「中国地方」エリアに関する情報を集めたページです。おすすめの観光スポットやおでかけスポット、グルメ情報、ホテル・宿泊施設情報など「中国地方」エリアに関する旬な情報をご覧になることができます。
人気順
おすすめ順1 - 30件/69540件
1
いろり山賊
欽明路駅から675m / 山口県岩国市玖珂町一の滝1380-1 いろり山賊玖珂店 / うどん・鳥料理・おにぎり

山口県岩国市のいろり山賊でランチして来ました!山賊焼に茶そば。山賊むすびは今日はパス😊久しぶりの山賊焼は美味かった!七味唐辛子をかけて食べると美味しいですよ。今や全国に知られた山賊さん、コロナの影響か人はまばらでした。

いろり山賊🙄💓山奥にこんな素敵なお店が💓雰囲気も最高でまた行きたい❤️掘りごたつあったかかったー😊行けてよかった🥺こんどは体調の良い日に🤣🤣

ケンミンショーでも話題になった、山口県の「いろり山賊」山の中に、そこだけ煌々と明かりがついた村のような施設です。古民家のような建物の中でお食事できて、とても素敵な場所でした!オススメは、山賊焼き。皮がパリパリで美味!

紹介記事
グルメな貴方は山口へ◎SNS映えも叶うスポット「いろり山賊」
皆さんは「いろり山賊」という飲食店をご存知でしょうか?お腹いっぱいになれるメニューとSNS映えするライトアップなど、普通の飲食店にはない魅力がいっぱいあるんです!早速ご紹介しますね☆
2
お好み焼 みっちゃん総本店 八丁堀本店
八丁堀駅から220m / 広島県広島市中区八丁堀6-7 / 焼きそば・お好み焼き・鉄板焼き

広島旅行に行ったので、広島焼きを食べたいと訪問。思ってた以上に店内は賑わっていました。一時ウエイティングになるくらいでした。コロナのため、アクリル板で予防はされていました。見えるところで焼いてくださり、出来たら運んできてくれます。関東出身だからか、味は薄く感じました。広島焼きってこんな感じなのでしょうか?でもとっても美味しかったですが量が多くて、食べきれないかと思いました。しかし満足しました。また食べたいと思いました。

5時開店で、15分すぎくらいに行ったのですが、店内に入れたのは7時半ごろ😱超美味しかったです😆😆😆

紹介記事
広島の中心部"中区"で味わう!老舗・お好み焼きと別腹スイーツ…♡
旅行では1つでも多く、その土地のグルメもスポットも楽しみたい!けど、土地勘がない場所で、効率よく回ることは難しいもの。そこで今回は土地に不慣れな旅行者でも行きやすく、分かりやすい場所をご紹介!
3
43 (キャラントトロワ)
銀山町駅から448m / 広島県広島市中区上幟町7-1 ホテルフレックス 1F / 洋食・欧風料理(その他)・カフェ・ビアガーデン

フルーティなレモネードサングリアと、爽やかなヨーグルトシャーベットが今の季節にぴったりでとてもおいしかったです🍋 少し暑いかな?と思いましたが川沿いで気持ち良い風が吹いてテラス席がさいこうでした🤍

紹介記事
早起きした朝には♪広島でモーニングを楽しめるお店11選
世界遺産・厳島神社をはじめ、日本を代表する観光地広島。今回はそんな広島でモーニングを楽しめるお店をご紹介します!「ちょっと早起きしてしまった…!」そんな時にはぜひモーニングにでかけてみてください♪きっと素敵な1日になりますよ◎
4
電光石火 駅前ひろば店 (でんこうせっか)
広島駅駅から231m / 広島県広島市南区松原町10-1 広島フルフォーカスビル 6Fひろしまお好み物語駅前ひろば / お好み焼き・鉄板焼き

紹介記事
広島には1人でも楽しめる暇つぶしスポットが豊富♪おすすめ10選◎
急に暇になった時、皆さんは何をしますか?カフェに訪れたり、ドライブをしたりしているとあっという間に時が過ぎちゃいます♪広島には、1人でも暇つぶしのスポットがたくさんあるんですよ♪そんな広島で、おすすめ暇つぶしスポットをカテゴリ別に紹介します!
5
USHIO CHOCOLATL (ウシオチョコラトル)
尾道駅から4484m / 広島県尾道市向島町立花2200 立花自然活用村 2F / 喫茶店・チョコレート

尾道のはずれ山を登ったところにポツンとあるお店。チョコレートのドリンクも美味しかったけど、普通のソフトドリンクもあります。私の好きなチョークボーイさんのアートがあって楽しめました。お土産のチョコ自体は独特な味で好き嫌いがありそうでした。、四国のおすすめ

『広島・尾道向島』USHIOCHOCOLATL2014年11月にオープンした此の店は『BeanstoBar』カカオ豆からチョコレート造りまで一貫した工場である販売している六角形のチョコレートはカカオ豆と砂糖だけで作られており一般、高級チョコレートと一味違った大人な感じでテイストを楽しめるのではないだろうか?売られている種類も8種類くらいであり試食してから、購入するのがいいだろう俺様が買ったのは尾道ブレンドとカシューナッツチョコ気に要ったので即買い🙆ドリンクもあるので冷たいカカオミルクを戴きましたカカオ風味の心地好い喉ごしめっちゃ旨かったしまなみ海道は向島のウシオチョコラトルに一度は行ってみて下さい営業時間:9:30~17:00休日:火曜、水曜toBar

は尾道の向島で、うしおチョコラトルこれも、出川さんの番組で、やってたね。空港、限定のもあるらしいですよ。

紹介記事
【愛媛〜広島】しまなみ海道1泊2日の旅☆海道後編☆
しまなみ海道の旅、海道後編です!今回は、しまなみ海道の中でも広島寄りの島から尾道へのご紹介になります♪しまなみ海道は景色だけでなく、グルメを堪能するにもぴったり。ぜひご覧ください♪
6
アロハオレンジ
山口県大島郡周防大島町大字久賀7270 / ステーキ・ハワイ料理

