厳島神社
宮島口/その他
久しぶりに宮島散策赤い馬酔草(アセビ)が満開で五重塔とコラボ。丁度、満潮を迎えた厳島神社、大潮の時は海水が回路まで上がるので入場規制れます。神社裏の狛犬の後ろには、椿が咲いてた。神社敷地内白梅も満開です。バックには菅原道真を祀る天満宮が映ってます。太鼓橋もアーチが綺麗ですね。観光客も少し増えたようでした。
社員旅行3日目⛩️大和ミュージアムの後は宮島へ🏝️念願の厳島神社〜🫰観光客は多いが、何故かゆったりしてて、静かな感じがしました😶天気も良く、なかなかの強い日差しで暑かったけど、心が癒されたぁ😚景色も最高だし気分も上がるし良い事づくめ👏此処は日帰りじゃなく島の中にある温泉旅館に泊まってゆっくりしたい所だね☝️いつかまたここに来たいです♪青い空に青い海、そして山の緑⛰️最高の一言😃
岡山後楽園
岡山市/公園・庭園
岡山後楽園。岡山藩主、池田綱政が安らぎの場として作らせた大名庭園で1700年に完成。日本三名園の一つ。面積は13万3千平方メートルで東京ドームおよそ3個弱分。兼六園より一回り大きい。水路や池、建物の他、梅林や花菖蒲など四季を通じて楽しめまる回遊式庭園。
この夏行われた岡山の後楽園ライトアップイベント「夏の幻想庭園」日本三名園のひとつである後楽園。隣県に住みながら初めて訪れました。烏城(岡山城)と同時に開催されるライトアップイベントで、まずは入園料を払って後楽園から☺️ライトアップイベントだから余計かもしれないけどなんて綺麗なのー!!😍本当に美しい庭園😍❤️どこを撮っても絵になるというか。夜景はiPhoneだと動画より写真の方が綺麗に撮れますね☺️めっちゃ暑かったけど画像だと美しくて涼しげでしょ笑蒸し暑いなんて到底伝わらない笑品の良いライトアップだけど、木々や森は少し派手めにライトアップして緩急がありとても素敵でした☺️涼しくなったら昼間も歩いてみたいなと思いました。後楽園から烏城公園につながる月見橋の通路や橋のライトアップもめっちゃ綺麗でしたー😍❤️次のライトアップイベントは11月!秋の幻想庭園令和6年11月15日(金曜日)~11月24日(日曜日)17:00~20:30に開催されるそうです☺️
縮景園
八丁堀・幟町/公園・庭園
広島駅でお昼ご飯を食べた後、どこか観光しようと思い、縮景園に向かいました🚶広島駅から歩いて行けましたが、道に迷ったこともあり、25分くらい歩きました😅思ったより遠く感じた…(^◇^;)元和6年(1620年)に築成され、その後歴代藩主により手を加えられ、ほぼ今日の姿になったとのことです。途中、江戸時代の大火や原子爆弾により大きな打撃を受けたそうですが、その都度復旧し、2020年には築庭400年を迎えたとのことです㊗️🥳歴史ある大名庭園ということですね(*^_^*)春は桜や桃、夏は新緑萌える木々、秋は紅葉、冬は梅や椿等、四季折々の植物が園内の景観を彩っており、美しい景色に癒されながら園内を散策できます(*゚▽゚)ノ行った日は曇りだったので、次は快晴の日を狙ってより綺麗な景色を堪能したいものです😊
広島県、広島市内にある縮景園の梅が見頃とニュースで知り、行きたかったですが、なかなか行けず3月12日は散り始めてました。期間限定ですが盆栽展示もありいつもとは違う雰囲気の園内でした。縮景園は初代広島藩主浅野長晟が別邸の庭として建立し七代目で現在のような庭(大名庭園)になりました。梅の木が植えられてるところは真っ直ぐな土地で調馬場跡でした。
秋吉台
美祢・秋芳/その他名所
