すべて
記事
筑豊の人気順のスポット一覧
1 - 30件/4,164件
ユーザーのレビュー
福岡県750投稿
Rhapsody
400メートル先にある望雲台という案内を見てウォーキングで鍛えているから楽勝と思い向かいましたが、なんのなんの半袖半ズボンのシューズの私には地獄でした🤣挙げ句の果てはチェーンを掴んで登ると言うおまけ付き😂落ちそうでえずかったです😱
投稿日:2021年10月3日
福岡県10投稿
カイマナヒラ
福岡県でただ一つの神宮として知られる英彦山神宮。佐賀から前回チャレンジするも、通行止めで諦めたのですが、今回国東方面へ向かう途中に再度チャレンジです。が、やはりスマホもナビも通行止め情報は無く、前回と同じく通行止めでした。諦めて嘉麻市方面から国東へ向かう事にして走行していると、途中英彦山の表記看板発見👍早速、憧れのお山へ。その途中、又しても行く予定していた旧蔵内邸発見👍先ずは旧蔵内邸拝観したのち英彦山へ。英彦山神宮の本宮は英彦山山頂(1200メートル弱)に本宮があるのですが、奉幣殿からでも長い石段を登ると所要時間が2時間程かかるようなので、私にはとても自信は無いので手前までスロープカーで行ける奉幣殿までにしました。このお山はその様に道中が大変きついので、修験道霊場として知られ天狗さんのお山として知られているみたいです。花駅まで車で登りました。そこからスロープカーからの景色を見ながらになります。2枚め花駅奥に見えるのは一番下の駅から登ってくるスロープカーの線路ですが、現在は使われていないとの事。4枚目旧英彦山小学校今はお土産物や展示コーナーとして使用。英彦山柚子サイダーを購入。優しいサイダーでグッド👍こんな山の中に学校があったのに驚きでした。今見えているのは2階部分が体育館1階部分が教室でした。写真撮影忘れてました。運動場は、二枚目にも見える駐車場になっている所だったとの事でした。ここへ来るまでにはスクールバスが何台も走り児童の送迎をしている事も分かりました。山間部ですが,人々の生活を支えている行政がある事も知りました。英彦山鉄道が廃止になり人々を支える工夫がされているのですね。この辺りには立派な家屋が多かったのも知りました。昔から営々と引き継がれてきた人々の暮らしは、これからも繋がっていくのだろうなと感じた事でした。写真が無くてごめんなさい🙇
投稿日:2021年7月1日
紹介記事
【福岡の紅葉スポット】2020年度のおすすめ名所を10選紹介!
2020年度最新版・福岡の紅葉情報を一挙ご紹介!例年の見頃時期や駐車場など、基本情報から絶景ポイントやライトアップ、穴場など見逃せない情報まで、この記事にギュッとまとめました!福岡の紅葉情報をチェックして秋の絶景を鑑賞しに行きましょう!
ユーザーのレビュー
福岡県10投稿
カイマナヒラ
魚楽園の駐車場にて電線に〜🎶と歌いたくなる気分に😊一羽ではなくスズメでも無く沢山のツバメが一列に並んで羽を休めていましたよ〜😊🎶
投稿日:2021年7月23日
福岡県1000投稿
surume
数年前の水害で被害を受けて、土砂が流れ込み休業していた魚楽園今が1番良いらしいと言うことでいってきました!!さすがに前日にテレビ中継されていたので、ピークに混雑していました。カフェは、なかなかの待ち時間でした。魚楽園の歴史魚楽しければ人また楽し人楽しければ魚また楽し「魚楽園」という名前は、文久2(1862)年に江戸時代の漢学者村上佛山氏が、中国の詩経の大雅篇の一文にある「魚楽しければ人また楽し、人楽しければ魚また楽し」から引用して命名したといわれています。これは当時の京都が応仁の乱で荒廃しており、戦乱から逃れてきた雪舟が、戦争を憂い、平和を願う心境を表したもので、平和への願いを込めた理想郷として策庭されました。魚楽園は禅僧・雪舟が築庭したといわれる、癒しの庭園雪舟が中国で学んだ山水の技術を生かし、自然の地形を利用して築庭したとされる庭園。様式は蓬莱式庭園とされ、池中に仙人が住む蓬莱島、鶴と亀を表す鶴石、亀石を設けており、雪舟の庭園でも初期の物とされます。石組は仏を表し、恰も曼荼羅のようでもある庭園は雪舟の特徴が遺憾なく発揮されています。
投稿日:2020年11月18日
福岡県10投稿
cham
庭園から紅葉を観れる素敵な場所。風情があってすごくよかったです。イチョウ並木は近くの道沿いですが秋を感じられる場所です。
投稿日:2019年10月2日
紹介記事
【福岡の紅葉スポット】2020年度のおすすめ名所を10選紹介!
