【2022】野沢温泉の魅力をご紹介!おすすめ宿から絶品グルメまで

長野県にある野沢温泉村は通称「野沢温泉」と呼ばれ、多くの人々を魅了している観光地!周辺には「野沢温泉スキー場」や「北竜湖」もあり、1年中自然を満喫できアクティビティも楽しめます。今回は、おすすめの宿や絶品グルメまで野沢温泉の魅力をご紹介します!

Information本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

この記事の目次

野沢温泉ってどんなところ?

長野県の北東に位置する野沢温泉村は、通称「野沢温泉」と呼ばれ信州を代表する温泉名所です。また、毛無山(けなしやま)の麓に広がる温泉地なので、冬はしんしんと雪が降り美しい銀世界が広がります!そのため、ウィンタースポーツが満喫できることでも有名。

今回は、そんな「野沢温泉」の魅力をたっぷりとご紹介します。温泉以外にも絶品グルメや観光スポット、アクティビティもご紹介!東京から電車とバスで約2時間25分、車で約3時間20分のところにあるので小旅行で行くのにぴったりの観光地です。

長野県野沢温泉村にある700年以上の歴史をもつ秘湯 

「野沢温泉」は700年以上の歴史を持つ温泉で、その歴史は『聖武天皇』が既存していた奈良時代から続くと言われています。100%の天然温泉に癒しを求め、毎年多くの観光客が「野沢温泉」を訪れています!(※"野沢温泉 公式HP"参照)

また、日常と温泉が密接に関わりあった野沢温泉村の生活を垣間見れるのも「野沢温泉」の魅力の1つ。日本の風情も感じられる観光名所のため、近年では外国人にも人気があります!

野沢温泉で外湯巡りを楽しもう!

「野沢温泉」で外せない観光スポットは「13の外湯(共同浴場)巡り」です。様々な天然温泉を無料で楽しめるので人気があります!匂いや色、効能などは様々で、飽きることなく温泉巡りを楽しめるのが「13の外湯巡り」の魅力の1つ。

「外湯」は、古くから地域住民の生活の共同の場所として毎日多くの人に利用されています。地元の方も外湯を利用するので、地元の方々と湯船で談笑しながら温泉を満喫できるのも野沢温泉村ならではの光景です!ここからは13個ある「外湯」の中でもおすすめしたい「外湯」と日帰り温泉をご紹介していきます。

村のシンボル「大湯」

最初にご紹介するのは、野沢温泉街の中心にある「大湯」。野沢温泉村のシンボル的存在で、江戸時代の趣を感じられる美しい湯屋建築に目を奪われます。「大湯」はJR飯山線「戸狩野沢温泉駅」からバスで約18分、野沢温泉下車し徒歩約5分のところにあります。

「大湯」の中には「ぬる湯」と「あつ湯」という2種類の湯船があります。しかし「ぬる湯」とは名ばかりで、お湯がとても熱いので入浴の際は注意して入ることをおすすめします!
人気
その他
大湯
長野県飯山・野沢温泉・栄
★★★★★
★★★★★
4.01
0件
0件

歴史ある温泉、美しい湯屋建築

野沢温泉街の中心に位置する「大湯」は、江戸時代より続く美しい建築の湯屋です。2種類の湯船があり「ぬる湯」も実は熱いとのことで、注意して入浴をお勧めします。アクセスはバスで約18分、徒歩約5分。歴史を感じる湯浴み体験ができる温泉で、ゆったりとした時間をお楽しみいただけます。
住所
長野県下高井郡野沢温泉村大字豊郷大湯
アクセス
(1)上越道豊田飯山ICよりR117経由、野沢温泉方面へ30分
営業時間
営業:5時~23時 その他:年中無休

木造湯屋建築の大きい外湯「中尾の湯」

続いてご紹介するのは、野沢温泉の外湯の中で1番大きい湯屋「中尾の湯」。堂々たる佇まいに圧倒されること間違いなしです!