秋吉台山焼き山焼きが終わってから帰りにチラッと見えた梅の木望遠レンズで梅を撮ろうとしたところに更にチラッと見えたメジロこんな場面でも望遠レンズの出番です去年までのiPhoneでは撮れなかった世界がまた広がりました🎶野鳥撮影も楽しい〜〜😆🔰
去年夏に山口県にある日本最大級のカルスト大地秋吉台に行きました!秋吉台はドライブスポットとしても最高なんですが,広大な草原の中をハイキングすることができます‼️ルートは山のようにあるので体力に合わせたコース設定ができます!ただ見渡す限りの大草原ですから急な雨に備えて雨具は絶対に持っていきましょう❗️目の前に広がる大草原は本当に素晴らしかった!秋吉台の下には秋芳洞という洞窟が広がっているのですが、これも圧巻です!有料スポットなのでスルーされる方もいるが知れませんが,絶対行ったほうがいいです!私もただの鍾乳洞だろうと思って,若干舐めていたのですが中の広大さ,自然のパワーの凄まじさ‼️語彙力なくて悔しいのですが,とにかくすんごいんです!絶対後悔しないので行って見てください‼️そんな絶景を旅した様子の動画ありますのでぜひ見てくださいあい!【山口夫婦旅】最終回千畳敷と秋吉台と秋芳洞を巡ったら絶景すぎて語彙力が仕事をしなかったhttps://youtu.be/h_5DVNU_gYE
吉備津神社
岡山市/その他神社・神宮・寺院
岡山吉備津吉備津神社吉備津駅から徒歩10分のところにある桃太郎のモデルとなった神社。日本遺産にも認定。境内は広く、特に有名なのは全長360m続く廻廊。一直線に道が続き、中にいると吸い込まれそうな雰囲気。1番高いところから下を見るのがおすすめ!廻廊と山が一緒に見え、素敵な景色が見えるのはここだけ!途中ベンチもあり、疲れたら休憩もできる。平日11月中旬日の出前に着き、さすがに貸し切り状態。7時30分頃になるとカメラを持ったおじさんがぽつぽついた。近くに吉備津彦神社もあり、名前が似てるため注意!吉備津彦神社では桃のおみくじがあるみたい!今年1番のセルフポートレートが撮れた✨〒701-1341岡山県岡山市北区吉備津931拝観時間5:00〜17:30窓口8:30〜16:00車でお越しの場合岡山総社ICから車で15分岡山ICから車で15分電車でお越しの場合JR岡山駅〜吉備津駅(約30分)〜徒歩約10分JR倉敷駅〜吉備津駅(約40分)〜徒歩約10分
岡山県の吉備津神社に初詣。本殿(国宝)に拝殿(国宝)参拝するまで20分くらい並びました。お守りと御朱印の売り場は別の所にありそれぞれ並びました。特別御朱印をゲット。約400メートルの廻廊を通りました。映えスポットなので七五三の撮影をされてる方もいました。この日は御竈殿で鳴釜神事(申込は3000円)が行われて室内多くの方が入られていました。
備中国分寺
総社市/その他
春の訪れもそこまで来てると感じさせてくれる暖かさ、ここ備中国分寺では、白梅園の花も4〜7分咲きと言ったところで、満開まではもう少しです。3月の2週目頃が見頃ですかね。近くには、可愛いらしい菜の花も咲いています。背丈の短めな可愛いらしい菜の花ですが、写真も映えそう😊備中国分寺と言えば、有名なのは五重塔ですね。白梅とコラボしてめっちゃ綺麗な写真スポット間違いないでしょう。春日和に、ドライブがてら立ち寄って見てはいかがですか。
岡山県総社市にある備中国分寺に行って来ました。天候あいにくの曇り空、晴れてたら良かったのにな。境内にある大きな松が2本とも枯れてた。五重塔とススキや稲穂、コスモスと撮影出来てよかった。五重塔の一層目の周囲には十二支が彫られているので、自分の干支を探してみては!
