「四国」エリアに関する情報を集めたページです。おすすめの観光スポットやおでかけスポット、グルメ情報、ホテル・宿泊施設情報など「四国」エリアに関する旬な情報をご覧になることができます。
人気順
おすすめ順1 - 30件/41257件
1
手打十段 うどんバカ一代 (うどんばかいちだい)
花園駅から287m / 香川県高松市多賀町1-6-7 / うどん

香川県高松市に有る讃岐うどん屋さん『うどんバカ一代』去年の6月、車遍路の途中で立ち寄りました。写真はこちらの名物 釜バターうどん。バターの風味が意外とうどんにマッチ。黒胡椒がアクセントになってて太いカルボナーラって感じです。因みに、私は『うどんバカいちだい』が読めなくて『うどんバカ〜だい』って読んでしまいました💦

6時に来店一人待っていました駐車場に入れている間に10人ほど店内には人がいました注文の仕方がわからず後ろの方に伺いました丁寧に教えていただきありがとうございます肉玉温うどん中盛720円私は神奈川に住んでいるのですがうどんの量が私の知っているお店の2倍はあろうかと言う量でびっくりしましたどんぶりから盛り上がっていましたうどんがつるつるでもちもちこんな面は初めて食べました喉越しも良いので美味しかったですでもこれが本場の讃岐なんですねびっくりしました出汁に関しては私の好みでしょうが想像していたものより物足りませんでした注文を取るお兄さんはハキハキとして好感が持てましたわずか1分もあったでしょうか作っている間にお待たせして申し訳ないと声をかけていただきました私からしたらこれでまたしてるのびっくりですもう来れないかもしれませんがこの麺のツルツルは中部圏では食べたことがないです。外出自粛中にて数年前画像

香川県の琴電瓦町駅から歩いて10分くらいのところにある、うどんバカ一代です!香川出身のスタッフに聞いたうどんの美味しいお店です!お店に、芸能人の色紙が、ずらり並んでます^_^お店の1番人気は、釜バターですが、脂質が多いので、肉ぶっかけの小にしました!何ヶ月ぶりかのうどんですが、大根おろしとレモンで、より美味しかったです!ここのうどん美味しすぎます!

紹介記事
四国の観光地はフォトジェニック♡旅行好きな筆者の厳選18選!
四国観光では離島や温泉、リゾート地など魅力的なスポットを堪能できます。また、自然も豊かなので、四季折々の絶景を楽しむこともできるんです♪今回は47都道府県全てを旅した筆者が、四国で人気の観光スポットをご紹介!モデルコースにしてみて下さいね◎
2
明神丸 ひろめ市場店
大橋通駅から162m / 高知県高知市帯屋町2-3-1 ひろめ市場 / 魚介料理・海鮮料理・郷土料理(その他)・定食・食堂

連休を利用して高知に行って来ました。明神水産さんの鰹のたたきレモン塩で頂きました。鯨と中トロも美味しかった!朝4時に出発。夜中1時に帰ってきました。距離約700km。交通費節約して1万以内に収めました。さすがに高知日帰りはきつかった!

鰹のタタキなら、こちらがオススメチップの香り、初鰹の食感玉ねぎ、にんにく、ネギ、生姜野菜と一緒に食べるこれ最高❗️

紹介記事
【高知】行かなきゃもったいない!高知のドライブスポット3選♡
坂本竜馬の出身地としても知られている高知県には、自然豊かな絶景スポットから1度は食べたいご当地グルメまで豊富にあるんです♪それでは、ドライブデートにおすすめな絶景&グルメスポットをご紹介します!
3
骨付鳥 一鶴 丸亀本店 (いっかく)
丸亀駅から81m / 香川県丸亀市浜町317 / 鳥料理・釜飯・居酒屋・ダイニングバー(その他)

【丸亀】香川県のB級グルメの骨付鳥。酒好きなら、親鳥(固め)と黒ビールのセットがオススメ。ひな鳥(柔らかい)もあるので、好みで頼める。あと、とりめしも絶対つけるべき

香川県丸亀市にあるお店♬骨付鳥一鶴さん♬お土産に頂きました♫しわい硬めの親、柔らかめのひな♬どっちも美味しいので両方食べるのが◎。これでハイボールがたらふく呑めます♬家にいながらお店の味♬

またまた香川旅のグルメで恐縮です。しかし、香川はうどん以外も美味い。うどんに次ぐ人気グルメスポット『一鶴』とやらに行ってきました。夜ご飯時とはいえ、びっくりするくらいの大行列でした…塩っけのあるボリューミーな鶏肉は旅で疲れた体に強烈に染み渡り、血肉になっていく音がしました。店舗はたくさんあるので、香川でうどんに飽きた際には是非。

紹介記事
日帰りで楽しめる香川県観光◎
今回は筆者がおすすめする香川県の観光地、グルメをご紹介いたします。のんびり楽しめる日帰り旅行をぜひお楽しみください。
4
湯山荘 阿讃琴南
香川県仲多度郡まんのう町勝浦1 / ホテル

食事地産地消の料理で美味しく頂きました。近場でゆっくり過ごせたからまた時間を見つけて利用したいなぁー

阿讃琴南のディナー。お風呂も源泉かけ流しで良かったけど、料理もなかなか良かった。もう少し。。洒落た感じが欲しかったです。お部屋は最高⭐️⭐️⭐️⭐️

紹介記事
【四国】人気旅館10選!魅力溢れる素敵宿に泊まろう☆
多くの魅力的な観光スポットで溢れる四国。近年は女子旅などで注目を浴びていますよね♪せっかく四国旅行をするなら、素敵なホテルに泊まりたいもの◎今回は筆者おすすめのホテルを10選ご紹介します。どこに泊まろうか考えている方必見ですよ!
5
びんび家 (びんびや)
徳島県鳴門市北灘町粟田ハシカ谷20-2 / 魚介料理・海鮮料理・釜飯・定食・食堂

