銀山温泉に散歩に行ってきました。夏しらずは、下界とは違い、冷凍庫のように涼しく、美味しい物も沢山ありました。夏は賑わってます。夜の雰囲気も良いですが、日中も良かったです。蝉の鳴き声と、滝の音が良かったです。
【2022】山形の観光地26選!東北出身者のおすすめスポット
山形には絶景からレジャーまで、多くの観光スポットがあります。自然が生み出した「御釜」や幻想的な世界が広がる「銀山温泉」、山形名物を存分に堪能できる観光スポットなど、おすすめスポット26選をご紹介!東北出身の筆者がおすすめするスポットをとくとご覧あれ!
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
この記事の目次
- 山形ってどんなところ?
- 1. 【尾花沢市】山形観光で泊まるなら!ノスタルジックな温泉地「銀山温泉」
- 2. 【山形市】松尾芭蕉が詠った山形の絶景観光スポット「宝珠山 立石寺(山寺)」
- 3. 【鶴岡市】山形観光で幻想的な世界を…!子連れやデートでも人気の「鶴岡市立加茂水族館」
- 4. 【米沢市】山形でかの有名な上杉謙信を奉る神社を観光「上杉神社」
- 5. 【山形市】"春夏秋冬"楽しめる人気の観光スポット「蔵王ロープウェイ」
- 6. 【山形市】観光の疲れが癒える"美人づくりの湯"!日本屈指の古湯「蔵王温泉」
- 7. 【鶴岡市】山形観光で伝統工芸品を作ろう「関川しな織センター」
- 8. 【東置賜郡】山形観光でオリジナルのワインを楽しむなら「高畠ワイナリー」
- 9. 【宮城県柴田郡】山形観光で1度は行くべき!日によって色が変わる不思議な湖「御釜」
- 10. 【鶴岡市】山形の大自然の中にそびえたつ観光スポット!昼夜では違う顔を見せる「羽黒山五重塔」
- 11. 【村山市】山形名物さくらんぼ狩りを時間制限なしで楽しめる「観光さくらんぼ村」
- 12. 【酒田市】山形で歴史を感じる観光スポット!お土産も買える「山居倉庫」
- 13. 【酒田市】山形県の穴場観光地に行くならここ!壮大な自然のパワーを感じる「玉簾の滝」
- 14. 【山形市】お花見・観光デートにぴったりなお城がある公園「霞城公園」
- 15. 【天童市】山形で春に行きたい観光地!"人間将棋"が行われる「天童公園(舞鶴山)」
- 16. 【天童市】山形にある縁結びパワースポットを観光「若松寺」
- 17. 【米沢市】山形観光で酒蔵見学と試飲を楽しめるスポット「東光の酒蔵」
- 18. 【遊佐町】山形の湧き水スポットを観光!おいしい水をいただける「胴腹滝」
- 19. 【遊佐町】山形の岩に直接掘られた像を観光「十六羅漢岩」
- 20. 【西川町】山形で大迫力の噴水を観光!日本一の噴射高を誇る「月山湖大噴水」
- 21. 【最上郡】子供連れにぴったりな山形の観光スポット「わくわくファーム前森高原」
- 22. 【最上郡】山形観光で四季折々の絶景を楽しむならここ「四ヶ村の棚田」
- 23. 【寒河江市】山形の名物観光グルメを堪能!東北最大級の道の駅「道の駅寒河江チェリーランド」
- 24. 【最上郡】山形観光旅行で自然を直接感じられるアクティビティを!「最上峡芭蕉ライン観光」
- 25. 【鶴岡市】山形観光のちょっとした休憩に!方言メニューがかわいい「足湯カフェ チット・モッシェ」
- 26. 【米沢市】山形観光で名物"米沢牛"をいただくなら「米澤牛DINING べこや」
- 山形の観光スポットをもっと見る
- 山形観光で思う存分癒されよう!