いつか行ってみたいと思っていたアロハオレンジ🌿待ち時間がありましたがw席についてからは、すぐ食事できました😆😋♬お肉もとても柔らかく、すぐに食べきれました🍴

アロハオレンジずっと気になってたアロハオレンジさん🧡行きたい行きたいと思ってたんですが木曜定休日だったので前職では日曜のみしか来れず今は土日休みなのですが土日は開店から混んでるとの口コミがあり、少し遠慮してました💦しかし今の会社の休みの関係で平日休み状態でそれも雨だったので行ってみました‼️今回頼んだのはギャング丼ハーフ&ハーフノーマルのギャング丼と炙りギャング丼🥩レアステーキと炙ったレアステーキMサイズでしたけど結構なボリューム感✨味もしつこくなく美味しくペロリでした😋他にも炙りマヨやユッケ風にみぞれ等まだ種類があったのでまた行かないといけないですね🎶

周防大島、とってもいいところ🤗ギャング丼というお肉盛り盛りメニューが美味しくて、パンケーキも美味しかった🥞展望台までの道が狭すぎて、車で通るのは常にヒヤリハットでしたが、瀬戸内海の絶景と素敵な趣味の持ち主たちに会えてよい休日になりました🤗
7
ミルキー鉄男のかき小屋 宇品店
広島港(宇品)駅から111m / 広島県広島市宇品海岸1 広島みなと公園内 / 魚介料理・海鮮料理・炭火焼き・バーベキュー

この冬初めてのかき小屋に行きました。大牡蠣5個(1600円)、牡蠣飯(400円)、牡蠣汁(200円)、大あさり(300円ハマグリのサイズ)を食べました。プラス炭とテーブル代300円です。牡蠣は平らな方を下にして蓋をして3分ひっくり返してまた蓋をして3分焼き、殻を開けて1分半、牡蠣の身をひっくり返して少し焼くと出来上がり。プリプリの美味しい牡蠣でした。飲み物は自販機。殻はコンロ横の一斗缶にポイッと。エプロン、軍手、ハサミや牡蠣を開けるヘラなど貸してくれます。早目に行かないと大きな牡蠣は売れ切れてしまいます。私達が行った5時過ぎにはラスト1でギリギリ間に合った。小牡蠣7個(1000円)もありますが大きい方が味が濃厚でした。牡蠣が苦手な人は肉やウインナー、海鮮、野菜などありますからそちらを炭焼きで食べたら良いと思います。そうなると単なるバーベキューなのか?!

紹介記事
【広島】旬の牡蠣が食べ放題!美味しすぎてやみつきなるお店6選♪
今回は広島で牡蠣が食べ放題できるお店6つご紹介します。日本有数の生産地としても知られる広島。そんな新鮮な旬の牡蠣は食べ放題でも美味しさバツグン!駅からでも比較的近いお店を中心にしてお伝えしていくので、ぜひ行こうか悩んでいる方はみてくださいね◎
8
やまと
県庁通り駅から145m / 岡山県岡山市北区表町1-9-7 / かつ丼・かつ重・洋食・ラーメン

岡山で、行列のできるお店!昭和23年創業の老舗ラーメン店、やまとです!テレビにも、何回もでてます!ラーメンは、創業当時から変わらない味とのこと!これは、チャーシューメンの中です!
9
奥津荘
岡山県苫田郡鏡野町奥津48 / 旅館

わたしの本家が守る奇跡のお湯この大きな銀杏は昔美湯神社⛩があった場所。屋根から突き出て天に昇る姿は、堂々のご神木。離れがオススメです。

紹介記事
【2021年版】日本全国の高級旅館12選!温泉と共に贅沢な休日を
海外旅行ができない今こそ、日本全国の高級旅館で贅沢な時間を過ごす旅がおすすめ。日本全国には、温泉や食事など様々な魅力を持つお宿が数多く存在しています。今回は大人が憧れる全国各地の高級旅館を大特集◎大切な日に予約・宿泊したい憧れのお宿をご紹介します。
10
紅葉堂 本店
広電宮島口駅から2233m / 広島県廿日市市宮島町448-1 / 郷土料理(その他)・和菓子・甘味処

宮島に来たら、もみじまんじゅう!その中でも今流行は揚げもみじとのことで、揚げもみじ屋さんの中で人気の紅葉堂さんにて実食!めちゃ美味しかったです!!味もたくさんあるので、また食べに行きたい!、四国のおすすめ

不思議な食感の美味しい揚げもみじでした♪揚げると不思議な美味しさ!もみじまんじゅうのつくっているレーンも見れて、買ってから座ってのんびり居れるのも良かったです◎お茶も無料で飲めて良い所でした◎またあの不思議な揚げもみじ食べに行きたいです!

紹介記事
【2020年秋】広島・宮島の紅葉を見よう!幻想的な秋のデートに♡
広島・宮島で観光するなら紅葉の時期が断然おすすめ☆食欲の秋、揚げもみじ饅頭の食べ歩きも人気ですよ。今回は、紅葉の見頃の時期やアクセス、おすすめルートをご紹介します♪2020年は宮島のインスタ映えスポットで秋を満喫してみませんか?
11
出雲大社
出雲大社前駅から911m / 島根県出雲市大社町杵築東195 / その他