防府天満宮/うめ
防府/動物園・植物園
山口県防府市にある、防府天満宮に参拝。ここは梅の花が綺麗なお宮です。久しぶりに参拝したら一刀彫りのアマビエ像がありました。かなりリアル!とても素敵です。春風楼の高台からは防府の街が一望できます。五重の塔を建てようとしてたのに計画が変更になり土台部分の足組みが複雑な形になってる。塔の屋根を支える部分が間近で観れるなんていいよね。春風楼の中の龍の彫刻も大きくて迫力があり見所です。
防府天満宮山焼きの後ですね別に寄りたい場所があったのですがそこに行く前に寄り道🚗お目当ては梅ですねそんな軽いノリで防府天満宮まで来たのですがまぁ普通の梅はまだ早いですね💦💦まさかまだ散ってはなかろうて………ん〜やっぱり自然の撮影はタイミングが難しいですね
ぐるっと松江堀川めぐり
松江/その他
📍堀川遊覧船国宝松江城の周りの堀をぐるっと周る松江城の周りの堀の形はほぼ当時のままに残っていて、日本でも珍しいです。コース上には3つの乗船場があり、一日乗船券を使えば松江城の周りを楽に移動出来ます🚤紫陽花の季節で、お堀沿いに彩りを添えていました💠
今年で就航25周年だそうです。松江に行くたびに乗ろうかな??歩く方がいいかな??と思って乗らずに来たのですが。。めちゃくちゃ良かった!!船頭さんがちょっと天然の女性で可愛らしかったし。笑笑定員10〜12名(予約は10人以上)料金一日乗車券大人1500円小人800円松江に住んでる方は松江料金があるようです!時刻表季節によって終わる時間が違いますが開始は9:00〜で随時出発のようです。途中でも船頭さんにお伝えしておくと3つある乗り場で下ろしてもらえますのでバスがわりに使うのも良きです🚌
大山まきばみるくの里
南部・伯耆・江府/その他
梅雨も明け始めて、もうすぐ夏ー!!春頃に行った時は寒かったけどソフトクリーム美味しかった😋また食べたい✨大山まきばみるくの里さん有名な白バラ牛乳のソフトクリームを食べることができます。だだっ広い芝生を駆け巡って疲れたらアイス食べて😆わんちゃんとか子連れさんとかいて楽しそうだったなぁ(∩´∀`∩)💕
標高が高いのでかなり冷えました🥶でもたくさんの方がソフトクリーム🍦を😋10/11前に行きましたがとっても賑わっていました!ソフトクリームも風で飛び散りましたが濃厚でおいしかったですよー!!笑笑大山が大好きなので近くで見られて大満足そして景色も最高!!大好きな境港が👀夜見の島方面よー予約が必要ですが『みるく工房』でおいしさの手作り体験が出来るメニューなんかもあってとっても楽しそう🤭営業時間10:00〜17:00夏期延長あり定休日火曜日ホームページで確認してから行ってね!
亀山八幡宮
下関/その他
山口県下関市中之町にある、亀山八幡宮です!唐戸市場を国道9号線をはさんだ、山側にあります!ここには、世界一のふく像があります!大きいですね笑昔、ここには、お亀茶屋というお茶屋さんがあり。刺客に狙われた、伊藤博文をここで働いていた木田梅子さんが助けたことで、一年後2人は夫婦になったそうです!!おでかけ口コミ投稿キャンペーン
山陰・山陽旅行2023。下関、次に向かったのは唐戸市場の目の前、亀山八幡宮。旅行から帰って来てからめちゃめちゃ運が良いんだけどこれだけ1回の旅行に神社仏閣を周ると何処の御利益だかわからないのですが今回の旅行はしっかり御朱印帳を持って周った甲斐がありました。にしても色々な物が境内にあって後から写真をみると情報も大渋滞でここも色々な物があったのですが整理で大変です(笑)。・山陽旅行
大願寺
宮島口/その他
広島県宮島の大願寺に参拝。朝早かったので観光客ほぼ居なかったのでのんびり撮影。梅が満開で綺麗でした。落ちた花びらは鹿が食べてた。最近は大願寺の住職がインスタを始められて普段は撮影禁止の仏像などアップされてるのでフォローしてる。
