【2023】大阪の桜名所10選&開花予想まとめ!穴場や夜桜のライトアップも紹介

大阪の桜の開花予想日が2023年3月19日(日)前後、満開日が3月27日(月)と発表されています!大阪の桜名所をピックアップし、開花予想とともに最新情報を掲載。『造幣局』や『大阪城公園』、『万博記念公園』など、満開の桜が見られる人気おでかけスポットを紹介します。穴場の桜名所や夜桜のライトアップ、いつ満開になるのか見頃情報まで徹底解説。毎年多くの方が集まる美しい桜スポットで、2023年も日本らしい春の訪れを感じてみましょう!
この記事の目次

大阪の桜の開花予想は2023年3月19日(月)前後!

※写真は大阪城の西の丸庭園です。

大阪の桜の開花予想日が2023年3月19日(日)前後と発表(※)!満開日は2023年3月27日(月)と予想(※)されており、美しい桜が見られる大阪の名所は、多くの方でにぎわいます。

名所ごとの見頃(見ごろ)や夜桜情報も解説しているので、春を感じられるスポットにおでかけしてみてください!

開花予想日満開予想日
2023年(今年)3月19日(木)3月27日(月)
2022年(昨年)3月23日(水)3月30日(水)

※3月28日時点、“ウェザーマップ さくら開花予想 2023公式HP”参照

大阪の桜の見頃情報をまとめてチェック!

桜の名所見頃(例年)
造幣局(桜の通り抜け)4月中旬
毛馬桜之宮公園3月下旬~4月中旬
大阪市中央公会堂3月下旬~4月中旬
大阪城記念公園3月下旬~4月上旬
四天王寺3月下旬~4月上旬
万博記念公園3月下旬~4月上旬
大仙公園3月下旬~4月上旬
勝尾寺4月上旬~4月下旬
岸和田城3月下旬~4月上旬
山中渓3月下旬~4月中旬

大阪には毎年春におすすめしたい桜の名所がたくさんあります。桜の見頃情報とともにさまざまなおでかけスポットを満喫してみてください!
あわせて読む
【2023】大阪の人気&穴場花見スポット14選!バーベキューやピクニックができる公園
更新日:2023年3月30日

大阪で桜の名所といえば?定番や穴場のおすすめスポット10選

※写真は造幣局(桜の通り抜け)です。

▼定番の桜名所
  • 造幣局(桜の通り抜け)【大阪市北区】
  • 毛馬桜之宮公園【大阪市北区】
  • 大阪市中央公会堂【大阪市北区】
  • 大阪城記念公園【大阪市中央区】
  • 万博記念公園【吹田市】
  • 大仙公園【堺市】

▼穴場の桜名所
  • 四天王寺【大阪市天王寺区】
  • 勝尾寺【箕面市】
  • 岸和田城【岸和田市】
  • 山中渓【阪南市】
あわせて読む
【2023年】関西の桜&お花見の名所15選!見頃やイベント情報も公開
更新日:2023年5月19日

1. 【大阪市北区】“桜の通り抜け”で毎年にぎわう名所「造幣局」

  • 桜の見頃:例年4月中旬
  • 開催期間:2023年4月7日(金)~4月13日(木)
    ※(平日)10:00~19:30、(土日)9:00~19:30
  • 料金:無料
  • 夜桜のライトアップ:有

『大阪造幣局』は、大阪のなかでも定番の桜名所。約1週間限定(※)で一般開放される「桜の通り抜け」が有名です。

朝昼に見られる桜はもちろん、夜桜の幻想的な景色が広がっています。ライトアップされた桜並木を背景に、インスタ映えの写真を撮影するのもおすすめ!

2023年3月28日現在、昨年同様に2023年も事前申し込み制。申し込み受け付け開始日は2023年3月13日(月)10:00から始まっています。最新の情報は大阪造幣局 公式HPをご確認ください。

