美ら海水族館
本部/その他

沖縄旅行二日目雨にみまわれ予定していた古宇利島や備瀬のフクギ並木は行けず美ら海水族館とパイナップルパークへ、皆さんビーチを諦め屋根のある施設へ集中して混雑😓人混みに酔い早々に撤退、A&Wでハンバーガーと不味いと評判のルートビアでお腹を満たして帰りました😅

沖縄観光といえばここてくらい王道コース。美ら海水族館!実は一度学生時代に来た事あるのですが、ゆっくりできたイメージなくて(。-_-。)優雅に水族館を満喫したくてここ選びました。個人的に生き物が好きだから、動物園とか水族館ていくらでも楽しいんですよね。同じ子ずっと見ていたりとか笑学生の時は入れなかったカフェにも入って水槽側の席でジンベイザメやマンタ眺めるの最高でした♡ちょっと高くてもここの席選んだの悔いなし。イルカショーだけ一眼使って撮ってました!なんといっても跳ねる瞬間の迫力が携帯のカメラとは桁違いなので!※失敗ばかりでいいのあんまりありませんでしたが…泣水族館は本当にいくらでもいられる〜!
星評価の詳細
ハウステンボス
佐世保/テーマパーク・レジャーランド

📍ハウステンボス2020年ぶり~🤗糸島から、下道で90分くらいって事になり🚗³₃.2020年の時は、年明けで白銀の世界でした今回は、クリスマスイルミネーション🎄小さなお子さん連れの方が多かったです!!そんなに寒くなくて良かった☺️-------------------------------------------------------長崎県佐世保市ハウステンボス町1-1ハウステンボス駅出口から徒歩約7分

🎃HALLOWEENfestival🎃✨長崎ハウステンボス✨⭐️ランタンや、プロジェクションマッピング等々Halloweenで盛り上がるハウステンボス❣️(*´艸`)💕⭐️空の色もハロウィンカラーに染まって、幻想的✨***
太宰府天満宮
太宰府・大野城周辺/科学館、その他神社・神宮・寺院

太宰府天満宮に春休み、次男と共に参拝に。次男は今年、大学受験生です。長男の時は東京の湯島天神に参拝、祈願に行きまして、ご祈祷もうけたのですが...やはり本尊に行かないと、と言う次男と、春休みを利用して遠征です。到着した日、とてもよく晴れて、気温も高く、境内も参道も、私たちも含め、国内外の観光客の人々でごった返していて、かなりの人でした。観光地に元気が戻ってきたのを見るのは嬉しいですね。無事に牛さんも撫でましたし、絵馬にも直筆で祈願を書き、吊るしてきました。御籤もひき、結果も書いてある事通りに行くといいね!と天満宮を後にしました。

太宰府天満宮は菅原道真公が左遷されて来た街。おかげで有名になりました。3月は梅の季節!受験シーズンなので学問の神様にあやかりに!太宰府天満宮がいちばん推してる花が多分『梅』。これも菅原道真公が詠まれた句からですね。『東風(こち)吹かばにほひおこせよ梅の花』梅ヶ枝餅という餅も大変有名です。
星評価の詳細
古宇利島
今帰仁/その他

⧉┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⧉-̗̀沖縄土産🌺🌴🐠̖́-⧉┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⧉𓊆古宇利オーシャンタワー𓊇♡沖縄♥古宇利島♡📋mypick・Hearshell♡おばあちゃんの毎年恒例沖縄旅行のお土産(ฅ*'ᵕ'*ฅ)ハート型のクッキーが可愛くて「どのカラーから食べようかな?」と迷っちゃう-̗̀♡̖́-♡気になる味はハイビスカス味、シークヮーサー、タンカン、プレーン、ホワイトチョコレート、ストロベリーチョコレートとなっています!サクッとした食感に沖縄ならではの南国素材の味がとっても美味しかった(๑°༥°๑)♡私も沖縄行きたいなσ̴̶̷̤.σ̴̶̷̤♡♡