山形には大きく分けて4つの地方があります。
中でもおすすめの観光スポットが多いのは村上地方。イベントを行っているスポットも多く、どの季節に行っても楽しむことができます。
- 村上地方:山形市、寒河江市、村山市、天童市、尾花沢市など
- 最上地方:新庄市、最上郡(最上町、大蔵村、鮭川村、戸沢村など)
- 置賜地方:米沢市、東置賜郡、西置賜郡など
- 庄内地方:酒田市、鶴岡市、東田川郡(三川町、庄内町)、飽海郡(遊佐町)
中でもおすすめの観光スポットが多いのは村上地方。イベントを行っているスポットも多く、どの季節に行っても楽しむことができます。
山形の魅力はなんといっても自然の多さです。松尾芭蕉が有名な俳句を詠った「山寺」や美味しい澄んだ水が湧き出る「玉簾の滝(たますだれのたき)」など、自然を感じることのできる観光スポットが多くあります。
また自然が多いゆえに「わくわくファーム前森高原」や「最上峡芭蕉ライン観光」などのびのびと楽しめるレジャースポットも多いため、子供連れの方にもぴったりな観光地です!
また自然が多いゆえに「わくわくファーム前森高原」や「最上峡芭蕉ライン観光」などのびのびと楽しめるレジャースポットも多いため、子供連れの方にもぴったりな観光地です!
山形観光におすすめの季節は冬!山形には人気観光スポットである「銀山温泉」や複数の温泉がリーズナブルに楽しめる「蔵王温泉」などの温泉街があったり、スキー場が多く点在していたりと、冬に楽しめる施設が多いんです。
また、冬の期間にライトアップを行う観光スポットも多く、夜まで美しい景色を堪能できる季節であるため、山形観光に行く際は冬をおすすめします!
また、冬の期間にライトアップを行う観光スポットも多く、夜まで美しい景色を堪能できる季節であるため、山形観光に行く際は冬をおすすめします!
初めにご紹介する山形のおすすめ観光スポットは、山形名物の「銀山温泉(ぎんざんおんせん)」です。
歴史を感じさせる木造多層な旅館が立ち並び、風情ある温泉地となっています。夜になればガス灯に明かりが灯り、洋風造りの宿との相性が抜群!
大正・昭和時代へタイムスリップしたような気分を味わえる、山形観光にはもってこいの観光地です。
歴史を感じさせる木造多層な旅館が立ち並び、風情ある温泉地となっています。夜になればガス灯に明かりが灯り、洋風造りの宿との相性が抜群!
大正・昭和時代へタイムスリップしたような気分を味わえる、山形観光にはもってこいの観光地です。
冬の「銀山温泉」は山形観光の大きな魅力の1つ。雪景色とマッチした、情緒豊かな温泉街の風景はノスタルジックな雰囲気を醸し出しています。
温泉だけでなく、「銀山温泉」全体の空間が日々の疲れを癒してくれること間違いなし。山形のフォトジェニックな観光地となっていますので、是非チェックしてみてください!
温泉だけでなく、「銀山温泉」全体の空間が日々の疲れを癒してくれること間違いなし。山形のフォトジェニックな観光地となっていますので、是非チェックしてみてください!
2つ目にご紹介する山形のおすすめ観光スポットは「宝珠山 立石寺(ほうしゅやま りっしゃくじ)」です。通称「山寺(やまでら)」と呼ばれています。
江戸時代の俳諧師(はいかいし)「松尾芭蕉」が訪れた際、"閑さや巌にしみ入る蝉の声"と詠ったことで有名な観光地です。
(※"宝珠山 立石寺 公式HP"参照)
江戸時代の俳諧師(はいかいし)「松尾芭蕉」が訪れた際、"閑さや巌にしみ入る蝉の声"と詠ったことで有名な観光地です。
(※"宝珠山 立石寺 公式HP"参照)
参拝時間 | 8:00~16:00 |
---|---|
入山料 | 大人¥300(税込)/中人¥200(税込)/小人¥100(税込) |
アクセス | JR仙台線「山寺駅」徒歩約4分 |
駐車場 | あり(無料) |
「宝珠山 立石寺(山寺)」までは1000段を超える階段を登ります。「正直大変そう…」と感じる方もいらっしゃると思いますが、その分登ったあとの達成感と美しい絶景は、道中の疲れを吹き飛ばしてくれること間違いなし!
