【2023年】関西の桜&お花見の名所15選!見頃やイベント情報も公開

関西にある桜の名所を一挙公開!2023年の開花情報や例年の見頃をはじめ、桜まつりやライトアップといったイベント情報も紹介します。桜のトンネルで有名な、大阪『万博記念公園』からドライブデートや混雑を避けられる穴場まで、関西の桜スポットを幅広くピックアップ。春の旅行にもおすすめの温泉情報や、グルメ情報もおさえていきましょう!
この記事の目次

【2023年】関西の桜の見頃はいつ?地域ごとに開花予想日を紹介!

関西地方における桜の開花予想日と満開予想日を下記にまとめました。

桜の開花状況は天気に左右されるので、日程が変動する場合もあります。下記の日程はあくまで目安として、最新の情報は天気予報サイトや各地域の観光ページなどで確認するのがおすすめです!

地域開花予想日満開予想日
京都府(京都市)3月22日3月30日
大阪府(大阪市)3月21日3月29日
奈良県(奈良市)3月22日3月30日
滋賀県(彦根市)3月26日4月3日
兵庫県(神戸市)3月22日3月31日
和歌山県(和歌山市)3月16日3月26日

※2023年3月8日現在、“日本天気気象協会 tenki.jp 公式HP”参照

【一覧】関西を代表する桜の名所が早わかり!

下記は本記事で紹介する、関西の桜の名所一覧です。各地域を代表する有名スポットをはじめ、桜トンネルが見られる場所や、静かに花見を楽しめる穴場などをピックアップしました。

地域スポット例年の見頃見どころ・特徴
京都府二条城3月中旬~4月中旬現代的なイベントとの組み合わせ
京都府嵐山3月中旬~4月下旬お花見スポットが点在、温泉も楽しめる
京都府蹴上インクライン3月下旬~4月上旬SNS映え(インスタ映え)する写真が撮れると人気
京都府哲学の道4月上旬ゆっくり回れる桜のトンネル
大阪府万博記念公園3月下旬〜4月上旬約5,000本の桜の木々
大阪府大阪城公園3月下旬〜4月中旬日本ならではの景観
大阪府大阪造幣局4月中旬「桜の通り抜け」が話題
奈良県吉野山3月下旬頃~4月中旬山を覆う圧巻の桜
奈良県奈良公園3月下旬~5月上旬鹿と桜のコラボレーション
滋賀県三井寺4月上旬SNSで話題の映えスポット
滋賀県海津大崎4月上旬〜4月中旬ドライブデートにもぴったり
兵庫県おの桜づつみ回廊3月下旬~4月上旬約4km続く桜のトンネル
兵庫県姫路城4月上旬お城のライトアップとのコラボレーション
兵庫県神戸市立王子動物園4月上旬子連れのお花見におすすめ
和歌山県紀三井寺3月下旬~4月上旬関西の早咲き桜の名所

※このテーブルは左右にスクロールできます。

それぞれの詳しい情報や、桜まつり・ライトアップといったイベント開催情報は、このあと詳しく紹介していきます。
あわせて読む
【楽天トラベルスーパーセール】次回は6月4日(日)20:00開催!割引クーポンやお得な旅行プランを紹介
更新日:2023年6月1日

1. 京都(京都市)|関西で夜桜のライトアップも楽しめる!お城でお花見を堪能「二条城」

  • 見頃|3月中旬~4月中旬

まずは、京都にあるおすすめの桜の名所から紹介します。

京都にある『二条城(にじょうじょう)』は世界遺産にも選ばれ(※)、人気の観光地。春になると城内の桜が綺麗に咲き誇り、夜桜のライトアップも実施される絶好のお花見スポットです。

桜の園、清流園、城内西側と3つのエリアに分かれており、総本数は約300本。種類も約50品種と見ごたえがあります!

※“二条城 公式HP”参照

「二条城桜まつり2023」が開催!幻想的な夜桜のライトアップを堪能しよう

2023年3月17日(金)~4月15日(土)の間、「二条城桜まつり2023」の開催が決定しました!歴史ある二条城がいつもと違う雰囲気に演出され、幻想的な世界を楽しめます。

日中は名産品販売やクイズラリーなどの催しを開催、夜は桜のライトアップやプロジェクションマッピングを駆使した体験型アート展「NAKED FLOWERS」が行われ、五感で楽しめるイベントを実施予定です。

【二条城桜まつり2023 詳細】
住所京都市中京区二条通堀川西入二条城町541
アクセス地下鉄東西線「二条城前駅」下車してすぐ
桜まつり情報2023年3月17日(金)~4月15日(土)、08:45~16:00(17:00閉城)
ライトアップ情報2023年3月17日(金)~4月15日(土)、18:00~21:00(22:00閉場)
料金<通常観覧(二の丸御殿観覧料含む)>
一般1,300円(税込)、中高生400円(税込)、小学生300円(税込)
<ライトアップ(前売り料金)>
月~木|中学生以上1,600円(税込)、小学生1,000円(税込)
金~日・祝|中学生以上2,000円(税込)、小学生1,400円(税込)
トイレ有り

※このテーブルは左右にスクロールできます
※イベントの開催状況は変更になる場合があります。最新情報は“二条城 公式HP”をご確認ください。

人気
その他
元離宮二条城
京都府二条城
★★★★★
★★★★★
4.19
25件
126件
年末年始(12/26~1/4) 
元離宮二条城 1枚目元離宮二条城 2枚目元離宮二条城 3枚目
慶長8年(1603)に徳川家康が造営、その後、3代将軍家光が完成させた平城。徳川幕府における京都の拠点の役割を担い、二の丸御殿(国宝)の絢爛豪華な建築と内装は目をみはる。慶応3年(1867)の大政奉還はここで意思表明された。本丸御殿(重文)は、明治26年~27年(1893~1894)に桂宮御殿を移築したものである。また、春には里桜や枝垂桜など50品種約300本の桜が次々と咲き誇る。
利用シーン
デートイルミネーション女子旅穴場映え紅葉クリスマス子連れひとり
住所
京都府京都市中京区二条通堀川西入二条城町541
アクセス
(1)電車:地下鉄東西線「二条城前駅」下車 (2)車:名神高速道路 京都東ICから約30分 / 京都南ICから約30分
営業時間
公開:8:45 ~ 16:00(閉門17:00) ※夏季は時間延長あり 休業:年末年始(12/26~1/4)  その他:毎年12月,1月,7月,8月の毎週火曜日,1月1日~3日,12月26日~28日は二の丸御殿を観覧できません
ユーザーのレビュー
TOPユーザー
京都府100投稿
リリー
京都市中京区二条通にある、世界遺産の二条城です。二条城は、1603年に徳川家康によって築城されました。徳川家康と豊臣秀吉との会見場所となったことや、大政奉還を行った場所として、あまりにも有名です✨一番の見どころは、二の丸御殿で、部屋の数は33もあり、800畳という広大さです😊狩野派による障壁画や、極彩色の彫刻、金の装飾など、とても豪華絢爛な造りとなっています🎶鶯張りの廊下も、趣があります😊アクセスは、京都市営地下鉄東西線「二条城前駅」からすぐです。
投稿日:2022年1月26日
べべ
GWのお出かけ愛知県から京都まで5時間💦かけて行ってきました😂6時過ぎ出発では遅すぎました…GW恐るべしでした。二条城は日本百名城の一つになってまして、お城スタンプを集めているので、また一つGETできて嬉しかったです。唐門、二の丸後殿、二の丸庭園などなど魅力あふれていました。城内が広くて暑かったので子どもの顔が時々無になってました(笑)後殿内が撮影禁止になっていたので、障壁画の写真が撮れなかったのが残念でしたが、迫力がありましたよ。二の丸後殿の廊下がうぐいす張りになってて、歩くたびに音が鳴って面白い体験でした🙌
投稿日:2023年5月4日
京都府10投稿
surume
京都についてまず購入するのは、こちら一日乗り放題となる地下鉄・バス一日(二日)券京都市営地下鉄・市営バスの全線、京都バス(一部路線を除く)、京阪バス(一部路線を除く)が一日または連続二日間乗り放題となります。初乗り料金はバスが大人230円、地下鉄が大人210円~。つまりバス・地下鉄を一日券なら計5回以上、二日券なら計8回以上利用する予定があれば、このチケットの購入がお得になります。また地下鉄とバスを組み合わせられるため、移動も大変スムーズです。有効区間は以下の通り。◎京都市交通局…地下鉄全線(烏丸線・東西線)、市バス全線(均一区間外を含む)◎京都バス…大原・岩倉村松・岩倉実相院・市原・大覚寺・清滝・苔寺を限度とする範囲内の路線(比叡山頂行きなどの季節運行路線は除く)◎京阪バス…山科・醍醐エリアおよび京都市内中心部の路線(京都比叡山線、京都比叡平線,京都松井山手線,京都交野なんば線,定期観光バス,高速バス,空港リムジンバスなど一部の路線を除く)下で紹介する「バス一日券」「地下鉄一日券」でカバーする全エリアはもちろん、市バスや京都バスの均一区間外、さらには京阪バスまで乗り放題となります。定番観光地はもちろん、知る人ぞ知る観光地までほぼすべてのスポットを巡れます。 
投稿日:2022年6月23日

2. 京都(京都市)|桜の見頃が長い関西の人気観光名所!お花見スポットが点在「嵐山」

  • 見頃|3月中旬~4月下旬

観光名所が点在する嵐山は、いたるところがお花見スポット!