びんび家並びました💦おまかせ定食2000円ハマチの刺身大きい❗️のに驚き😱お腹いっぱいで大満足でした🤗

【びんびや】先月姉と来店、帰って母が行ったことない❗️と言うので、甥2人を連れて(1人は運転手だから連れてってもらった方だなー)食べに来ました。前は定食頼んでごはんが多かったから、今回は単品で❗️はまちのお刺身とタコ天、甥の取ってきたカマの塩焼き、イカ焼きなどをわけわけしながら食べ、お腹いっぱい😋大満足😊💕いつ来ても安定の美味さ✨ご馳走さまでした。

両親と旅行行列のできる海鮮のおいしい店新鮮でプリプリのハマチは極厚で食べ応えかなりあります🐟🐟🐟
6
屋台安兵衛
高知橋駅から278m / 高知県高知市廿代町4-19 / 餃子・居酒屋

紹介記事
四国をまるごと満喫しよう!おすすめツーリングスポット10選。
四国に行ったことはありますか?実は四国には、絶景や絶品グルメなど、素敵なツーリングスポットがたくさんあるんです!ツーリング初心者から上級者まで、楽しめること間違いなしのおすすめスポットをご紹介します。
7
郷土料理 五志喜 本店
大街道駅から349m / 愛媛県松山市三番町3-5-4 / 郷土料理(その他)・和食(その他)・居酒屋

散々うどんを食べた後、夜は宴会ですw愛媛の名物が食べたい‼️と鯛そうめんを求めて。。。考えたら麺が多いけど全然問題なし❣️ジャコ天やタコの唐揚げ、ローストビーフにお刺身どれも美味しくてみかんビールもススム〜☺️✨鯛そうめん美味しくて無言で食べ切りました😆

ストレスオフ県ナンバーワンの愛媛県で鯛めしを食べてストレスオフ!!愛媛県の鯛めしは2種類あります。松山風と宇和島風で炊き込みご飯で食べるのが松山風、温かいご飯に鯛の刺身と出し汁をかけて食べるのが宇和島風です!!写真は松山風鯛めし!!生が苦手な方は炊き込みご飯と一緒に鯛を味わってみて下さい!!疲れたら、愛媛🎶

紹介記事
四国をまるごと満喫しよう!おすすめツーリングスポット10選。
四国に行ったことはありますか?実は四国には、絶景や絶品グルメなど、素敵なツーリングスポットがたくさんあるんです!ツーリング初心者から上級者まで、楽しめること間違いなしのおすすめスポットをご紹介します。
8
風待ちの丘 ルン
徳島県鳴門市北灘町折野字東地312-3 / カフェ

風待ちの丘ルンさんのカレー🍛✨を頂きました😊ルーがマイルドで、コクがあり美味しかったです🍴✨ルーが多めなので、ご飯がバランス良く食べれるのも嬉しいです💓ルンさんは、鳴門の海が一望出来るカフェで、とても居心地が良いです💗日替わりランチや、ケーキも美味しくておすすめです😊💗

4月1日に徳島県鳴門へあいにくの雨でした。カップを選らばせてくれます。雰囲気を変えたく優雅なカップにしました。

海の見えるcafe可愛いコーヒーカップに美味しいチーズケーキ💕海を見ながらのんびりとまったりとゆったりと♪贅沢な休日。

紹介記事
【徳島】のんびり過ごす贅沢な時間!海の見えるカフェをご紹介!
爽やかな晴天の日には、海を見ながらのんびりカフェタイムなんて素敵ですよね!今回はそんな贅沢な時間を過ごせる、徳島の海の見えるカフェをご紹介します♪
9
栗林公園
栗林公園北口駅から547m / 香川県高松市栗林町1-20-16栗林公園内 / その他

🌰栗林公園🌰昨年の3月、緊急事態宣言が出される前に行きました。開門と同時に1番に入ろうとしたのですが、受付の男性がとても親切で、『はじめて?』から始まり地図を出して回り方を丁寧に教えて頂けました。昨年は別の写真を投稿していたのですが、また行きたいので、コロナが早く落ち着く事を祈って投稿しなかった写真を。栗林公園香川県高松市栗林町1-20-16 TEL087-833-7411 FAX087-833-7420<開園日> 年中無休<開園時間> ほぼ日の出から日没まで

2017年5月3日撮影。高松城から南へ。JRでいえば2駅、琴電で3駅で徒歩10分〜ぐらいで着きます。完成したのは約300年前、高松藩主松平家の別邸として。手入れされた松が1000本もあるとか❗️文化財に指定された庭園としては日本最大の広さ、東京ドーム3.5分あるそうです。外国人観光客の人気も高くこの日も日本人含めたくさんの観光客が楽しんでおりました。見どころも多いが広いので、自分で落ち着く所を探してゆっくりできるのがいいのかなぁ😌私は次の電車の時間もありそこまでゆっくり滞在してませんでしたが…。😅でも日本の他の庭園も決して見劣りしてないと思います。でもまぁ高松城と同じくアクセスはしやすいのかなと。入園料 大人410円 小人170円年中無休開園時間はほぼ日の出から日没まで例えば11月なら6時半〜17時コインロッカーあり。