※“大阪造幣局 公式HP”参照
あわせて読む
【大阪】デートスポットおすすめ32選!カップルで行きたい定番や穴場
更新日:2023年6月1日
人気
せんべいその他
造幣局 
大阪府天満橋
★★★★★
★★★★★
4.05
6件
33件
-
-
土曜日・日曜日 営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。
造幣局  1枚目造幣局  2枚目造幣局  3枚目
住所
大阪府大阪市北区天満1-1-79
アクセス
大阪城北詰駅から517m
営業時間
9:00~16:00
ユーザーのレビュー
大阪府1000投稿
chou chou tabi
2014年 母と行った造幣局の通り抜🌸写真が出てきました✨9年前❗️2人とも若い❣️戻りたいわ〜てね😜この頃 母はまだ杖無しで歩けていたのに…足を悪くしてから🌸通り抜けも行けなくなって懐かしい写真…帰りに太閤園に寄って2人でティータイム🫖🍰したのも良い思い出。その太閤園もコロナ禍でダメになりもうありません😢太閤園…素敵だったのに…残念…。
投稿日:2023年2月13日
大阪府10投稿
nostalgia japan M.K
4月15日の造幣局、桜の通り抜けは満開となりました。19日まで開催中ですがコロナ感染拡大防止のため、事前に予約を済ませた人のみ中に入ることができます。淡いピンク色の桜『関山』は、通り抜けでは60本と一番多い桜になっており、今まさに満開を迎えています。桜の通り抜けの歴史は1883年(明治16年)当時の造幣局長が「局員だけの観桜ではもったいない。大阪市民の皆さん方と共に楽しもうではないか。」と発案し、通り抜けが始まりました。
投稿日:2022年4月15日
大阪府200投稿
satomi24
(一昨年pix撮影iPhone)桜の名所として知られる大阪の造幣局の「桜の通り抜け」🌸🌸可愛いぼんぼりの八重桜が多いのが特徴です✩.*˚・130年以上続く春の恒例行事ですが今年は中止…・30年近くこの「桜の通り抜け」の準備を担当している造幣局の方は、「今年見てもらうことができない分、しっかり手入れをし、来年もきれいな花を咲かせられるようにがんばります!」とTVでおっしゃっていました。・満開に咲いているお花を皆に見てもらえなくても、影でサポートしてくださってる方には感謝ですね…(*´︶`*)ฅ♡・
投稿日:2020年4月16日
外部サイトで見る

2. 【大阪市北区】約4,800本の壮大な桜並木が広がる名所「毛馬桜之宮公園」

  • 桜の見頃:例年3月下旬~4月中旬
  • 開催期間:指定なし
  • 料金:無料
  • 夜桜のライトアップ:なし

『毛馬桜之宮公園(けまさくらのみやこうえん)』は、造幣局の隣に流れる大川沿いにある公園で、知る人ぞ知る桜の名所です。

約4.2kmに咲く約4,800本の桜並木(※)は、大川の毛馬洗堰(けまあらいぜき)から天満橋の川に沿って続いており、圧巻の美しい景色が広がっています。

2023年3月28日現在、桜祭りの開催情報は未定です。最新情報は大阪市花と緑の情報サイトをご確認ください。

※“大阪市花と緑の情報サイト”参照
あわせて読む
大阪までのアクセス抜群!京橋周辺の人気ホテルおすすめ6選!
更新日:2023年5月11日
人気
その他
毛馬桜之宮公園
大阪府京橋
★★★★★
★★★★★
4.02
0件
2件
毛馬桜之宮公園 1枚目毛馬桜之宮公園 2枚目
利用シーン
穴場
住所
大阪府大阪市都島区中野町1丁目ほか
アクセス
(1)地下鉄谷町線、京阪「天満橋」駅、JR東西線「大阪城北詰」駅、JR環状線「桜ノ宮」駅
営業時間
営業:常時開園

3. 【大阪市北区】桜と重要文化財の美しいコラボが見られる名所「大阪市中央公会堂」

  • 桜の見頃:例年3月下旬~4月中旬
  • 開催期間:指定なし ※施設内は9:30~21:30(休館日を除く)
  • 料金:無料 ※展示室と自由見学エリアのみ
  • 夜桜のライトアップ:有

国の重要文化財に指定されている(※)『大阪市中央公会堂』も、桜の名所として人気の地。北に堂島川、南に土佐堀川が流れており、都市部にある中之島でおすすめのスポットです。