約1,500本の桜で飾られる『渡月橋』を中心に、嵐山ならではの風情が広がる『天龍寺』や、京福電気鉄道(嵐電)で走り抜ける桜のトンネルなど、嵐山全体の春景色を楽しめます。

また、嵐山は場所によって桜の見頃が異なるのもポイント!桜の見頃は3月中旬~4月下旬と比較的長いので、お花見計画も立てやすいのが魅力です。

嵐山各所の桜の見頃(一例)/
・渡月橋|3月下旬~4月上旬
・京福電気鉄道(嵐電)|3月下旬~4月上旬
・天龍寺|3月下旬~4月中旬
・中之島公園|4月上旬
・二尊院|4月下旬

中之島公園は温泉も楽しめるお花見スポット!

阪急嵐山駅から徒歩約3分『嵐山公園』内にある中之島地区(中之島公園)は、桜の季節になると例年ライトアップが実施されています。中之島公園周辺は、嵐山温泉が楽しめる温泉街としても人気です。夜桜を観覧したあと、1日の終わりに温泉に入るのもおすすめ!

アクセスもよいので、嵐山観光のルートに追加してみるのもいいでしょう!

【中之島公園 詳細】
住所京都府京都市右京区嵯峨中ノ島町
アクセス阪急嵐山駅から徒歩約3分
桜まつりの情報無し
ライトアップの情報3月中旬~4月上旬予定 ※最新の情報は“京都府観光連盟”公式HPをご確認ください。
入園料無料
トイレ公園内有り

※このテーブルは左右にスクロールできます
嵐山公園
京都府嵐山
★★★★★
★★★★★
-
2件
12件
嵐山公園 1枚目嵐山公園 2枚目嵐山公園 3枚目
ユーザーのレビュー
京都府300投稿
けんちゃん1973
今日のランニングその5竹林から亀山公園、嵐山公園を通って桂川に戻ってきました。ここも、人がいません。普段なら走るのは難しいところなのに。
投稿日:2020年5月10日
京都府5投稿
MasTom8326
2日目の今日は、ルブランさんにお別れをして嵐山へ🚌竹林見て、天龍寺・渡月橋にいきました。京都市営バス・京都バスの1日券は素晴らしい🎵
投稿日:2019年4月30日
あわせて読む
嵐山のおすすめ観光スポット23選!定番から食べ歩きグルメ情報まで
更新日:2023年2月16日

関西での桜キャンプにおすすめ!Jackeryの新製品「ポータブル電源 1500」PR

株式会社Jackery Japan
株式会社Jackery Japan
昼の明るいときも、月明かりに照らされる夜もきれいに咲く桜の花。昼の桜も夜の桜も楽しみたい方におすすめなのが"お花見キャンプ"です。そんなお花見キャンプや車中泊などのアウトドアシーンで活躍するJackeryのポータブル電源を紹介します。

「Jackery ポータブル電源 1500 Pro」は2023年2月1日(水)に発売された新製品(※)。旧モデルよりも機能性が向上したJackery ポータブル電源 1500 Proで、春の行楽もより充実しそうです。

「Jackery Solar Generator 1500 Pro」とセットでの購入もおすすめ。日中にソーラーパネルで充電して、夜は溜めた電気を利用するお花見キャンプを楽しめます。

"Jackery 公式HP"参照

大容量&大出力でさまざまな家電に対応!アウトドアの充実度UP

株式会社Jackery Japan
株式会社Jackery Japan
Jackery Solar Genegator 1500 Proの魅力は、1,512whの大容量と1,800W(※)の大出力です。その高出力により、家庭で使用する電化製品のほとんどが使用可能。

電子レンジ、ホットプレート、電気ケトル、ドライヤーなどを使用することで快適なキャンプ、車中泊を楽しめます。フル充電であれば、スマートフォンを約74回充電できるので、残りの電池残量を気にすることなく、スマートフォンで音楽を流したり、動画や写真を思う存分撮ったりできるのはうれしいポイントです。

"Jackery 公式HP"参照

高速充電と携帯性が特徴!お出かけ先でもソーラー充電で便利に使える

株式会社Jackery Japan
株式会社Jackery Japan
Jackery ポータブル電源 1500 Proの注目すべき点は高速充電です。Jackery ポータブル電源 1500 Proは、高速充電を可能にする、Ultra-Charging Systemを搭載し、従来モデルに比べて約4倍の充電スピードを実現しています(※)。

Jackery ポータブル電源 1500 Proは、ソーラーパネル、コンセントによる充電であれば約2時間でフル充電が可能。お出かけする前日に充電していなかったから使えないということもなく、お出かけ当日の朝でもサクッと充電できる使いやすさが魅力です。

また、携帯性や安全性もおすすめのポイント。同クラスの製品より約20%軽量化(※)された約17kgのボディと持ち運びやすいハンドルがあり、まさに"ポータブル"です。10年以上に渡って世界中にポータブル電源を提供するJackeryのブランド力、ある程度の振動や低温、衝撃に対する耐久性があるので、ポータブル電源を初めて買う方に購入してほしい1台。

「アウトドアを存分に楽しみたい!」と思ったときには、Jackery ポータブル電源 1500 ProとJackery SolarSaga 200をセットで購入するのがおすすめです。ソーラーパネルで高速充電をした電気を有効に使って、エコにアウトドアを楽しむひとときを過ごしてみてください。

"Jackery 公式HP"参照

その他ショッピングその他
株式会社Jackery Japan
★★★★★
★★★★★
-
0件
0件
株式会社Jackery Japan 1枚目株式会社Jackery Japan 2枚目株式会社Jackery Japan 3枚目

冒険に限りないパワーを

Jackery ブランドは、創立メンバーにAppleの元バッテリーエンジニアが加わり、2012年米国にてJackery Incとして設立され誕生いたしました。 「Jackery」の語源は「Jacket」と「Battery」を組み合わせたもので、「まるで身に着けるように、バッテリーを簡単に使えるようにしたい」という思いが由来となって名付けられました。 最先端の研究開発および製造の専門知識を積み重ね、 2015年:世界初のリチウムポータブル電源を開発、 2019年:日本法人 株式会社Jackery Japanを設立、 同年にはJVCケンウッド社と戦略的パートナーとしてさらなる飛躍を遂げてまいりました。 現在では各ECモール(Amazon/楽天市場/PayPayモール)に加えて公式オンラインストアでの販売も行っており、冒険家にエコなアウトドア用の電源ソリューションであるポータブル電源、ソーラパネルの普及に尽力しております。 環境保全を通して社会貢献を行う基本理念のもと、「冒険に、限りないパワーを」をスローガンに掲げ、絶えず革新し続ける企業として、 今後もサービスをご提供させていただきます。 「いつでも、どこでも、誰とでも」自由に安心な充電できる製品を提供するため、「ポータブル電源」「ソーラーパネル」の分野で、品質・技術の高いより良い製品として皆様にお届けできるよう努めてまいります。
利用シーン
家族ひとり
冒険に限りないパワーを

3. 京都(京都市)|華やかな桜のトンネルをゆっくり回る「哲学の道」

  • 見頃|4月上旬

京都にある『哲学の道』は言わずと知れた観光スポット。『銀閣寺』から『禅林寺(ぜんりんじ)』あたりに渡って続く小道です。

小道沿いに続く川では、春になると両岸に約450本のソメイヨシノが咲き誇り、桜のトンネルを作り出します。川面に散った花びらが流れていく画は、儚くも風情を感じさせてくれます。

咲き誇る桜だけでなく、散っていく姿まで美しいのがこちらのスポットならではの魅力です。

例年4月上旬は桜まつりが開催!

夜のライトアップはありませんが、例年4月上旬頃になると「哲学の道第 桜まつり」が開催されます!桜まつりでは「哲学の道」のパネル写真の展示や「散策のしおり」を配布。

哲学の道の歴史を感じながら、美しい桜のトンネルをくぐり抜けましょう!

【哲学の道 桜まつり 詳細】
住所京都府京都市左京区浄土寺下南田町
アクセス【北側から歩く場合】
市バス102・203「銀閣寺道」下車すぐ
【南側から歩く場合】
市バス100「宮ノ前」下車、徒歩約5分
京都市営地下鉄東西線「蹴上駅」下車、徒歩約20分
桜まつり情報2023年は4月1日(土)~4月7日(金) 
ライトアップ情報無し
トイレ銀閣寺周辺に観光トイレ有り

※このテーブルは左右にスクロールできます
※イベントの開催状況は変更になる場合があります。最新情報は“哲学の道保勝会 公式HP”をご確認ください。
人気
その他
哲学の道
京都府一乗寺
★★★★★
★★★★★
4.07
4件
18件
哲学の道 1枚目哲学の道 2枚目哲学の道 3枚目
利用シーン
デートイルミネーション女子旅穴場映え紅葉ひとり
ユーザーのレビュー
TOPユーザー
京都府100投稿
リリー
京都市左京区若王子橋から浄土寺橋にある、哲学の道です。ここ「哲学の道」は、日本の道百選にも選ばれている、京都では観光スポットとして結構有名です😊そもそも哲学の道とは...その昔、京都の哲学者である「西田幾太郎」を始め、その弟子「田辺元」「三木清」らが思索にふけりながら歩んだことから、その名前で呼ばれるようになったといわれています✨南北にのびる哲学の道には、たくさんの観光スポットに立ち寄ることが出来ます🎶南から進んだ場合、熊野若王子神社から始まり、大豊神社、霊鑑寺、法然院、弥勒院(幸せ地蔵)、安楽寺、そして終点付近には銀閣寺があり、全て立ち寄ると、かなり充実した観光が可能です✨この日は、他の地区にも訪問したかったため、後ろ髪を引かれながらも、哲学の道のみのご紹介となります🙏ただこの日は、早朝は曇り気味だった上に、日陰の部分が多いためか、桜はまだ満開状態ではなかったので、少し寂しい画像となってしまいましたが、本来満開時は、目を見張るほどの素晴らしい桜の風景となります🌸🌸🌸そこを加味した上でご覧いただくと幸いです🎶🤗🎶
投稿日:2022年4月1日
京都府10投稿
fumi
その後は哲学の道を歩いて銀閣寺へ。透明な傘だったため紅葉が傘の上に何回か落ちてきて写真は撮って無いですが雰囲気あって良かったです。総門から銀閣寺垣を通り中門。こちらで拝観料を払い観音殿 銀閣を観ながら向月台を通り方丈へ。銀沙灘、東求堂を通り庭園を観て周ります。  🍁           
投稿日:2021年12月23日
京都府100投稿
NBR OT
哲学の道約450本の桜が約2㎞の道を華やかに彩ります、銀閣寺(慈照寺)から永観堂へ続く散歩道、桜吹雪を浴びならのんびり桜のトンネルを歩いてました。
投稿日:2020年4月5日