2020年度最新版・福岡の紅葉情報を一挙ご紹介!例年の見頃時期や駐車場など、基本情報から絶景ポイントやライトアップ、穴場など見逃せない情報まで、この記事にギュッとまとめました!福岡の紅葉情報をチェックして秋の絶景を鑑賞しに行きましょう!
ユーザーのレビュー
福岡県400投稿
Rhapsody
1億円のトイレで有名な福岡県田川郡にある大任桜街道道の駅にて華やからイルミネーション開催中。大渋滞でした🤣
投稿日:2022年12月10日
福岡県10投稿
DJゴン太
温泉入って癒やされました。温泉は微粒子気泡温泉、源泉、サウナ、水風呂、露天風呂、桶風呂等いろんな種類がありのんびり過ごせます。備え付けのリンスインシャンプーとボディソープがあります。温泉上がりは瓶のコーヒー牛乳飲んで和室の休憩所でのんびりしました。立ち寄り入浴を利用しています。家族風呂もあり、大浴場は広くてゆっくり出来ます。家族風呂は予約制ではないので、早い者勝ちになります。家族風呂には、テレビ、トイレがあるので、ゆっくり過ごせると思います。また、温泉施設内の休憩所にある食堂は、おすすめです。値段は安いのに、美味しくてボリューム最高!休憩所には、雑魚寝スペースもあります。温泉には岩盤浴あり桜の名所がありここの旬は春です。なかなかの施設です。物産は地元のがあるしレストランは、併設。天然温泉まで、あります。シジミの加工品は、ソフトクリームとかあります。温泉、天然温泉で循環式です。微細な泡風呂は血行を促進すると思われます。
投稿日:2020年8月21日
福岡県1000投稿
surume
今年は長雨と日光不足!?のせいで、ひまわり🌻はすでに咲き終えていましまた。福岡市内から八木山バイパスをひたすら、行橋方面へまっすぐ進みます。福岡県の真ん中あたりが田川で、IKKOさんの出身地でもあります。道の駅おおとう桜街道もみじ館には、産直なので、農家さんから新鮮な野菜やお肉、果物などたくさん陳列されています。田川の名物の食べ物のフードコートもあり、子供たちが遊べる公園も完備されています。田川ってホルモンが有名!?なのか、ホルモン鍋のセットがたくさんありました。駐車場は広々としています。電気自動車の充電ステーションもあります。夏はひまわり🌻秋はコスモスが咲きます。おすすめな道の駅です。
投稿日:2020年7月16日
ユーザーのレビュー
福岡県750投稿
Rhapsody
平成26年6月1日筑豊の炭鉱王、伊藤伝右衛門邸に来てます。
投稿日:2021年12月25日
福岡県10投稿
カイマナヒラ
1枚め白蓮さんと共にお輿入れした木彫り御所人形の[明丸]他にも市松人形の[緑丸]も。白蓮さんは[緑丸]がたいそうお気に入りだったそうでいつもお側に。龍介さんの所へも緑丸と一緒に行かれたようです😊😊😊龍介さんとの子どもたちとも緑丸はお側にいた様です😊2枚め白蓮さんの居室は二階のお庭が見える場所に作られました😊白蓮さんはこの部屋からお庭を眺めながら日々過ごされていたのですね😊3.4.5枚目白蓮さん直筆の掛け軸色紙白蓮さんは過去に思いを馳せていたのでしょうかね😊7枚目白蓮さんの居室の床の間の天井伊東家の家紋[枡]を竹で作ってあります。伝右衛門さんはどの様な思いでこの天井を作らせ白蓮さんは毎日どの様な思いでこの天井を見ていたのでしょうかねぇ。8枚目白蓮さんの居室から見える伊東家の庭の景観9枚目白蓮さん直筆の短歌の掛け軸[明丸]
投稿日:2021年7月23日
ゆう
福岡県飯塚市炭鉱王旧伊藤伝右衛門邸いいづか雛のまつりぼんぼりに陽が差してハート♥️が浮き上がって来ました。
投稿日:2019年2月10日
ユーザーのレビュー
福岡県1000投稿
surume