@古宇利島沖縄の中で一番くらいにすきになったかも。古宇利島まで那覇からドライブで来ました。みんなこの島の裏側のここに来てたけど海が水色で砂浜はサラサラで最高だった。。ここは波が強いので泳ぐ向きではないですね
星評価の詳細
美浜アメリカンビレッジ
北谷/その他

.BerryBrownBowls(沖縄).黄色いバスが目印のお店🚌💛初めてアサイーボウルを食べてみたけどブルーベリーとは全然違ったけど美味しすぎた〜😋🫐ハマってしまった🕺✨️フルーツも組み合わせ自由で好きなフルーツをトッピング出来る🙆♀️✨️これからいろんなお店のアサイー食べに行ってみよ👀.📍〒904-0115沖縄県中頭郡北谷町美浜9−8.☎070-2908-5692.OPEN➤➤➤➤12:00~21:00土日➤➤➤➤10:00~21:00.🚗専用駐車場なし🙅♀️.🫐テイクアウトのみ.

夜中の雷雨のいか、今日は少ーしだけ涼しいです今日は娘の付き添いでアメリカンビレッジへ🚗平日ですが観光客がたくさんいました海外の方が多いですね御盆休みに入るともっと賑わいそうです😊台風のたまごが発生したようですが、沖縄に台風くるのでしょうか?🌀
星評価の詳細
博多一双 博多駅東本店
博多/餃子、ラーメン

福岡遠征ツアー3軒目は福岡市博多区にある[博多一双博多駅東本店]さんJR博多駅から徒歩6分ほどの場所にお店があります"博多一幸舎"さんで修業をされたご兄弟で創業され、今や毎年食べログラーメン百名店に選ばれるほど不動の人気店✨✨お店に到着すると、既に店頭には20人ほどの行列さすがの人気ぶりですね~覚悟を決めて行列の最後尾に並びます並んでる間に店内にある券売機で食券を購入しておきます回転が早くて思ったほど待たずに入店出来ました😊店内はL字のカウンター席とテーブル席があり、厨房が良く見えるカウンター席に案内して頂きました食券を渡して待つ事しばし、この日頂いたのはこちら💁♂️🔶『ラーメン』800円ほわわ~んと鼻腔をくすぐる豚骨スープのの良い香りを漂わせながら着丼です🍜表面がぷくぷくと泡立っていて見るからにおいしそう😍トッピングはチャーシュー、きくらげ、海苔、青ネギなど早速頂きましょう‼️【スープ】ネガティブな臭みは皆無なとてもマイルドでクリーミーで口当たりの軽いアワアワのスープ優しいながらも豚骨の旨味やコクの厚みがしっかりしていてめちゃ美味しい~「豚骨カプチーノ」🐽と言われるのも納得の旨さ✨✨【麺】博多一幸舎さんと同じく、"製麺屋慶史"さん謹製の特製細平打ち麺バリカタでお願いしましたよ~パツンと歯切れ良くスルスルと食べ進められますついつい替え玉したくなりますが、次もあるのでグッと我慢😭【チャーシュー】脂身と赤身のバランスの取れたバラチャーシューも秀逸です卓上には味変アイテムが色々用意されていて、自分好みにアレンジ出来ますよ~生ニンニクと高菜を追加してパンチある味になりました😋臭みやクセの強い豚骨ラーメンのお店が多い中、マイルドで優しい口当たりながらしっかりと旨味を引き出しておられるのが観光客や海外の方にも人気なのでしょう✨是非極上の泡系豚骨を召し上がってみて下さいね~‼️帰り際にご挨拶してNONOODLE,NOLIFE.ステッカー進呈させて頂きました😊とっても美味しかったですご馳走様でした。他の投稿はこちら→@k_kazukun大阪をメインにオススメのグルメ情報を投稿してます

✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼名古屋住みお酒大好きな26歳のグルメ巡り⬇️今日ご紹介するお店はこちら【博多一双博多駅東本店】⬇️今回注文したのはこちら・味たまラーメン¥1,050全体会議で会社の人々と博多ー!博多は高校生の時に修学旅行で太宰府天満宮だけ行ったことがあったけど観光は初めて!!!博多行くんだって話してたら絶対【一双】さんはいって!と言われてたんだけど泊まるホテルが近くてこれは行くしかないと2軒目にみんなで行ったよー!店内の匂いが動物の匂い?!これは好き嫌い分かれるなー、でも匂いが嫌でも食べた瞬間匂いがどうにでもなるくらい美味しいからご安心を!感動したのが机に辛子高菜とにんにくが!!!にんにくを潰して食すのがたまらないもうお口のニオイとかどうでも良くなるくらい美味しくてにんにくたっぷりかけちゃった麺なバリカタなのも私好み(かたさは選べるよ)平日の夜というのに行列大人気店でさなのも納得の味また行きたい!いつも保存、いいねありがとうございます!保存嬉しいです励みになります!実際に行ってみて私なりに評価させて頂いておりますのでよろしければご参考にしてみてください♪✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼
外部サイトで見る
星評価の詳細
高千穂峡
高千穂・五ヶ瀬・日之影/運河・河川景観

(宮崎県西臼杵郡高千穂町)"高千穂峡遊歩道"③私が今回通った遊歩道は第2駐車場からボート乗り場までの距離徒歩で片道20分程かかります!往復40分ぐらい行かれる方は目安にして下さい!途中、写真撮影等、休憩しながらだと片道30分から40分はみた方がいいです。中盤、平坦な歩道ありますがアップダウンのある石階段もあります!歩行者の方、ゼイゼイしながら😆歩いていました‼️勿論私も第1駐車場はボート乗り場のすぐ近くで料金が500円の台数少なめ早めに行かないとすぐに満車になるみたいです。第1駐車場に止めても遊歩道散策はできます。私が歩いてきたのと逆になります!第3駐車場は無料ですがかなり歩くらしいです!さぁ今度はボート乗り場へ🏃♂️💦

9月初旬ら2ヶ月ほどサボっておりましたのでたくさん写真あります🤣東京から宮崎まで車で帰省した時に行った高千穂峡と同じ高千穂にある天安河原(あまのやすがわら)同じ県内とはいえ実家から4時間近くかかるところだけどやっぱり行ってしまう場所、尋常じゃないぐらい心が落ち着きます。
星評価の詳細
星評価の詳細
グラバー園
長崎市/その他

(長崎県長崎市)"crepedeSAPANクレープドサパン"グラバー園⑤グラバー園の出口にあります。ミント色をあしらった可愛いらしい建物なので目立ちます。豆乳を使った生地にカスタードが特徴モチモチした感触にちょうどいい甘さのクリームう〜ん美味しい(*˘︶˘*).。.:*♡シアワセ歩き疲れた体もこの味に癒されました。!2月の口コミ投稿キャンペーン!

長崎県にある眼鏡橋を降りてハートの石を探してやっとみつけることができました!夜は、長崎グラバー園のライトアップを見に😊エスカレーターで↑まで行き旧グラバー邸を中心に見学、地面に3箇所ハートストーンがあるので探しました!稲佐山から見る夜景とは、違いますが、グラバー園から見る夜景も綺麗でした!9月の半ばまで、ライトアップは、あるそうです!
星評価の詳細
稲佐山
長崎市/山岳

日本三大夜景としても有名な長崎の「稲佐山」は夕暮れ時から訪れるのもおすすめ❣️夜景の見える街並みの逆側は海が広がり、地平線に沈んでゆく夕日がとても美しかったです🌞✨夕日が沈みきると、街側のライトアップが点灯。山の中腹部まで建物が連なる姿は長崎ならではの景色です🌃
世界三大夜景の長崎。最初の二枚は稲佐山の展望台から見た長崎港。三、四枚目からは翌日の朝6時のお散歩で長崎港から見た稲佐山。なんとなく暗闇に光っている所が展望台です。早朝なのにキラキラ綺麗な長崎港ってすごい!港周りにある、出島ワーフも歩くとキラキラが!朝よ、朝!びっくりしたわ😄この時間にすれ違うのは釣り竿持った方々。何か釣れるのねー🐟出島ワーフにはレストランやバー、お土産屋さんなどがあるようですが開店時間に寄れず残念😅最後の写真はグラバー園に近い駐車場から見た日中の稲佐山と長崎港2022.12.30、31
星評価の詳細
博多らーめん ShinShin 天神本店(シンシン)
天神/餃子、居酒屋、ラーメン