100%の天然温泉は、とても熱いですが疲れを癒してくれます。野沢温泉と共に発展してきた温泉「中尾の湯」を是非、肌で感じてみてください!
(※"野沢温泉観光協会 公式HP"参照)
中尾の湯
長野県飯山・野沢温泉・栄
★★★★★
★★★★★
-
0件
0件

野沢温泉の共同浴場「麻釜の湯」

続いてご紹介するのは、共同浴場「麻釜の湯(あさがまのゆ)」。外湯は「麻釜(あさがま)」と読み、源泉の麻釜は「麻釜(おがま)」と読みます。

「麻釜の湯」は他の外湯に比べ空いているので穴場スポット。ゆっくり温泉を楽しみたい方におすすめの外湯です!
麻釜の湯
長野県飯山・野沢温泉・栄
★★★★★
★★★★★
-
0件
1件
麻釜の湯 1枚目麻釜の湯 2枚目麻釜の湯 3枚目

麻釜温泉公園 「ふるさとの湯」

野沢温泉村の「外湯」は無料で入れるのが魅力ですが、もちろんシャワーなどは付いていません。「外湯」も良いですが、露天風呂やシャワーブースのある設備の整った温泉に入りたいという方には「麻釜温泉公園 ふるさとの湯」がおすすめ。

こちらの「麻釜温泉公園 ふるさとの湯」は、大人¥500(税込)、小学生以下¥300(税込)と有料ですが日帰り温泉を楽しむことができます。
人気
その他
麻釜温泉公園ふるさとの湯
長野県飯山・野沢温泉・栄
★★★★★
★★★★★
4.01
1件
1件
麻釜温泉公園ふるさとの湯 1枚目麻釜温泉公園ふるさとの湯 2枚目麻釜温泉公園ふるさとの湯 3枚目
利用シーン
雨の日7月
ユーザーのレビュー
長野県10投稿
かめ_メグミ
長野県の野沢温泉。雨の中だからこそウロウロしました。冬はスキー客で賑わうそうです。
投稿日:2020年7月26日

野沢温泉を訪れたら宿泊したい宿&旅館

創業は明治2年!歴史ある野沢温泉の宿「住吉屋」

続いてご紹介する野沢温泉のおすすめは、歴史ある宿「住吉屋」。飯山駅からタクシーで約20分のところにあります。「住吉屋」は明治2年創業で、野沢温泉と共に発展してきた老舗宿です。(※"住吉屋 公式HP"参照)

「住吉屋」の魅力は、なんといってもレトロな浴場で楽しむ温泉と風情を感じられるお部屋。中でもおすすめなのは温泉で、お昼に温泉に入るとステンドガラスから太陽の光が差し込み、とても幻想的な雰囲気を堪能できます!また夜は、月光が入るので昼とは違うロマンチックな雰囲気を感じながら温泉を楽しめます。是非「住吉屋」で、日々の疲れを癒しに足を運んでみてください!
ポイント貯まる
ホテル
自家源泉かけ流しの宿 野沢温泉 村のホテル 住吉屋
長野県飯山・野沢温泉・栄
★★★★★
★★★★★
-
0件
0件
村のホテル住吉屋 1枚目
写真提供:一休.com
村のホテル住吉屋 2枚目
写真提供:一休.com
村のホテル住吉屋 3枚目
写真提供:一休.com

個室食事処で、安心して寛いでお料理やお酒をお楽しみ頂けます。

1日10組様限定。ゆっくり旅を愉しみたいあなたの宿。日本情緒溢れる清潔な館内。スタッフの真心込めたおもてなし。地産旬菜料理と郷土料理「取回し鉢」信州ならでは住吉屋ならではの献立を個室食事処で。
住所
長野県下高井郡野沢温泉村豊郷8713
アクセス
東京より 車/関越道又は中央道経由で上信越道上越JCT方面へ~豊田飯山IC ~豊田飯山IC出口を右折国道117号経由 約30分 車以外/北陸新幹線・JR飯山線「飯山駅」からバス約25分。野沢温泉バス停 名古屋より 車/中央自動車道、長野道経由上信越道上越JCT方面へ~豊田飯山IC~豊田飯山IC出口を右折国道117号経由約30分 車以外/長野駅乗換、JR飯山線飯山駅下車、野沢温泉行バスで約25分 最寄り駅1 飯山 最寄り駅2 戸狩野沢温泉 補足 車/駐車場のご利用時間はチェックイン日の正午から、チェックアウト日の正午までとさせて頂いております。 朝8時30分以前のご到着はご遠慮頂いております。 ご理解とご賢察の程よろしくお願いいたします。 車以外/北陸新幹線飯山駅からバス「野沢温泉ライナー」25分終点下車。
宿泊時間
13:00(IN) ~ 11:00(OUT)
この施設を予約できる外部サイトで見る

【国内旅行20%OFF】全国旅行支援再開中!