4. 京都(京都市)|関西で廃線と桜の織りなす絶景が楽しめる!「蹴上インクライン」

  • 見頃|3月下旬~4月上旬

琵琶湖を渡る船の運行を助けるために造られた鉄道『蹴上(けりあげ)インクライン』。役目を終えた今でもその線路は残り、中を自由に歩けることから観光名所として親しまれています。

路線の両脇には桜の木が並び、春になると美しく華麗な桜のトンネルが出現。廃線と満開の桜でインスタ映えする写真を撮れるスポットとしても人気です。美しい景色を目にも心にも焼き付けに出かけてみてください。

【蹴上インクライン 詳細】
住所京都府京都市東山区東小物座町339
アクセス地下鉄蹴上駅下車、徒歩約3分
桜まつり情報無し
ライトアップ情報無し
料金無料
トイレ蹴上駅に公衆トイレ有り

※このテーブルは左右にスクロールできます

近くには花見客で賑わう公園も!しだれ桜のライトアップにも注目

蹴上インクラインから徒歩約18分の場所にある『円山公園』は、人気のお花見スポットで多くの花見客で賑わいます。夜になるとライトアップされる、高さ約12mのしだれ桜は圧巻!

また、例年3月末~4月上旬にかけて「花見茶屋」と呼ばれる出店が公園内に並ぶので、友人とわいわいお花見を楽しみたい方は、「蹴上インクライン」を訪れた後に足を運ぶのがおすすめです!

【円山公園 詳細】
住所京都市東山区円山町
アクセス地下鉄東西線円山公園駅3番出口から徒歩約5分
ライトアップ情報2023年3月24月(金)~4月9日(日)18:00~22:00
料金無料
トイレ公衆トイレ有り

※このテーブルは左右にスクロールできます
※イベントの開催状況は変更になる場合があります。最新情報は“円山公園 公式HP”をご確認ください。
蹴上インクライン
京都府岡崎
★★★★★
★★★★★
-
11件
28件
蹴上インクライン 1枚目蹴上インクライン 2枚目蹴上インクライン 3枚目
ユーザーのレビュー
TOPユーザー
京都府100投稿
リリー
京都市左京区粟田口山下町~南禅寺草川町にある、蹴上インクラインです。琵琶湖と京都市を結ぶ琵琶湖疏水は、発電や灌漑に利用するだけでなく、舟運にも使われましたが、途中の勾配を克服するため、傾斜鉄道(インクライン)を利用されていました😊伏見と蹴上にありましたが、廃線となり、現存するのは、ここ蹴上インクラインで、近代化産業遺産にも認定されています🎶全長582mの世界最長の傾斜鉄道跡で、高低差約36メートルの琵琶湖疏水の急斜面で、船を運航するために敷設された傾斜鉄道の跡地となります✨ソメイヨシノやヤマザクラが約90本植えられてられおり、桜のシーズンには、たくさんの観光客の方で賑わいます🌸この日は、早朝6時半に訪問しましたが、予想以上にたくさんの方がすでに来られており、ほぼ全ての方がカメラを構えて好みのアングルで撮影されていました📸(この画像では、ほとんど人影がないように見えていますが、私の背後には、人垣が何重にもあります😅)京都では有名な桜の撮影スポットとなっており、桜シーズンの天気のいい土日の人出は、想像以上にとんでもないことになります😳もし、こちらに来られる予定がある方は、それなりの覚悟が必要です‼️アクセスは、地下鉄「蹴上駅」下車、徒歩約3分です。❇︎因みに、最後にある画像は「ねじりまんぼ」というトンネルで、これを抜けるとインクラインの入口に辿り着きます。
投稿日:2022年4月3日
京都府100投稿
ぺたこෆ
2023.3.31仕事終わって京都までぶっ飛ばして夜桜見て来ました🌸ここは日中は人がわんさか。夜を狙って行ったら貸切〜‼️この友達(M)とは30年の付き合い😊社会人になって初めてできた友人‼️この日に昔、失恋💔して元気ない時に私と出逢って救われたと話してくれました。私ってどんな性格?って尋ねるとM「白黒ハッキリした子」「正義感強い」と言われました😳へーーー‼️聞いてみるもんですね😆自分ではおとなしくて〜人見知りするタイプと思ってる〜って話すとM…「どこが⁉️👀💦めちゃくちゃひょうきん」って言われました🤔好き嫌いは昔っからハッキリしてるよね⁉️ってばれてーら😆👐この人には包み隠さずなんでも話せて元気ない時はビタミン剤の様な頼りになる存在です❣️
投稿日:2023年4月2日
京都府10投稿
❤︎marron❤︎
🌸今年は今日で桜の見納めかなぁ〜って…明日は雨降るみたいで…早朝から自宅を出発して蹴上インクラインに到着したら、物凄い人でビックリしました‼️読みが甘かった💦6時半では遅過ぎ😭来年の課題にしてみますか!笑蹴上インクラインの滞在時間は30〜40分だったけど…南禅寺のパーキングに車を止めて駐車料金にビックリ‼️20分¥600で¥1200なりぃ〜😅
投稿日:2022年4月2日
円山公園
京都府
★★★★★
★★★★★
-
0件
0件
あわせて読む
【2020春】京都の夜桜の名所7選!開花時期や穴場も分かる♪
更新日:2023年4月21日
あわせて読む
【32選】京都で買うならこのお土産!人気のおすすめお菓子やおしゃれな雑貨
更新日:2023年6月1日

関西・京都&大阪のお花見がもっと充実!三井不動産グループのホテルで桜の季節を楽しもう[PR]

町の景色に桜が映える「京都」

株式会社三井不動産ホテルマネジメント

▲「三井ガーデンホテル京都駅前」コンセプトルーム『京都デニムの間』

京都府内には桜の名所が多数あります。どのスポットも、和の趣が溢れる京都の町並みに桜がよく映え、うっとりしてしまう美しさです。特におすすめのお花見スポットは、京都駅よりバスで約30分のところにある「平野神社」。平野神社原木の桜も多く、3月中旬から約1ヶ月間と長く桜景色を楽しめます。

京都の桜の名所を巡りたい方は、京都駅周辺に拠点を置き、観光や宿泊もセットで楽しむのもよいでしょう。「三井ガーデンホテル京都河原町浄教寺」「三井ガーデンホテル京都駅前」は京都府内の数あるお花見スポットへのアクセスもよく、春の京都巡りの宿泊地にぴったり。どちらのホテルも京都の"和"とモダンなデザインを兼ね備えており、ワンランク上の宿泊を体験できます。

三井ガーデンホテル京都河原町浄教寺

株式会社三井不動産ホテルマネジメント
地下鉄烏丸線四条駅から徒歩約1分と好立地な『三井ガーデンホテル京都河原町浄教寺』は、寺院と一体開発(※1)された寺ホテル。美しい桜が咲き乱れる「円山公園」や「八坂神社」まで徒歩約16分でアクセスできます。

三井ガーデンホテル京都河原町浄教寺で毎朝行われる「朝のお勤め体験」550円(税込)(※2)に参加すると住職から御朱印を貰えるので、お花見や御朱印巡りの拠点としておすすめです。

※1:"三井ガーデンホテル京都河原町浄教寺 一休公式情報"参照
※2:"三井ガーデンホテル京都河原町浄教寺 公式HP"参照
※2:参加する場合は専用宿泊プランを予約または、チェックイン時にフロントで体験予約をしてください。

約3,000本もの桜の木に目を奪われる「大阪城」

株式会社三井不動産ホテルマネジメント

▲「三井ガーデンホテル大阪プレミア」最上階(16F)大浴場

「大阪城」の桜は、3月下旬~4月中旬が見頃。堂々たる「大阪城」を華やかに彩るのは、「大阪城公園」に並ぶ約3,000本もの桜の木です。公園内「西の丸庭園(有料)」ではナイター期間中にライトアップが行われ、日中とはひと味違う表情が楽しめます。

「三井ガーデンホテル大阪プレミア」は大阪城へのアクセスに加え、大阪駅や梅田方面にもほど近く、春の大阪を満喫するのにおすすめなホテル。客室最上階(15F)からは大阪の街並みを一望でき、桜景色も楽しめるかもしれません。

宿泊者専用ラウンジ「Lounge Riviere(ラウンジ リヴィエール)」

株式会社三井不動産ホテルマネジメント
コンセプトフロア宿泊者は、16Fにある専用ラウンジ「Lounge Riviere(ラウンジ リヴィエール)」が利用できます。こちらは、表情豊かな石垣と緑の奥に美しい中之島のパノラマを望むラグジュアリーなラウンジです。

Lounge Riviereでは、お菓子とソフトドリンクのサービス(※)や、生ビ-ルとワイン(赤・白)の飲み放題(※)が無料で楽しめます。景色をゆっくり眺められるテラス席もあるので、開放的な空間で上質なひとときを過ごしてみてください。

"三井ガーデンホテル大阪プレミア 公式HP"参照
※お菓子とソフトドリンクのサービスは、15:00~25:00/6:00~9:00の間で利用できます。
※アルコールメニューの飲み放題は、18:00~21:00の間にセルフサービスで利用できます。

5. 大阪(吹田市)|桜まつり&ライトアップも実施!約5,500本が咲き誇る「万博記念公園」

  • 見頃|3月下旬〜4月上旬

大阪にある定番の観光地『万博記念公園』は「日本さくら名所100選」にも選ばれた(※)、関西屈指のお花見スポット。公園内には約5,500本の桜が咲き誇り、桜まつりやライトアップ期間中は、多くの観光客で賑わいを見せます。

また、万博記念公園には、巨大なアスレチック「万博ビースト」や、水面を走る「サイクルボート」など、さまざまなアクティビティがあります!子ども連れのお出かけにもぴったりのスポットです。

※“万博記念公園 公式HP”参照

万博記念公園内は桜の見どころがたくさん!