赤レンガの美しいレトロな外観と桜のコラボレーションが楽しめます。夜桜のライトアップはすてきな気分にさせてくれるでしょう。

2023年3月28日現在、桜祭りの開催情報は未定です。詳しくは大阪市中央公会堂公式HPをご確認ください。

※“大阪市中央公会堂公式HP”参照
あわせて読む
肥後橋のコスパ抜群ランチ10選!おしゃれスポットをご紹介
更新日:2022年2月9日
人気
その他
大阪市中央公会堂
大阪府淀屋橋
★★★★★
★★★★★
4.07
7件
32件
大阪市中央公会堂 1枚目大阪市中央公会堂 2枚目大阪市中央公会堂 3枚目
利用シーン
デート夜景イルミネーションドライブおしゃれ穴場雨の日映えクリスマス家族ひとり
住所
大阪府大阪市北区中之島1-1-27
アクセス
(1)地下鉄御堂筋線・京阪電車「淀屋橋駅」1号出口より徒歩約5分
営業時間
営業:9:30~21:30 休業:第4火曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始(12/28~1/4)
ユーザーのレビュー
TOPユーザー
大阪府10投稿
リリー
大阪市北区中之島にある、大阪市中央公会堂です。大阪市中央公会堂は、文化、芸術、社会活動の場として利用されているレトロ建築であり、大阪市のシンボルです😊建物は鉄骨煉瓦造の地上3階、地下1階。ネオ・ルネッサンス様式を基調としつつ、バロック的な壮大さを持ち、細部にはウィーン分離派様式も取り入れられています🎶竣工は大正7年で、「大集会室」は現在、講演会やコンサート会場として利用されているほか、地下1階の「中之島ソーシャルイートアウェイク」では、クラシックとモダンな雰囲気の中で料理をゆっくり楽しむことができます✨館内の一部は、自由見学することができ、混雑していないタイミングに訪れると、自身の邸宅を闊歩しているような気分になれます🎶(一部とは言え、かなり広範囲を拝見出来ます)外観も内部もオシャレ極まりない建物なので、こちらで結婚式を望まれているカップルも多いようです🥰とても落ち着ける大人な空間を散策していると、時間の経過を忘れてしまい、つい長居してしまいます✨賑やかな大阪もいいですが、オシャレ過ぎる大阪市中央公会堂も是非立ち寄っていただきたい特別なスポットです🎶🤗🎶
投稿日:2022年2月18日
powerful_pocket_8andstar
大阪・光の饗宴2022OSAKA光のルネサンス20年目を迎える水都大阪のシンボル中之島。100年超の歴史を繋いできた大阪市中央公会堂壁面にプロジェクションマッピングが実施。3DCGの現代的な映像で、水/氷/蒸気といったモチーフを奏でる。川沿いの方では台南の魅力、ランタンアーチの光・彩り台南のイベントでとても彩った幻想的な空間が施されていました!みおつくしプロムナード南側(女神像前)開催期間2022/12/14(水)~12/25(日) また来年楽しみ!!
投稿日:2022年12月26日
大阪府200投稿
いろは
大阪市中央公会堂で開催中のプロジェクションマッピングに行ってきました。もう20年目だそうです。今年は開催期間が短いみたいで本日12/25まで。中之島エリア一帯で、水と光のワンダーナイトin中之島が開催されていますので暖かくしてお出かけしてくださいね。
投稿日:2022年12月25日

4. 【大阪市中央区】夜桜のライトアップもおすすめの名所「大阪城記念公園」

  • 桜の見頃:例年3月下旬~4月上旬
  • 開催期間:2023年3月24日(金)~4月9日(日)9:00〜21:00(最終入園20:30)
  • 料金:有料
    ※西の丸庭園のみ大人200円(税込)/観桜ナイター開催中は大人350円(税込)
  • 夜桜のライトアップ:有
    ※3月24日(金)~4月9日(日)18:00〜21:00

『大阪城公園』は、大阪のシンボルともいえるおすすめの桜名所。大阪城から中心に広がる約3,000本の桜(※)は圧巻です!

『西の丸庭園』にはソメイヨシノを中心に約300本の桜(※)が植えられており、ライトアップされた美しい夜桜を楽しめます。大阪城の天守閣を背景に咲き誇る満開の桜は見ものです!

※“大阪城公園 公式HP”参照

2023年3月28日時点の情報です。
あわせて読む
【大阪城公園】おしゃれランチはここで決まり!厳選10選
更新日:2023年5月19日
人気
その他
大阪城公園
大阪府OBP
★★★★★
★★★★★
4.20
16件
68件
大阪城公園 1枚目大阪城公園 2枚目大阪城公園 3枚目
利用シーン
デート夜景イルミネーションドライブ食べ歩きおしゃれ穴場雨の日映え紅葉クリスマス子連れ家族ひとり
住所
大阪府大阪市中央区大阪城
アクセス
(1)JR大阪城公園駅 / JR・地下鉄森ノ宮駅 / 地下鉄谷町四丁目駅 下車すぐ
営業時間
営業時間:常時開園 休園日:なし (*但し、園内各施設は各休館日設定有)
ユーザーのレビュー
大阪府1000投稿
chou chou tabi
2023.5.24晴れ☀️大阪城公園⛲️リベンジ?今日は、迷いません!笑笑😆しかも明るい🔆雲☁️もえー感じ☆海外の方もたくさんきてます♪英語やフランス語、何語かわからない言語が飛び交ってます🎶6時の待ち合わせまで大阪城満喫します💞
投稿日:2023年5月24日
大阪府200投稿
いろは
ベタな大阪観光ですが、大阪城暗闇に浮かびあがるライトアップされた大阪城はとってもキレイでした。夜はとにかく寒い。大阪城公園はめちゃくちゃ広いですし、道がイマイチ分からず💦暖かくしてお出かけしてくださいね。
投稿日:2022年12月25日
大阪府100投稿
miwa
あいにくの雨模様であまり綺麗に撮れませんでした😅1枚目はパッと見、桜と言うより雪景色の様子💦でも、実物は満開の桜でとても綺麗でした✨徐々に人出も増えてきてあちこちで宴会らしき人たちもいましたね😬油断は禁物ですが今まで通りの日常が戻ると嬉しいですね
投稿日:2022年4月3日