※過去写真の投稿です大好きなパワースポットの出雲大社です伊勢神宮の方が近いのですが、大きさや空気感はこちらの方が好きで遠いのですが頑張って年1くらい行こうと思ってますもちろん伊勢神宮も厳かで良いですよ〜出雲大社周辺には出雲蕎麦のお店がたくさんあるので、食べ比べをするのも楽しみの一つです、この時は2店舗回ってお腹いっぱいでした(笑)aumoの記事に正しい参拝の仕方もあり、私もこの時見ながら参拝をしました❗️ちゃんと参拝した感じがでて良いですよ〜1枚目:一の鳥居2枚目:二の鳥居3枚目:三の鳥居4枚目:四の鳥居5枚目:大しめ縄6枚目:出雲蕎麦①7枚目:出雲蕎麦②

島根県の出雲大社に参拝してきました。一日で美保神社と出雲大社を両参り(えびす、だいこく親子両参り)できました。①は本殿前に大きな赤い丸が3つあります。これは古代の出雲大社造で大きな木を3本を束ねて巨大神殿を作った痕跡が印されてます。神在月に訪問したので八百万の神様の社の扉が開いていました。GOTOも利用しているんでしょうね雨にもかかわらず、人出は多かった。祓い社、八百万の神様の社、素戔嗚命神社、など参拝者さんがすごく並んでました。皆さんがよくお参りされてる出雲大社は千家がお使いしています。今回の目的はもう一つの出雲大社と言われてる北島家の方も参拝ます。次に続く→

【晩秋の山陰路(2)】★出雲大社★10/31〜11/3まで山陰路を旅して来ました。その各地での画像をアップします。言わずと知れた「出雲大社」朝8時に行ったのですが、参拝者もボチボチいましたね。それでも全然混んでいなかったので、スムーズに参拝できました。ここに来ると神聖な気持ちになるのですよね。私は35年ぶりに足を運びましたが、あの時と全然変わらない風景だったと思います。

紹介記事
神々が集まる地「出雲」の旅! 縁結びパワースポットと可愛い食べ歩きグルメ
縁結びの神様として知られる、島根県出雲市の「出雲大社」へ参拝。出雲大社とあわせて訪れたいパワースポットや、可愛いスイーツ「おふく焼き」が人気のお店にも行ってきました!
12
おやつとやまねこ
尾道駅から176m / 広島県尾道市東御所町3-1 / 洋菓子(その他)

広島県尾道市にある、おやつとやまねこです!尾道駅から徒歩3分の、国道2号線の道路沿いにあります!お店の前を通ると、並んでいました!雨が降っていたのですが、屋根がついているので、ここは、並んでも濡れません!尾道プリンが人気のお店で、やまねこ印の牛乳瓶に、国産瀬戸内レモン100%のレモンソースが入ったお魚のお醤油さし付きです!看板メニューは、やまねこ印の尾道プリンです🍮素材にこだわっていて、広島県北西部にある砂谷牛乳と、生クリーム、尾道産たまご、北海道産のてんさい糖が使用されています!クッキー、ビスコッティ、スコーンなどの焼き菓子もあります!

尾道に寄ってやまねこのプリンを食べました。場所はJR尾道駅近くです。駅が新しくなってた。プリンの瓶も可愛いのです。付属で付いて魚のボトルの中にはレモンソースが入ってるのでプリンにかけて味変して食べます。何もかけずのプリンは濃厚でねっとりした食感。レモンソースをかけるとプリンが柔らかくなってクリーミーであっさりとした味に変化します。③宮徳のせいろ寿司(蒸し寿司)があります。④コモンのワッフル食べたかったのですが時間が無くて食べれなかった。残念。(写真は以前)

尾道プリン♫レモンソースが付いていてトロッとしたプリンにサッパリが加わって、とても美味しかったです😄何個でも食べれそう😅_広島

紹介記事
【尾道歴20年】地元民が本当におすすめする人気のお土産11選
レトロでノスタルジックな雰囲気が漂う広島県尾道市。最近ではU2やお洒落コーヒースタンドなども出来、「古き良き」と「イマドキ」の良いとこどりも!そんな尾道で本当におすすめしたいお土産を尾道に通い続けて20年の筆者がご紹介します♪
13
倉敷デニムストリート
倉敷駅から921m / 岡山県倉敷市中央1-10-11 / ハンバーガー・アイスクリーム

【デニムまん】もう1つこの"デニムまん"もいただきました♪コチラは見た目からして美味しいの?的な雰囲気を醸しだしています😅色付けはクチナシとアルコールを合わせているとか💦皮の味はごくごく普通の肉まんで、目をつむっていれば普通の味です😊 中の餡は黒豚肉を使用しているので割りと濃厚な味わいで美味しかったです😋いかにもインスタ映えしそうな品でした😁

倉敷デニムストリート。児島にしかないと思ってたら倉敷にもできてたんですねー!ここはフォトスポットがたくさんあって娘と自撮りに忙しかった笑デニムソフトやデニムまん、食べてみたかったけどこの後のデザートためにお腹のスペース空けとかないといけなかったので断念。デニムのキャラショップは可愛すぎてだいぶここに留まってました笑私が高校生の時はサムシングの白デニムとか白ジージャンとか流行ったなー😊星野監督の記念館がここにあるの初めて知りました!

倉敷に行きました👌雰囲気のある街並みで、カメラを持って歩くだけで楽しかったです!近くにあるデニムストリートも映えた写真を取れるような場所でしたのでオススメです✨

紹介記事
【岡山・倉敷】歩いて行ける倉敷のおすすめ観光スポット
倉敷の美観地区周辺のおすすめ観光スポットを紹介!!
14
後楽園
城下駅から498m / 岡山県岡山市北区後楽園1-5 / 公園・庭園

岡山県岡山市北区後楽園にある、岡山後楽園です!唯心山になります!ただ今、高校生以下、入園料無料なので、高校生もいました!いいなぁ〜入園料無料、羨ましい〜😆✨後楽園入園料 大人410円 シニア65歳以上140円 高校生以下の方は、入園無料試行中!(~2021年3月31日)今後変更になることがあるそうです!・高校生の方は、生徒手帳等証明できるもののご提示が必要です。 団体(20人以上)2割引入園料免除障害者手帳・療育手帳・特定疾患等の受給者証およびスモン健康管理手帳をお持ちの方は、入園の際職員に提示。入園料が無料となります。また、上記の方の介護者1名も無料となります。共通入園料がお得です!後楽園 県立博物館 大人520円後楽園 岡山城 大人580円 小人260円後楽園 岡山城 林原美術館 大人980円