万博記念公園は広大なため、園内各所に桜の見どころがありますが、とくにおすすめは「東大路」!例年、東大路ではライトアップが行われ、日中の華やかな桜とは違った艶やかな夜桜を楽しめます。

ライトアップされた公園内の観覧車と夜桜という珍しい組み合わせが楽しめるのも万博記念公園ならではです。ライトアップされた夜桜を眺めながら、ゆっくりと散歩をしてみましょう!

【万博記念公園 桜まつり 詳細】
住所大阪府吹田市千里万博公園
アクセス大阪モノレール万博記念公園駅から徒歩約6分
桜まつり情報2023年3月17日(金)〜4月9日(日)、9:30〜18:00(最終入園17:30)
ライトアップ情報<自然文化園の東大路桜並木エリア>
2023年3月31日(金)〜4月9日(日)、18:00〜21:00(最終入園20:30)
入園料無料
トイレ園内有り

※このテーブルは左右にスクロールできます
※イベントの開催状況は変更になる場合があります。最新情報は“万博記念公園 公式HP”をご確認ください。
人気
その他
万博記念公園
大阪府茨木
★★★★★
★★★★★
4.14
14件
109件
万博記念公園 1枚目万博記念公園 2枚目万博記念公園 3枚目
利用シーン
デートイルミネーションドライブおしゃれ穴場雨の日映え紅葉子連れ家族ひとり
住所
大阪府吹田市千里万博公園
アクセス
(1)大阪モノレール「万博記念公園駅」下車  (2)大阪モノレール「公園東口駅」下車
営業時間
営業:9:30~17:00 入園は16:30まで 休業:毎週水曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始※ 4月~GW、10・11月は無休
ユーザーのレビュー
TOPユーザー
大阪府300投稿
かずくん
本日最終日となります万博公園東の広場で開催されているカレーEXPOに行って来ました〜お天気にも恵まれて沢山の方が来場されてましたよー😊この日は会場手前側から①玉鬘さんの「玉鬘名物バターカレー」②ZipangucCurryCafe×情熱うどん讃州さんの「厳選山形牛と大阪和風出汁の箔米トロスジカレー」③お出汁とスパイス元祖エレクトロニカレーさんの「貝出汁‼️アサリと貝柱の濃厚出汁クリームカレー」④豚骨黒カレーMECHAさんの「A5国産黒毛和牛スジ豚骨黒カレー」「キーマカレー」頂きました玉鬘さんのカレーは相変わらずコク深い旨味でごはんがどんどん進むやつジパングカレーさんと讃州さんのカレーは出汁感が半端なく肉の旨味と旨くマッチしてますエレクトロニカレーさんのカレーはサラリとした粘度でアサリと貝柱の旨みがしっかり前に出てますMECHAさんのカレーは優しく深い旨味がありキーマはミンチたっぷりでスパイシーそれぞれ楽しんだ後は会場でしか楽しめない合いがけで😍💖💖💖なんて贅沢なカレーなんやろもちろん複雑に絡まって昇華したお味はめちゃくちゃうま〜い‼締めは阿蘇ミルクソフトを頂いてクールダウンお隣のクラムスバナナのブースには久保君の息子さんのけいたつくんがいました帰り際にはET-KINGのセンコウ@zenmaimanさんのブースで千のカレーをゲット‼️一緒に写真撮って貰いました😊お腹いっぱい大満足‼️‼️カレーEXPOは本日で終了是非会場に足を運んで色んなカレーを楽しんでみて下さいね〜とっても美味しかったですご馳走様でした。@k_kazukun投稿が参考になったらフォローや保存して下さいね✨ーーーーーーーーーーーーーーーーーーカレーEXPO📍万博公園東の広場ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
投稿日:2023年4月23日
大阪府5投稿
はいむるぶし🌺
2022.11.26「万博夜空がアートになる日」〜太陽の塔がある万博記念公園を舞台に1万5,000発の花火とアート、音楽がシンクロした新感覚ショー🎶ドリカム、backnumber、エンヤ、マライヤキャリーサザン他次々と曲に合わせて花火が上がります。レーザーやスモークなどコンサートのような演出にはもう…感極まってウルウル🥺
投稿日:2022年11月27日
TOPユーザー
大阪府10投稿
リリー
大阪府吹田市千里万博公園にあるバラ園です。少し以前の画像です🌸秋バラのシーズンは、あちこちのバラ園で見頃を迎えます🌹今回は、万博記念公園の中にあるバラ園に行ったときの投稿です😊他のバラ園と比較して感じたのは、オレンジ系とピンク系のバラが多く、香りの強いバラも多いなということです✨バラの芳香はとても上品で、嫌味がないのが特徴です😊外見も品があり、花界の女王様というイメージですかね🎶こちらは、秋はバラ園だけでなく、コスモスの種類も多く、更に紅葉も楽しめるので、とても贅沢な場所だと思います✨🤗✨春になれば、また全く違う風景を見せてくれます🌸
投稿日:2022年1月30日

6. 大阪(大阪市)|桜越しに見えるお城は日本ならでは!ライトアップも実施「大阪城公園」

  • 見頃|3月下旬〜4月中旬

『大阪城公園』は、大阪城を中心に広がる緑豊かな公園で、駅からも近く都会のオアシス的存在!桜はソメイヨシノを中心に、約3,000本も植えられている関西屈指の桜の名所です。

「玉造口」には遅咲きの八重桜が植えられているので、春シーズンを通して桜が楽しめるのもポイント!桜越しに見える大阪城は、日本ならではの美しい風景が味わえます。

4年ぶりの開催!ライトアップされた夜桜と大阪城を楽しもう

「大阪城 西の丸庭園 観桜ナイター2023」が4年ぶりに開催されることが決定しました!期間中は夜間も特別に開園され、通常17:00までの開園時間が21:00まで延長されます。

また、夜桜のライトアップも実施!ケータリングカーの出店もあり、飲食の販売が行われます。大阪の中心で美しく光り輝く桜と大阪城を写真に収めてみてください!

【大阪城 西の丸庭園 観桜ナイター2023 詳細】
住所大阪府大阪市中央区大阪城
アクセスJR大阪城公園駅、JR地下鉄森ノ宮駅、地下鉄谷町四丁目駅下車すぐ
桜まつり情報2023年3月24日(金)~2023年4月9日(日)(予定)、9:00~21:00
ライトアップ情報2023年3月24日(金)~2023年4月9日(日)、18:00~21:00(最終入園20:30)
拝観料<大阪城 拝観料>
大人600円(税込)中学生以下無料
<観桜ナイター>
大人350円(税込)、中学生以下無料
トイレ施設内有り

※このテーブルは左右にスクロールできます
※イベントの開催状況は変更になる場合があります。最新情報は“大阪城公園 公式HP”をご確認ください。

人気
その他
大阪城公園
大阪府OBP
★★★★★
★★★★★
4.20
16件
68件
大阪城公園 1枚目大阪城公園 2枚目大阪城公園 3枚目
利用シーン
デート夜景イルミネーションドライブ食べ歩きおしゃれ穴場雨の日映え紅葉クリスマス子連れ家族ひとり
住所
大阪府大阪市中央区大阪城
アクセス
(1)JR大阪城公園駅 / JR・地下鉄森ノ宮駅 / 地下鉄谷町四丁目駅 下車すぐ
営業時間
営業時間:常時開園 休園日:なし (*但し、園内各施設は各休館日設定有)
ユーザーのレビュー
大阪府1000投稿
chou chou tabi
2023.5.24晴れ☀️大阪城公園⛲️リベンジ?今日は、迷いません!笑笑😆しかも明るい🔆雲☁️もえー感じ☆海外の方もたくさんきてます♪英語やフランス語、何語かわからない言語が飛び交ってます🎶6時の待ち合わせまで大阪城満喫します💞
投稿日:2023年5月24日
大阪府200投稿
いろは
ベタな大阪観光ですが、大阪城暗闇に浮かびあがるライトアップされた大阪城はとってもキレイでした。夜はとにかく寒い。大阪城公園はめちゃくちゃ広いですし、道がイマイチ分からず💦暖かくしてお出かけしてくださいね。
投稿日:2022年12月25日
大阪府100投稿
miwa
あいにくの雨模様であまり綺麗に撮れませんでした😅1枚目はパッと見、桜と言うより雪景色の様子💦でも、実物は満開の桜でとても綺麗でした✨徐々に人出も増えてきてあちこちで宴会らしき人たちもいましたね😬油断は禁物ですが今まで通りの日常が戻ると嬉しいですね
投稿日:2022年4月3日
あわせて読む
大阪観光におすすめのスポット27選!若者から大人まで遊びつくせるモデルコースも紹介
更新日:2023年6月1日

7. 大阪(大阪市)|桜の通り抜けが話題!珍しい桜の品種が楽しめる「大阪 造幣局」

  • 見頃|4月中旬

大阪『造幣局』の「桜の通り抜け」は、例年多くの人で賑わう大阪の人気お花見スポット。2022年は約138品種・約335本の桜が造幣局をピンク色に染めました。

ほかではなかなか見られない珍しい品種が楽しめるのも、造幣局ならではの魅力です。

また、「桜の通り抜け」は、ネットから事前の申込が必要(先着順)。2023年の受付開始日は、3月13日(月)10:00です。最新情報は“大阪 造幣局 公式HP”をチェックしてみてください!