ミシュランガイドブックにわざわざ訪れる価値のある場所と紹介されている公園。その評価通り国の特別名勝に指定されており、園内は整備されていて、蓮や松等様々眺めながら歩く事が出来ます。料金も安く駅から近いので気軽に立ち寄れますよ。初めて訪れるのであれば、入り口付近にいるガイドさんを頼った方が良いと思います。私が行ったときは平日だったので、比較的スムーズに回ることができました。土日はかなり人気で人も多いようです。周囲の山と庭園がうまく合わさり、とても広い自然の中にいるような錯覚になります。香川に行くなら絶対訪れてほしいスポットですね。日本三大庭園ではありませんが、勝るとも劣りません。栗林公園は、三大名園にはない借景という技法で背景にある紫雲山を景色に取り込んで庭園の奥行を深めています。同じ手法で有名なのが京都嵐山にある天竜寺ですが、天竜寺よりも庭園の敷地は広く背景の山までの間に、浮島や順路の一つの偃月橋(えんげつきよう)などがある池や、休み処の掬月亭(きくげつてい)があり、奥行も栗林公園のほうが数倍スケールが大きいです。香川県を代表する県立公園で高松市栗林町にある国の特別名勝に指定された回遊式大名庭園です。栗林公園の広さは、背景の紫雲山を含めると東京ドーム約16個分にあたる約75ヘクタールもあり文化財指定庭園の中でも最大の大きさになります。栗林公園内は南側は南庭、北側は北庭と呼ばれ春夏秋冬、一歩一景素晴らしい庭園美を楽しむ事が出来ます。栗林公園は松が沢山植えられている公園で千本余りの松が剪定手入れされているそうです。公園内は桜の木や梅の木なども沢山植えられ季節になると沢山の人が花見などに訪れ野鳥観察なども楽しめる公園でもあります。

紹介記事
【2020年最新】春はすぐそこ!満開前に四国の桜の名所を研究♪
今回は、四国の桜の名所を9選ご紹介します♪阿波踊りで有名な徳島県やうどんの美味しい香川県など年々、観光地としてその人気を高めている四国♡そんな、豊かな自然があるここでしか見られない、珠玉の桜ばかりとなっています♪
10
父母ヶ浜
比地大駅から4443m / 香川県三豊市仁尾町仁尾乙203-3 / その他

父母ヶ浜芸術祭✨本日で終了。沢山の方が来られていました。最終日はお天気も良さそうで良かったです(^^)

四国香川県の父母ヶ浜。日本のウニユ塩湖に行って来ました。5時頃夕陽が落ちる前に到着。干潮時刻は7時頃なので少し潮が引いて大きめの水溜りができて風もあまりない。絶好のコンディションでした。沢山の若い方に混じり私も太陽を持ってるみたいでしょ!撮ってもらった写真を見て来て良かったと思いました。この海岸は昔から海水浴場だったんですね。海岸にはオシャレカフェが数件ありました。最近は写真を撮る為に来る人が多いようです。

【香川県父母ヶ浜】香川のウユニ塩湖と大人気の父母ヶ浜。干潮時の風のない日には海に映るリフレクション画像が撮れるのですがこの日は、生憎の強風日。夕陽が沈む時間が人気で沢山の人が押し掛けます。海の中に入り海面スレスレで撮影するとフォトジェニックな画像が狙えるので濡れても良い服か着替えやタオル等を持参されたほうが◎♬浜のまわりには、お洒落なcafeや飲食店があり、父母ヶ浜を眺めながら食事が出来ます❤️

紹介記事
【香川】まるでウユニ塩湖!?父母ヶ浜と年中食べたいかき氷♪
まるでウユニ塩湖と話題の砂浜、「父母ヶ浜(ちちぶがはま)」。夕暮れでの写真撮影と立ち寄ったカフェをご紹介します♪
11
桂浜
高知県高知市浦戸6 / その他

四国高知に、遊びに行きました。桂浜、水族館に寄ってきました。この水族館は、沢山の餌やりコーナーがあり、とても楽しくて、海亀の餌やりコーナーは楽しかったですネ!宜しくです。

駐車場から山道の階段を登り切ると竜馬像が高くそびえています。あまり高いので顔の表情はよくわかりませんでした。海に向かって階段を下ると桂浜ですトイレや水族館も有り、砂浜の小石を5種類集めると、良いことが起きるそうです、遠くに岩があり遊歩道も完備され天気が良い日は太平洋がとても美しく見える場所です。外出自粛中にて数年前画像

去年高知に旅行に行ったときの思い出桂浜で坂本龍馬が新婚旅行の時に食べたカステラそれをレシピで再現して作ったというカフェに出会いました。一口飲んだら龍馬の口がなにか語りかけているのかな?高知はまだ行きたいところが沢山あるのでまた行きたいです。

紹介記事
グルメも歴史名所も制覇!オススメの高知観光プラン♡
高知県といえば「坂本龍馬」「かつおたたき」!実際に旅した筆者が1日でまわれるオススメプランを提案します♪「【グルメ】も【坂本龍馬ゆかりの地】も楽しみたい」そんなわがままな方、必見です!
12
讃岐うどん がもう
鴨川駅から910m / 香川県坂出市加茂町420-1 / うどん

言わずと知れた、讃岐うどんの名店です。がもううどん!美味しいです個人的には香川で一番麺のコシ、ダシともに最高です

前回行った時は閉店だったので朝10時半頃行ってみました。すでに順番待ちの列ができてた。でもうどんなのですぐ順番がきます。金時豆天ぷらうどんとキツネうどん2つで500円でした。リーズナブルで美味しかった。

紹介記事
讃岐うどんのはしごする旅!うどん県香川①
こんにちは!ろまんです。うどん好きにはたまらない!2日間で何杯の讃岐うどんが食べられるのか?挑戦してきました。
13
大塚国際美術館
徳島県鳴門市鳴門町土佐泊浦字福池65-1 / その他