福岡県飯塚市蓮台寺にあるたまごハウスゆう地卵は自家養鶏場で、吟味された植物性飼料で作られた特殊飼料に純末海藻粉、オリゴ糖、各種ビタミン、アルファルファ(緑餌)、EM菌等を独自に与えています。この特殊飼料で育てたニワトリは腸内細菌が活性化し、自然的健康鶏となりまろやかな甘み、弾力に富んだ日持ちの良い卵を産みます。卵そのままの味を楽しめるた卵かけごはんもオススメです。こちらのたまごは390円ですたまごハウスでは、自家養鶏場から直送のゆう地卵と阿蘇ジャージーをたっぷり使ったおいしい手作りデザートを販売しています。
投稿日:2020年8月21日
福岡県10投稿
cham
八木山の展望台に向かう途中にある卵屋さん。卵屋さんのシュークリームにケーキにタルトまで卵屋さんのカスタードだから美味しいに決まってます!!ほんとに濃厚でおいしかったですよ!ケーキがドーム型のがあり気になりましたが次はそれを買いたいと思います。展望台までいけばハンバーガーにピザもあるけど帰りにデザートに買って帰るのにとても幸せな道のりでした。またいきたくなるおいしさでしたよ。
投稿日:2020年6月10日
ivy1220
福岡県飯塚市にある手作りお菓子のお店《たまごハウス》産地直送の卵を使った手作りのスイーツがたくさんあります✨その中でもお気に入りは外側にザラメがついたパリッとシュー💕ザラメのザクッと食感とシューのパリッとカスタードクリームが合わさってとても美味しいです😋他にもロールケーキやプリン、チーズケーキなども🍮
投稿日:2019年11月11日
ユーザーのレビュー
福岡県400投稿
Rhapsody
英彦山神宮へ。撮影に夢中になりおみくじを引くのを忘れました(;_;)
投稿日:2023年1月15日
福岡県10投稿
カイマナヒラ
1、2、3枚目スロープカー終点駅の上にある奉幣殿5、枚目此処から本宮へのお参りを6、枚目下津宮からの景色7、枚目下津宮への石段横のお天狗様8、枚目下津宮への石段正面奥に下津宮
投稿日:2021年7月1日
福岡県1000投稿
surume
英彦山神宮の御朱印開口一番に、インターネットで売るのか?とか言われはぁ?となった英彦山神宮でもらった御朱印御朱印帳を持っていくと300円、紙でもらう場合は、ペナルティで500円と言われました。コロナ禍で御朱印帳を断る神社ばかりなのにここは受け付けてくれるんだなぁと思いました。そして、お土産用の御朱印もだめだの紙で貰う御朱印に対しても、ペナルティ!?御朱印をネットで売ることにお怒りでしたが、私そんなことしません^^英彦山神宮は福岡県田川郡添田町英彦山にある神社です。とにかく遠いんです。正確な創建年代は不明。祭神天忍穂耳尊が降臨した霊山として古くから信仰されてきたといい、済仁天皇四十一年(前57年?)に英彦山山頂に社殿が建てられたとされます。927年(延長五年)成立の延喜式神名帳にみえる「忍骨命神社」は当社ともされ、平安時代以降神仏習合は進み、「英彦山権現」と呼ばれて修験道の拠点として栄えました。英彦山は古くは日子山といいますが819年(弘仁十年)に嵯峨天皇の詔によって「日子」が「彦」に改められたといい、1729年(享保十四年)に霊元天皇から「英」の字を贈られ「英彦山」となった。明治維新後神仏分離令により仏教的な要素は除かれて英彦山神社と称するようになり、近代社格制度のもとでは1898年(明治三十年)に官幣中社に列せられている。1975年(昭和五十年)に現社名に改称。
投稿日:2021年4月8日
11
ユーザーのレビュー
福岡県10投稿
りょう.K
紅葉にはちょっと遅かったようです😅それでも、今日はポカポカで散策には最高でした。
投稿日:2021年11月28日
福岡県10投稿
まっきー
福岡県直方市の福智山ろく花公園こぢんまりとした感じですが歩いてみると次々と色んな花が出迎えてくれる癒しの公園ですね。
投稿日:2021年10月2日
福岡県100投稿
mt0130
・福岡県直方市にある【福智山ろく花公園】へ・初めて【福智山ろく花公園】へ行ってきました。広大な敷地に四季折々、沢山の花や植物が楽しめる公園。遊具などもあり家族連れでも楽しめるところです。生憎、季節的に咲いている花は少なかったですが紅葉の時期にまた来たいなと思いました。・