後楽園かなり以前の写真から岡山駅から路面電車で岡山城と後楽園へ、池を囲む広い緑の向こうに見える岡山城の景色は、最高ですねゆっくりと、気持ちの良い時間が過ごせました。2018年10月撮影

紹介記事
岡山って観光地あるの?そんなあなたに魅力をご紹介!
岡山には魅力的な観光地があることをご存じでしたか?「晴れの国」と呼ばれる程降水量は少なく、観光にピッタリ!子供連れはもちろん、友達とでもカップルでも楽しめる観光地をご紹介します。これを見れば、きっと岡山におでかけしたくなること間違いなしですよ!
15
世羅高原農場
広島県世羅郡世羅町別迫1124-11 / その他

世羅高原農場 キャンドルナイトSEASON2~洋~桜キレイ🌸·͜·ハートがいっぱぃで可愛い♡

世羅高原は約50種類のひまわりが110万本咲いています🌻🌻ひまわりの他にブルーサルビアも約3万株咲いています。園内総面積約15万㎡で花植栽面積約65,000㎡の広さなので見応えあります!🌼🌼私のお気に入りは『ひまわりのプール🌻』プールに見立てた水面にひまわりが浮かべられており、気持ち良さそうに泳いでいる姿を見るとこちらも暑さを涼みに泳ぎたくなります…(≧∀≦)笑【2020ひまわりまつり概要】期間2020年8月1日(土)~8月26日(水)まで会期延長休園日期間中なし開園時間9:00~17:00 ※8/14、15、16は8:00〜19:00(最終入園18:00)に開園時間延長いたします入園料大人1,000円、4才~小学生500円(団体15名様以上1割引き)駐車場1000台(無料)大型バス可世羅高原農場 〒729-3305広島県世羅郡世羅町別迫1124-11TEL0847-24-0014 _eos_photo

花の開花時期に行くと本当にきれい。写真を取る人が沢山いて子供たちも大はしゃぎで走り回っている。山なみ街道を下りてから案内版が沢山あるけどくねくね道で結構不安。年間の開花時期に合わせて色々な花が楽しめる。のんびり花を眺められました。足場は野球場の砂のように、履き物にまとわりつく土ですので、なるべく汚れてもいいものが良いと思われます。乾いていても靴に土埃が付きます。土は生き物に必要ですし、仕方ない事ですが、せっかく素晴らしい施設ですので、利用する側も履き物を気をつければ問題ないと思います。写真通りの素敵な場所です。一ヶ所で全てを堪能出来るのかと思いましたが、車移動が必要との事で、1ヶ所のみで諦めました。食事処もあり、ゆったりとした時間を満喫できるかと。

紹介記事
【今話題のスポットはここだ!】aumoのインスタ9月のいいね♡TOP5
みなさん、aumoがインスタグラムをやっていることはご存知ですか?「@aumo.jp」というアカウントでは、aumo内記事や「#aumo」に掲載されている、今話題のおでかけスポットや絶景スポットが毎日投稿されているんです♡今回はそんなaumoのインスタグラムでいいね♡が沢山ついた投稿をTOP5の形式でご紹介!
16
鳥取砂丘
福部駅から4577m / 鳥取県鳥取市福部町湯山2164-661 / その他

2年前に行った⚫︎⚫︎⚫︎鳥取砂丘⚫︎⚫︎⚫︎ラクダ🐪のリサちゃん💕女の子です。顔が癒し❣️可愛すぎて☀️晴れたり🌤雲ったり🌬強風になったり😀忙しい天気\(*´꒳`*)❤(*´꒳`*)/でした!晴れた時にラクダちゃんがお仕事に来てくれたので乗ることができました❣️・この写真見てスニーカーの中に砂が沢山入って歩きにくかった事思い出しました!📸写真撮影・らくだライド体験料金◎らくだのみの撮影 おひとり様 100円(税込)◎らくだの横に並んで撮影 おひとり様 100円(税込)◎らくだにまたがって撮影 おひとり様 500円(税込)(お手持ちのカメラで撮影してくださいね)◎ライド体験(1人乗り) 1,300円(税込)

撮影日:10月25日鳥取砂丘鳥取砂丘以外にも知ってほしいといいながらやっぱり鳥取といえば鳥取砂丘ですよね(笑)といっても前までと違い早朝鳥取砂丘です早朝といっても8時なので少し遅かったんですけどね😅それでもここまで人のいない鳥取砂丘は初めて見ました‼️無人の青空鳥取砂丘とても綺麗で新しい風景を見れた気がします✨

写真や情報だけでは掴めないそこに立たないと分からないスケール。遠景だけでは何も把握できない、ただの砂場があるだけ。一度進入すれば、遠くから見えていた景色とは全く違うビックなスケール、馬の背の下に立てば、360度砂砂砂なまさに砂漠に一人状態。想像していたよりも大きなスケールの砂丘です。砂の山を登っていく感じになります。中に入ると自動販売機がありませんので特に夏場は注意してください。鳥取に来たなら、やはり行っておきたい。真夏の炎天下は自殺行為だと思い、夕方曇り空の中、訪問。そしたら、涼しかった!海からの風が気持ちよく、風はあるのに砂埃は舞っていませんでした。大変良質の砂で、靴で踏みしめても足裏のマッサージ効果がありそう。裸足ならなおいいでしょう。広い砂丘を子どもたちが駆け下りて、とても楽しそうにしていました。子どもは裸足で自由にあちこち行かせるといいでしょう。ドローン撮影は事前にメールで申請すればokです。

