「薩摩川内・出水・北薩摩」エリアに関する情報を集めたページです。おすすめの観光スポットやおでかけスポット、グルメ情報、ホテル・宿泊施設情報など「薩摩川内・出水・北薩摩」エリアに関する旬な情報をご覧になることができます。
人気順
おすすめ順1 - 30件/1710件
1
道の駅 阿久根
薩摩大川駅から487m / 鹿児島県阿久根市大川4816-6 / 定食・食堂

たまたま休憩に立ち寄った場所。阿久根道の駅。この道の駅にたどり着くまでには、ずーっと海沿いを走ります。海がとっても綺麗で、気持ちよくドライブ出来ますよ💕そして、この「日本一おめでたい自動販売機」🙌💕鯛や海老が描かれていてカラフルで可愛かったです🐝💘

実家の近くの駅が綺麗に!!かぞくいろっていう映画のロケ地にもなっててびっくり仰天!!綺麗だよー!

紹介記事
癒し盛りだくさん!自然がたくさんドライブコース!in 鹿児島
暑い夏がそろそろ終わり、お出かけしやすい季節になってきましたね★オススメのドライブコースを紹介します!きっとお出かけしたくなること間違いなしです♪
3
monjo (モンジョ)
鹿児島県薩摩川内市入来町浦之名56 / カフェ・喫茶(その他)

【鹿児島】薩摩川内市入来へ行ってきました!Monjoで食べたせごどん丼はお肉とろっとろでしたよ!!その後、藤本の滝と洗心の滝へ…洗心の滝は、命懸けで道無き道を登り時に滑りそうになりながら辿り着きましたですので、オススメはできないかな😅
4
漁亭いわし茶屋
西出水駅から2164m / 鹿児島県出水市武本3063-1 / 魚介料理・海鮮料理・天ぷら・定食・食堂

【鹿児島】本日は出水のいわし茶屋さんのランチからスタート店名通りいわし料理が自慢のおみせなんだけど、カキフライという文字に抗えず…美味しゅうございました😑
6
長島大陸市場食堂
鹿児島県出水郡長島町諸浦1232─1 / 魚介料理・海鮮料理

紹介記事
日本最大のツルの渡来地出水や長島・阿久根の「北薩」へ行こう!!
日本最大のツルの渡来地・出水市と、その周辺の阿久根市や長島町の見どころをご紹介します♪
7
出水市ツル観察センター
野田郷駅から4475m / 鹿児島県出水市荘2478-4 / その他
鹿児島県出水市ツル観察センター2020年1月3日撮影初日の出とはいきませんでしたが、この日は天気が恵まれそうでしたので、この日に日の出とツルが綺麗に撮れないかなと訪れました。ポイント選びも悪いのか、やはりうまくツルと合わないですね(笑)日の出はとても綺麗に見られました♪ツルは早朝活発に動き出します。たくさんのツルが飛ぶところは圧巻ですよ最後の写真は連写で撮りまくってたら残像拳が綺麗に写りました(笑)日の出7時20分ごろでした、例年元旦のみ7時からツル観察センターをあけられていたので、また元旦も狙いたいですね♪
8
冠嶽園
木場茶屋駅から4743m / 鹿児島県いちき串木野市冠岳13511-7 / その他

冠嶽園最後です。中国庭園も素敵ですね😊隣接する神社の銀杏はもう散っていました。銀杏だけ紅葉が早かったみたいです。今日も寒いですね❄️こちらは5.5度です。これは暖かい方なんでしょうね🤣
9
川内駅
鹿児島県薩摩川内市鳥追町

【肥薩おれんじ鉄道】薩摩川内市の川内駅から乗車。お目当てのくまモン列車に乗りました。外も中もくまモン一色!くまモンも乗っていてびっくり。くまモン好きにはたまらない列車です。本数が少ないので、よくよく計画的に乗らないと駅でたくさん待つことになるので気をつけてくださいね!
10
針尾公園
鹿児島県出水郡長島町鷹巣 / その他

出水郡長島町の針尾展望公園から見た景色です。眼下には薄井漁港が見えます。カラフルな生簀(いけす)が綺麗でした。ここは潮流が速いため海産物に恵まれており、ブリや鯛の養殖が盛んです。橋の手前が竹島、海の向こうが諸浦島です。この眺めは宮城県の景勝地、松島に似ている事から「薩摩松島」とも呼ばれています。
12
西方海岸
西方駅から192m / 鹿児島県薩摩川内市西方町 / その他

【鹿児島県薩摩川内市】西方海岸/人形岩夏は海水浴が楽しめます。温かい海水、遠浅の海岸、綺麗な海。海の家もリーズナブル。人形岩と波で削られた岩があります。肥薩オレンジ鉄道が近くを走っています!運が良ければ、くまモン列車が見れますよ。
13
川内戦国村
草道駅から2072m / 鹿児島県川内市湯島町竹島3535-7

【鹿児島県薩摩川内市】甲冑工房丸武甲冑を作っている工房です。ドラマに使われている甲冑やレプリカの甲冑を作っている所を見学することもできます。有名な武将のレプリカ甲冑が飾られています。甲冑を着て写真撮影も可能!
14
日本一の大鈴
西出水駅から1145m / 鹿児島県出水市上知識町46箱崎八幡神社 / その他
鹿児島県出水市箱崎八幡神社2021年1月2日撮影出水市街にあります、日本一の大鈴があることで知られます。鶴に関するものもたくさんあります。立派な神社で、コロナ禍でも初詣の方で賑わってました。近くで泊まっていたので、この鈴を見に訪れました。出水市駅から車なら5分かかりません、駐車場は初詣もあって警備のかたもいてたくさんあり、すぐ止めることもできました。また今度は静かなときに訪れて、鈴などゆっくり見たいですね♪ツル観察センターとあわせて、こちらもぜひ訪れて下さい
15
東雲の里あじさい峡
鹿児島県出水市上大川内2881 / その他