投稿日:2021年8月2日
ユーザーのレビュー
福岡県1000投稿
surume
ひまわりを見に道の駅おおとう桜街道さくら館の敷地の横にあるひまわり畑へ!!今年はハウステンボスに咲いてて綺麗だなぁ変わった種類?!思ってたバスチオンが咲いてて❤️バスチオンばかり写真撮ってました^^レインボーの建物は展望台になっていて、車椅子の方でもスロープなので行くこともできます!!土曜日と言うこともあり、駐車場は満車でした。でも他にもたくさん駐車場はあります^^ドッグランもあり、子供たちが喜びそうな遊具もたくさんあり、家族連れがたくさんいらっしゃってました。
投稿日:2021年7月18日
福岡県10投稿
DJゴン太
環境バツグン。四季折々廻りのお花楽しめる。一億円の、トイレ行くだけでも、一見の価値有り。子供広場も、お子様連れには、退屈しない。春は菜の花、夏はひまわり、秋はコスモス、冬はイルミネーションと四季による様々な景色のある道の駅です。また温泉施設も併設されていて、疲れを癒やしに来ることも出来ます。小さい子供がいる家庭でも、子供が遊べる遊具もあり、施設のトイレに1億円のトイレも有ります。兎にも角にも、話のタネに一度は訪れても損はないと思います。ひまわりを見にいきました。毎年楽しみです。ヒマワリが終るとコスモス菜の花〜季節ごとに花が咲くので楽しみにうかがってます。ピアノの自動演奏もあります。ついついゆっくり利用してしまいました。
投稿日:2020年8月20日
紹介記事
福岡の道の駅を楽しむ!エリア別の魅力的なスポット9選紹介
福岡の道の駅に関心があるお父さんやお母さん方!福岡の道の駅には、ドライブの途中にほっと一息付けるような癒しの場所や、美味しい絶品グルメが食べられるところなど、魅力がたくさんあるんです♪それぞれの特徴とともに、おすすめのスポットを紹介していきます!
ユーザーのレビュー
福岡県400投稿
おでかけ探検部
【いいづかスポーツ・リゾートザ・リトリート】グランピング、キャンプファイヤーが手軽に楽しめる!!!□4つの宿泊スタイルで自分に合ったくつろぎ方で楽しめる□最小の手荷物でグランピング、花火もできる!□キャンプファイヤーでは焼きマシュマロでスモア♡□BBQ、ヨガ、テニス、ハイキングなど様々なアクティビティ□森林の風と太陽が心地よい“テラスカフェ”□全室無料Wi-Fi、全室禁煙□チェックイン:16時/チェックアウト:10時アウトルック・キャビン(コテージ)52m²1泊2食2名税込¥25,930(適用)✁┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈■福岡県飯塚市仁保8-37■駐車場あり(80台)@ryoko_fuk様、ご協力ありがとうございました😊
投稿日:2023年7月25日
公式情報
公式サイトでの予約がいちばんお得
この施設を予約できる外部サイトで見る
ログイン&ネット予約でaumoポイント貯まる----
予約サイトにて確認
詳細を見る
----
予約サイトにて確認
詳細を見る
----
予約サイトにて確認
詳細を見る
ポイント貯まる----
予約サイトにて確認
詳細を見る
ポイント貯まる----
予約サイトにて確認
詳細を見る
----
予約サイトにて確認
詳細を見る
宿泊プラン一覧を見る
※料金は提携サイトから提示された参考価格です
紹介記事
【福岡】大人数やカップルにおすすめのグランピング施設12選!安く利用できるところやペット可の施設もご紹介
福岡でおすすめのグランピング施設をご紹介!福岡は、海を眺めながらバーベキューしたり、大自然の中でアクティビティを体験したりと楽しみ方も豊富です。本記事では、安く利用できる施設や、日帰り可能な施設おしゃれなコテージ付きの施設など、大人数やカップルにおすすめな施設をご紹介します。福岡でグランピングをしたいと考えている方はぜひチェックしてみてください。