5. 【大阪市天王寺区】のんびりと過ごせる穴場の桜名所「四天王寺」

  • 桜の見頃:例年3月下旬~4月上旬
  • 開催期間:指定なし ※境内は24時間開放
  • 料金:無料 ※お堂や境内のみ
  • 夜桜のライトアップ:なし

『四天王寺』は、聖徳太子が西暦約600年ごろに建立した(※)歴史ある穴場の桜名所。境内は1日中開放されているので、桜の鑑賞時間を気にせず、落ち着いて過ごせます。

歴史的な建物『五重塔』と、その後ろに見られる近代的な建物『あべのハルカス』の構図は見応えもあって、大阪らしさのある景観でおすすめ!2023年3月28日現在、桜祭りの開催情報は未定です。最新情報は四天王寺 公式HPをご確認ください。

※“四天王寺 公式HP”参照
あわせて読む
天王寺駅周辺の人気ホテル10選!旅行やビジネスにおすすめ◎
更新日:2023年4月20日
人気
定食・食堂
四天王寺御参拝者休息所
大阪府上本町
★★★★★
★★★★★
4.05
5件
24件
-
-
年中無休 営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。
四天王寺御参拝者休息所 1枚目四天王寺御参拝者休息所 2枚目四天王寺御参拝者休息所 3枚目
利用シーン
デートドライブ穴場映え子連れ家族
住所
大阪府大阪市天王寺区四天王寺1-11-18 四天王寺
アクセス
JR天王寺駅 から北へ徒歩12 分地下鉄 御堂筋線・谷町線天王寺駅 から北へ徒歩12 分地下鉄 谷町線四天王寺前夕陽ヶ丘駅 から南へ徒歩5 分近鉄 南大阪線阿部野橋駅 から北へ徒歩14 分四天王寺南門を入り右手すぐ 四天王寺前夕陽ケ丘駅から628m
営業時間
8:30~16:30 日曜営業
ユーザーのレビュー
大阪府5投稿
ひろちゃま
夜の四天王寺さん、西日本一高いビルと一緒に撮って見た^_^
投稿日:2022年3月7日
大阪府100投稿
himba
🐢🐢🐢いっぱい🐢🐢🐢亀さん🐢🐢🐢ここは大阪・四天王寺さんの亀の池。四天王寺さんにお参りされた方は皆、ここで亀さん🐢見てホッコリします。お昼寝してる猫ちゃん🐈に会える事も。四天王寺参道の源氏堂の名物『亀かすて〜ら』お参りのお土産にどうぞ😊 
投稿日:2020年4月6日
大阪府100投稿
miwa
四天王寺六時堂ここにあるおもかる地蔵尊と言うお地蔵様を台座ごと持ち上げて軽ければ願いが叶うそう六時堂から亀の池に向くとあべのハルカスが良く見えました😃
投稿日:2019年11月21日
外部サイトで見る

6. 【吹田市】さまざまな施設と一緒に散策できる大阪の桜名所「万博記念公園」

  • 桜の見頃:例年3月下旬~4月上旬
  • 開催期間:2023年3月31日(金)~4月9日(日)、各日9:30〜21:00(最終入園20:30)
  • 料金:有料
    ※自然文化園&日本庭園の入場料は大人260円(税込)、小中学生80円(税込)
  • 夜桜のライトアップ:あり
    ※3月31日(金)~4月9日(日)18:00〜21:00

『万博記念公園』は、「日本さくら名所100選」にも選ばれた(※)定番の桜名所。万博記念公園には『日本庭園』や『太陽の塔』など、さまざまなスポットが入っているので、遊びながら日中の桜を楽しめます。

シダレザクラやソヒガンザクラなど、色鮮やかに数種類の桜が咲き乱れているのもおすすめポイント!