今年も行くことが出来ました💕行った前の日まで連日晴れていましたが、当日は☔でした。が、紫陽花と雨も風情がありました(˃̶͈ᴗ˂̶͈)この後、温泉に入って、お気に入りの滝を見て帰りました🚗³₃
16
藺牟田温泉
鹿児島県薩摩川内市祁答院町藺牟田 / その他

藺牟田池(いむたいけ)最後になります。落羽松のリフレクションちょっとだけ撮れました😅この池には白鳥や鴨もいます。結構慣れていて近くまで来てくれます。貸しボートや貸し自転車もありますよ。温泉地でもありますので、遊んだ後はゆっくり♨️ってのもいいですね。ペット同伴できるホテルも池沿いにありますよ。あっ、キャンプも出来ます。藺牟田池へどうぞお越しください笑笑
17
藺牟田池県立自然公園
鹿児島県薩摩川内市祁答院町藺牟田 / その他

藺牟田池は団扇状の火口湖で、国の天然記念物『浮島』など手付かずの自然がいっぱいあります。この落羽松も幻想的で素敵です。

紹介記事
鹿児島の絶景紅葉スポット特集!筆者のおすすめ厳選10選
今年の秋は鹿児島の紅葉を見に行きませんか?鹿児島には絶景の紅葉スポットがたくさん!数多くある人気スポットの中でも筆者のおすすめを厳選して10選紹介します!見て楽しむもよし、フォトジェニックな写真も撮るのもよしです!
19
あこ食堂
隈之城駅から677m / 鹿児島県薩摩川内市矢倉町4448-1 / 定食・食堂・カフェ・その他

【鹿児島】本日の古民家ランチはあこ食堂さん気さくなスタッフさんと手作りランチ、美味しゅうございましたまた行きたいな
20
長崎鼻灯台公園
鹿児島県出水郡長島町唐隅 / その他

ここは長崎鼻灯台公園です。夕日が沈むまで待ちきれませんでした😅カップルシートがちゃんと準備されております。東シナ海に沈みゆく夕日を見ながら愛を語り合ってはいかがでしょうか?😍
21
かぐや姫の里竹林公園
鹿児島県薩摩郡さつま町虎居 / その他

かぐや姫グラウンド最後になりました。さつま町には竹林公園や庭園があります。竹を使った加工品や竹の子が特産品です。かぐや姫グラウンドというネーミングもそこから来ていると思います。カエデパフウの葉は子供の手のひらサイズで日本のカエデと比べると少し大きめです。段々と色を変化させて紅葉するのでグラデーションがとても綺麗です。ここは私のお気に入りスポットになりました😊地元の方に教えて頂きました。ありがとうございました😊
22
生態系保存資料館アクアイム
鹿児島県薩摩川内市祁答院町蘭牟田1999-2 / その他

藺牟田池で写真を撮っているご夫婦と出会いました。近所なので毎日草花を撮りに来ていますとおっしゃいました。ここでお勧めのスポットはありませんか?と尋ねると、あそこに見える家がお洒落な家ですよ。今は廃墟にってますけどって言われました。見えますか?真ん中の家です。2枚目ちょっと寄りました。3枚目現地へ行きました。とても大きなお城のような家でしたが、木が成長して家を圧迫している感じがしました。とても怖かったです。そして4枚目、大きなガレージの上にもお庭がありました。そこで目にした物は…キャー‼️伯爵と婦人が居ました。本当に怖いでした。所有者の方ごめんなさい🙇♀️

紹介記事
紅葉を楽しむなら、ラムサール条約登録湿地【藺牟田池】へ!
鹿児島県薩摩川内市、祁答院町(けどういんちょう)にある藺牟田池(いむたいけ)。周囲4km、深さ約3.5mの藺牟田池には沢山の生き物が生息しており、これから紅葉も見頃を迎えます。今回は、そんな藺牟田池の魅力をご紹介します。
23
川内高城温泉
西方駅から1812m / 鹿児島県薩摩川内市湯田町 / その他

【鹿児島県薩摩川内市】川内高城温泉山奥の温泉。とてもレトロな温泉街です。西郷隆盛縁の温泉です。数年前にリニューアルした竹屋旅館の日帰り温泉になります。300円で入れます。ちょっと熱めのお湯になります。シャンプーやボディソース類は持参する必要があります。
26
牛ノ浜駅
鹿児島県阿久根市大川

タイミングよく夕暮れ時に通りかかって撮れた写真です。本当にラッキーでした。三脚に一眼レフカメラを据えた方々が待機している中、スマホで頑張りました🤣こちらは鹿児島県阿久根市牛ノ浜駅前に広がる牛ノ浜海岸で見られる夕日です。東シナ海の荒波に洗われた奇岩奇礁の乱立する海岸です。またその手前に一つ大きな独立した岩を光礁(ひかるぜ)と言い、岩の上に地元の方が建て守り続けている鳥居があり、この美しい景色に華を添えています。
こちらの記事もいかがですか?