35,804円〜
2名1室1泊合計

詳細を見る

27,300円〜
2名1室1泊合計

詳細を見る

21,000円〜
2名1室1泊合計

詳細を見る

ポイント貯まる
21,000円〜
2名1室1泊合計

詳細を見る

ポイント貯まる
21,000円〜
2名1室1泊合計

詳細を見る

ポイント貯まる

宿泊プラン一覧を見る

※料金は提携サイトから提示された参考価格です
価格表示について
価格は提携サイトから提示されたもので、2名1室1泊合計の宿泊料金を反映しています。 詳細については、提携サイトを参照してください。

温泉と食事に癒される旅館「さかや」

続いてご紹介する野沢温泉のおすすめは、温泉が素晴らしいことで有名な旅館「さかや」。飯山駅からバスで約25分のところにあり、国内外の観光客で賑わう人気の旅館です。

「さかや」の温泉は、1度温泉に浸かると何度も入りたくなるほどの魅力を持つため、リピーターも多いことでも知られています。また予約制の貸切風呂「じょんのび」は、温泉を贅沢に独り占めできるので幅広い世代の方に人気です。「さかや」のもう1つの魅力はお食事。信州名物「野沢菜」から様々な郷土料理が味わえます。またお部屋の中で食事をいただけるので、子連れの方でも周りを気にせずにゆっくりと食事を楽しむことができます!
旅館
旅館さかや(リョカンサカヤ)
長野県飯山・野沢温泉・栄
★★★★★
★★★★★
-
0件
0件
-
-
利用シーン
個室
外部サイトで見る

野沢温泉周辺のおすすめアクティビティ

100%天然雪のスキー場で冬はウィンタースポーツがおすすめ「野沢温泉スキー場」

野沢温泉村は、温泉街としてだけではなくスキー場としても有名。中でも「野沢温泉村スキー場」には、毎年多くの観光客がウィンタースポーツを楽しみに訪れます。飯山駅から直通バスで約25分、車だと豊田飯山ICから約25分のところにあります!

「野沢温泉村スキー場」のおすすめコースは、標高1,450mから一気に滑り降りることができる全長4.5kmの「スカイラインコース」。山の尾根を縦走するようなコースになっており、常に見晴らしが良いのが魅力です。急斜面や狭い場所、新雪エリアなどがあり上級者向けのコースとなっているのでご注意ください!他にも初心者でも楽しめるコースなどもあるので、子供から大人まで遊べるスキー場となっています。(※"野沢温泉スキー場 公式HP"参照)
人気
その他
野沢温泉スキー場
長野県飯山・野沢温泉・栄
★★★★★
★★★★★
4.03
2件
6件
野沢温泉スキー場 1枚目野沢温泉スキー場 2枚目野沢温泉スキー場 3枚目