※“全国さくら名所情報”参照

2023年3月28日時点の情報です。
あわせて読む
【関西】都心から行ける!デートやピクニックにオススメの公園10選
更新日:2023年5月25日
人気
その他
万博記念公園・日本庭園
大阪府茨木
★★★★★
★★★★★
4.02
5件
8件
万博記念公園・日本庭園 1枚目万博記念公園・日本庭園 2枚目万博記念公園・日本庭園 3枚目
利用シーン
ドライブ映え
住所
大阪府吹田市千里万博公園
アクセス
(1)大阪モノレール「公園東口駅」より徒歩15分、「万博記念公園駅」より徒歩20分
営業時間
営業:9:30~17:00 入園は閉園時間の30分前まで 休業:毎週水曜日(祝日の場合は翌日、4月~GW・10・11月は無休)、12月28日~1月1日
ユーザーのレビュー
TOPユーザー
大阪府10投稿
リリー
大阪府吹田市千里万博公園にある、日本庭園です。こちらには、梅林が2ヶ所あり、たくさんの種類の梅があるのですが、その中で一目惚れしてしまった品種をご紹介したいと思います🌸とは言うものの、うっかり品種名を忘れてしまいましたので、画像のみになります🙏白でもピンクでも紅でもない、とても上品で大好きな色をしています🤗人によって好みは違うと思いますが、私の中では、この日のナンバーワンでした😍まだ蕾もたくさんあり、あと1〜2週間は楽しめそうですね🌸🌸🌸
投稿日:2022年3月6日
大阪府200投稿
satomi24
大阪府万博記念公園内の日本庭園に蓮池があります🌸✨約26品種・1200株のハスが咲き誇ります。金属光沢の強い緑青色の幅広い翅を持ったトンボの数々にも出会えます…ʚïɞ.•*¨*•.¸¸♬飛ぶときに時々チョウのように翅をヒラヒラさせてとても綺麗です!🦋✨都市周辺では近年少なくなったと言われるようですが、優雅に飛んでる姿を見るとHappyな気分になれますʚïɞ.•*¨*•.¸¸♬万博記念公園内はとても広くて歩くので、足の弱い方は日本庭園前に駐車されることをお勧めします✨✨【料金】日本庭園・自然文化園共通大人260円小中学生80円【アクセス】日本庭園電車でお越しの方*万博記念公園駅~中央口経由 北へ徒歩20分*公園東口駅から西へ徒歩15分車でお越しの方*日本庭園前駐車場~日本庭園前G経由 北へ徒歩5分*東駐車場から西へ徒歩15分*中央駐車場~中央口経由 徒歩20分【開園時間】9時30分から17時入園時間は閉園の30分前まで【休園日】毎週水曜日水曜日が祝日の場合は翌日の木曜日※4月・5月ゴールデンウィークまで・10月・11月は無休です_eos_photo
投稿日:2020年7月22日
bright_city_6c5e
〜備忘録〜よく行く公園ですが、花を見たのは初めて。立派な庭園で、とても広い。ちょうど蓮が綺麗に咲いてました(^^)バラ園もあって、いろいろと匂いを嗅ぎましたが、一番好きなのは、ヨハネパウロ二世という種でした。名前もすごいけど、ずっと嗅ぎたい匂いです。最後の写真、どなたか花の名前知りませんか?笑
投稿日:2020年7月16日

7. 【堺市】子ども連れや家族でも過ごしやすい大阪の桜名所「大仙公園」

  • 桜の見頃:例年3月下旬~4月上旬
  • 開催期間:指定なし
  • 料金:無料
  • 夜桜のライトアップ:なし

『大仙公園』は、世界文化遺産である『仁徳天皇陵(にんとくてんのうりょう)古墳(※)』の周辺に位置している桜名所です。

公園内には約1,000本の美しい桜(※)が咲き誇っており、高くそびえたつ『平和の塔』とともに鑑賞できます。子ども連れや家族でも過ごしやすく、落ち着いた自然の中で桜が見られるのでおすすめ!

2023年3月28日現在、桜祭りの開催情報は未定です。最新情報は堺市 公式HPをご確認ください。

堺市 公式HP参照
あわせて読む
大阪観光の定番からマイナーまで!厳選おすすめスポット15選
更新日:2023年5月21日
人気
その他
大仙公園
大阪府
★★★★★
★★★★★
4.02
3件
38件
大仙公園 1枚目大仙公園 2枚目大仙公園 3枚目
仁徳天皇陵古墳と履中天皇陵古墳の間に位置し、芝生広場や日本庭園などもある緑豊かな公園。約35haの広さを誇る堺のセントラルパーク。北入口の銀杏並木正面に聳えている「平和塔」と、江戸時代のため池を改修してつくられた瓢箪型の「どら池」を中心に「芝生広場」や「児童の森」が広がり、休日には、たくさんの子どもたちで賑わっている。ほかに、園内には堺市の歴史と文化を知ることができる「堺市博物館」や、26,000平方メートルの広さをもつ「日本庭園」、気軽に抹茶を味わえる「堺市茶室 伸庵」などの施設もある。4月には約400本のソメイヨシノやオオシマザクラが満開となる。
利用シーン
穴場映え紅葉
住所
大阪府堺市堺区百舌鳥夕雲町2-204
アクセス
(1)JR阪和線「百舌鳥駅」より徒歩5分
営業時間
定休日:無休
ユーザーのレビュー
大阪府10投稿
ハッシー
昼から大仙公園を散歩しました。😄藤の花、八重桜、ハナミズキが満開です。😁ツツジも咲き始めました。😄
投稿日:2023年4月13日
大阪府300投稿
ハッシーさんありがとうございます😊見つけましたよ!朝娘を会社まで送って行った帰りに、大仙公園に寄って見ました。駐車場に車を止めてから歩いてとぼとぼと目的地に向かうと、なんだかカメラを持った人集りが!もしや!ダッシュ🏃‍♀️-̗̀(˶'ᵕ'˶)̖́-やったカワセミ君見参♥️可愛です。
投稿日:2023年1月4日
nostalgic_climing_9239
大仙公園で開催されてた農業祭へ。人がたくさんでしたが、広い公園で紅葉がきれいで落ち葉拾いなども楽しめました。
投稿日:2019年11月25日