紹介記事
【1分で巡る絶景】十万年の歳月が織りなす、砂の芸術「鳥取砂丘」
鳥取県の誇る砂の芸術「鳥取砂丘」をご存知だろうか?日本海に沿って広がるその広大な砂の丘は、まさに圧倒的である。十万年もの歳月と共に刻々と姿を変えながら、豊かな表情をみせる「鳥取砂丘」。今回はその魅力に迫る。
17
厳島神社
広電宮島口駅から2299m / 広島県廿日市市宮島町1-1 / その他

久しぶりに宮島散策赤い馬酔草(アセビ)が満開で五重塔とコラボ。丁度、満潮を迎えた厳島神社、大潮の時は海水が回路まで上がるので入場規制れます。神社裏の狛犬の後ろには、椿が咲いてた。神社敷地内白梅も満開です。バックには菅原道真を祀る天満宮が映ってます。太鼓橋もアーチが綺麗ですね。観光客も少し増えたようでした。

広島旅行⑥宮島です😄大鳥居は修復中でした😅修復が終わったらまた来ます‼️天気も良かったし、弥山に登れば良かった…。ちょっと、後悔。夜のフェリー⛴は千と千尋の…の船を思い出しますね😊

今日は宮島の厳島神社をランチ前に探索しました。海岸べりをずっと歩き清盛神社まで。鳥居改修工事も囲むシートがメッシュに変わり鳥居が判る様に😊これから町家通りへ向かいランチ食べるぞ!

紹介記事
厳島神社の観光前に押さえるポイント4つ!周辺スポットやグルメも紹介
厳島神社を中心に宮島観光したい!広島市内から宮島までどうやって行くの?何で有名なの?という方も多いはず。そんな方のためにおすすめポイントをまとめました♪モデルコースも案内するので初心者でも安心!厳島神社で観光する際はぜひ参考にしてみてくださいね!
※最新の情報は公式HPをご確認ください
18
最上稲荷
備中高松駅から2717m / 岡山県岡山市北区高松稲荷712 / その他

岡山県岡山県北区高松稲荷にある、最上稲荷です!こちらは妙見堂です!備中高松城の守護神として祀られていた北辰妙見大菩薩の尊像をお祀りしているところです!毎年6月第2日曜日には『妙見祭』が執行されています!

テーマパーク?何でもあり。最先端! お寺の神社?? トイレは古い。参道のお店は多くて楽しい。お祭りみたい。 お寺の方々やお土産売場の職員さんは皆とても親切です。土産屋がとてもレトロな所。あまり海外の人は居ない感じでした。扇子型のおみくじが、面白い。

紹介記事
岡山の魅力をサイクリングで満喫!筆者オススメスポット厳選10選♡
岡山には魅力的なサイクリングスポットがたくさんあるのをご存知ですか?今回は、県が推奨しているルートごとに岡山のオススメのサイクリングスポットを10選ご紹介いたします!時間にとらわれずぶらぶらと豊かな自然に触れ、癒されましょう♡
19
元乃隅神社
〒759-4712 山口県長門市油谷津黄498 / その他

山口県の絶景スポットです。角島大橋から元乃隅神社⛩、近くの千畳敷にやって来ました。日本海からの風があって天気🤭はとてもいいお日柄ですが、何処に行っても肌寒く、太陽☀️がもう少し欲しかったです。

上から撮った鳥居も良いけどこんな場所から撮る鳥居たちもなかなか素敵✨空の青に映える御朱印も何種類か用意されてて迷ってしまいます

山口 元乃隅神社店でこの神社が描かれたパズルを見て、いつか行ってみたいとずっと思ってた場所赤い鳥居と空と海の青、緑の木々のコントラストやっと本物を見れた時は感動した。123基の鳥居、約6mの大鳥居の上部には賽銭箱が設置されており、見事、賽銭を投げ入れることができたら願い事が叶うと言われてたが見過ごしてしまった。早朝に訪れたから人が全くいなくてよかった。〒759-4712山口県長門市油谷津黄498アクセス■カーナビゲーションTEL:0837-32-2003/食事処「汐風(しおかぜ)」■自家用車中国自動車道「美祢IC」から約60分■タクシー・JR山陰本線「長門古市駅」から約20分・JR山陰本線「人丸駅」から約20分・JR山陰本線「長門市駅」から約40分駐車場第1駐車場:92台 (神社の目の前)第2駐車場:24台駐車料金 1時間につき300円(1時間を超える毎に100円で最大500円) (神社まで約200m)

紹介記事
インスタ映えスポット@山口 人気の観光スポットに行ってきました!
3連休ですね。行楽シーズンでもあるのでどこかへでかけたい!と言う人にオススメの観光スポットを紹介します。映るということでインスタでも人気の山口県のスポットですよ!
20
嚴島神社
広電宮島口駅から2213m / 広島県廿日市市宮島町1-1 / パワースポット

広島県の宮島夜のライトアップです。厳島神社や大鳥居、五重塔、多宝塔は通年ライトアップされてますが、今年は、もみじ谷の一部もライトアップされてます。大鳥居が間近に見える三笠の浜からはエイが見えます。数匹泳いでました。まだ来週も紅葉は楽しめそうです。iPhone12夜景なかなか良いのでは!