屋台も楽しめる「桜の通り抜け」のポイント!

「桜の通り抜け」は、天満橋側にある「南門」から、桜宮橋側にある「北門」への一方通行になります。通り抜けに向かうところや通り抜けたあとには、例年多くの屋台が出店し、おいしい屋台グルメが楽しめます!

造幣局内から屋台が並ぶ通りへ行くには「公園降り口」を目指しましょう。春の暖かい日差しを浴びながら、ゆっくりと桜を楽しんでみてください。

【造幣局「桜の通り抜け」 詳細】
住所大阪市北区天満1-1-79
アクセス大阪メトロ谷町堺筋線南森町駅から徒歩約15分
JR東西線大阪天満宮駅から徒歩約15分
桜まつりの有無<桜通り抜け>
2023年4月7日(金)~4月13日(木)平日10:00~19:30、土日9:00~19:30
※事前申し込み制
ライトアップの有無無し
入園料無料
トイレ南門横に有り

※このテーブルは左右にスクロールできます
※「桜通り抜け」の開催日や申し込み方法について、最新情報は“大阪 造幣局 公式HP”をご確認ください。
人気
せんべいその他
造幣局 
大阪府天満橋
★★★★★
★★★★★
4.05
6件
33件
-
-
土曜日・日曜日 営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。
造幣局  1枚目造幣局  2枚目造幣局  3枚目
住所
大阪府大阪市北区天満1-1-79
アクセス
大阪城北詰駅から517m
営業時間
9:00~16:00
ユーザーのレビュー
大阪府1000投稿
chou chou tabi
2014年 母と行った造幣局の通り抜🌸写真が出てきました✨9年前❗️2人とも若い❣️戻りたいわ〜てね😜この頃 母はまだ杖無しで歩けていたのに…足を悪くしてから🌸通り抜けも行けなくなって懐かしい写真…帰りに太閤園に寄って2人でティータイム🫖🍰したのも良い思い出。その太閤園もコロナ禍でダメになりもうありません😢太閤園…素敵だったのに…残念…。
投稿日:2023年2月13日
大阪府10投稿
nostalgia japan M.K
4月15日の造幣局、桜の通り抜けは満開となりました。19日まで開催中ですがコロナ感染拡大防止のため、事前に予約を済ませた人のみ中に入ることができます。淡いピンク色の桜『関山』は、通り抜けでは60本と一番多い桜になっており、今まさに満開を迎えています。桜の通り抜けの歴史は1883年(明治16年)当時の造幣局長が「局員だけの観桜ではもったいない。大阪市民の皆さん方と共に楽しもうではないか。」と発案し、通り抜けが始まりました。
投稿日:2022年4月15日
大阪府200投稿
satomi24
(一昨年pix撮影iPhone)桜の名所として知られる大阪の造幣局の「桜の通り抜け」🌸🌸可愛いぼんぼりの八重桜が多いのが特徴です✩.*˚・130年以上続く春の恒例行事ですが今年は中止…・30年近くこの「桜の通り抜け」の準備を担当している造幣局の方は、「今年見てもらうことができない分、しっかり手入れをし、来年もきれいな花を咲かせられるようにがんばります!」とTVでおっしゃっていました。・満開に咲いているお花を皆に見てもらえなくても、影でサポートしてくださってる方には感謝ですね…(*´︶`*)ฅ♡・
投稿日:2020年4月16日
外部サイトで見る
あわせて読む
【2023】大阪の人気&穴場花見スポット14選!バーベキューやピクニックができる公園
更新日:2023年3月30日
あわせて読む
【2023】大阪の桜名所10選&開花予想まとめ!穴場や夜桜のライトアップも紹介
更新日:2023年3月30日

8. 奈良(吉野郡)|関西屈指の桜の名所!シロヤマザクラが咲き誇る「吉野山」

  • 見頃|3月下旬頃~4月中旬

全国的に桜の名所として知られる『吉野山』は、シロヤマザクラを中心に約200種類、約30,000本の桜が豪華に咲き誇ります。山を覆い隠すように咲き乱れる様は、圧巻の景色!

見どころは、吉野山の入口から近い「下千本」からスタートし、標高順に「中千本」、「上千本」、「奥千本」と大きく分けて4カ所。桜の開花は「下千本」が最も早く、そこから標高が上がるにつれて順に咲いていきます。

見たいエリアの開花時期に合わせて、旅行の計画を立てていきましょう!

ライトアップは想像を超える美しさ!

吉野山一帯では、例年3月下旬~4月中旬にかけて桜のライトアップを行っています。「下千本」七曲り周辺と、「上千本」大塔宮・火の見櫓周辺の2カ所で実施。暗闇に浮かぶ桜木は、息を呑むほどの美しさです。

【吉野山 ライトアップ詳細】
住所奈良県吉野郡吉野町吉野山
アクセス近鉄吉野駅から「下千本」まで徒歩約20分
吉野山ロープウェイ「千本口駅」から「吉野山駅(下千本)」下車すぐ
桜まつりの情報無し
ライトアップの情報2023年4月1日(土)~4月16日(日)、18:00~22:00
入園料無料
トイレ公衆トイレ有り

※このテーブルは左右にスクロールできます
※イベントの開催状況は変更になる場合があります。最新情報は“吉野山 公式HP”をご確認ください。
人気
その他
吉野山
奈良県御所・飛鳥
★★★★★
★★★★★
4.10
10件
55件
吉野山 1枚目吉野山 2枚目吉野山 3枚目

あたり一面ピンク色の絶景に染まる日本屈指の桜の名所

約8kmにわたる大峰山までの尾根一帯を指し、日本屈指の桜の名所として知られています。約3万本の桜の木が植えられ、春は吉野山全体がピンク一色に染まり、訪れる人を魅了します。夜はライトアップも幻想的なほか初夏に咲くあじさいも見どころ。金峯神社・金峯山寺・吉水神社など歴史的な社寺が点在し、2004年7月には吉野山を含む「紀伊山地の霊場と参詣道」が世界遺産に登録されました(※)。※吉野山観光協会 公式HP参照(https://yoshinoyama-kankou.com/)
利用シーン
ドライブ食べ歩き雨の日
住所
奈良県吉野郡吉野町吉野山
アクセス
(1)近鉄吉野駅からロープウェイで3分(ロープウェイ3/24~5/6まで運行予定。その他の時期運行未定。)
ユーザーのレビュー
奈良県10投稿
ハッシー
今日吉野山へ桜🌸を撮りに行きました。(^^)桜🌸ももう終わりですよ。(^^)水分神社⛩の枝垂れ桜が満開で綺麗です。(^^)
投稿日:2022年4月12日
奈良県5投稿
Danjou
金峰山寺から、駐車場まで食べ歩き😊娘となので半分こ。種類多く食べられる♬桜餅、みたらし団子、きなこ団子、五平餅、醤油煎餅、醤油餅🍡京都のお店とは、また違う美味しさ❗️時間を気にしながらも楽しい1日となりました♪バスツアー、たまには良いな😄
投稿日:2022年4月7日
奈良県10投稿
tom8023
吉野山の桜を初めて見に行ってきました!🌸私は車で行ったけど電車やバスでも行くことは出来ます。奈良市内から車で大体1時間くらいかかりました。平日だったため駐車場にはまだゆとりがありましたが、土日や祝日、満開の日は駐車場も満車なることもあると思うので、公共機関で行く方が無難かなと思います。駐車料金はどこに停めても2000円でした🚘写真は上千本から撮影しました😌今年は咲くのが早かったので中千本や下千本はほとんど散ってました🙇‍♂️ライトアップもしてるので来年は行ってみたいと思います✨
投稿日:2021年4月6日

9. 奈良(奈良市)|桜の見頃は3月下旬から5月上旬頃!ここだけの風景が魅力「奈良公園」

  • 見頃|3月下旬~5月上旬

奈良の代表的観光スポット『奈良公園』は、ナラノヤエザクラ、ナラノココノエザクラなど、種類が豊富な桜の名所でもあります。

桜の木の下に佇む“鹿”が見られるのは、奈良公園ならではの景色!ほかではなかなか見られない不思議な光景に、ついつい写真を撮る手が止まりません。

また、奈良公園に隣接する『春日大社』や『浮見堂』周辺のほか、『東大寺』の境内にもお花見スポットが点在しています。

【奈良公園 詳細】
住所 奈良市春日野町
アクセス近鉄奈良駅から徒歩約5分
桜まつりの情報無し
ライトアップの情報無し
入園料無料
トイレ公衆トイレ有り

※このテーブルは左右にスクロールできます
自然歩道・自然研究路
ささやきの小径(奈良公園内)
奈良県奈良・西大寺周辺
★★★★★
★★★★★
-
0件
0件
春日大社の二の鳥居の南側に3月中頃に白く美しい花を咲かせるツツジ科の潅木アセビの繁茂した馬酔木の森がある。この森を抜けて新薬師寺のある高畑へ出る約10分の散歩道がささやきの小径。昼間でも薄暗い中からふいに鹿が現れたりする。
あわせて読む
【2023年】奈良の桜の名所12選!春の絶景を楽しめるスポットを厳選
更新日:2023年5月19日

10. 滋賀(高島市)|約600本のソメイヨシノがつくり出す桜のトンネル「海津大崎」

  • 見頃|4月上旬〜4月中旬

『海津大崎』は、滋賀県を代表する桜の名所の1つ。約600本のソメイヨシノがつくり出す約4kmの桜のトンネルは、琵琶湖に春の訪れを知らせます。近年の見頃は4月上旬頃とされ、関西地方では遅咲きの桜の名所としても知られる一面も。

また、海津大崎を湖岸沿いに車で進んだ約25分のところに、もう1つの桜の名所『奥びわ湖パークウェイ』があります。春のドライブデート(※)にも人気のあるコースです!