8. 【箕面市】駅から離れた穴場の桜名所!大阪の大自然が広がる「勝尾寺」

  • 桜の見頃:例年4月上旬~4月下旬
  • 開催期間:指定なし ※8:00~18:00
  • 料金:有料
    ※入山料は未就学時100円(税込)、小中学生400円(税込)、大人500円(税込)
  • 夜桜のライトアップ:なし

『勝尾寺(かつおうじ/かつおじ)』は、大阪箕面市にある勝運を祈願する(※)桜名所。約8万坪の広々とした境内は、日本の古きよき景色を思う存分楽しめます。

「勝運ダルマ」や「知恵の環」など、勝利を勝ち取るさまざまなスポットも散策可能。自然によって生み出された美しい景色に心を奪われることでしょう!

最寄り駅の箕面駅からタクシーで約20分と、駅から少し離れているのでご注意ください。勝尾寺の周辺には駐車場もあるので、自家用車で訪れるのもおすすめ。

2023年3月28日現在、桜祭りの開催情報は未定です。最新情報は、勝尾寺 公式HPからご確認ください。

※“勝尾寺 公式HP”参照
あわせて読む
大阪で一度は訪れたい温泉9選。人気の貸切風呂やテーマパーク型も
更新日:2023年4月12日
人気
その他
勝尾寺
大阪府箕面
★★★★★
★★★★★
4.11
14件
75件
勝尾寺 1枚目勝尾寺 2枚目勝尾寺 3枚目
勝運のお寺・勝尾寺は四季の移ろいを楽しめる豊かな自然に抱かれたお寺です。当山の六代座主行巡上人が清和天皇の玉体安隠を祈って効験があったことから、「王に勝った寺」の意で「勝王寺」の寺号を帝より賜わりました。後に王の字を尾に控え、以来「勝尾寺」と号します。以後、源氏や足利氏、豊臣氏ら時代の覇者が戦勝祈願し、勝運信仰が広まりました。現在でも試験・商売・就職・スポーツなど、あらゆる場面での「勝運」を祈る参拝者が後を絶たず、境内に奉納されたおびただしい数のダルマからもこのお寺の祈願力の効験が伺えます。
利用シーン
デート夜景ドライブ女子旅穴場雨の日映え紅葉家族
住所
大阪府箕面市勝尾寺
アクセス
(1)阪急電鉄「箕面駅」から15分(Osaka Metro御堂筋線「千里中央駅」下車、阪急バス「北摂霊宛」行「勝尾寺」下車すぐ)
営業時間
営業:平日 8:00~17:00/土曜日 8:00~17:30/日曜、祝日 8:00~18:00
ユーザーのレビュー
大阪府100投稿
miwa
日が暮れるとライトアップされて青い光が幻想的✨この週末は英哲風雲の会の和太鼓演奏がとても素晴らしかった👏他にも色々と企画されてるようですお土産にベビーカツテラ!勝つ寺って💦中身はダルマかと思いきや普通のでしたꉂꉂ(ˊᗜˋ*)
投稿日:2022年11月27日
大阪府500投稿
ぺたこෆ
昨日から蝉の鳴き声が聞こえますこの泣き声聞くと夏が来た‼️と思うのと暑さ倍増😆勝尾寺の池の鯉が人馴れしすぎて怖かった‼️動画を見せてあげたいです🤣スカートひらり〜再チャレンジ😆✌️💃とにかく暑かったです💦お出かけするのも躊躇しますね。
投稿日:2022年7月8日
大阪府100投稿
himba
大阪は箕面の⛰勝尾寺⛩さんに。恒例の勝ちダルマさんの奉納でした。毎年、応援してる競走馬🐎の勝ち運をいただきに参拝します。あちらこちらに大小のダルマさん👀お顔も少しずつ違うので、見てて楽しいです👍コロナ禍で鐘はつけませんでした💦ここはワンちゃん🐩連れての参拝も可能です。我が家の🐩たちは、お池の中の大きな鯉🐟にビックリしてました🤣(笑)       
投稿日:2022年5月22日

9. 【岸和田市】大阪で知る人ぞ知る!穴場の桜名所「岸和田城」

  • 桜の見頃:例年3月下旬~4月上旬
  • 開催期間:2023年4月1日(土)~4月15日(土)
    ※お城まつり中の4月1日(土)~2日(日)、7日(金)~9日(日)は、10:00~20:30までの夜間開場。天守閣への入場は20:00まで。
  • 料金:有料
    ※天守閣の入場は大人のみ300円(税込)
  • 夜桜のライトアップ:あり