福岡の知り合いに教えて貰った、豚骨ラーメンの人気店。この日は結構な雨でしたが、ずっと耐えず並んでいました。せっかく来たのだからと私たちも並び、30分くらいで案内されました。店内に入りとりあえず、普通の博多しんしんラーメンを注文。出来上がるのがすごく早い。これは回転率もいいので、並びますね。ちょっと癖があるかなぁと感じました。けど、美味しく食べることができました。博多ラーメンを初めて食べたので、これが博多ラーメンかって感じで楽しかったです。

【博多らーめんShinShin】部活の同期で卒業旅行に九州に行きました。九州1発目の食事は博多らしく豚骨ラーメン‼️濃厚ですが変なクセやくどさが無くとても食べやすい一杯でした。個人的には、紅しょうがをこれでもかってくらい入れる方が美味しいかなーセットで頼んだ明太子チャーハンももちろん抜群です。
外部サイトで見る
星評価の詳細
星評価の詳細
白熊菓琲(shirokuma cafe)
鹿児島市/レストラン(その他)、カフェ、かき氷

やはり鹿児島に来たなら外せないお店"しろくま"と言えば天文館むじゃきさんコンビニなんかで売られてるしろくまは食べたことがあるのですが本物は初めて先ほどのらーめん小金太さんの近くにあり流石にラーメンを食べた後だったのでミニサイズをオーダー見た目も可愛くフルーツ満載で練乳の味も甘すぎす堪能です。ミニサイズとはいえそこそこ大きいです。前のおじさんはレギュラー食べてはる。暑い日だったらはいけるのかしら。

・-鹿児島の旅-・鹿児島と言えば・・・白熊(かき氷)!っと言う事で鹿児島市千日町にある【天文館むじゃき】(白熊菓1F)へ・12月にかき氷・・・ちょっと考えましたがせっかく鹿児島まで来たのだから食べて来ました!1枚目は1F限定のWhitebear。めちゃくちゃ可愛くて食べるのが勿体ない気もしましたがヨーグルト味でさっぱり!凄く大きいのでシェアして食べないと食べきれません。笑ノーマル(レギュラーサイズ)の白熊も練乳たっぷりで美味しかったです。レギュラーサイズも結構なボリュームでした。・・
外部サイトで見る
星評価の詳細
国営海の中道海浜公園
福岡市東区/公園・庭園

ゴールデンウィークに子ども達を連れて、海の中道海浜公園に行ってきました!ネモフィラが見頃で、一面のネモフィラには感動しました。たくさんの人が遊びに来ていて、とても混雑していました。キッチンカーなども来ていました!

行きたいと思っていた、キャンドルナイトに行ってきました!その近くにある水族館には過去に行きましたが、海浜公園には初デビュー(ノ≧ڡ≦)わんちゃん🐶もOKみたいで一緒にお散歩されている方もいらっしゃいました。ゴーカートなんかもありこどもさんも楽しめると思います(*^^*)2枚目から4枚目までが全部キャンドルなんですが、あいまをぬってその中にも入れます。一応お猿さんの絵になっていますが、全貌を撮影する場所がなくて残念です……が‼️あまりの美しさにうっとり♡先に進んだら噴水が!で、また先に進むと人工的ではありますが滝のような物もあり素敵な時間が過ごせました。キャンドルナイトは開催日はクリスマスまでの土日のみたいです(私もうる覚え😅。ちなみに天候が悪い場合は中止のようです)昼は雪も降りあっているか心配しましたが、たくさんの人が来てました♡...*゜
星評価の詳細