだこれからでした🍁2023.11.14所在地〒601-1255京都市左京区上高野東山55交通アクセス叡山電鉄「八瀬比叡山口駅」下車、徒歩5分比叡山ケーブル「八瀬駅」下車、徒歩5分京都バス「八瀬駅前」下車、徒歩7分
投稿日:2023年11月16日
京都府10投稿
nico☺︎
⑦瑠璃光院保存用なので、写真が多くてスミマセン🙏行きたいと思っていても、予約が必要だったりとタイミングが合わず、今回は行く事が出来ました、人は少なくはありませんが、混み具合としてそこまで混んでませんでした。(私の印象)🚕駅からタクシーで移動の際にドライバーさんから瑠璃光院は、京都では歴史のないお寺と聞いてしまい調べてみました。瑠璃光院は、実業家の別荘から高級料亭 喜鶴亭になり(1日4組だけという超高級料亭です)料亭が廃業する時に岐阜県の光明寺が買い上げて2005年瑠璃光院という浄土真宗のお寺になったとの事どんな形でも、このような文化財や美しい庭が新しい形で残された事は、良かったのだと思います。そして多くの人々が訪れる京都な人気スポットです。瑠璃光院は、木々や灯籠、石橋、池や鯉、小川どれをみても美しいお庭です。そして京都を感じる写真が撮れます。そして1番は、幻想的な風景と絶景テーブルリフレクションです。📎白いビニール袋を渡される(受付の時)写経セットが入っていました。写経用紙とボールペンが入ってるので、その場で写経できます。(写経の場所があります。) 📎窯風呂八瀬の伝説の昔ながらの蒸し風呂です。📎アクセスについてJR「京都駅」→地下鉄烏丸線「国際会館駅」からタクシー🚕を利用こちらは、結局🚏乗換のバスを利用したのと同じく🚏バス停付近で降ろされるので、🚌バスのお乗換をおすすめします。🚃国際会館駅から乗換で、🚌京都バス19系統「八瀬駅前」のバス停から徒歩約12分ほど歩きます。※国際会館駅横には、宝ケ池公園があります。帰りは、バスで帰りました。📍瑠璃光院-無量寿山光明寺住所     京都府京都市左京区上高野東山55  営業時間    10:00〜17:00拝観料     大人  2.000円        学生  1.000円
投稿日:2023年7月25日
aumoログイン&予約でaumoポイントGET

京都の紅葉絶景スポット4. 詩仙堂

最後にご紹介する、10月の京都でオススメの紅葉スポットはこちらの「詩仙堂」。

季節ごとにその雰囲気が変わってゆくのが、詩仙堂の魅力の1つ。春夏秋冬どのシーズンに訪れても違う顔を覗かせる、美しい庭園が大人気!

紅葉の時期にはきれいなコントラストが♪

新緑の詩仙堂も素敵ですが、10月ともなれば樹々が徐々に色づき始めます。カラーのコントラストがとっても魅力的なんです。

書院に座って、ただまったりと紅葉を眺めているのも良し、庭園内を歩いて紅葉を見て回るも良し◎
庭園内にはアヤメなどの花々や、ススキなどの多種多様な草木が植えられていて、どこを見て回っても飽きが来ません♪

鹿威し(ししおどし)が「カコーン」と鳴り響く、風情ある庭園を訪れてみてはいかがですか?
人気
その他神社・神宮・寺院
詩仙堂
京都府一乗寺
★★★★★
★★★★★
4.03
5件
18件
詩仙堂 1枚目詩仙堂 2枚目詩仙堂 3枚目
石川丈山隠棲の山荘跡。狩野探幽筆の中国三十六詩仙の肖像が掲げられた詩仙の間からこの名が由来する。現在は曹洞宗の寺。
ユーザーのレビュー
TOPユーザー
京都府100投稿
リリー
京都市左京区一乗寺門口町にある、詩仙堂さんです。詩仙堂さんは、1641年、江戸時代の文人・石川丈山が59歳の時に造営し、その後90歳で没するまでの約30年間を悠々自適に過ごした山荘跡です😊木漏れ日が注ぐ石段を登ると、京都市内にあるにもかかわらず、驚くほど静かで落ち着いた庭園に癒されます。四季折々の彩りや日本ならではの風情に満ちたこの庭園は、英国王室のチャールズ皇太子・故ダイアナ妃が訪れたことでも知られています🎶日本情緒あふれる「唐様庭園」は、建物のなかから美しい庭園風景を眺めたり、四季の移ろいを感じながらゆったり散策を楽しむこともできます✨詩仙堂さんは、京都では秋の紅葉スポットとしてあまりにも有名ですが、春にはキリシマツツジやアヤメが美しく色づき、夏にはホタルブクロやキョウガノコが咲き、新緑に囲まれて不思議と涼しさを感じられます😊詩仙堂さんが建てられた場所は山の麓に位置するため、夜中に頻繁に出没するイノシシや鹿を追い払うため、「ししおどし」の発祥の地ともされています🎶建物からの庭園の眺めは素晴らしく、同様からのアングルで撮影されている方がほとんどで、特に紅葉シーズンは、カメラを構えた方が幾重にも並んで同じ場所から撮影されているさまは、滑稽なほどです📸散策できる庭園の片隅に、心和む表情のお地蔵さんがおられ、見ているだけでとても癒されます🥰ご夫婦で並んでおられると思いきや、少し離れたところには、お子様を連れたお地蔵さんもおられました🎶アクセスは、北大路駅、松ヶ崎駅より北8系統「一乗寺下り松町」下車徒歩約7分。京都駅より市バス5系統「一乗寺下り松町」下車徒歩約7分。京阪電車「出町柳駅」から、叡電乗換で「一乗寺駅」下車徒歩約15分です。
投稿日:2022年6月1日
京都府300投稿
京都を巡る会・「武」
【京都・詩仙堂】●京都市左京区一乗寺にある詩仙堂は、安土桃山時代から江戸時代にかけての武将・文人📖✏️「石川丈山」が晩年を過ごした山荘で知られております。●現在は、開祖道元、曹洞宗大本山である福井県永平寺の末寺として有名です。😄●詩仙堂のご本尊は、馬郎婦観音(めろうふかんのん)で、所願成就・学業成就に御利益があると言われています。