圧倒的にいい場所ですね。マストスポット!放し飼いの鹿も雰囲気を作ってます。鳥居は改装中でしたが十分に楽しめました!初めてで干潮と満潮なら満潮時をオススメします。やはり海の上に建ってる仏殿は神秘的だし魅力的です。入場料300円は良心的!フェリーをドタバタしながら乗ったら、交通系ICカードが使えたらしく、ちょっと失敗した感。大鳥居の近くを通るフェリーもあるらしいけど、タイミングの都合で別のフェリーに乗った。フェリー自体は全然揺れず、すぐに着いた。船が付いてから、大鳥居に向かうまでの雰囲気も良かったし、境内も参拝して短い時間でも楽しめた。大鳥居は改修中だったけど形はわかるし、境内からの景色は良かった。夕暮れ時に行ったので、日が落ちて、ライトアップされるのも楽しめた。海上に浮かぶような大鳥居と朱色の社殿で有名な世界遺産「厳島神社」は、693年創建。1168年に平清盛により現在の寝殿造りの海上社殿を造営されました。また、高さ16M、重さ60tの大鳥居は、6本の柱は海底に埋めておらず、自らの重さだけで立っています。

広島県の宮島にある、厳島神社にいる鹿です🦌人に慣れているので、寄ってきます!4枚目は、私のバッグをつついてる鹿です笑

紹介記事
【2020年秋】広島・宮島の紅葉を見よう!幻想的な秋のデートに♡
広島・宮島で観光するなら紅葉の時期が断然おすすめ☆食欲の秋、揚げもみじ饅頭の食べ歩きも人気ですよ。今回は、紅葉の見頃の時期やアクセス、おすすめルートをご紹介します♪2020年は宮島のインスタ映えスポットで秋を満喫してみませんか?
21
角島大橋
山口県下関市豊北町大字神田~角島 / その他

角島大橋山口県下関市と角島を結ぶ全長1780mの通行料無料の橋。2000年11月3日開通。2003年土木学会デザイン賞優秀賞受賞、2015年トリップアドバイザー主催「口コミで選ぶ日本の橋ランキング」で1位に選出。

▲角島大橋▼▲福徳稲荷神社▼@山口県下関市『山口県の下関観光してきました』お昼に唐戸市場に行って、角島では、わかめソフトクリームを食べて、大満足の1日でした!唐戸市場は12時過ぎに行ったので駐車場が多くて、近場の駐車場に停めるのがおすすめです😅お寿司もまだまだ沢山あって、十分選べました!お天気の良い日で外で食べるのも開放感抜群で最高ですよ😊角島は駐車場も停めやすくて、景色が綺麗でした!わかめソフトはワカメの味でした笑帰りに福徳稲荷神社に寄って長い鳥居をお散歩ました⛩おみくじが16時までだったので、ギリギリ間に合わなくて残念でした😢いつかリベンジを、、

今回の西日本一周ドライブのメイン目的地の角島!ガードレールや柵などで背の低いボク達には予想通り最悪の構図。何とか苦労して記念撮影!9月22日※順番バラバラです。

紹介記事
子連れ山口♡絶景&遊びスポット4選!
夏休みに山口旅へ行ってきました!オススメの絶景スポット、子連れで楽しめる場所をご紹介します♡
22
倉敷美観地区
倉敷駅から894m / 岡山県倉敷市中央 / 町並み

倉敷の街色々とっても楽しい素敵な旅でしたアイビースクエアは素敵なレストランとホテルに❗これでまた東京に帰っても元気になれるような気がします😆😊👌26.734歩2020.11.17.色々デニム屋さん

お抹茶いただきました!倉敷は、(mt)マスキングテープ発祥の地らしい。キャンディ🍬キャンディー博物館。なまこ壁いっぱいの倉敷美観。入れない猫ちゃん。。まさかの野良猫さんでした😅むらすずめも美味しかった〜❤️

【倉敷美観地区②】江戸時代築の建物がたくさんあり、本当に風情ある街並み♪まるで非日常の世界に迷いこんだかのよう☺️本当に静かでゆっくりとした時間を過ごしました♪自分はジーンズ👖が大好きなので、"倉敷ジーンズ"なるブランドのお店ではテンション上がりっぱなしでした😆

紹介記事
倉敷はゆったり楽しみたい!1泊2日女子の"大好き"盛り合わせ旅行
岡山県・倉敷市はたくさんの魅力が詰まった観光地♡1泊2日のゆったり旅行で、思う存分楽しんでみませんか?今回は、風情溢れる町並みの美観地区やインスタ映え必至のカフェなど、人気スポット盛り合わせのモデルコースをご紹介します。倉敷旅行で素敵な思い出を♡
23
水木しげるロード
境港駅から783m / 鳥取県境港市松ケ枝町・大正町・本町 / その他

※過去の投稿写真です☆☆場所 水木しげるロード(水木しげる記念館)☆☆■■アクセス■■鳥取県境港市本町5番地米子自動車道米子ICから国道431号を北上し境港市内へ約40分■■駐車場■■無しJR境港駅前駐車場(JR境港駅横/公共駐車場)の利用がオススメ■■営業時間■■9:30〜17:00(水木しげる記念館)その他土産店は各自お調べください■■HP■■http://mizuki.sakaiminato.net/road/以前のこれくらいの時期に鳥取へふらりと旅に出ましたが、鳥取県って何があるの?観光名所と言えば「砂丘」ぐらいしか思いつかず(県民の皆さんすいません❗️)、スマホで調べるとここがヒット、しかも港が近くて海鮮も美味しい、行くしかない❗️境港駅から約800メートルを昭和レトロチックな商店街を歩くことができます道の両側にはなんと177体の妖怪のブロンズ増が大きなものから小さなものまでありアニメを思い出しながら妖怪探しを楽しめます「ゲゲゲの鬼太郎」を知らなくても、境港駅の案内所でスタンプラリーをやっていて、スタンプを妖怪を探しながら散策でき楽しかったですお饅頭、お菓子や地酒などお土産物屋さんもたくさんあり、覗くと試食がいただけたりとお腹も楽しめました(笑)駅前で市の職員さん達が水木しげるロードの未来について喧々轟々やり合ってたのが印象に残ってますまた行って進化した姿を見てみたいなぁ〜1枚目:看板2枚目:鬼太郎3枚目:目玉のおやじ4枚目:ネズミ男5枚目:ぬりかべ6枚目:一反もめん7枚目:猫娘8枚目:こなきじじい9枚目:妖菓目玉おやじ10枚目:砂かけばばあ