長いゴンドラ、魅惑のパウダースノー

野沢温泉スキー場では、中腹駅を含む長いゴンドラと大きな標高差により、長距離の滑走が可能です。特に、標高1,450mから4.5km縦走するスカイラインコースは、見晴らしの良い迫力満点のトラックです。国内外からのスノーラバーに愛され、子供から上級者まで幅広いレベルのコースを提供しています。飯山駅からのアクセスも良く、約25分で到着します。ふわふわの新雪に心躍る、冬の楽園にぜひ足を運んでみてください。
利用シーン
雨の日映え絶景1月2月3月4月7月
住所
長野県下高井郡野沢温泉村
アクセス
(1)長野新幹線 長野駅からバスで(1300円) (2)飯山線 戸狩野沢温泉駅からバスで(300円) (3)上信越道 豊田飯山ICから車で
営業時間
オープン:11月22日~5月6日 営業時間:8:40~16:30
ユーザーのレビュー
長野県10投稿
まさまさ さま
長野県野沢温泉スキー春スキー、桜🌸の時期に❄️求めて🚗💨💨💨3月14日に🚗💨💨⛷💨💨この時点で❄️が210cmでした山頂付近は圧雪パウダー、中腹はシャバ❄️クローラー付きのバン居りました何処でも走れそうだな最長滑走⛷距離が10k日本一長いコース😅なが〜い🤣😁長野は美味しいスキー場が沢山在りますね遠〜いけど行く価値は有ります、、往復630k🚗💨💨💨
投稿日:2021年4月2日
長野県10投稿
かめ_メグミ
どうしても野沢菜温泉と言ってから野沢温泉と言い直すぐらい、野沢菜は有名ですが発祥の地です。温泉の開湯は七百年以上前で、柔らかな硫黄泉がたちこめる温泉街で、すぐスキー場のゲレンデがあります。多くの源泉が自噴していて、この天然温泉を温泉街に点在する13ヵ所の外湯(無料で利用可能)で楽しむことができるのです。雨の中、外湯巡りは厳しいと諦めていましたが小降りのタイミングに宿に近い松葉の湯に2度入りに行けました😀宿泊先の温泉とは泉質があきらかに違い、連れが膝に良いと喜んでいました😁無料で入れますが、村内でグループを組んで清掃、維持して下さっているので小銭に余裕のある人は箱に協力金を入れると良いと思います😊こちらの松葉の湯は珍しい二階建てで、一階は温泉を使って野菜を洗ったり茹でたりできるようになっています。近くで卵を買って温泉玉子を作る箱も有ります。階段をのぼり脱衣所に。脱衣所と浴場がガラス扉で分かれていました。外湯によっては浴場と脱衣所が一繋ぎの昔のつくりをそのまま引き継いでいます。福島県にも何ヶ所か残っているので、全国的にも幾つか有るのかも知れませんね。かけ湯をしているだけで、肌がツルツル🤩ふんわり硫黄臭のする無色の温泉で黒っぽい湯の花がふわふわ舞う、激アツ温泉でした😆
投稿日:2020年7月26日

夏は野沢温泉村の周辺にある「北竜湖」でSUPやキャンプを楽しもう!

野沢温泉付近で楽しめるアクティビティは冬だけじゃありません!夏は「北竜湖(ほくりゅうこ)」で、SUP(サップ)やキャンプを満喫しましょう。また「北竜湖」は、上から見るとハートの形をしているので別名「恋愛成就の湖」とも呼ばれています!

「北竜湖」は野沢温泉街から車で約10分のところにあり、初心者の方でも7歳以上ならSUPで遊ぶことができます。SUPとは、サーフボードの上に立ちパドルで左右交互に漕ぎ水面を進むスポーツのこと。気温が上がってきた夏に湖の上を遊泳すれば、気分がリフレッシュされること間違いなし!また駐車場付近には、キャンプ場も併設されているのでBBQも満喫できます。

※詳しいSUPの料金などはアソビュー 公式HPをご覧ください。
その他
北竜湖キャンプ場
長野県飯山・野沢温泉・栄
★★★★★
★★★★★
-
0件
0件
住所
長野県飯山市瑞穂北竜湖
アクセス
(1)豊田飯山ICから車で25分 (2)JR飯山線戸狩野沢温泉駅からタクシーで10分 (3)JR北陸新幹線飯山駅からJR飯山線で(⇒タクシー10分)
営業時間
営業:5月上旬~9月下旬

野沢温泉付近で絶品グルメを堪能しよう!

絶品のやきとり丼が人気のお店「新屋」

最初にご紹介する野沢温泉付近のおすすめは、絶品のやきとり丼がいただける「新屋(あたらしや)」。営業時間が11:00~18:00頃までで、ディナータイムは営業していないのと昼営業次第で夕方は休みになる可能性もあるのでご注意を。

「新屋」のおすすめメニューは看板メニューの「やきとり丼」¥800。タレの味が染み込んでいるジューシーな鶏肉が、たっぷりのせられていて食べ応えのある1品です。お味噌汁と信州名物の野沢菜がセットになっているので、ボリュームもお値段も満足すること間違いなし!
他にも「うな重」や「親子丼」も人気のお店で、野沢温泉を訪れたら外せないグルメ「やきとり丼」を是非堪能してみてください!
うなぎ鳥料理
新屋(あたらしや)
長野県飯山・野沢温泉・栄
★★★★★
★★★★★
-
0件
0件
-
-
利用シーン
デリバリー日曜営業あり座敷がある禁煙一軒家
外部サイトで見る