大塚国際美術館の投稿は2度目なので、今回はわたしなりの美術館の攻略方法を記録します。徳島駅から向かいます。バス停にある案内所(朝7時開始)でバスの1日乗り放題券(1000円)を購入します。バス停には大きな表示があるので迷いません。待ち時間があれば、JR徳島駅の構内や、駅からバス停を挟んで向かいにあるセブンイレブンにある徳島のお土産を見てみます。朝ごはんを食べるなら、15分も歩けばカフェやパン屋さんがありますが、開店がゆっくりなので、美術館に早く行きたいなら見送ります。コンビニや駅にあるスタバ、セブンイレブンの近くにあるおうどん屋さんがお勧めです。徳島駅から美術館まではバスで1時間弱。酔い止めをのんで向かいます。9:30開館で、10時前に到着。入り口の右手にバスの待合室があります。そこで帰りのバスの時刻を確認します。写真に撮っておくと便利です。美術館の前でチケットを買います。ウェブでチケットを買うとほんの少しお安くなりますが、紙のチケットが欲しかったので券売機で購入します。長い長いエスカレーターを上がると、ロッカーがあります。自動ドアをくぐると美術館です。すぐ右手にお土産物屋さんがあります。無料ロッカーはお土産物屋さんの奥、入り口手前、入り口左手などたくさんあるので、活用しましょう!お土産物屋さんは帰りにはとても混雑するので、まず最初に見てしまいましょう。売り切れがこわいのでお目当てのものがあれば買ってしまいます。ちなみに、ムンクの叫びの和三盆は1日数十個のみ販売される限定品です。気になればすぐに確保しましょう。店頭からなくなったらその日は売り切れです。美術館には予約不要のガイドがあります。ガイドさんによって話される内容が違うので、気になるガイドさんの声を聞いたらスッと輪の中に入って一緒に行動しましょう。おもしろいですよ!ガイドは2時間はあります。聞き終えたら昼食です。館内には3つのレストランがあります。モネの睡蓮のレストランが1番人気だったように思います。美術館は17時閉館です。休憩しながらゆっくり見ましょう。さて、満足するまで見回ったら、もう一度お土産物屋さんを見てみましょう。たくさんの作品を見た後だと、気になるものが増えているかもしれませんし、きっとムンクの叫びは売り切れています。

世界の名画を忠実に再現されています。空間一杯の「最後の審判」「天地創造」はミケランジェロの時代にタイムスリップ‼️

❤︎大塚国際美術館❤︎2ヶ月前に行った、徳島県にある【大塚国際美術館】です。全てレプリカの陶板名画ですが、個人的にはとても見応えのある素晴らしい美術館だと思いました☺︎♯大塚国際美術館♯おでかけ♯徳島県♯陶板名画

紹介記事
【おすすめ】四国を訪れたら絶対に行きたい有名美術館6選
四国は美術館が有名であることを知っていますか?自然豊かなイメージがあると思いますが、実は面白いスポットがたくさんあることでも有名なんです☆今回は、そんな四国のおすすめ美術館を6選ご紹介します!お気に入りのスポットを見つけてみてくださいね♪
14
高知城
県庁前駅から302m / 高知県高知市丸ノ内1-2-1 / その他

現存12天守の一つ高知城。それだけでも貴重なのですが、唯一の本丸建造物全てが残ったお城🏯です。なので見どころは多く、とても10枚の写真だけでは網羅出来ません❗️高知城へはとさでんの高知城前から徒歩5分ほどで着きます。JRの高知駅からも歩いて25分ほどですので、高知の商店街を巡りながらもいいかもしれません😌高知城天守・懐徳館(本丸御殿)開館時間・通常:9時-17時(入場は16時30分まで)・休館日:12月26日~1月1日料金・18歳以上:420円、18歳未満:無料・団体(20名以上):330円

高知城JR高知駅から徒歩で約20分の市街地にあり、土佐藩初代藩主・山内一豊(やまうちかつとよ)により創建されて以来、約400年余りの歴史を持つ、日本100名城に選定されているお城です。お城の中も登っていけて、みるもののたくさんある観光地です。9:00〜17:00入館料:420円

高知城のライトアップがあるみたいです!今月の11月8日から来年1月13日まで!楽しみですね〜写真も、綺麗ですね!

紹介記事
グルメも歴史名所も制覇!オススメの高知観光プラン♡
高知県といえば「坂本龍馬」「かつおたたき」!実際に旅した筆者が1日でまわれるオススメプランを提案します♪「【グルメ】も【坂本龍馬ゆかりの地】も楽しみたい」そんなわがままな方、必見です!
15
金刀比羅宮
琴電琴平駅から900m / 香川県仲多度郡琴平町892-1 / その他神社・神宮・寺院

【お勧めの桜の名所(4)】香川県にある金刀比羅宮。「こんぴらさん」でお馴染みですが、ここの参道に咲くソメイヨシノも本当に綺麗です。散り始めになると参道の石畳が花びらの絨毯になる姿はホンマに美しいです。早朝に行く事をお勧めします。

香川県、琴平にある、金刀比羅宮、本宮拝殿です!さらに583段の奥社に行く階段がありますが、時間なくなったので、今回は、ここで、降りました!

新年明けましておめでとうございます㊗️金比羅山にお参りに🤗1368段登る途中でいろんなことを考えながら、きれいな空気に浄化され、新鮮な気持ちになれた🤗香川最高❤️

紹介記事
こんぴら参りで幸せ気分♪香川でのんびり過ごす琴平旅
パワースポットとしても有名な「こんぴらさん」がある琴平は、香川の人気観光スポットです!グルメや温泉も楽しめる琴平エリアへお出かけしましょう♪
16
高屋神社「天空の鳥居」
観音寺駅から1869m / 香川県観音寺市高屋町2730 / その他

香川県・高屋神社知る人ぞ知る、有名な観光地「高屋神社」高台にあり、駐車場から徒歩5分の急な坂を登ると現れるのは美しい景色!香川を一望できます。青空だと白い鳥居がナイスマッチです!

