【2022】冬の楽しみ方を厳選してご紹介!冬を満喫しよう

冬の楽しみ方を厳選してご紹介!日に日に肌寒さを感じ始めてきた今日この頃…。冬といえば、寒くて布団からでるのがつらい季節というイメージはあるけれど、この季節だからこそできる楽しみ方は無限大!ぜひ一足先に、冬の楽しみ方をマスターしましょう!
この記事の目次

【冬の楽しみ方なら♪】1. 全国のスキー場で使えるお得な定額スノーパス「earth hopper」でウィンタースポーツ

リフト券+高品質なレンタル用品で手軽にウィンタースポーツができる

日本全国30の提携スキー場で使えるお得な定額スノーパス「earth hopper(アースホッパー)」。1日リフト乗り放題に加え、スキーとスノーボードの高品質な用品をレンタルできます!旅行の途中に手ぶらでウィンタースポーツを楽しみたい方におすすめ。

またワーケーションで利用する方も多く、宿泊先近くにスキー場があれば仕事のあと手軽に遊び放題です。レンタルプランとリフト券のみの2種類のプランがあり、どちらも1スキー場に2回まで利用できます。6回行けばお得になるので、この冬はスキー&スノーボードをぜひ手軽に楽しんでみてください!

【プラン詳細】
特徴価格
アースホッパー
SNOW
30の提携スキー場のリフト券
(1スキー場あたり2回まで最大60回)
+15の提携スキー場のレンタル
(スキー3点set orスノーボード2点set
1スキー場あたり2回まで最大30回)
一般:57,000円(税込)
ジュニア:33,900円(税込)
(小学生以下)
アースホッパー
SNOW lite
30の提携スキー場のリフト券
(1スキー場あたり2回まで最大60回)
一般:29,800円(税込)
ジュニア:17,900円(税込)
(小学生以下)

【冬の楽しみ方なら♪】2. きれいなイルミネーションにうっとり

冬といえば、まず最初に思い浮かぶのが「イルミネーション」。冬になるとあらゆる場所でその輝きを披露していますね。どんなときでもその鮮やかな光は美しく、世界を彩ります。

冬は空気が澄んでいるので、光をくっきりきれいに見ることができます。冬にイルミネーションがきれいに見えるのは、そこに理由があったのですね♪

冬は思いっきりイルミネーションを楽しみながら、インスタ映えを狙おう◎

aumo編集部
ただイルミネーションを見に行くだけではもったいないので、フォトジェニックな写真も撮ってしまいましょう♪
筆者がおすすめしたいインスタ映えするイルミネーションはよみうりランドの「ジュエルミネーション」。こちらは都内でも有数のイルミネーションスポットとして大人気!特に噴水と光がコラボするイルミネーションショーは必見です!

冬はイルミネーションの世界へ楽しみに行こう♪

aumo編集部
光がきれいな冬だからこそ、まばゆいばかりのイルミネーションの世界に一歩足を踏み入れてみてはいかがでしょうか?

【よみうりランドイルミネーション開催期間】
2021年10月21日(木)~2022年4月3日(日)

人気
テーマパーク・レジャーランド花見イルミネーション
よみうりランド
東京都調布
★★★★★
★★★★★
4.32
30件
147件
月、火、水、木、金、土、日、祝 公式HPをご確認ください
よみうりランド 1枚目よみうりランド 2枚目よみうりランド 3枚目