@広島・宮島大願寺こちらは、厳島神社のすぐ横にある『大願寺』。厳島神社の出口の目の前なので厳島神社と合わせて参拝しました!【訪れた場所の詳細】大願寺住所:〒739-0535広島県廿日市市宮島町3アクセス:【電車】JR西日本宮島口駅広島電鉄広電宮島口【船舶】宮島口桟橋からフェリーで宮島桟橋へ(約10分)徒歩神社入り口【自動車】山陽自動車道廿日市ICより宮島口へ(約15分)山陽自動車道大野ICより宮島口へ(約15分)営業時間:8:30〜17:00定休日:ー
道の駅 北浦街道 豊北
長門市/道の駅・サービスエリア
2016年、2018年トリップアドバイザー日本一になった道の駅です。国道191号線を下関市内から長門市方面へ北上していき、土井ヶ浜海水浴場を少し過ぎたところにある道の駅です。漁港が近くにあるので鮮度抜群の魚がたくさんあります。道の駅内にあるお食事処はシラス丼や刺身・海鮮丼が大人気です。お土産もたくさんありますが、おすすめはときわ屋の『二見饅頭』です。安くてうまい、お茶菓子に最適です。箱入りが必要であれば梅ヶ峠駅近く、191号線沿いにある店舗をおすすめします。夏休み期間は土井ヶ浜や角島に海水浴客が爆発的に増え、その付近は大渋滞を起こしますので覚悟して向かってください。
山口県下関市にある道の駅♬道の駅北浦街道豊北さん。角島大橋に行ったあとここで少し休憩。お昼食べそこなったのでつまみ食い程度に握り寿司を買うことに。さすが、海に近いということもありネタが新鮮で大きい♬少し食べたらもっと食べたくなってしまったわら。コスパも良かったです✌
半田山植物園
岡山市/その他
年に1度、夜の植物園に入園できる機会があります。スタッフの方の説明を小耳に挟みながら夜に咲く花々を堪能でき、かなり貴重な時間を過ごせます。種類によって、朝に咲く花、昼に咲く花と様々なので、いろんなタイミングで立ち寄ると発見があっていいです。夜の植物園では、イベント対象の区域しかまわれませんが、昼間に行くとまた園の広さに圧巻!桜もたくさん植えてあるので、お花見の季節にも良さそうです。リーズナブルな入園料でこんなに盛り沢山でいいのか、、お天気の日に、のんびりお散歩もおすすめ◎
岡山市北区法界院にある、半田山植物園です!写真1枚目〜4枚目シャクナゲ太陽写真5枚目〜7枚目シロモッコウバラ写真8枚目〜9枚目半田山植物園の下には、津山線があり、電車も見れます🚃電車が来ると、音も響くのでわかります☺️高いところにあるので、ここから見る景色も素晴らしい😆!最大500円分ゲットしよう!必ずもらえる口コミ投稿キャンペーン!4月の口コミ投稿キャンペーン!
西大寺観音院
瀬戸内市/その他
2023.2.25西大寺観音院の後祭りに行ってみる!ここは、日本三大奇祭の一つ「西大寺会陽(はだかまつり)」が行われるお寺様で2本の宝木(しんぎ)をふんどし姿の男達が取り合いします。取った男は、一年間、福男になります。ここ2.3年は、コロナの影響で境内を練り歩くだけで、奪い合いは中止です😭多い時は、約10,000人位で2本の宝木を奪い合うのは圧巻❗️それが終わった翌日から後祭りとして2週間位屋台が出て楽しみます。最後の一枚は、神崎梅園の枝垂れ梅です、前回は、ピンクが多かったですが今は、白梅がメインで枝垂れは、まだまだ蕾が多い感じでした。3月中旬頃梅祭りがある予定です❣️
岡山市東区西大寺中にある、西大寺観音院です!こちらは、¥500払ってみられる、本堂の中の仏像になります!目の前に置物があり、近くで見られるのはとても貴重✨愛染明王✨オーラがあります✨✨なんか釘づけになる仏像です☺️そのほかの展示物も素晴らしいです☺️✨✨✨