高屋神社天空の鳥居に行ってきました⛩山の上から鳥居を通して香川の街並みが一望できます👀ただ、来るまでの道のりが運転苦手な人には中々大変かもしれない道になってます💦そして駐車場からも少し坂を登って行きますこの坂が結構急です💦でも大変な道を乗り越えたら絶景があるので肉眼で確認してほしい場所ですね😊

四国香川県の天空の鳥居のある高屋神社に行きました。山頂にある神社に行く道中の道は離合が困難な山道でした。平日に行ったのですが細い山道で何度かすれ違いタイヤが溝に落ちないかとヒヤヒヤでした。土日に行くと大渋滞のようです。うる覚えですが山頂の駐車場も20台も停められないんじゃないかな?駐車場から急な坂道を上がります。右手に神社、左手に鳥居があります。車ではなく登山する覚悟で階段を登って来られる方もいました。鳥居の前の階段はグラグラしてる石も沢山ありました。半分修復中ですが登れます。登られる方はお気をつけて。ちょうど香川県警のヘリコプターが凄く近くを横切って飛んでたので①にしました。3時40分くらいだったので夕陽の前で海がキラキラしていました。逆光なので鳥居は暗くなってますが、本当は白い御影石のようでした。一度は行きたい所だったので行けて良かったです。追加(友達から情報が入りました。土日はシャトルバスで行く事ができる様です)

紹介記事
【香川県】高屋神社 徹底レポート。天空の鳥居を味わい尽くそう♪
最近、雑誌やテレビでも取り上げられ、少しずつ認知度が高まってきている「高屋神社」。真っ青な瀬戸内海をバックに、まるで空に浮かんでいるかのように佇む鳥居は、まさに他では見ることのできない「絶景」のフォトジェニックスポット。今回は「天空の鳥居を眺めながらしたい事」と「高屋神社のおすすめ撮影ポイント」、そして「フォトジェニックなうどんが食べられるうどん屋さん」についてお伝えします☆
17
松山城
県庁前駅から369m / 愛媛県松山市丸之内1 / その他

愛媛県松山市の松山城住所 愛媛県松山市丸ノ内1営業時間 9:00〜16:30松山城は日本で12ヶ所しか残ってない、江戸時代以前に建造された天守を有する城郭のひとつです🙌山頂に本丸があり、南西に二の丸、三の丸があるお城ですがロープウェイorリフトで途中まで登れるのでそんなにキツくはないです😊ただし、二の丸、三の丸までは結構距離がありました💦途中、砂利道があるのでスニーカーがオススメ!そして城内は土足禁止なので靴下持ってると安心です🙄🙄

撮影日:2019年6月20日松山城松山城に行ってきました‼️時間が時間だけに天守閣までは登れませんでしたけど城は外側から眺めるのが良いと思ってるのでこれはこれでOKです🙆♂️ただまぁ松山城結構登りますね😅ロープウェイも終わってたので歩きで登って行きましたがなかなか良い運動になる坂道でした(笑)

初の四国😄今回は仕事で弾丸ツアーだったから、観光は松山城のみだったけど…移動時間がめちゃくちゃ長くて、ほぼバスの中で過ごしたけど…また行きたい!って思った〜😆✨松山城も今度はゆっくり観たいし、道後温泉にも行きたい!愛媛だけじゃなくて、他の三県にも行きたい!たっぷり時間を使って、四国旅行したい夢が追加されました(笑)そして、オレンジ色強めなお土産たち🍊食べたご飯も全部美味しかった!
紹介記事
【愛媛】桜の上を空中散歩!?「松山城」でお花見してきた
今年の桜シーズンは昨年と違って晴天が続き、お花見を楽しめた方が多いのではないでしょうか?私も先日、日本さくら名所100選に選ばれている愛媛県の「松山城」でお花見してきました!今回は、桜シーズンの松山城の魅力をご紹介します。
18
宇和島城
宇和島駅から751m / 宇和島市丸之内1-127 / 城郭

昨日は、車のオイル交換の間にお城に登って来ました!天守閣は、西向きなので、午後からの方が、綺麗な写真が撮れます!😁
愛媛県宇和島宇和島城初日どこ行こうかと悩んでて、フォロワーさんの投稿見てルート決めました♪日本に残る現存天守の1つで、重要文化財に指定されています。中には伊達政宗の甲冑(レプリカ)の展示などのほか、綺麗に残されている当時の建築美…素晴らしい、日本の技術ですね。どこもそうなんですけど、階段が急で…これももし城内で戦うことになった時のことを想定しての造りなんでしょう…天守からは宇和島の街を一望です

紹介記事
【最新】愛媛のおすすめ観光地21選!道後温泉や定番グルメスポット
愛媛には魅力溢れる観光地が数多くあります!道後温泉や松山城などの定番スポットや、絶景が楽しめる穴場スポットまで盛りだくさん。今回は、愛媛でおすすめしたい観光地を21選をご紹介!グルメやインスタ映えスポットまであるので、旅行の参考にしてみてください!
19
道後温泉
道後温泉駅から221m / 愛媛県松山市道後湯之町5-6 / その他

撮影日:2019年6月20日道後温泉友達宅から案外近くにあったので行くか‼️と(笑)日本三古湯の一つといわれている温泉ですね値段も高過ぎず歩いて汗かいてたので生き返りましたね🎶そして温泉街で見つけたオモシロ商品いよかんコーヒーにみかんソーセージ買うしかないでしょ(笑)感想はパンチが弱かったです😅ちょっとみかん味を弱めすぎですね普通のコーヒーとソーセージって感じでちょっと残念(笑)