●この詩仙堂は、四季折々の風情が楽しめる日本🇯🇵ならではの隠れスポットです。●1986年(昭和61年)5月9日、🇬🇧英国王室チャールズ皇太子と故ダイアナ妃が来日され、ダイアナフィーバーが起こった場所でも有名です。●詩仙堂では、☘️春には「サツキ」や「青もみじ」、🌻夏には「ハナショウブ」や「キョウガノコ」、🍂秋には「ススキ」🌾や「シュウメイギク」、⛄️冬には静寂に包まれた雪景色などが見どころです♪👀●特に庭園全体に広がる、秋の🍁紅葉は、更に格別で、静寂の庭園の中に趣き深く響き渡る丈山自ら考案した「鹿おどし(僧都)」も、日本ならではの雰囲気を味わう事ができます。●詩仙堂のお庭も風情があり、お庭に下りて一番奥の場所の苔庭に、可愛いお地蔵様が複数安置されてます。😍●苔の緑と木漏れ日の中にひっそり佇むお姿は、本当に愛らしく、訪れられた方々は、カメラ📷📸や📱写メに収めておられました。●通り沿いに「でっち羊羹」屋さんがありました。疲れた時に、甘いものが欲しくなりますねー😁●御朱印も頂くことができます。●拝観料は、大人500円 高校生400円 小・中学生200円となっております。[アクセス]☀︎京都駅から市バス🚌5系統「一乗寺下り松町」下車、徒歩🚶‍♀️7分ぐらいです。☀︎四条河原町から市バス🚌5系統「一乗寺下り松町」下車、徒歩🚶‍♀️7分ぐらいです。☀︎京阪三条から市バス🚌5系統「一乗寺下り松町」下車、徒歩🚶‍♀️7分ぐらいです。
投稿日:2023年8月8日
京都府400投稿
鉄道こまち
京都府京都市左京区一乗寺門口町にある、詩仙堂です!なんといっても、見事な庭園✨過去には英国王室チャールズ皇太子と故ダイアナ妃が訪れたことでも有名で、館内には、写真が飾られていました!春にはサツキや青もみじ夏にはハナショウブやキョウガノコ秋にはススキやシュウメイギク冬には雪景色など、四季折々いろんな庭園の景色を見ることができる、素晴らしい場所です!昔、12月末の雪の降る時に来ましたが、寒かったけど、静寂で、心洗われました✨✨
投稿日:2022年12月1日

10月の京都で紅葉を先取りしよう♡

aumo編集部
いかがでしたか?
10月の京都で紅葉が見られるオススメのスポットをご紹介しました。
紅葉シーズンでも、少し早めの時期だからこそ楽しめる景色がありましたね♪
10月というとまだ混雑のピークではないので、どこも比較的スムーズに並ばずに拝観できますよ♡
今年はあえて、10月に京都で紅葉を見に行きませんか?
あわせて読む
【2023年】京都で紅葉の時期に観光するならここ!名所の見頃を紹介
更新日:2023年10月29日
  • シェア
  • ツイート
  • 保存
※掲載されている情報は、2023年11月時点の情報です。プラン内容や価格など、情報が変更される可能性がありますので、必ず事前にお調べください。

人気記事ランキング

更新日:2023年12月7日

  1. 1

    【マック福袋2024】抽選予約開始日はいつ?過去の中身…

  2. 2

    【12月最新】Uber Eats(ウーバーイーツ)のク…

    chanyama
  3. 3

    【2023年12月】ミスド食べ放題の実施店舗はどこ?メ…

  4. 4

    【2023】大阪のクリスマスマーケット開催情報!梅田ス…

    fufu_02
  5. 5

    【2023年】サイゼリヤのテイクアウトメニューと注文方…

  • aumo
  • 近畿
  • 京都
  • 【京都】紅葉の時期をご紹介!秋の先取りおすすめ…