絶品イタリアンが堪能できる「土曜日はイタリアン」 

続いてご紹介するおすすめは、創作グルメが味わえる「土曜日はイタリアン」。緑に囲まれているお店は、ひっそりと佇んでいてどこか欧風な雰囲気を醸し出しています。

「土曜日はイタリアン」の人気の理由は、こだわりがつまったパスタやピザ、デザートまでメニューが豊富なこと。どれにしようか迷ってしまうほど美味しそうなメニューが並んでいます!また店内の雰囲気も素敵なので、デートにもぴったりのお店です。野沢温泉付近で、おしゃれな雰囲気と美味しいイタリアンを堪能したい方におすすめです!
イタリアン
土曜日はイタリアン(ドヨウビハ イタリアン)
長野県飯山・野沢温泉・栄
★★★★★
★★★★★
-
0件
0件
-
-
利用シーン
日曜営業ありカウンター席があるワインがある禁煙
外部サイトで見る

本場の"信州蕎麦"をいただける「大茂ん」

続いてご紹介するおすすめは、信州名物"信州そば"をいただける「大茂ん(だいもん)」。飯山駅からバスで約40分のところにある老舗店です。

「大茂ん」のそばは、野沢の美味しい水で作っているのでとてもみずみずしいのが特徴。またサクサクの揚げたての天ぷらも絶品です。中でも「天ざる」の海老天ぷらはとても大きくて食べ応えがあり、男性でも満足できる1品。是非「大茂ん」のそばを心ゆくまで堪能してみてください!
うどん
大茂ん
長野県飯山・野沢温泉・栄
★★★★★
★★★★★
-
0件
0件
-
-
利用シーン
日本酒がある禁煙
外部サイトで見る

野沢温泉で国の重要無形民俗文化財を見に行こう!「道祖神祭り」

最後にご紹介するのは野沢温泉にもある「道祖神(どうそじん)」。「道祖神」とは日本各地でみられる民間信仰の一つで、子孫繁や厄災避けのご利益があると言われています。

また野沢温泉村には年に1度、1月に「道祖神祭り」という村をあげてのお祭りがあることでも有名。江戸時代から続く歴史ある「道祖神祭り」は、日本を代表する道祖神行事の1つとして1993年に「国の重要無形民俗文化財」に指定されました。(※"野沢温泉観光協会 公式HP"参照)
その他
野沢温泉道祖神祭り
長野県飯山・野沢温泉・栄
★★★★★
★★★★★
-
0件
0件
日本三大奇祭の一つ、無形重要文化財にも登録されている、野沢温泉の道祖神祭りは、厄年の男たちの祭りです。火のついた松明での攻防や、3日間掛けて建てた社殿に火をつけて燃やす祭りのクライマックスは圧巻。
住所
長野県下高井郡野沢温泉村豊郷
アクセス
(1)車:上信越自動車道 豊田飯山ICから117号線 約30分   (2)電車:JR北陸新幹線「飯山駅」下車、直通バスで25分 「野沢温泉」下車
営業時間
開催:◆日程(毎年)◆ 1月13日 13:00~御神木里曳き  1月14日 社殿組み立て 1月15日 昼過ぎ 社殿完成予定 開催:1月15日 19:00火元もらい 19:30燈篭到着 20:00花火、道祖神太鼓 20:30火元到着・野沢組惣代の火つけ・初燈篭の火つけ・子供の火つけ 20:50大人の火つけ 22:00頃終了

野沢温泉で温泉に絶品グルメまで楽しもう!

いかがでしたか?
今回は、野沢温泉の魅力をご紹介しました。アクティビティから絶品グルメ、おすすめ宿まで盛りだくさんでした!特に冬の野沢温泉は、豪雪地帯の信州だからこそ堪能できる雪景色を温泉と共に楽しむのがおすすめです。是非、この記事を参考に野沢温泉を満喫してみてください!
あわせて読む
【2023年】長野の人気お土産14選!お菓子から蕎麦までご紹介
更新日:2023年3月22日
  • シェア
  • ツイート
  • 保存
※掲載されている情報は、2022年06月時点の情報です。プラン内容や価格など、情報が変更される可能性がありますので、必ず事前にお調べください。

人気記事ランキング

更新日:2023年12月8日

  1. 1

    【マック福袋2024】抽選予約開始日はいつ?過去の中身…

  2. 2

    【12月最新】Uber Eats(ウーバーイーツ)のク…

    chanyama
  3. 3

    【2023年12月】ミスド食べ放題の実施店舗はどこ?メ…

  4. 4

    【2023年】サイゼリヤのテイクアウトメニューと注文方…

  5. 5

    【2023年12月最新】コストコで外せないおすすめ商品…