大自然の中をゆっくりと散策し、山頂での景色をじっくりと味わうなら、2時間半前後の時間があると十分満喫できます。山形の絶景観光地「宝珠山 立石寺(山寺)」で日々の疲れをリフレッシュしてみてはいかがでしょうか?
大自然の中をゆっくりと散策し、山頂での景色をじっくりと味わうなら、2時間半前後の時間があると十分満喫できます。山形の絶景観光地「宝珠山 立石寺(山寺)」で日々の疲れをリフレッシュしてみてはいかがでしょうか?
続いてご紹介する山形のおすすめ観光地は「鶴岡市立加茂水族館(かもすいぞくかん)」です。
こちらの水族館の最大の魅力はクラゲ。約60種類以上ものクラゲが展示されているので、見ていてとても楽しいんです。また、"クラゲドリームシアター"と呼ばれる直径約5mの大水槽には約2千匹ものミズクラゲが優雅に泳いでいて、とても幻想的です!
また、クラゲだけでなくアシカショーやウミネコの餌やりなど、水族館ならではの醍醐味も体験できます!クラゲ好きの方はもちろんのこと、家族旅行やデートにももってこいの観光地となっていますので、是非チェックしてみてください。
こちらの水族館の最大の魅力はクラゲ。約60種類以上ものクラゲが展示されているので、見ていてとても楽しいんです。また、"クラゲドリームシアター"と呼ばれる直径約5mの大水槽には約2千匹ものミズクラゲが優雅に泳いでいて、とても幻想的です!
また、クラゲだけでなくアシカショーやウミネコの餌やりなど、水族館ならではの醍醐味も体験できます!クラゲ好きの方はもちろんのこと、家族旅行やデートにももってこいの観光地となっていますので、是非チェックしてみてください。
営業時間 | 【通常】9:00~17:00 【7月20日~8月20日】9:00~17:30 |
---|---|
定休日 | 年中無休 |
料金 | 一般¥1,000(税込)/小中学生¥500(税込)/幼児:無料 |
アクセス | JR鶴岡駅よりバスで約39分「加茂水族館」下車すぐ 山形自動車道「鶴岡IC」より車で約15分 |
公式HP | 鶴岡市立加茂水族館公式HP |
続いてご紹介する山形のおすすめ観光スポットは「上杉神社(うえすぎじんじゃ)」。こちらは戦国武将・上杉謙信公を祀る神社です。山形屈指のパワースポットとして人気があり、開運招福や学業成就、商売繁盛などのご利益があるとされています。
また、上杉家にゆかりのある重要文化財が多数展示されている「上杉神社稽照殿(うえすぎじんじゃけいしょうでん)」は、必見!かの有名な直江兼続公の「愛」の字をデザインした兜も見ることができます。
また、上杉家にゆかりのある重要文化財が多数展示されている「上杉神社稽照殿(うえすぎじんじゃけいしょうでん)」は、必見!かの有名な直江兼続公の「愛」の字をデザインした兜も見ることができます。
参拝時間 | 春夏秋:6:00~17:00/冬 :7:00~17:00 稽照殿:9:00~16:00 |
---|---|
拝観料(稽照殿) | 大人¥400(税込) |
アクセス | 米沢駅からバスで約10分(上杉神社前バス停から徒歩約5分) |
駐車場 | あり(無料) |
「上杉神社」では、毎年2月の第2土曜日・日曜日に「上杉雪灯篭まつり」が開催されます。上杉神社がある松が岬公園が会場となっており、約300基もの雪灯篭と約1000個の雪ぼんぼりが灯されます。
キャンドルゾーンでは、キャンドルやカラーメガホンによる色鮮やかな世界を堪能することができ、カップルの方に特におすすめです!
ステージイベントや米沢のご当地グルメを堪能できる物産展も開催されており、見どころ満載のお祭りとなっています。
(※"上杉雪灯篭まつり 公式HP"参照)
キャンドルゾーンでは、キャンドルやカラーメガホンによる色鮮やかな世界を堪能することができ、カップルの方に特におすすめです!