こんな事態なので以前お出かけした写真投稿します❗️この日は松山空港からレンタカーで宇和島鯛めし→下灘駅海辺の駅、夕陽スポット→道後温泉行きたかった温泉→松山城と行って来ました😊1人旅で人との出会いや綺麗な景色、気持ち良かった温泉♨️コロナが落ち着けばまた行きたいです😃

みかん味のわたがし。初めてだとお店の方に話すとみかん味はここだけだと教えてくださいました。かわいい葉っぱの旗までつけてくれてまるでみかん🎵かわいくておいしいわたがし✨行ったら是非食べてみて😉

紹介記事
【女子旅】国内で行くならココ!インスタ映えなおしゃれスポット紹介
女子旅に行きたい!けど、どこに行ったらいいの…?という女子集まれ!今回は、国内でおすすめのインスタ映えなおしゃれスポット14選を一挙ご紹介♡温泉やグルメ、自然の絶景など行ってみたくなる国内の女子旅スポットが満載ですよ◎タビジョ必見です!
20
中津渓谷
高知県吾川郡仁淀川町名野川 / その他

2019.4.29昨年 G.W.高知県仁淀川中津渓谷雨龍の滝🐉渓谷の遊歩道を ゆっくりと歩きながらの森林浴♪とても綺麗で気持ち良かったです♬

中津渓谷七福神仁淀川の支流中津川に広がる景勝地高知市内から、1時間30分ほど。雨竜の滝を目指して歩く途中のあちらこちらに七福神。美しい仁淀ブルーの川を見ながら夏に歩きました。地元の案内の方の楽しい話を聞きながら進むのがオススメです。

高知県にある中津渓谷を進んでいくと現れる”雨竜のたき”間近で見ることができ、流れる水の勢いに圧倒されるほど迫力満点!!こんなに間近で流れる滝を見れるのはここだけ!!また、ライトブルーの色をしたような水。とってもきれい!マイナスイオンとこの神秘さはまさにパワースポット!

紹介記事
【2020】四国で紅葉を見よう!名所や穴場のシーズン情報など8選
四国は自然に恵まれたスポットがたくさんあることをご存知ですか?それぞれの県には魅力的な紅葉の名所や穴場がたくさん!美しい紅葉を見に、ぜひ四国に足を運んでみてくださいね!ライトアップやシーズンの情報もご紹介!いつまで見られるのか把握しておきましょう!
21
直島
香川県香川郡直島町 / 海岸景観

直島のかぼちゃ直島といえば、ドットが可愛い草間彌生さんのカボチャが有名ですね。青空だけでなく、夕暮れ時もオススメです。ベネッセハウスに泊まればゆっくり展示を見られるのでオススメです!ベネッセハウス宿泊者は専用のバスが利用できたり、通常より遅くまで展示を見られたり、宿泊者しか見られない展示があったりと特典がいっぱい。私もいつか泊まってみたいです!!笑

■香川県直島黄かぼちゃ■オブジェ■直島に行ったらみんなこの写真を撮りたくなるよね。デザイナーは草間彌生さん。港から黄色かぼちゃまではかなり遠く、車で行くのがおすすめ。バスは本数が少ないので注意。、四国のおすすめ

実家に帰省したら、フェリーに乗って色んなところに出かけたくなってしまうんです。。直島🎃は自然とアートが両方楽しめるので、観光しててとっても楽しい!

紹介記事
瀬戸内アート→関西お花見🌸春の2泊3日ひとり旅⛴️
①岡山→直島→(高松港経由)②小豆島→③神戸→京都を「花とアートの旅」をテーマにひとり旅⛴️しました。わくわくと感動の連続の旅をダイジェスト版でご紹介♪
22
柏島
高知県幡多郡大月町柏島 / その他

高知県幡多郡大月町の柏島の海私が、四国で一番綺麗な海と紹介出来る海です!日の当たり具合で、海の色も変わりますよ!この日は、雨が降り始めたのですが、こんな綺麗な色が撮れるとは、予想外でした!😳

高知県柏島です。海がエメラルドグリーンに輝くとても素敵な場所です。魚釣りや🎣ダイビングなどが趣味な人もちょっとふらっと寄りたい人もみなさまが楽しめる場所です。近くに美味しいお店もあるのでランチをしたりお散歩したりするのもおススメです。

紹介記事
【四国×サイクリング】手ぶらもOK!風を切って、四国を堪能♡
四国には、「瀬戸内しまなみ海道」をはじめ、サイクリングをするのにピッタリなスポットが盛りだくさん!今回は、「瀬戸内しまなみ海道」の楽しみ方や魅力、そして四国にある「瀬戸内しまなみ海道」に負けず劣らず素敵なサイクリングスポットをご紹介♡もちろん、レンタサイクルできるスポットだらけなので、手ぶらでも大丈夫ですよ♪
23
祖谷のかずら橋
徳島県三好市西祖谷山村善徳162-2 / 歴史的建造物

祖谷のかずら橋に行ってきました✨緑と川の流れにマイナスイオンたっぷりです😊かずら橋はところどころ板の間隔が違い、後ろから人が来ると揺れるのですがそれもまた楽しい✨怖がりの人も多分大丈夫かな💓自然の中にいると、嫌なことや、ストレスが軽減されますね💓深い緑色の神秘に癒された1日でした✨自然に感謝です🌼