※お花見シーズンは交通規制が行われる場合があります。最新の情報は“高島観光ガイド 公式HP”をご確認ください。

船の上から眺める桜クルーズに参加するのもアリ!

海津大崎ではお花見シーズンになると、ところどころで花見クルーズが行わます。

琵琶湖汽船では、「海津大崎桜クルーズ2023」を2023年3月25日(土)〜4月16日(日)で開催。いつもとは違う角度から花見を楽しみたい方や、混雑を避けたい方におすすめです。

【海津大崎 詳細】
住所滋賀県高島市マキノ町海津
アクセス【電車】
JR湖西線マキノ駅からタクシーで約5分
【バス】
・JRマキノ駅から国境線バスで約6分「海津1区」下車、並木口まで徒歩約2分
・マキノ高原線バスで約3分「海津大崎口」下車、並木口まで徒歩約6分
【車】
・名神高速道路京都東インターから約80分
・北陸自動車道木之本インターから約30分
※海津大崎周辺に駐車場は無し。JRマキノ駅の駐車場(無料)をご利用ください。
桜まつりの情報無し
ライトアップの情報無し
料金無料
トイレ無し。JRマキノ駅前と海津大崎の大崎寺近くに公衆トイレがあります。

※このテーブルは左右にスクロールできます

人気
その他
海津大崎の桜
滋賀県高島市
★★★★★
★★★★★
4.02
5件
12件
海津大崎の桜 1枚目海津大崎の桜 2枚目海津大崎の桜 3枚目
春、著名な画家が思わず描く筆をとめた、という逸話が残るほど美しく豪華な「ソメイヨシノ」は樹齢80年を越えており、4月中旬には約800本が咲き誇り、延々4kmにわたって爛々たる風情を造り出します。海津ならではの湖岸から望む景色も人気があります。近畿圏では桜の遅咲きの名所として毎年多くの花見客で賑わいます。
住所
滋賀県高島市マキノ町湖岸(海津大崎)
アクセス
(1)マキノ駅から5分 マキノ駅から5分(国境線バス停「海津1区」下車すぐ) マキノ駅から30分
ユーザーのレビュー
滋賀県10投稿
So-kun
今年最後の花見に行ってきました!桜の散り際もきれいですね!
投稿日:2021年4月7日
special_sunshine_f2d7
たまご屋さんにいったついでに、少し先へ。滋賀県マキノ海津大崎桜のトンネルと、言われてるのですが、いくのが、遅かったたので、散りかけていました。ここまで来ると、琵琶湖も、澄んで綺麗です✨
投稿日:2020年4月15日
滋賀県10投稿
ちゅらりんこ♡
琵琶湖沿いに咲き乱れる桜会社の先輩にここ、きれいだよーって教えてもらったのがきっかけほんまにすごすぎて感激♡奥琵琶湖までのぼって長浜、彦根城経由して帰るのがお約束のコース。琵琶湖一周、最高!今年は駐車場の設置をしないそう。車の中から、通り過ぎながら楽しんで、と書いてありました。…事故るやん!!
投稿日:2020年4月2日

11. 滋賀(大津市)|幻想的な境内と桜のライトアップを楽しもう「三井寺(園城寺)」

  • 見頃|4月上旬

滋賀県にある『三井寺(園城寺)』は、天台寺門宗(てんだいじもんしゅう)の総本山。県内はもとより全国でも屈指の数に当たる、国宝や重要文化財が残されていることで有名なお寺です(※)。

境内には約1,300本のソメイヨシノやヤマザクラが咲き、桜シーズンになると「観月舞台」から5分間の貸し切り拝観ができる「春の特別公開」や、ライトアップが行われます。

※“三井寺 公式HP”参照

幻想的な夜桜を楽しめる!

三井寺の桜の見どころでもある「観月舞台」には、桜の反射を撮影をできるようアクリル板が敷き詰められています。夜になると境内がライトアップ。昼と夜の異なる姿はどちらも写真に収めたくなります。

「春の特別公開」として、「観月舞台」を5分間貸切ることができるので、幻想的な景色を写真に残したい方は予約をしてみるのもいいでしょう!

【三井寺 ライトアップ・春の特別公開 詳細】
住所滋賀県大津市園城寺町
アクセス京阪電鉄・石山坂本線 三井寺から徒歩約7分
桜まつりの情報無し
ライトアップの情報2023年3月24日(金)〜4月9日(日)、18:00-21:00(21:30終了)
春の特別公開2023情報 2023年3月24日(金)~4月9日(日)昼・夜2部制
料金<ライトアップ>
大人 1,000円(税込)、小中高生 500円(税込)
<春の特別公開2023>
2,500円(税込)
トイレ施設内トイレあり

※このテーブルは左右にスクロールできます
※イベントの開催状況は変更になる場合があります。最新情報は“三井寺 参拝観光サイト 公式HPをご確認ください
人気
その他
三井寺(園城寺)
滋賀県大津
★★★★★
★★★★★
4.03
6件
27件
三井寺(園城寺) 1枚目三井寺(園城寺) 2枚目三井寺(園城寺) 3枚目
天台宗寺門派の総本山で、観音堂は西国三十三所観音霊場第十四番札所。大友皇子の皇子・大友与多王が父の霊を弔うために寺を創建し、天武天皇に「園城寺」という勅額を賜ったことが名前の由来。また、境内には天智・天武・持統の三帝の産湯に用いられたという霊泉があり、「御井の寺」と称されたことから「三井寺」と呼ばれるようになった。金堂をはじめ、国宝や重要文化財の数は圧巻で、近江八景「三井の晩鏡」でも知られている。春は1000本の桜とライトアップ、秋は紅葉とみどころが多い。
利用シーン
デート穴場雨の日紅葉ひとり
住所
滋賀県大津市園城寺町246
アクセス
(1)京阪石山坂本線「三井寺駅」から10分 (2)JR「大津駅」・JR湖西線「大津京駅」から5分(「三井寺」下車徒歩すぐ) (3)名神大津ICから10分
営業時間
拝観時間:08:00~17:00 その他:・光浄院客殿・勧学院客殿:1週間前までに別途申込要(9:30~15:30) ・指定文化財収蔵庫:8:30~16:30(受付終了16:00)
ユーザーのレビュー
滋賀県10投稿
blossom&C7
滋賀県大津市大石の三井寺(園城寺)近くの滋賀県で一番大好き💓なやすらぎの里、街が自然parkの花🌸咲いて川、山⛰、芝生の公園、緑いっぱい、紅葉🍁のやすらぎの里に12月14日(水)晴れ☀️の日に行きました🍁❣️ピンク色のサザンカの花咲いてとても綺麗な芝生の公園💓琵琶湖から流れる瀬田川青空と山⛰の緑いっぱいがとても綺麗です❗️ここから京都宇治川になり世界遺産平等院の前を流れるとても綺麗な川です💓やすらぎの里の風景❣️やすらぎの川と紅葉🍁に秋日がとても趣き有り癒されます💓芝生の公園にはテニス🎾コート有ります❗️ゴルフ⛳️場では有りません❗️Augustaの13番ホールではありません❗️芝生の公園です💓やすらぎの川の紅葉🍁の白いアーチ橋趣き有りとても綺麗です💕白いアーチ橋とやすらぎの里分かれば私がわかります‼️なんちゃって!笑い😍京都にもある貴船神社⛩朱色の鳥居⛩、拝殿が青空に映えてとても綺麗です💓貴船神社⛩赤い果実トキワサンザシと緑の杉の木が青空に映えてとても綺麗です💕台風で裏山が崩れて倒された30mの杉の木、復興で植えられた白南天、白い果実付けるのはあと少し楽しみ❗️真裏の山崩れ貴船神社⛩の本殿、拝殿は被害有りません‼️きつと神様が守られたと思います💓やすらぎの里の山⛰川、山寺が青空に映えてとても綺麗です💓やすらぎの里癒されます💕[三井寺(園城寺)は瀬田川のほとりの大きな御寺紅葉🍁、桜🌸がとても綺麗です、春🌸が楽しみです❗️展望台から観る琵琶湖は最高に綺麗です💓]滋賀県浜大津から車🚘で5分三井寺浜大津から東へ車🚘で15分やすらぎの里
投稿日:2022年12月19日
滋賀県10投稿
chiakiii
夏に開催される三井寺妖怪ナイトに行きました。三井寺には三井寺の鼠、鉄鼠と言う妖怪の言い伝えがあります。夜のライトアップでとっても雰囲気がありそこに妖怪たちも?!笑笑境内で怪談も聞けて広さもちょうど良く楽しいイベントでした。春は桜で賑わうそうです。桜の時期にも来たいと思いましたが車だと大津駅から10分のはずが1時間かかってしまいました。妖怪人気に驚きました!!三井寺の広報僧のべんべんもかわいい♡参拝一般1000円
投稿日:2022年9月21日
滋賀県100投稿
DJゴン太
天台寺門宗総本山のお寺。創建は7世紀。金堂は国宝に指定されています。春の桜や秋の紅葉が有名です。梵鐘は近江八景のひとつ、「三井の晩鐘」で知られ、低く重厚な音色は日本三名鐘にも数えらています。昼間の紅葉はもちろんですが、ライトアップされた紅葉と歴史ある建物とのコラボはこの時期ならではです。南の方へ行きますと紅葉のトンネルがあり、頭上を覆う紅葉が降って来るようです。南端は西国三十三観音の第14番札所の観音堂もあります。自然が残る広い境内で、西国三十三ヶ所霊場の観音堂、毘沙門堂、五重塔、金堂、経蔵、釈迦堂等を拝観。歴史を感じる。
投稿日:2021年5月27日

12. 兵庫(小野市)|関西で圧巻の桜並木!お花見デートにもおすすめ「おの桜づつみ回廊」

  • 見頃|3月下旬~4月上旬

約4km続く美しい桜のトンネルを作り出す、兵庫県小野市の『おの桜づつみ回廊』。上流から下流にかけて約5種類の桜が開花順に植樹されています。

堤防沿いの一角で水面に映る「逆さ桜」を眺めることができるのも人気ポイント!SNS映え(インスタ映え)すると話題で、多くの人で賑わいます。

また小野市には、2月下旬から早咲の桜が楽しめる『大島川桜回路』や、約35種類の八重桜が並ぶ『やなせ苑桜つづみ』など、桜スポットが集結。桜の名所巡りをして過ごすのもいいでしょう!