ステージイベントや米沢のご当地グルメを堪能できる物産展も開催されており、見どころ満載のお祭りとなっています。
(※"上杉雪灯篭まつり 公式HP"参照)
続いてご紹介する山形のおすすめ人気スポットは「蔵王(ざおう)ロープウェイ」です。
「蔵王ロープウェイ」は、春夏秋冬すべて見どころがあるおすすめスポット。冬に見られる"樹氷(じゅひょう)"が特に綺麗なので、冬に行くことをおすすめします。
樹氷は雪と氷でできた自然のアート。様々な天候条件が揃わないと作り出されない珍しい現象なんです!せっかく山形に観光に行くなら1度は見ておきたい景色です。
「蔵王ロープウェイ」は、春夏秋冬すべて見どころがあるおすすめスポット。冬に見られる"樹氷(じゅひょう)"が特に綺麗なので、冬に行くことをおすすめします。
樹氷は雪と氷でできた自然のアート。様々な天候条件が揃わないと作り出されない珍しい現象なんです!せっかく山形に観光に行くなら1度は見ておきたい景色です。
おとな(中学生以上) | こども(小学生) | |
---|---|---|
地蔵山頂駅(片道) | ¥1,500(税込) | ¥800(税込) |
地蔵山頂駅(往復) | ¥3,000(税込) | ¥1,500(税込) |
樹氷高原駅(片道) | ¥800(税込) | ¥400(税込) |
樹氷高原駅(往復) | ¥1,500(税込) | ¥800(税込) |
春から秋にかけてはトレッキングを楽しむことができます。ビギナーコース、一般コース、健脚コースと分かれており、初心者から経験者まで自分に合ったコースを体験できるのでふらっと観光に来た人にもおすすめ!
季節によって異なる植物を鑑賞できるので、公式HPの花カレンダーで季節のお花をチェックしてから行くことをおすすめします!
季節によって異なる植物を鑑賞できるので、公式HPの花カレンダーで季節のお花をチェックしてから行くことをおすすめします!
山麓線 | 山頂線 | |
---|---|---|
営業時間 | 8:30〜17:00 | 8:45〜16:45 |
定休日 | 不定休(天候による) | |
続いてご紹介する山形のおすすめ観光スポットは「蔵王(ざおう)温泉」です。
1900年に開湯した歴史のある温泉で、毎年多くの観光客が訪れます。スキー場が併設されているため、ゲレンデの中にも宿泊施設があります。
温泉街には日帰り温泉施設が5つ、共同浴場が3つ、足湯が3つと種類が豊富なので、宿泊しない方でも十分満喫できます!また、無料の足湯もおすすめです。
(※"蔵王温泉 公式HP"参照)
【共同浴場の基本情報】
その他各施設の基本情報はこちらをご覧ください。
1900年に開湯した歴史のある温泉で、毎年多くの観光客が訪れます。スキー場が併設されているため、ゲレンデの中にも宿泊施設があります。
温泉街には日帰り温泉施設が5つ、共同浴場が3つ、足湯が3つと種類が豊富なので、宿泊しない方でも十分満喫できます!また、無料の足湯もおすすめです。
(※"蔵王温泉 公式HP"参照)
【共同浴場の基本情報】
営業時間 | 6:00~22:00 |
---|---|
定休日 | コンテンツ |
料金 | 大人¥200(税込)/小人¥100(税込) |
駐車場 | 専用駐車場なし |
その他各施設の基本情報はこちらをご覧ください。
続いてご紹介する山形のおすすめ観光スポットは「関川しな織センター」。日本三大古代布である「しな織」を体験することができます。
しなの木の皮の繊維を用いて織る「しな織」で作られたものは、長く使うと馴染んでくることが特徴です。「関川しな織センター」では、1枚 ¥1,100(税込)でコースター織り体験をすることができます。伝統的な「しな織」を体験して、是非思い出の品を作ってみてください!
(※"やまがたへの旅 公式HP"参照)
しなの木の皮の繊維を用いて織る「しな織」で作られたものは、長く使うと馴染んでくることが特徴です。「関川しな織センター」では、1枚 ¥1,100(税込)でコースター織り体験をすることができます。伝統的な「しな織」を体験して、是非思い出の品を作ってみてください!