撮影日:2019年6月22日祖谷のかずら橋徳島といえばやっぱりこれですよねラフティング後なので中々に体力消耗してましたが好奇心で身体を動かしますよ💪「祖谷のかずら橋」は長さ45メートル、幅2メートルの吊り橋で、水面からの高さは14メートル「かずら」というのは「シラクチカズラ」と呼ばれるつる植物のことで、この橋には約6トンのシラクチカズラが使われているそうですこのかずら橋ぼちぼちの高さの位置にありますそれも足元が見え、揺れるので高所恐怖症の方は結構大変かもしれません😅渡るためには通行料が必要で550円かかりますそれも片道一方通行なので渡るかどうかは自分と相談ですねこの辺は全然平気なので手すりも持たずにカメラ構えて撮影してました(笑)どちらかというと携帯を落とさないようにする方に集中してましたね(笑)水が綺麗で下を見ながら渡るのも楽しかったです🎶帰り道に野良猫に遭遇ちょうどお店の人に魚の頭の部分を貰ってたのでパシャり

2019.4.27昨年の今頃祖谷のかずら橋♬山藤が綺麗に咲いて♪結構混み合っていてなかなか前には進まないし下は見えるし怖かった〜!

紹介記事
【徳島】祖谷温泉は日帰りもおすすめ!観光も食事も楽しめる温泉5選
祖谷温泉・かずら橋に行くなら日帰りプランはいかが?徳島観光に欠かせない有名なかずら橋。季節の絶景、紅葉や雪景色も見逃せません。四国1周ドライブにも◎アクセスや観光地、宿のお食事もご案内!日帰り旅もおすすめな祖谷温泉、読み方だけでも覚えてくださいね♪
24
鳴門海峡
鳴門駅から2196m / 徳島県鳴門市鳴門町土佐泊浦 / その他

鳴門の渦潮🛳🌀10年前に家族旅行で、鳴門の渦潮をクルーズ船から初めて見ました🌀渦潮のすぐ近くまで行き少しの間、停船するのですが、あまりの迫力で船が渦に引きずり込まれちゃうんじゃない⁈と思う程でした😅💦💦もう一度、この渦潮を見てみたいですね✨迫力満点の渦潮は、その時期によって時間帯も変わるそうなので、ネットで調べてクルーズ船を予約するのがオススメです‼︎

恐ろしくきれいだった夕日。渦潮は見れなかったけど、このきれいな景色を見ることができたし良し。明石海峡大橋も好きやけど、こちらも好き。淡路島は見所満載♡オニオンキッチンでハンバーガーを買って、大満足!

鳴門海峡大橋の夜明け間に合いました。初日の出のスポットでも有名な場所ですが、遠いので足を運ぶ事が余り出来ません。今回は関西に所用の為に移動中に寄り道して見ました。橋の向こう側から上がって来る朝陽が橋と渦潮が巻く海面を照らし出して、とても綺麗でした。、四国のおすすめ

紹介記事
徳島でデートをするならここ!特別な時間を過ごせるおすすめ10選
徳島県には数多くの観光スポットがあり、デートにも向いている場所です!今回はそんな徳島県にあるおすすめのデートスポットを10選紹介します!興味のあるスポットを見つけたら是非行ってみて、恋人との特別な時間を過ごしましょう!
25
四国カルスト
愛媛県上浮穴郡久万高原町西谷 / その他

朝霧に包まれた、四国カルスト天狗高原に、朝陽が昇ってススキ🌾の草原を、ゴールドアワーに輝かせています。😃👍👍🌾

撮影日:2019年6月21日四国に来たってことで四国カルストまで行ってきました👍カルスト台地は秋吉台で見たことありましたが風車があって牛たちが放牧されててるのは驚きでした‼️ただまぁカルストに着くまでひたすら山道‼️運転苦手な人はカルストに行くまでがちょっと大変かもしれません😅カルストは全然問題なく走れますよ🎶

愛媛にあるめづるだいら。ここではキャンプも出来る場所。ハイジの舞台のような場所でした。ちょうど県境もあって写真を撮りました。景色も良くていい場所ですよ。

紹介記事
四国をまるごと満喫しよう!おすすめツーリングスポット10選。
四国に行ったことはありますか?実は四国には、絶景や絶品グルメなど、素敵なツーリングスポットがたくさんあるんです!ツーリング初心者から上級者まで、楽しめること間違いなしのおすすめスポットをご紹介します。
26
祖谷のかずら橋
徳島県三好市西祖谷山村善徳 / その他

日本三奇橋のひとつとされる吊り橋。渡っていく敷木の間が広く下の川は丸見えで大人でも足が半分落ちそうな程。高さは14m程ですが、渡るとギシギシと音をたてて揺れ、スリルを楽しむことができます。高所恐怖症の方は無理かもしれません。

全て、『かずら』の木だけで作られています。ちなみに、この“かずら橋”は3年に1度、架け替えを行っているそうです。また、この橋の足元❗️木と木の間が広いんですよ〜😭子供の足なら、スポッと入ります😱結構、高い所にあるので下を見たくなくてもこれだけ幅があいていたら落ちちゃう😣下を見れば、流れの速い渓流❗️高所🆗の私でも足が笑いました🤣

蔓でできている橋で、その蔓が進行方向右側が特に撓って頼りないところが怖さを感じる。きっと右利きの方が多いからかな、、なんて勝手に思ったりして(笑)一つ一つ渡る板も、雨で濡れていたので滑りそうなのと、隙間から見える遥か下にある川の流れが怖さ倍増の足かせになった。
27
タオル美術館
伊予桜井駅から4278m / 愛媛県今治市朝倉上甲2930 / 美術館