よみうりランドについて

よみうりランド遊園地では、45種類のアトラクションのほか、ものづくりが体感できる「グッジョバ!!」エリアではオリジナルの「日清焼そばU.F.O.」を作るワークショップや、実際に錠剤を作る機械「打錠機」で錠剤に見立てた大きなラムネ菓子を作るワークショップなども体験できます!夏はプールWAI、冬は世界的照明デザイナー石井幹子氏プロデュースの「ジュエルミネーション」など、子供から大人まで一年中いろんな楽しみ方ができる東京の遊園地です。都心部からのアクセスも良好!
利用シーン
デート夜景イルミネーションドライブ穴場雨の日映えクリスマス子連れ家族ひとり
感染症対策済み
住所
〒206-8725 稲城市矢野口4015番地1
アクセス
京王相模原線 京王よみうりランド駅から1064m 小田急線 読売ランド前駅から1245m
営業時間
休園日、営業時間は公式HPをご確認ください
ユーザーのレビュー
東京都10投稿
iamMAI83
12月〜もう師走ですね💦通勤してると、土日の東京駅はスーツケース持った人多く行き交ってます!今年の年末年始はどうなるんですかね〜昨日は友達と、よみうりランドのイルミネーション見に久しぶりにお出かけして来ました♪どこ見てもキラキラの世界✨噴水ショー、なかなか迫力あり見ててキレイでした❤️キラキラ見て少し癒されて、行って良かったです😊 夜のおでかけ、これから寒いけど、やっぱりいいですね〜
投稿日:2022年12月10日
東京都10投稿
ʏᴜ
よく広告で見かけるよみうりランドのイルミネーションに行ってきました!アトラクション乗らなくても楽しめて、噴水ショーも7分ほど何回か行われてました!カラフルで水の演出にシャボン玉が使われていたりと凝っていて癒されました!お店がたくさんあるところにラーメンのお店や、スタバ、ポテトフライのお店など様々で韓国チーズホットドッグ(チーズハットグ)のお店もあり、人が混雑していた印象です。写真はないですが、ポテトフライの塩が2倍を食べましたが味が濃くて出来立ての熱々で美味しかったです!次はアトラクションも気になるなぁ…笑 
投稿日:2022年1月22日
東京都200投稿
けんけん
よみうりランドジュエルミネーション✨お正月休みに行ったよみうりランドのイルミネーション‼️3年ぶりに観に行きました!aumoでも投稿されてる方も多く今年は観に行って写真投稿するぞー❗️と気合い入れて行きました😁お正月休み中だったで人がいっぱいで、人が写り込まない様に写真撮るのが大変でした😅HANA-BIYORIと和のイルミネーションなるものがやってたのですが、別料金だったので行かなかったのですが、後で見とけば良かったなぁと少し後悔しました😅それと噴水ショーでやってる光と影のダンスショーシルエットを時間表見てなくて見逃してしまい残念でした🥲3年前見た時、凄く楽しかったので見たかったです〜😭これは楽しいのでこれから行く方は是非見て下さいね‼️1日に2回しかやらないので見逃さない様に‼️それでも沢山綺麗なイルミネーション見て写真撮って楽しかったです😆ホームページでは一応4月3日までと書いてありましたが営業カレンダーは2月6日までしか出てませんでした❗️(期間中休園日および非開催日あり)1月は20:30まで 2月は20:00までの様です❗️入園料大人¥1800中高生¥1500小学生 シニア¥1000  
投稿日:2022年1月19日
公式サイトをチェック

【冬の楽しみ方なら♪】3. 冬に入る温泉でほっこり♪

冬は本当に寒いので、体の芯から冷たくなってしまいます。そこでおすすめしたいのが「温泉」です!身も心も温めてくれる温泉は、寒い冬を乗り越えるための強い味方♪露天風呂に浸かって、冬の澄み切った青空を見上げる楽しみ方もいいかもしれませんね。
たくさん温泉があってどこに行けばいいかわからないという人のために、筆者おすすめの温泉をご紹介します!

冬の楽しみが増える?!「ほったらかし温泉」

こちらは山梨県にある「ほったらかし温泉」。標高が高いため甲府盆地を見下ろしながら入浴することができ、天気のいい日には富士山を見ることができるかもしれません!夜には甲府の夜景をみながら温泉に浸かるという楽しみ方も♪

雪見温泉はおすすめの冬の楽しみ方!そして、温泉のあとには陶芸体験♪

あとは、冬の雪が降った日限定で雪見温泉を楽しむのも、冬ならではという感じがしておすすめの冬の楽しみ方です!

また、温泉地に行った帰りに陶芸体験など、普段はできないような体験をしてみるのもおすすめです♪「ほったらかし温泉」の近くには陶芸体験ができる「陶ギャラリーRoppo 六鵬窯(ろっぽうがま)」というスポットがあります。温泉で温まったあとに、ぜひ家族や友人と行ってみてください!