(※"やまがたへの旅 公式HP"参照)
営業時間 | 9:00~16:00 |
---|---|
定休日 | 毎週火曜日、冬期(1月~3月)の日曜日、お盆、年末年始 |
料金 | コースター1枚 ¥1,100(税込) |
アクセス | JRあつみ温泉駅から車で約30分 山形自動車道「鶴岡IC」から国道345号経由車で約45分 |
続いてご紹介する山形のおすすめ観光スポットは「高畠(たかはた)ワイナリー」です。
「高畠ワイナリー」は、ブドウの名産地である高畠町に観光もできるワイナリーを目指して1990年に創業されました。
2013年の国産ワインコンクールで金賞を受賞したワインもあるため、ワイン好きにはたまらないスポット。お気に入りの1本を探しに立ち寄ってみてください!
(※"高畠ワイナリー 公式HP"参照)
「高畠ワイナリー」は、ブドウの名産地である高畠町に観光もできるワイナリーを目指して1990年に創業されました。
2013年の国産ワインコンクールで金賞を受賞したワインもあるため、ワイン好きにはたまらないスポット。お気に入りの1本を探しに立ち寄ってみてください!
(※"高畠ワイナリー 公式HP"参照)
営業時間 | 【通年】9:00~17:00 【1月~3月】10:00~16:30 |
---|---|
定休日 | 年末年始 1月~3月の水曜日 |
アクセス | JR奥羽本線・山形新幹線「高畠駅」下車 徒歩約10分 |
続いてご紹介する山形のおすすめ観光スポットは「御釜(おかま)」です。「御釜」は蔵王五色岳にある火山湖で、蔵王のシンボルともいえる絶景を望めるスポット。
ぽっかりと口を開けた火口から覗く火山湖は、天候条件などによって様々な色に変化し、瑠璃色になったりエメラルド色になったりと、魅了されてしまいます…!
御釜を鑑賞できるのは4月下旬から11月上旬まで。ガスの状況、天候次第ではシーズン中であっても見れない日があるので、訪れる方は事前にこちらのリンクから「本日の御釜」をチェックしましょう!
ぽっかりと口を開けた火口から覗く火山湖は、天候条件などによって様々な色に変化し、瑠璃色になったりエメラルド色になったりと、魅了されてしまいます…!
御釜を鑑賞できるのは4月下旬から11月上旬まで。ガスの状況、天候次第ではシーズン中であっても見れない日があるので、訪れる方は事前にこちらのリンクから「本日の御釜」をチェックしましょう!
アクセス | 東北本線白石駅からバスで約100分 山形自動車道宮城川崎ICから車で約40分 |
---|---|
駐車場 | あり(蔵王山頂レストハウス駐車場) |
続いてご紹介する山形のおすすめ観光スポットは「羽黒山(はぐろさん)五重塔」です。国宝に指定された五重塔で、木々に囲まれた神秘的な空間にそびえ立つ姿がなんとも魅力的なスポット。
夜になると五重塔がライトアップされ昼間とは雰囲気が一変!一味違った美しさを見せてくれます。
ライトアップされたことによって荘厳な雰囲気が高まってとても素敵な空間が演出されます。ライトアップ実施期間は公式HPにてご確認ください。
(※"つるおか観光ナビ 公式HP"参照)
夜になると五重塔がライトアップされ昼間とは雰囲気が一変!一味違った美しさを見せてくれます。
ライトアップされたことによって荘厳な雰囲気が高まってとても素敵な空間が演出されます。ライトアップ実施期間は公式HPにてご確認ください。
(※"つるおか観光ナビ 公式HP"参照)
※画像はイメージです
続いてご紹介する山形のおすすめ観光スポットは「観光さくらんぼ村」。村山市内にある「オクヤマ観光農園・松原農園・仁藤農園・犬飼農園」の4つの農園でさくらんぼ狩りを楽しむことができます。
こちらのスポットの魅力は、時間無制限でさくらんぼ狩りができるところ!山形名物のさくらんぼをお腹いっぱい食べられる上に、お得にさくらんぼが買える直売所もあるのでおすすめです。
こちらのスポットの魅力は、時間無制限でさくらんぼ狩りができるところ!山形名物のさくらんぼをお腹いっぱい食べられる上に、お得にさくらんぼが買える直売所もあるのでおすすめです。
営業期間 | 6月中旬~7月下旬 |
---|---|
営業時間 | 9:00~18:00 |
定休日 | 各施設によって異なる |
料金 | 大人¥1,400(税込)、小学生¥1,200(税込)、幼児(3才以上)¥700(税込) ※要予約 |
アクセス | 村山駅から車で約15分~20分 |
公式HP | 詳しくは村山観光ナビをご確認ください |
続いてご紹介する山形のおすすめ観光スポットは「山居倉庫(さんきょそうこ)」です。山居倉庫は1893年、最上川と新井田川の間の山居島に酒田米穀取引所の付属倉庫として建てられ、現在も現役の米穀倉庫として使われています。
倉庫の造りは空調管理ができるように工夫がなされているのがポイント。二重屋根にすることで風通しを良くし、俵の熱を逃がしやすくしたり、換気口や天窓の配置にこだわったりと先人の知恵が詰まったスポットです!