愛媛県今治市のタオル美術館開園時間;9:00〜17:30休館日 :年中無休常設会場:ムーミンの世界へ キャシー中島の世界期間限定:くまのプーさんあの有名な今治タオルの工場🏭工場見学もあり作品の展示もあるので隅々まで楽しめます。お土産コーナーもたくさんありどれを買おうか迷ってしまう🥺すべて見るのに結構時間がかかりますが中にカフェ☕️なども併設されているので雨の日なんかは室内で過ごせるタオル美術館がオススメです😆

撮影日:2019年6月20日タオル美術館今治で友達と合流したのちに行ってきました‼️前に友達から教えてもらってから非常に興味あったので行ってきました👍凄いですね‼️タオルで出来てるとは思えないクオリティの作品が多々あって見所多々でした‼️ムーミンとスヌーピーともコラボしていて小さい子から大人まで楽しめる美術館でした🎶

タオル美術館毎年冬にはイルミネーション、最近はプロジェクションマッピングまでやっています。イルミネーションは無料で入ってみれます。建物の中では様々なデザインのタオルがあり見てるだけでも楽しい!

紹介記事
【愛媛】見どころ満載のタオル美術館
今治タオルは、すっかりブランドとなりましたが、タオルについて、今治でもっと詳しく楽しみませんか?
28
道の駅 小豆島オリーブ公園
香川県小豆郡小豆島町西村甲1941-1 / その他

香川県のには観光スポットがたくさん、寒霞渓やエンジェルロードなどインスタ映えスポットもいっぱいあります。オリーブ公園にある風車の前では、ホウキを使って"空飛ぶ写真"も撮れます。魔法のほうきは貸し出し無料です♪にはというがありますよ。現在菜の花が咲き乱れ、鯉のぼりと青空がバックの写真をきっと撮りたくなるはず。(花咲か爺さんの花畑といいます)夏はひまわり、秋はコスモスが楽しめますよ。ランチは創作料理野の花がオススメです!是非予約して行ってみてください♪

【小豆島】3月のオリーブ園はミモザが見頃ミモザイエロー×オリーブグリーンの丘眼下には穏やかでキラキラの瀬戸内の海最高の絶景でした3月の小豆島、おすすめです。

オリーブ公園in小豆島映画魔女の宅急便の世界に行ってきました✧*。٩(ˊωˋ*)و✧*。ジブリで1番魔女の宅急便が好きな私⁽⁽◟(∗ˊωˋ∗)◞⁾⁾ギリシャ風車の前で🧹に乗ってジャンプしました(笑)📸

紹介記事
旅で見つけたハッピーイエロー
ハッピーカラーの黄色は元気をくれる色。旅で見つけた黄色をお届け。早春1月からみられる黄色も♪
2020年、たくさんの人が旅でhappyな1年になりますように✨
29
愛媛県立とべ動物園
北伊予駅から4767m / 愛媛県伊予郡砥部町上原町240 / 動物園・植物園

撮影日:2019年6月20日とべ動物園へ🦛ただまぁちょっと着くのが遅くなりましたね😅閉園1時間前に到着動物たちは順次檻の中に帰っていくところでしたがこのとべ動物園ホッキョクグマがいたりホワイトタイガーがいたりと気になってる場所だったのでなんとか見れないかと急ぎで回ってみました(笑)やっぱりある程度の動物たちは檻に帰って表にはいませんでしたがなんとか目的のホッキョクグマとホワイトタイガーを見ることが出来たので個人的には満足です🎶日本でとべ動物園にしかいないパプアヒクイドリなんて鳥も見れましたし閉園間際に来たにしては堪能できたと思います🎶

とべ動物園動物のみせかたに工夫がされていてとっても楽しかったです。園内も広くて子どもはわくわくしていました。園内にあるレストランも美味しかったです。ふれあい動物もあり、うさぎやモルモットが触れます。また行きたいなぁ。

春にぴったりなおでかけスポットは、ずばり、とべ動物園。愛媛県にある動物園でとっても広いです。動物たちのショーも見ものです。何回行っても誰と行っても楽しめるスポットです。

紹介記事
【愛媛】愛媛県立とべ動物園 家族でのお出かけにオススメ!
愛媛県の砥部町にある動物園とべ動物園。たくさんの動物を見るだけで充分楽しいのですが、動物達のストーリーを知ってから鑑賞するとなお楽しめて感動します!
30
丸亀城
丸亀駅から957m / 香川県丸亀市1番丁 / その他
香川県丸亀市丸亀城今回はとことん、城を訪れましょう現存天守の1つ、丸亀城です。街のなかに小高い山のような丘のような…その上に見える小さなお城今日はよく登るな…と思いながら、これくらい~と、楽々で坂を登ります。丸亀市一望の天守はやはり風が気持ちいい♪石垣からの景色もよく、これはいい場所と思いました♪

🏯丸亀城香川県丸亀市にある丸亀城は、高さ日本一の石垣を有する「石垣の名城」として有名で、その石垣に鎮座する天守は、現存する12天守の一つです。築城400年を超えた今でも決して色褪せることなく、自然と調和した独自の様式美を残しています。大手門から見上げる天守は威厳に満ちていました。

丸亀観光(野球観戦)高い石垣に現存する天守閣マリンライナーからの車窓の景色は最高です。丸亀市民球場(レクザムボールパーク丸亀)かなり以前の写真なので、この時は四国コカ・コーラボトリングスタジアム丸亀でした、

紹介記事
ツルツル☆香川へ美味しいうどん屋巡りをしに行こう!
香川県は讃岐うどんが有名ですが、本当にたくさんのうどん屋さんがあります。早朝から開いているお店や、行列が出来るお店、ついつい巡りたくなっちゃいますよね♡そんな香川のうどん屋さんをご紹介します!
こちらの記事もいかがですか?