1日じゃ足りない!自然いっぱいの福岡筑豊が楽しすぎた

    福岡県の中央に位置し、かつて石炭で栄えた「筑豊エリア」。博多や天神から車を40分ほど走らせると、ビルが多く立ち並ぶ中心部からは想像できない大自然が!トレッキングなどのアクティビティや、昔ながらの定食屋さんなど、まだまだ日本には知らない場所が多くあることを実感しました。

    Information本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

    提供:筑豊地区観光協議会
    この記事の目次

    清々しい朝に「弥山岳」からの朝日はいかが?

    アウモ編集部
    ゆったりと過ごす朝も素敵ですが、たまには早起きをして、美しい朝日を見に行きませんか?

    標高377mの桂川町で1番高い山『弥山岳』から朝日が眺められますよ!ルートは、ぐねぐねした道が続く『七曲りコース』と、林の中をじっくり進む『グラウスコース』の2種類。辺りが暗くて寒い中、ごつごつした山道を歩くのには不安がありましたが、「綺麗な景色を見るためだ!」と思いながら30分かけて登ると、到着したころには清々しい気持ちに。
    アウモ編集部
    登頂してしばらくすると夜が明けてきます。温かい日の光が差し込み、凍える寒さが吹き飛ぶほど感動しました。車は、登山口近くの『湯の浦総合キャンプ場』に駐車できます。冬に登山をする際は少し寒いので、防寒具は必須です!
    【詳細情報】
    住所:〒820-0607 福岡県嘉穂郡桂川町土師
    所要時間:約40分

    新鮮野菜や名物がたくさん!「道の駅 歓遊舎ひこさん」でちょっと休憩

    アウモ編集部
    『道の駅 歓遊舎ひこさん』のイチオシは、新鮮な野菜。なかでもおすすめは、赤土で栽培された『金ノ原野菜』で、甘味が多いのが特徴です。英彦山の地下水を使っていることもあって、おいしく育つそう。野菜の購入金額に応じて、英彦山山霊の水がいただけるので、自然の天然水を味わってみるのもいいですね。

    ※山霊の水を頂く際は、容器を持参。
    アウモ編集部
    添田町名物の英彦山サイダーや柚子胡椒、バナナようかんも売られていて、見ているだけでワクワクします。ひつまぶし定食が食べられる食堂や、添加物不使用のパン工房もあるので、ドライブのリフレッシュに寄り道してみてください!
    【詳細情報】
    住所:福岡県田川郡添田町大字野田1113-1
    電話番号:0947-47-7039
    営業時間:9:00~18:00
    定休日:12/31,1/1,2月の第1木・金の2日間

    友だちと盛り上がること間違いなし!「たがわトリックアール」

    「タガワはトリックアールでタイクツ知らず」をコンセプトに、5つのトリックアートが楽しめる『たがわトリックアール』。AR機能を備えた常設展示としては九州初です。それぞれが田川のシンボルや名物を活かしたイラストになっていて、スマートフォンに専用のアプリをダウンロードをすることで写真を撮りながら楽しめます。
    アウモ編集部
    特におすすめしたいのは『炭鉱住宅モニュメント』と『田川伊田駅』。
    かつて炭坑の町だった田川市の出炭量は、全国の半数を占めていたそう。それを象徴する『炭鉱住宅モニュメント』では、2本の煙突を背景に、空に浮いているような写真が撮影できます。モニュメント全体も昔の炭鉱住宅を再現したアート作品のため、当時の暮らしを想像しながらワクワクできました!
    アウモ編集部
    『田川伊田駅』では、石炭を運ぶための鉄道が発達していたことを活かして、SL列車のアートが再現されています。作兵衛トンネルを抜けた先に突如現れるトリックアートに大はしゃぎ。モデルさんたちは壁から迫りくる列車の様子をうまく伝えるために、楽しくポーズを決めてくれました♪
    そして、スマートフォンのアプリで撮った写真がこちら!静止画と動画が撮影できるのに加えて、田川市マスコットキャラクター『たがたん』がひょこひょこ動くなど、場所によってエフェクトはさまざま。子どもから大人まで、田川の町を巡りながら遊べるスポットです。
    アウモ編集部

    「九州オルレ 筑豊・香春コース」で体を動かそう!

    アウモ編集部
    「通りから家に通じる狭い路地」を意味する、トレッキングコースの総称『オルレ』。韓国・済州島が発祥で、自然を楽しみながら自分のペースで練り歩くところに魅力があります。九州には数多くのオルレがあり、ここ「筑豊・香春コース」は、歴史を学びながらパワースポット巡りをできるのが特徴です。済州オルレから認定されないと ”オルレ“ と名乗れないそうで、裏道や険しい山道をいかに取り入れるかがポイント。
    アウモ編集部
    スタート地点は、リノベーションされた近代洋風木造駅舎『JR採銅所駅』です。第二待合室はコタツや簡易キッチン、作業スペースが設置されて、移住・交流の拠点になっています。大正ロマンの趣を残しつつ、モダンな雰囲気を取り入れた素敵な駅でした。
    アウモ編集部
    1.8km進んだところにある矢山の丘は、今回のコースのなかで最も標高が高い場所で、福岡とは思えない自然豊かな絶景が望めました。5回鳴らすと幸せになれる『幸せの鐘』は、パワースポットの1つ。野生のサルが鳴らしに来ることもあるんだとか(笑)。
    アウモ編集部
    強力な力を漂わせるもう1つのパワースポットは、9.4km地点にある樹齢850有余年、高さ42mの『元光願寺の大クス』。昭和20年の土砂崩れによってお寺は埋没してしまいましたが、このクスノキだけはしっかり地に根ずいて土砂を食い止め、近隣住民への被害を少なくしたそうです。空高くまで伸びる、たくましい幹の迫力に圧倒されました。
    【詳細情報】
    コース距離:11.5km
    所要時間:4~5時間
    難易度:中級