境港駅より水木しげるロードの散策開始です。すべての妖怪たちのブロンズ像を写メしました。どうぞご覧ください。

過去ピクチャーから。鳥取県境港(さかいみなと)良い町でした。水木しげるロードは、1時間あれば周れます。とにかく映える写真がたくさん撮れますよ。水木しげるロードは外国人にも人気です。あとは、境港駅にある回転寿司もおすすめ。筆者は日本全国行きましたが、日本海側のお寿司は別格美味しいですし、日本海側でしか獲れない変わった魚が頂けます。特に、ノドグロはおすすめ。金沢まで行くと、ノドグロはお高いんですよね。ノドグロ食べるなら、鳥取が穴場ですよ。格安で頂けます。

紹介記事
本当に妖怪が出てきそう!? 夜の「水木しげるロード」へ行ってみた
鳥取県境港市の「水木しげるロード」は、年間200万人以上の観光客が訪れる人気観光地!リニューアル以降、夜の水木しげるロードではライトアップや影絵の演出が毎日行われており、本当に妖怪が出てきそうな雰囲気を楽しめます。
24
岡山城
城下駅から571m / 岡山県岡山市北区丸の内2-3-1 / その他

岡山県岡山市北区丸の内にある、岡山城です✨不明門横からの入り口です!不明門(あかずのもん)は、表書院(藩庁)の南端から本段(城主居館)へ上る石段の入口に設けた渡櫓門です!この門をくぐって、天守閣に行けます!天守閣のある本段全体の入口を固めた大形の城門ですが、平素の出入は北端の渡り廊下を使用し、この門はほとんど閉ざされていたことから、「不明門」と呼ばれました!明治の廃城後取り壊されましたが、昭和41年、鉄筋コンクリートで再建されたました!

とにかく 紅葉🍁真っ盛りドンピシャな 岡山城でした😷😷私達2人の旅行はこの日11月18日が最終日です幻想庭園見れなくて残念❗旭川を挟んで 右は岡山城 左は後楽園 岡山城の本丸は第二次世界大戦の時に 焼失してしまい現在の岡山城は 岡山皆さんの願望によって 再建されましたコンクリート作りですが外観は 当時のまま かつての黒漆を塗り烏城といわれた風情はそのままに残されているそうです😃 ①備前焼体験要予約有料着付け体験(無料)休館日12月29日~31日観覧時間午前9時〜午後5時30分まで✮交通アクセス路面電車ー岡山駅から(東山行き)城下下車徒歩10分✮自動車岡山ICから東に約20分😷😷

岡山城3月31日登城。念願の御城印もgetしました!!岡山駅から路面電車(岡電)に乗って城下で下車。徒歩10分程で天守閣に着きます🏯真っ黒の外観が圧倒的!!別名:烏城。

紹介記事
瀬戸内アート→関西お花見🌸春の2泊3日ひとり旅⛴️
①岡山→直島→(高松港経由)②小豆島→③神戸→京都を「花とアートの旅」をテーマにひとり旅⛴️しました。わくわくと感動の連続の旅をダイジェスト版でご紹介♪
25
由志園
島根県松江市八束町波入1260-2 / 日本文化

2020年サマーイルミどこか違う世界に入り込んだような不思議な感じ。夏にイルミって、冬と違ってまた良い🙆🏻♀️✨

場所 島根県 由志園クリスマスイルミネーション池に反射したイルミネーションがとても素敵でした。音楽とともに癒しの世界に引き込まれてとても優雅な時間が過ごせました。寒いので厚着して行くことをオススメします^^

一面に咲くお花で有名な由志園。わたしが行った時期は牡丹真っ盛りでしたが、秋はダリアらしい🌼屋内施設「牡丹の館」では1年中、牡丹が見れるそうなので、今ならダリアも牡丹も楽しめそう!行きたいなー!

紹介記事
【境港・松江】観光したい穴場スポット☆鳥取・島根の県境街歩き!
こんにちは!yzu haruです。今回は山陰の境港から大根島に渡って観光スポットをご紹介します。米子・松江に行く際には外せない!?
26
水木しげるロード
境港駅から215m / 鳥取県境港市大正町 / その他

水木しげるロードのマップです。妖怪たちのブロンズ像を境港駅から順番に撮影しています。もし名前のわからない妖怪がいれば,このマップを参照にしてください。

本日のドライブ🚗現在鳥取県境港市にある水木しげるロードにお邪魔してます目的地は別なんですけど行きたい時間帯があるので寄り道させてもらってます水木しげるさんといえば自分はゲゲゲの鬼太郎ですね悪魔くんや墓場鬼太郎の時は全然知らないです😅昔、朝ドラで「ゲゲゲの女房」をやってましたけどそこで少し見たぐらいですね悪魔くんの「エロイムエッサイム」に関しては別作品にどハマりした時にちょこちょこ出て来てたので知ってますねそれにしても流石ですねお店は勿論のこと電車にタクシー、街灯も妖怪だらけです(主に目玉のおやじ)

紹介記事
【鳥取】いたるところに妖怪出没!大人気の商店街「水木しげるロード」を歩こう
こんにちは^o^ いくみんです☆ 先日、初の山陰地方へ降り立ちました!羽田よりANAで約1時間30分、いざ、鳥取県へ!
27
岡山城
城下駅から579m / 岡山県岡山市北区丸の内2-3-1 / 城郭

岡山市北区丸の内ある、岡山城天守閣です!1階にあった、シャチホコが、今なら、5階に置いてあります!1階に置いてあったときは、ケースに入ってましたが、今は、ケースはなく、剥き出しの状態です!キンキラキンの金のシャチホコですよ!