人気
その他
ほったらかし温泉
山梨県山梨市
★★★★★
★★★★★
4.11
17件
58件
年中無休
ほったらかし温泉 1枚目ほったらかし温泉 2枚目ほったらかし温泉 3枚目
今どき珍しい程のダートを登りつめた丘の上温泉。ネーミングが理解できる瞬間だ。でも露天風呂も内湯も新しくてきれい。何と言っても眼下に広がる甲府盆地と目前の甲斐山々越しに見える富士が素晴らしい。身も心も解き放たれるような開放感に誰しもハマる。夏期は頭にすげ笠をかぶっての入浴姿が笑えるかも。
利用シーン
デート夜景ドライブ穴場紅葉家族
住所
山梨県山梨市矢坪1669-18
アクセス
(1)中央道勝沼ICよりR151経由、北西へ20分、笛吹川フルーツ公園通り抜けた上
営業時間
営業:10時~22時(受付~21時30分) その他:年中無休
ユーザーのレビュー
おたぴ
『ほったらかし温泉』【基本情報】・山梨県山梨市矢坪1669−18・営業時間日の出1時間前~22時(最終受付21時半)【感想】・車での訪問がおすすめ・タオルは持参しましょう・大人800円小人(0歳~小学6年生)400円・景観の良い露天風呂としては日本で一位だと思う 
投稿日:2023年4月24日
山梨県750投稿
N
ほったらかし温泉♨️朝6時から営業してるらしいです富士山が見えて景色がいいですここの温玉あげが好きです外はサクサク中はトロリです✨
投稿日:2023年1月2日
山梨県10投稿
サブ&クル
キャンプ帰りに山の上のほったらかし温泉へ。日の出の時間帯だと混んでいるけど、午前中はどうだろう?と思いながら行ってみたら、ちょうど帰る人たちが多く、あっちの湯もこっちの湯もすんなりと入れる状態でした。入り口には、どっちかに迷った時のためにサイコロがありまして、振ってみると『こっち』になったのでこっちの湯にしました。野外で開放的な感じがたまらないです。ぬるめとあつめの湯があり夏には気持ちいい温度でした。お風呂あがりに温玉あげをいただき満足♪△
投稿日:2022年7月2日

【冬の楽しみ方なら♪】4. 童心に帰って雪遊び♪

冬の特徴といえば、雪が降ることですよね!雪が降っちゃうと雪かきがめんどくさい…。なんて思っているそこのあなた!どうせなら雪で遊んじゃいましょう☆たまには子どものころの気持ちを思い出すことも大事!雪には色々な楽しみ方があるので、ちょっと見ていきましょう♪

冬ならではの楽しみ方◎雪だるま作り

定番中の定番!それぞれ大きさの違う雪玉を重ね合わせ、そこに木の枝などで顔をつくってあげると完成♪自分なりのオリジナリティあふれる雪だるまをつくる楽しみ方もアリです◎

冬ならではの楽しみ方◎雪合戦

人数が4人以上いたら雪合戦スタートです!雪玉は雪さえあればいくらでもつくれるので、心置きなく投げることができます(笑)白熱しすぎてケガをしないように!

冬ならではの楽しみ方◎かまくら作り

かまくらはみなさんも一度は作りたいと思ったことがあるはず!相当雪が降らないと作れませんね…。そんなみなさんに朗報です!実は、かまくら作りを体験できるプログラムがあるんです♪気になる方はぜひ調べてみてください!

【冬の楽しみ方なら♪】5. 旬ないちごをたらふく食べる幸せ…。

冬が旬の食べ物といえば、そう!いちごですね!見た目は赤くてかわいい、食べたら甘くておいしい♪いちごのことが好きなひとはかなり多いと思います。
そんないちごがたらふく食べることができる夢のようなプログラムがいちご狩りです☆

とちおとめを30分間楽しみながら食べられる冬の観光スポット♪

都内から少し遠出したところにいちご農園があると思うのですが、筆者は栃木県にある「岩崎農園」をおすすめしたいです☆栃木県といえば「とちおとめ」!こちらの農園では、とちおとめを30分間たらふく食べることができます。しかも値段がお手頃なので一度は行ってみるべし◎
※シーズンは2月から開始です!
その他
岩崎農園
栃木県佐野
★★★★★
★★★★★
-
0件
0件
利用シーン

冬の楽しみ方は無限大!あなたはどう過ごす?

いかがでしたでしょうか?今回ご紹介したのは、冬の楽しみ方のほんの一部だけです!もっともっと過ごし方はたくさんあって、楽しみ方は人それぞれ♪今回ご紹介した内容がみなさんの素敵な冬を彩る手助けになれば幸いです!みなさんも寒さに負けずに自分だけの過ごし方を見つけてみてくださいね◎
あわせて読む
鎌倉の観光スポットを網羅!冬だからこそおすすめな場所やグルメも◎
更新日:2023年3月21日
  • シェア
  • ツイート
  • 保存
※掲載されている情報は、2023年03月時点の情報です。プラン内容や価格など、情報が変更される可能性がありますので、必ず事前にお調べください。

人気記事ランキング

更新日:2023年6月6日

  1. 1【2023年6月最新】コストコで外せないおすすめ商品7…
  2. 2【2023年6月最新】サーティワンの値段・メニューまと…
  3. 3【2023年6月】ミスド食べ放題の実施店舗はどこ?メニ…
  4. 4【2023年】セブンイレブンのスムージーの取扱店舗はど…
  5. 5レターパックはコンビニで購入できる!発送方法や値段も解説
  • aumo
  • 【2022】冬の楽しみ方を厳選してご紹介!冬を…