    創業150年!?「向山食堂」で優しさ溢れる味に感動

    アウモ編集部
    明治元年創業、現在5代目のお父さんが経営する『向山食堂』のお料理が最高すぎました!これだけ長く続けられている秘訣を聞くと、代々男の子が多く、引き継いでいたからだそう。現在は、6代目になる26歳の息子さんも働いていて、家族ぐるみの和やかな雰囲気。
    アウモ編集部
    店内は常連さんで賑わっていて、マンガを読む人もいれば、会話を楽しむ人も。人気メニューは「ちゃんぽん」550円で、野菜が多くてリーズナブルなのが魅力です。ほかにも「カツ丼」650円、「エビチリ定食」800円など、お手頃なのにとても丁寧で、ご家族の優しさがあふれ出る味。また、田川の美しい山水で作られたこだわりの自家製米は、つやつやで甘みがありました。
    【詳細情報】
    住所:〒827-0003 福岡県田川郡川崎町大字川崎1069-18
    電話番号:0947-73-2137
    営業時間:10:00~20:00
    定休日:日・祭日

    「炭火・鉄板焼きステーキ&ハンバーグ くずはら」で至福の時間と味を

    「 "幸せ♡″ その一言をもらうために料理を作るんです。」と話す、オーナーの心の美しさに惚れそうになったレストラン。
    アウモ編集部
    1人で切り盛りしていること、お客さんに最高のおもてなしをすること、この2つの理由で完全予約制にしています。表に看板を出していないので、「いつでもいらっしゃい!」とウェルカムなお店ではなく、どうしても訪れたい人しか来店しないそう。

    季節の野菜を使用した前菜から、釜炊きの山形つや姫米、メイン料理、味噌汁、デザートのプリンまで贅沢なコース。
    アウモ編集部
    今回いただいたのは、「柔らかホホ肉と木の子 ビーフシチューハンバーグ」3,480円、「丸ごとトマトチーズハンバーグ」2,880円、「黒毛和牛リブロース木が薫ウッドクランプステーキ」4,580円の3品。1番感動したのは、杉板の香りをつけて焼くステーキ。海外では主流ですが、日本ではあまりみかけないレアな手法。食べた瞬間、炭の香りが鼻をすっと通り、やわらかくて上品な味がしました……。
    アウモ編集部
    40年以上のキャリアを持つオーナーが作る、こだわりの味をぜひ。
    【詳細情報】
    住所:〒822-1212 福岡県田川郡福智町弁城1617-1
    電話番号:0947-23-2939
    営業時間:11:30, 12:30, 13:30 / 17:30, 18:30, 19:30(完全予約制)
    定休日:火・水

    「源じいの森温泉」で1日の疲れを癒す

    アウモ編集部
    大浴場や露天岩風呂、家族風呂がある天然温泉『源じいの森温泉』。温泉以外にも、周辺施設ではロッジやバンガローに泊まってキャンプ気分が味わえたり、BBQができたりします。温泉宿・ホテル総選挙2021で「スポーツ・レジャー部門1位」や、「BBQ部門2位」を獲得した自信ありの施設です!
    アウモ編集部
    月あかりをそばに、美しい星を眺めながらの露天風呂は、心も身体も温まる時間になりました。平成筑豊鉄道の伊田・糸田・田川線が1日フリーで乗り放題の『ちくまるキップ』(大人1,000円、子ども500円)を使えば、温泉が無料で入れますよ♪
    【詳細情報】
    住所:〒824-0431 福岡県田川郡赤村大字赤5251-3
    電話番号:0947-62-2851
    営業時間:10:00~21:00(受付20:00)
    定休日:なし

    • シェア
    • ポスト
    • 保存
    ※掲載されている情報は、2022年03月時点の情報です。プラン内容や価格など、情報が変更される可能性がありますので、必ず事前にお調べください。

    人気記事ランキング

    更新日:2024年6月26日

    1. 1

      JALカードの限度額はいくら?限度額の変更や越えた場合…

      overflow
    2. 2

      【2024年6月】ミスド食べ放題の実施店舗はどこ?メニ…

    3. 3

      海外キャッシングしたらすぐに返済が得?返済方法について…

      overflow
    4. 4

      【ヘルシンキ観光の決定版】2日で満喫できるモデルコース…

      ntf_08
    5. 5

      【2024年6月】SHEINのクーポンコード一覧!90…

      sora_sora