おの桜づつみ回廊の一部区間ではライトアップを実施!

おの桜づつみ回廊では「粟田橋」から北側約350mの区間で、夜桜のライトアップを実施予定です。昼とは異なる幻想的な姿を目に焼き付けてみましょう。ロマンチックな雰囲気なので、デートにもぴったりです!

【おの桜づつみ回廊 詳細】
住所兵庫県小野市住永町
アクセスJR神戸電鉄、北条鉄道粟生駅から徒歩約15分
JR河合西駅から徒歩約10分
桜まつりの情報無し
ライトアップの情報2023年4月1日(土)~4月7日(金)、18:00~21:00
入園料無料
トイレ公衆トイレあり

※このテーブルは左右にスクロールできます
※イベントの開催状況は変更になる場合があります。最新情報は“小野市 公式HP入”をご確認ください
おの桜づつみ回廊
兵庫県三木・加西・加東
★★★★★
★★★★★
-
3件
3件
おの桜づつみ回廊 1枚目おの桜づつみ回廊 2枚目おの桜づつみ回廊 3枚目
ユーザーのレビュー
freedom 
今日は風が強くて、水面に映る桜が撮れなかった8分咲き今週末はスゴい賑わいそう✿゚❀.(*´▽`*)❀.゚✿
投稿日:2023年3月29日
兵庫県10投稿
urban_garden_243a
約4km・650本の美しい桜並木は西日本最大級。長期間桜を楽しめるよう、江戸彼岸、大島桜、染井吉野、八重紅枝垂、思川…の5種類の桜が上流から下流へ、開花順に植樹されています。お天気のいい日に、ぜひとも出かけたい所です。写真は、ソメイヨシノです。
投稿日:2022年4月15日
兵庫県10投稿
satomi24
「おの桜づつみ回廊」は、全長4kmの美しい桜のトンネルで、約650本の桜並木は西日本最大級の規模を誇っています。この規模だからこそ見る事の出来る花の雲が、幻想的な春の景色を演出してくれます。 おの桜づつみ回廊の『逆さ桜』🌸✨回廊に沿った水田に桜並木が映る「逆さ桜」が美しい….°ʚ(*´˘`*)ɞ°.この日は風で波たってたので逆さ桜を見れずに諦める方がほとんど…私は渋滞で2時間かけて着いたから諦めたくない…🤣1時間土手に座ってひたすら風がやむのを待ちました…笑そんなに待ってたのは私だけ…^^;「あの子風やむの待ってるのかなぁ…今日は無理やろ~」と後ろから聞こえる…😅キター!待った甲斐があって一瞬だけ風がやみ桜が浮かび上がりました!👏🌸✨1分ももたなかったけど諦めなくてよかった…ε-(´∀`*)ホッ【おの桜づつみ回廊】住所…兵庫県小野市古川町~住永町(加古川左岸堤防)アクセス…【電車】JR・神戸電鉄粟生駅から徒歩15分【車】山陽自動車道三木小野ICから北へ約15分お問い合わせ…0794-63-2182小野市地域振興部まちづくり課(平日8:45~17:15)駐車場…250台無料
投稿日:2021年4月5日

13. 兵庫(姫路市)|日本ならではの風情ある景観を楽しめる桜の名所「姫路城」

  • 見頃|4月上旬

兵庫にある定番の観光スポット『姫路城(ひめじじょう)』。国宝や重要文化財、そして、世界遺産にも選ばれた(※)世界に誇る観光スポットです。

姫路城内には約1,000本の桜が植えられていて、「日本のさくら名所100選」にも選定(※)されています!広大な城内にはさまざまな花見スポットがあり、ゆっくり散策をしながら表情の桜表情を観察できるが魅力。

桜のライトアップ「姫路城夜桜会」も実施予定で、リニューアルされる姫路城のライトアップとのコラボレーションも見どころです!

桜のライトアップとお城のライトアップがコラボ!

「七彩の雲に包まれる世界遺産・国宝姫路城」をテーマに、2023年3月25日から姫路城のライトアップがリニューアルされます。毎日20:00と21:00からは約15分間、カラーLED照明による季節に応じた特別演出を実施。

2023年4月2日(日)から西の丸庭園で開催される夜桜ライトアップ「姫路城夜桜会」とのコラボレーションが話題となっています。日本ならではの「桜×お城」の組み合わせは必見です!

【姫路城ライトアップ・ 姫路城夜桜会 詳細】
住所兵庫県姫路市本町68
アクセス姫路駅北口から神姫バスに乗車し大手門前で下車後、徒歩約5分
JR姫路駅、山陽姫路駅から徒歩約20分
桜まつりの情報無し
ライトアップの情報<姫路城夜桜会>
2023年4月2日(日)~9日(日)、18:30~21:00 (最終入場20:30)
<姫路城ライトアップ(リニューアル)>
2023年3月25日(土)~毎日、日没後~24:00
入城料<姫路城夜桜会>
大人600円(税込)、小中高生 200円(税込)
<姫路城入城料>
大人(18歳以上)1,000円(税込)、小人(小中高生)300円(税込)
トイレ施設内トイレあり

※このテーブルは左右にスクロールできます
※イベントの開催状況は変更になる場合があります。最新情報は“姫路城 公式HP入”をご確認ください
人気
その他
姫路城
兵庫県姫路
★★★★★
★★★★★
4.19
35件
221件
姫路城 1枚目姫路城 2枚目姫路城 3枚目

雨の日でも日本文化を感じながらゆったりと観光できるおすすめスポット!

日本ではじめて認定された世界文化遺産のひとつである姫路城は、白い外壁と優美な姿から「白鷺城」としても親しまれ、多くの観光客が訪れる人気スポットです。城内には多数の塀や門などもあり、建物や周りの風景と調和した美しさも魅力のひとつ。木材を用いた日本の伝統的な建築技術を間近で見ることができるので、歴史好き必見です。
利用シーン
デートイルミネーションドライブ女子旅穴場雨の日映え紅葉子連れ家族
住所
兵庫県姫路市本町68
営業時間
公開:9:00~17:00入城は16:00まで。4月27日~8月31日は1時間延長。休業:12月29日~12月30日
ユーザーのレビュー
兵庫県10投稿
overeating_queen
姫路名物!!お城やき世界遺産国宝姫路城前大手門前にて職人が丹念に時間を掛けて焼き上げるお城のかたちをしたカステラ饅頭国産ハチミツをふんだんに使用しており生地がふんわりなかにはしっとり餡子がつまっています。熟練の職人さんとの20年以上稼働する機械がひとつひとつ手作業で真心込めて作りあげられています。お土産や姫路観光のお供へお気に入りスポットへ一緒に連れて行ってみてくださいね
投稿日:2023年5月6日
兵庫県100投稿
鉄道こまち
兵庫県姫路市本町にある、姫路城です🏯世界遺産なので、海外からの観光客も多かったです!姫路城周囲は広いので、本丸だけでなく、お菊井戸や、軍師官兵衛(黒田官兵衛)普請の石垣などもあり、見どころです!4月初めの写真なので、今は桜は、散ってますが、お城も美しく、見どころあります!日本名城のランキングでも、1位というのもわかります✨!おでかけ口コミ投稿キャンペーン
投稿日:2023年4月30日
兵庫県5投稿
fumi
姫路城。妻とお城に来たのは前回の名古屋城振りです。妻もあちこちのお城で学んだ知識で釘隠し(今回の旅行では釘隠しにハートが隠れてるって言い張るんです)や鏡石など視点がプロになって来てます(笑)。城スタンプというアプリを携帯に入れて初城訪城はここ姫路城からですがこのアプリはホント城の直ぐそばに来ないとスタンプを押せません。この旅行で松江城、津和野城、広島城等結構近くに来てもスタンプを押せないようです。で、城スタンプと同時期にアプリを携帯に入れた城めぐりはゲーム性が強いためか全国で3,000ヶ所もあり比較的近くでも城攻めが出来ます。ダウンロードして約1ヶ月、最初は神奈川県の近場で20城位の城めぐりだったのですがこの旅行で一気に187城(2月20日現在で旅行は21日迄なので200城超えはしそうです)になりました。因みに最終的には247城でした(投稿時)。           
投稿日:2023年2月21日

14. 兵庫(神戸市)|市内有数の桜の名所!子ども連れも楽しめる「神戸市立王子動物園」

  • 見頃|4月上旬

『神戸市立王子動物園』は王子公園駅から徒歩約3分、灘駅から徒歩約5分と神戸市内からのアクセスがよく、地元の方たちからも愛される観光スポット!毎年春になると約480本のソメイヨシノが華麗に咲くことで、人気のお花見スポットでもあります。

日本では見られる場所が限られるパンダをはじめ、像やライオンなどさまざまな動物を飼育。園内には、遊園地や資料館もあるので、子連れのお花見お出かけにもぴったりの場所です!