("山形県ホームページ 公式情報"参照)
倉庫の造りは空調管理ができるように工夫がなされているのがポイント。二重屋根にすることで風通しを良くし、俵の熱を逃がしやすくしたり、換気口や天窓の配置にこだわったりと先人の知恵が詰まったスポットです!
("山形県ホームページ 公式情報"参照)
最上川沿いにはケヤキ並木が配置されていますが、これも倉庫を守るための工夫の1つ!夏の暑い時期に高温にならないように日光を遮る役割をしています。木造の倉庫が立ち並ぶ姿とケヤキ並木は風情があり、ちょっとした散策にぴったりです。
建設当時は14棟ありましたが現在は12棟となり、その一部は庄内米歴史資料館や酒田市観光物産館となっています。歴史に触れたりお土産を買ったりと、存分に楽しめるので観光客にも人気が高いスポットとなっています。
("山形県ホームページ 公式情報"参照)
建設当時は14棟ありましたが現在は12棟となり、その一部は庄内米歴史資料館や酒田市観光物産館となっています。歴史に触れたりお土産を買ったりと、存分に楽しめるので観光客にも人気が高いスポットとなっています。
("山形県ホームページ 公式情報"参照)
アクセス | 酒田駅からバスで約10分 |
---|---|
駐車場 | あり(普通車27台・大型3台) |
続いてご紹介する、山形の穴場観光地とも言える観光スポットは「玉簾の滝(たますだれのたき)」です。
静けさに包まれた大自然の中で、滝の流れ落ちる音が力強く響き渡る観光スポット。滝の周りを囲む杉の大木と、豪快な流水が神秘的な雰囲気を醸し出し、訪れた人を魅了してくれます!
期間限定でライトアップが行われるほか、寒さの厳しい季節になれば滝が凍り、真っ白な「氷瀑(ひょうばく)」となるのが魅力です。自然が作り出す幻想的な雰囲気を体験したいという方は、是非チェックしてみてください!
静けさに包まれた大自然の中で、滝の流れ落ちる音が力強く響き渡る観光スポット。滝の周りを囲む杉の大木と、豪快な流水が神秘的な雰囲気を醸し出し、訪れた人を魅了してくれます!
期間限定でライトアップが行われるほか、寒さの厳しい季節になれば滝が凍り、真っ白な「氷瀑(ひょうばく)」となるのが魅力です。自然が作り出す幻想的な雰囲気を体験したいという方は、是非チェックしてみてください!
アクセス | JR酒田駅から車で約40分 日本海東北自動車道 酒田みなとICから車で約30分 |
---|---|
駐車場 | あり(産直ららら駐車場利用) |
続いてご紹介する山形のおすすめ観光スポットは「霞城公園(かじょうこうえん)」です。こちらは山形城跡にできた公園で、2006年に「日本100名城」に認定されました。
また、「霞城公園」は山形県の中でも人気のお花見スポットとして有名!春になると約1,500本もの桜が咲き誇り、観光客をお迎えします。夜になると桜がライトアップされ、幻想的な雰囲気の中で夜桜を楽しむこともできます!
大人のデートにもぴったりな観光スポットなので、是非プランの中に入れてみてください。
(※"山形市公式HP"参照)
また、「霞城公園」は山形県の中でも人気のお花見スポットとして有名!春になると約1,500本もの桜が咲き誇り、観光客をお迎えします。夜になると桜がライトアップされ、幻想的な雰囲気の中で夜桜を楽しむこともできます!