岡山城、ライトアップ💡烏城灯源郷✨めちゃめちゃ綺麗✨幻想的❗️家紋に今興味津々な私は、石垣に浮かぶそれぞれの家紋にテンション上がる⤴️池田氏の蝶には感動すら覚える🦋宇喜多秀家、小早川秀秋と城主を変え池田氏へ。空襲で月見櫓以外は焼けたらしいが、なんて素敵なお城🏯楽しかった😄

岡山県満喫パート3☝️ここでは岡山と言えば岡山城❣️烏城と呼ばれる岡山城😍 美しい❣️宇喜多・小早川・池田と城主が変わっていった歴史も入城すれば学べます。自称、歴女の私ウハウハでした😍そして、そして、右から左から正面から😍し・ゃ・ち・ほ・こ・L・O・V・E❣️キンキラキン✨✨✨内部は姫路城のような歴史的遺産ではありませんでしたが…歴史博物館的で、初の登城に満足🤗登城印もいただいてまいりました✌️

紹介記事
岡山って観光地あるの?そんなあなたに魅力をご紹介!
岡山には魅力的な観光地があることをご存じでしたか?「晴れの国」と呼ばれる程降水量は少なく、観光にピッタリ!子供連れはもちろん、友達とでもカップルでも楽しめる観光地をご紹介します。これを見れば、きっと岡山におでかけしたくなること間違いなしですよ!
28
佛通寺
広島県三原市高坂町許山22 / その他

広島県の三原市にある佛通寺(ぶっつうじ)。紅葉が綺麗なお寺で有名です。毎晩ライトアップ(11月29日まで)されてるとニュースで知り行ってみました。しかし一部しかもみじの葉が残ってない。ほぼ散ってた。先週が紅葉のピークだったと思うのが感想です。5時半からライトアップされる前に佛通寺に参拝しました。本堂には十一面観音像、佛殿には釈迦三尊、天井には龍が書いてありました。この龍なんだか好きです。屋根付きの橋から川ともみじは絵になるんだけど、今回はもう散ってて残念。また来年リベンジです。

紅葉も次期終わりとあり急ぎ三原の佛通寺へ。平日にも関わらず多くの人が。車で40分待ち!ようやく2キロ先の無料駐車場を見つけバスが丁度来たので乗せてもらい佛通寺へ😊少し風が吹くと真っ赤な紅葉の葉が舞い何とも言えない癒しの時。佛通寺は以前から知ってはいたが紅葉や桜で有名な場所とは知らず先日テレビで知り初めて来させて頂きましたが、こんないい場所があるとは来て良かった!春には桜を眺めにまた来たいと思います。

大本山佛通寺 其の4佛通寺境内から参道に出て開山堂のある、200段近い石段含暉坂へ入口には5月に訪れた時開山堂の境内で熊に遭遇した事を寺務所に伝えたら、直ぐに注意書きの札を出すとの事でしたがまだ有りました。

紹介記事
広島・紅葉ドライブならここ!圧巻の紅葉トンネルを見に行こう
広島で紅葉を見るなら佛通寺!との呼び声が高い三原市にある佛通寺は、広島県内でも屈指の「もみじ」の紅葉が見事なお寺です。写真好きな人はもちろん、老若男女が集まる人気の理由をご案内します。
29
松江城
松江しんじ湖温泉駅から871m / 島根県松江市殿町1-5 / 城郭
島根県松江市天守は国宝松江城ですgoto開始だから…というわけでなく、ただまとまった連休が今だから…九州を出て島根へ♪松江城は現存する天守が国宝として認定されており、城内にも井戸があったり、ここだけと言われるような様々な仕掛けがあります。全ては、籠城に耐えるためにかつての城主が築き上げたといわれとます…天守からの景色はやはりよいですね~♪展示物も色々あって、見所たくさんですよ♪

小泉八雲さんのお話に出てくる松江城🏯天守閣まで👻ドキドキ💓ワクワク薄暗い中あがりましたー🚶♀️あたしが行った時は夜もお城に入れました。海外からのお客様に日本🇯🇵すごいありがとう😊と言われました。松江城観て感動されたんだな🍀あたし達も観に行ってる立場なのに誇らしく嬉しかったのを覚えています🙏

夕焼けに染まる松江城。松江城は明治政府に取り壊されそうになっていたところを、地元の人たちが保存のために頑張ったそう。色んな形の石を絶妙に組み合わせた石垣が見事!

紹介記事
島根県の絶景紅葉スポットを7選紹介!日本庭園など定番から穴場まで
島根県には絶景紅葉スポットがたくさん!自然豊かなスポットや由緒あるお寺、美術館などおすすめしたい紅葉スポットだらけです!観光地としても魅力的な島根県で、是非秋を楽しみましょう♪出雲大社だけではありませんよ!見頃や駐車場の情報も紹介していきます!
30
砂の美術館
福部駅から4539m / 鳥取県鳥取市福部町湯山2083-17 / その他

鳥取砂丘の目の前にある「砂の美術館」、今年の展示は南アジアがテーマです!どの砂像も想像以上に迫力満点で感動しました〜!!写真はタージマハルとヒンドゥー教のヴィシュヌ神ですが、3枚目まで見るとサイズ感や繊細さが伝わるかと...!1月には取り壊されて来年の制作に入ってしまうので、ぜひそれまでに本物を見て頂きたいです!

砂の美術館の2階です!砂で世界旅行・南アジア編です!2019年4月13日〜2020年1月5日までの期間になります!砂の美術館の、駐車場入り口になります!

紹介記事
【中国地方】おすすめ観光スポット13選!名所から穴場までご紹介
中国地方へ観光に行こう!岡山県、鳥取県、島根県、広島県、山口県からなる「中国地方」には、鳥取砂丘や出雲大社などの名所から、フォトジェニックな穴場観光スポットまで勢揃いなんですよ◎今回は、その中から外せないスポットを厳選してご紹介していきます。
こちらの記事もいかがですか?