桜の見頃に合わせてライトアップを実施!

神戸市立王子動物園では、桜の見頃に合わせて、例年3日間の「夜桜通り抜け」を開催しています。動物は見られないものの、入園料無料で桜のライトアップが観覧できるのはうれしいポイント!

市内からのアクセスもいいので、神戸観光に訪れた際に足を運んでみるのもおすすめです。

【神戸市立王子動物園 詳細】
住所兵庫県神戸市灘区王子町3丁目1
アクセス王子公園駅から徒歩約3分
灘駅から徒歩約5分
桜まつりの情報無し
ライトアップの情報2023年4月2日(日)~4日(火)18:00~20:30
入園料大人(高校生以上)600円(税込)、子ども 無料
※ライトアップ(夜桜通り抜け)は例年無料
トイレ施設内トイレあり

※このテーブルは左右にスクロールできます
※イベントの開催状況は変更になる場合があります。最新情報は“神戸市立王子動物園 公式HP”をご確認ください
あわせて読む
【2022年最新】兵庫で満開の桜を!おすすめお花見スポット8選
更新日:2023年5月12日
人気
その他
神戸市立王子動物園 こどもプラザ
兵庫県三宮
★★★★★
★★★★★
4.01
1件
8件
¥2,000~
-
毎週水曜日・12月29日・30日・31日・1月1日
神戸市立王子動物園 こどもプラザ 1枚目神戸市立王子動物園 こどもプラザ 2枚目神戸市立王子動物園 こどもプラザ 3枚目
利用シーン
ランチ子連れひとり子連れランチひとりランチ
住所
兵庫県神戸市灘区王子町3-1-1
アクセス
王子公園駅から350m
営業時間
神戸市立王子動物園に準ずる開演時間3月~10月 9時~5時11月~2月 9時~4時30分 日曜営業
ユーザーのレビュー
TOPユーザー
兵庫県10投稿
リリー
※スポット名一覧に適切なスポット名がなかったため「こどもプラザ」となっていますが、正しくは「旧ハンター住宅」です。兵庫県神戸市灘区青谷町1-1-4にある、旧ハンター邸です。こちらの持ち主であった、エドワード・ハズレット・ハンター氏は、1864年の21才のとき横浜の商社員となり、神戸港が開港されるとすぐに神戸に移り、小野浜にできた造船所に入られました。その後独立してE・H・ハンター商会を設立する一方、大阪安治川口に大阪鉄工所(現在の日立造船)を創設するなどのほか、精機・精米・煉瓦・煙草などの会社をつくり、当時のわが国産業界に大きな貢献をされたそうです😊現在この建物は、神戸王子動物園内にあり、美しくデザインされた窓枠から、ベランダいっぱいに拡がる光は、それ自体が美しい絵画になります✨室内は、1階に玄関ホール、書斎、食堂、応接室などがあり、各出入口の上にはブロークン・ベジメントと呼ばれる額縁、大理石のマントル・ピース、チークの床材、ブロンズのシャンデリアなど、当時の豪華な面影をしのばせてくれます✨この建造物は、当時の富裕な外人生活の一端をうかがうに足る、いわゆる異人館の好標本であり、緑の山々をバックに、洋風の庭園とよくマッチし、細部にまで神経のゆき届いた意匠とあいまって、この時代の異人館の最もすぐれたものと言えるのではないでしょうか🤗神戸では桜も満開を迎えており、素敵な建物と相まって素晴らしい風景を見せてくれました🌸場所が動物園内ということもあり、ほとんどの方の目的は動物を見るためなので、この異人館のあるスポットにはあまり観光客の方が足を運ばないので、ゆっくり、ゆったり見学することが出来ました🎶🤗🎶
投稿日:2022年3月31日

15. 和歌山(和歌山市)|関西の早咲き桜の名所!春を呼ぶお寺「紀三井寺」

  • 見頃|3月下旬~4月上旬

和歌山県にある『紀三井寺(きみいでら)』は、“近畿地方に春を呼ぶ寺”(※)の異名を持つ、関西では有名な桜の名所です。開花宣言の目安となる和歌山の地方気象台が指定するソメイヨシノが本堂にあることが由来。

早咲きの桜が約500本植えられており、赤く美しいお寺の景観とのコントラストが楽しめます。桜の季節をいち早く迎え、例年「桜まつり」も3月半ばから開催。春の季節を先取りして味わえるのが魅力です!

※“紀三井寺 公式HP”参照

2023年も桜まつりが開催!

2023年3月20日(月)から「桜祭り」の開催が決定しました。桜越しに広がる『和歌浦湾』の絶景も見どころ。ライトアップも行われるので、昼夜の景色の違いを楽しむのもおすすめです。

【紀三井寺 詳細】
住所和歌山県和歌山市紀三井寺1201
アクセスJR紀勢本線紀三井寺駅から徒歩約10分
JR和歌山駅南海和歌山市駅からバス「紀三井寺」下車 徒歩約10分
桜まつりの情報3月20日(月)~4月20日(木)
ライトアップの情報3月20日(月)~4月20日(木)、18:00~22:00
参拝料大人400円(税込)、子ども(小中学生)・70歳以上200円(税込)
トイレ施設内トイレあり

※このテーブルは左右にスクロールできます
※イベントの開催状況は変更になる場合があります。最新情報は“紀三井寺 公式HP”をご確認ください。
人気
その他
紀三井寺
和歌山県和歌山市
★★★★★
★★★★★
4.03
4件
16件
紀三井寺 1枚目紀三井寺 2枚目紀三井寺 3枚目
山中に三名井をもつところから紀三井寺といい、西国観音霊場第二番札所。境内には約600本の桜の木が植えられており、関西一の早咲きの桜の名所として有名。「近畿地方に春を呼ぶ寺」と言われる。朱塗りの楼門をくぐって231段の石段を登りつめた境内からは和歌浦が一望できる。
利用シーン
穴場映え
住所
和歌山県和歌山市紀三井寺1201
アクセス
(1)JRきのくに線紀三井寺駅から徒歩で10分 (2)JR和歌山駅・南海和歌山市駅からバスで30分(紀三井寺下車徒歩約5分) (3)阪和自動車道和歌山ICから車で20分 (4)阪和自動車道和歌山南スマートICから車で15分
営業時間
拝観:8:00~17:00 本堂・納経所開所時間(祈祷・回向受付は16:00まで) 見学時間:8:30~16:30 仏殿大観音像拝観時間 (写経奉納行・納骨壇見学時間)
ユーザーのレビュー
たくみん☆
2019.12.8和歌山で美味しいお肉食べてから紀三井寺へ
投稿日:2023年5月7日
和歌山県10投稿
miwa
子供の頃、父がお花見へよく連れて行ってくれた場所、桜の名所でもある紀三井寺へ何十年ぶりかに訪れましたが記憶とは曖昧でこんな高い所にあったのか(*¨*)?子供だから駆け上がったのも苦でなかったから覚えてないのか?又は車で上まで上がってきたのか?そんな事はどうでもいいのですが💦お天気も良く高台から綺麗な景色を眺めることが出来ました(*^^*)この日は成人の日で速駈詣り(楼門より上の210段を駆け上がる競走)が催されていました。男性1位は25秒31だそうで2年連続の福結び速駆王獲得。そしてなんと!84才の方が1分46秒55で福齢健脚王に輝いたそう!素晴らしい👏いくつになっても自分の足でお参り出来るように日頃から運動は大事ですね
投稿日:2023年1月11日
なーさん🎵
日曜日に出掛けた紀三井寺の結縁厄除坂~😅登りきりました~👍登段最速記録は21.9秒だそうです~挑戦すべきだった~??😨笑
投稿日:2021年5月25日

関西には桜の名所がたくさん!観光スポットもおさえてお出かけを楽しもう

関西の有名な桜の名所を紹介しました!美しい桜のトンネルや、ドライブデートにもぴったりな場所まで、関西にはさまざまな桜スポットが点在!

春のお出かけに合わせて、周辺の観光を楽しむのもおすすめです。
あわせて読む
【絶景】関西観光のおすすめ穴場スポット10選!日帰りでもゆったり満喫
更新日:2023年5月9日
あわせて読む
【関西ホテル】泊まるならここ!外せないおすすめホテル6選
更新日:2022年12月25日

全国旅行支援やセールを活用してお出かけや旅行の計画を立てよう!

せっかくのお出かけや旅行、旅行代金の割引や、観光地で使える地域クーポンが貰える「全国旅行支援」や、「楽天トラベル スーパーセール」を活用してお得に楽しみましょう!

日帰りの旅行割引が適用されるケースもあるので、関西地方に住んでいる方も要チェックです。
あわせて読む
【2023年】全国旅行支援はいつまで?5月以降の延長や地域クーポンなど最新情報まとめ!
更新日:2023年6月2日
  • シェア
  • ツイート
  • 保存
※掲載されている情報は、2023年05月時点の情報です。プラン内容や価格など、情報が変更される可能性がありますので、必ず事前にお調べください。

人気記事ランキング

更新日:2023年6月3日

  1. 1【2023】ケンタッキーの食べ放題がお得!実施店舗や値…
  2. 2【2023年6月最新】コストコで外せないおすすめ商品7…
  3. 3【2023年】セブンイレブンのスムージーの取扱店舗はど…
  4. 4【2023年6月】ミスド食べ放題の実施店舗はどこ?メニ…
  5. 5【2023年6月最新】サーティワンの値段・メニューまと…
  • aumo
  • 近畿
  • 【2023年】関西の桜&お花見の名所15選!見…