『岸和田城』は岸和田市にあるお城で、大阪の知る人ぞ知る穴場の桜名所。「本丸」を囲むように水堀が張り巡らされており(※)、桜とお城が映るすてきな景色が広がっています。

夜はライトアップされた天守閣と桜のコラボレーションも幻想的です。大阪中心部ではなく、泉州地域で桜を鑑賞したい方はおすすめ!「お城まつり」の最新情報は、岸和田城 公式HPをご確認ください。

※“岸和田城 公式HP”参照

2023年3月28日時点の情報です。
あわせて読む
大阪のご当地グルメ&名物おすすめ21選!食い倒れの街の魅力をたっぷり紹介
更新日:2023年6月1日
人気
その他
岸和田城
大阪府和泉
★★★★★
★★★★★
4.03
8件
21件
岸和田城 1枚目岸和田城 2枚目岸和田城 3枚目
楠木正成の一族・和田高家が築き、秀吉の伯父・小出秀政が大改修を行った城。元弘4年(1334)、楠木正成の一族・和田高家が今の城よりも東側の野田町に築いたのが始まりとされる岸和田城。本丸と二の丸を連ねた形が、ちぎりに似ているため、千亀利城(ちきり城)とも呼ばれている(「ちきり」とは機(はた)のたて糸をまく器具のこと)。天正13年(1585)には、羽柴秀吉の紀州根来寺討滅により、秀吉の伯父・小出秀政が城主になり、本丸を五層の天守に大改修。以降、岸和田城主は、小出氏3代、元和5年(1619)からは松平(松井)康重・康映、寛永17年(1640)からは岡部氏がつとめていた。岡部宜勝(のぶかつ)は、さらに城を大改築し近世城郭を築き上げ、岡部氏は明治維新まで13代居城していた。文政10年(1827)に天守閣が落雷で焼失し、維新期には櫓・門など城郭施設を城主が自ら破壊したため、近世以前の構造物は堀と石垣以外残っていない。現在の天守閣は、昭和29年(1954)に建造された3層3階の模擬天守で、内部には資料展示室と望楼など。ほかに本丸には「八陣の庭」と言われている庭園がある。
利用シーン
ドライブ穴場雨の日映え
住所
大阪府岸和田市岸城町9-1
アクセス
(1)南海本線「岸和田」「蛸地蔵」駅より徒歩7分
営業時間
営業:10:00~17:00(入館は16:00まで) 定休日:毎週月曜日(祝日・休日の場合は開館)、 年末年始(12/29~1/3)、 ※ お城まつり期間中(4/1~4/15)開館
ユーザーのレビュー
大阪府10投稿
花*花
岸和田城の夜桜を見に行きました。桜祭りが1日から始まるようです。残念屋台などはなく残念でしたが灯りは所々にあり風情のある雰囲気は最高でした✨昼の桜も爛漫感じでいいけど、夜桜も妖艶な感じで綺麗でした✨この日ふ天気も最高で、平日で祭りもまだなのにたくさんの人がいました
投稿日:2023年3月29日
大阪府10投稿
鉄道こまち
大阪府岸和田市岸城町にある、岸和田城です🏯写真1枚目 岸和田城前にある、岸和田城庭園(八陣の庭)です!国指定名勝になります!この庭は、庭園設計の第一人者、重森三玲氏によって、設計監督されました。室町時代以前の城郭平面図をもとに、地取し、所々に諸葛孔明の八陣法をテーマに大将を中心に、天、地、風、雲、龍、虎、鳥、蛇の各陣が配置された庭園になっています!お城と、お庭がマッチして、綺麗です🏯✨
投稿日:2022年12月19日
ルーヒロやん
ちょっと近くにある岸和田城までぶらり🏯めっちゃ暑くお城の中で少し涼みました。天守閣ではいい風が入ってきて、意外と涼しかったです。9月には岸和田だんじりがあるのですが、今年は出来るのかなぁ?出来る事を祈ります🤲
投稿日:2021年8月1日

10. 【阪南市】大阪の桜並木を電車で駆け抜ける穴場の桜名所「山中渓」

  • 桜の見頃:例年3月下旬~4月中旬
  • 開催期間:3月26日(日)~4月8日(土)18:00~22:00
  • 料金:無料
  • 夜桜のライトアップ:あり

『山中渓(やまなかだに)』は、大阪府阪南市で約1000本の桜並木(※)が広がる桜名所。春になると山中渓駅のあたりは、一面に桜が咲き誇るのもポイントです。

夜はライトアップされるので、桜を見ながら散策してみてください。満開の桜並木を駆け抜ける電車に乗ってみるのもおすすめ!2023年3月28日現在、山中渓桜祭りの開催情報が発表されました。最新情報は阪南市 公式HPをご確認ください。