大人のデートにもぴったりな観光スポットなので、是非プランの中に入れてみてください。
(※"山形市公式HP"参照)
アクセス | 山形駅から徒歩約10分 |
---|---|
駐車場 | 無料駐車場あり(230台) |
続いてご紹介する山形のおすすめ観光スポットは「天童公園(舞鶴山)」。こちらの公園は天童市民の憩いの場としても親しまれており、山頂の展望広場からは月山や最上川を一望することができます。
桜の名所として知られている「天童公園(舞鶴山)」では、4月中旬に約2,000本の桜の下で「人間将棋」が行われます。「人間将棋」とは、人間を巨大な駒に見立てて将棋を指すものです。美しい桜を眺めながら珍しい「人間将棋」を見られる「天童桜まつり」も是非チェックしてみてください!
桜の名所として知られている「天童公園(舞鶴山)」では、4月中旬に約2,000本の桜の下で「人間将棋」が行われます。「人間将棋」とは、人間を巨大な駒に見立てて将棋を指すものです。美しい桜を眺めながら珍しい「人間将棋」を見られる「天童桜まつり」も是非チェックしてみてください!
アクセス | 天童駅より徒歩約20分 山形自動車道「山形北IC」より車で約20分 東北中央自動車道「天童IC」より車で約10分 |
---|---|
駐車場 | あり(舞鶴山山頂・愛宕沼下駐車場) |
続いてご紹介する山形のおすすめ観光スポットは、1300年もの長い歴史を持つ神社「若松寺」。山形屈指の縁結びのパワースポットとして人気があります。
こちらの神社では住職の方と握手をすると良縁が成就すると言われており、現在まで1万人以上の方が住職の方と握手をしています。4月~12月の毎月第1日曜日に行っている「縁むすび祈願祭」でお会いできるので、良縁を求めている方は是非訪れてみてください!祭りの最新情報はこちら
(※"若松寺 公式HP"参照)
こちらの神社では住職の方と握手をすると良縁が成就すると言われており、現在まで1万人以上の方が住職の方と握手をしています。4月~12月の毎月第1日曜日に行っている「縁むすび祈願祭」でお会いできるので、良縁を求めている方は是非訪れてみてください!祭りの最新情報はこちら
(※"若松寺 公式HP"参照)
アクセス | 天童駅から車で約15分 東北中央自動車道天童ICから車で約18分 |
---|---|
駐車場 | あり |
続いてご紹介する山形のおすすめ観光スポットは「東光(とうこう)の酒蔵」。東北最大級の酒造資料館で、併設している酒販売処では「東光 純米大吟醸袋吊り」や「東光 出羽の里 純米吟醸原酒」などの東北銘柄を試飲することができます。
実際に使用していた酒蔵を改修した資料館は、まるで酒造りの現場に足を踏み入れたかのような雰囲気を味わえます。映画やCMのロケ地としても使用され、より一層人気が高まった「東光の酒蔵」に是非訪れてみてください!
(※"東光の酒蔵 公式HP"参照)
実際に使用していた酒蔵を改修した資料館は、まるで酒造りの現場に足を踏み入れたかのような雰囲気を味わえます。映画やCMのロケ地としても使用され、より一層人気が高まった「東光の酒蔵」に是非訪れてみてください!
(※"東光の酒蔵 公式HP"参照)
営業時間 | 9:00~16:30 |
---|---|
定休日 | 12月31日~1月1日 |
料金 | 一般¥350(税込)/中高生¥250(税込)/小学生¥150(税込) |
アクセス | 米沢駅からバスで約5分 |
続いてご紹介する山形のおすすめ観光スポットは「胴腹滝(どうはらたき)」。岩場から湧き出す名水を求め、遠方から多くの観光客が訪れます。
遊佐町は湧き水スポットが多いと有名ですが、その中でも特に「胴腹滝」の湧き水は人気があります。「胴腹滝」は鳥海山の伏流水が山腹から湧き出している様子から名付けられたため、安産の神様としても親しまれています。
自然が織りなす美しい景色と美味しい湧き水いただきに是非足を運んでみてください!