※“阪南市 公式HP”参照
あわせて読む
大阪の人気ホテル15選♡女子向けから高級ホテルまで地域別にご紹介
更新日:2023年4月20日
人気
その他
山中渓
大阪府和泉
★★★★★
★★★★★
4.01
3件
3件
山中渓 1枚目山中渓 2枚目山中渓 3枚目
山中渓駅周辺は、川を囲むようにして1000本もの桜が並ぶ名所。春には「ソメイヨシノ」や「ヤマザクラ」などが、競うようにたくさんの花を咲かす。夜にはライトアップされ、妖艶な美しさを見せる。駅を降りて左手に桜並木があり、橋を渡った川の反対側も見事な桜並木になっている。春以外にも、初夏には葉桜の下で紫陽花が咲き、晩夏には彼岸花が土手のあちこちに、秋には萩の花が鮮やかな色を添え、四季折々の花を楽しむことができる。
利用シーン
紅葉
住所
大阪府阪南市山中渓
アクセス
(1)JR阪和線「山中渓駅」より徒歩1分
ユーザーのレビュー
大阪府10投稿
urban_garden_243a
約1000本のソメイヨシノが線路沿いを彩ります。桜と列車を絡めて撮影するなら、関西でも横綱クラスの山中渓駅。撮り鉄でなくとも、ここに行くと電車を撮影したくなります。偶然にもパンダくろしおが通ってラッキーでした。
投稿日:2023年4月17日
大阪府10投稿
sorayan
【お勧めの桜の名所(2)】大阪府の南端、阪南市に山中渓と言う場所があります。ここは本当に桜が綺麗です。JR天王寺駅から阪和線に乗って、山中渓駅を降りれば、駅周辺が一面の桜で、満開になるとソメイヨシノが百花繚乱に咲きます。その光景は圧巻の一言です。また鉄道写真ファンも多く、桜並木を潜り抜ける「特急くろしお」がホームから撮影できます。
投稿日:2020年3月17日
ns_6
---------------*秋めいてきましたね…!画像は何年か前に地元で撮ったものです。*暑い夏のアクティビティも楽しかったですが涼しくなってくるのもまた、お出かけ日和が増えて楽しみですね☺️*この秋はどこにお出かけしようかなー!**---------------
投稿日:2019年9月14日

【Q&A】大阪の桜名所で知っておきたいこと

Q1. 桜の開花予想はいつ?

A. 大阪の桜の開花予想日が2023年3月19日(日)前後と発表(※)!満開日は2023年3月27日(月)と予想(※)されており、美しい桜が見られる大阪の名所は、多くのお客さんでにぎわいます。

※2023年3月28日時点、“ウェザーマップ さくら開花予想 2023公式HP”参照

Q2. ライトアップされた夜桜が見られるスポットは?

A.
  • 造幣局(桜の通り抜け)
  • 大阪市中央公会堂
  • 大阪城記念公園
  • 勝尾寺
  • 岸和田城
  • 山中渓

日中に桜が見られる名所は、夜になると一味違った幻想的な景色が広がっています。『岸和田城』の天守閣と桜の美しいコラボレーションは必見です。

Q3. 子ども連れにもおすすめの桜スポットは?

A.
  • 大阪城記念公園
  • 万博記念公園
  • 大仙公園

子ども連れの家族で過ごしやすく、落ち着いた自然の中で桜が見られるのでおすすめ!広々とした公園で遊びながら、日中の桜を楽しめます。
あわせて読む
大阪のおすすめ遊び場13選!世代別に定番から穴場までご紹介♪
更新日:2023年5月25日

満開に咲き誇る大阪の桜名所へおでかけしましょう!

nyoko_o
大阪には造幣局や大阪城公園、山中渓など、定番から穴場の桜が見られるスポットまでさまざまな名所があります。

満開の桜が見られる見頃情報を参考にしながら、春を感じる旅におでかけしてみてください。
あわせて読む
大阪の夜景スポット17選!ドライブデートや展望台でおすすめな絶景ポイント
更新日:2023年3月21日
あわせて読む
【大阪城】お土産おすすめ10選!お菓子・雑貨を厳選してご紹介!
更新日:2022年2月10日
  • シェア
  • ツイート
  • 保存
※掲載されている情報は、2023年03月時点の情報です。プラン内容や価格など、情報が変更される可能性がありますので、必ず事前にお調べください。

人気記事ランキング

更新日:2023年6月4日

  1. 1【2023年6月最新】コストコで外せないおすすめ商品7…
  2. 2【2023】ケンタッキーの食べ放題がお得!実施店舗や値…
  3. 3【2023年6月】ミスド食べ放題の実施店舗はどこ?メニ…
  4. 4ワークマンで人気の靴17選!防水やアウトドアで疲れない…
  5. 5【2023年6月最新】サーティワンの値段・メニューまと…