遊佐町は湧き水スポットが多いと有名ですが、その中でも特に「胴腹滝」の湧き水は人気があります。「胴腹滝」は鳥海山の伏流水が山腹から湧き出している様子から名付けられたため、安産の神様としても親しまれています。
自然が織りなす美しい景色と美味しい湧き水いただきに是非足を運んでみてください!
アクセス | JR羽越本線遊佐駅から車で約20分 |
---|---|
駐車場 | あり(遊佐町吉出) |
続いてご紹介する山形のおすすめ観光スポットは「十六羅漢岩(じゅうろくらかんいわ)」。日本海で亡くなってしまった漁師の方々の供養と海上安全を願って岩山に16の羅漢が掘られました。
未来に残したい漁業漁村の歴史文化財産百選としても選ばれており、眺望台からは美しい夕陽を望むことができる穴場観光スポットです!岩礁に刻まれた大迫力の像を是非ご覧ください。
(※"遊佐町 公式HP"参照)
未来に残したい漁業漁村の歴史文化財産百選としても選ばれており、眺望台からは美しい夕陽を望むことができる穴場観光スポットです!岩礁に刻まれた大迫力の像を是非ご覧ください。
(※"遊佐町 公式HP"参照)
アクセス | JR羽越本線「吹浦駅」から車で約5分 山形自動車道「酒田みなとIC」から、国道7号線秋田方面へ約20分 |
---|---|
駐車場 | 専用駐車場なし |
続いてご紹介する山形のおすすめ観光スポットは「月山湖大噴水(がっさんこだいふんすい)」。水資源が豊かな西川町のシンボル的存在として親しまれています。
「月山湖大噴水」では日本一の噴射高を誇る、高さ約112m噴水を見学することができます。噴水は4月下旬~11月まで毎日1時間ごとに1回約10分間打ち上げられます。間近で大迫力の噴水を見るも良し、遠くから日本一の高さを感じるも良しの「月山湖大噴水」に、是非訪れてみてください!
(※"山形県西 月山朝日観光協会 公式HP"参照)
「月山湖大噴水」では日本一の噴射高を誇る、高さ約112m噴水を見学することができます。噴水は4月下旬~11月まで毎日1時間ごとに1回約10分間打ち上げられます。間近で大迫力の噴水を見るも良し、遠くから日本一の高さを感じるも良しの「月山湖大噴水」に、是非訪れてみてください!
(※"山形県西 月山朝日観光協会 公式HP"参照)
営業時間 | 平日10:00~16:00 土日祝10:00~17:00 |
---|---|
定休日 | 不定休・冬季(12月~3月) |
アクセス | 山形自動車道月山ICから車で約5分 |
駐車場 | あり(乗用車70台・バス2台) |
※画像はイメージです
続いてご紹介する山形のおすすめ観光スポットは「わくわくファーム前森高原」。広い高原で動物と触れ合ったり、手作りハムやソーセージなどの美味しい料理をいただいたりすることができる観光スポットとなっています。
また、休日限定でウィンナー作り体験やイワナのつかみ取り体験などもあるため、子供から大人まで1日中楽しむことができます!日帰りでも十分楽しめますが、コテージやキャビン、グランピングもできるため、宿泊して遊びつくすのもおすすめです。
また、休日限定でウィンナー作り体験やイワナのつかみ取り体験などもあるため、子供から大人まで1日中楽しむことができます!日帰りでも十分楽しめますが、コテージやキャビン、グランピングもできるため、宿泊して遊びつくすのもおすすめです。
営業時間 | 【受付】10:00~17:30 【乗馬】10:00~16:00 【ビアガーデン】10:00~16:00(L.O.14:00) 【体験受付】10:00~15:30 |
---|---|
定休日 | 毎週火曜(祝日の場合は営業) |
アクセス | 最上駅から車で約10分 |
駐車場 | 無料駐車場あり(200台) |
公式HP | わくわくファーム前森高原公式HP |
続いてご紹介する山形のおすすめ観光スポットは「四ヶ村(しかむら)の棚田」。日本の棚田百選にも選定されている絶景スポットです。
月山・葉山の綺麗な伏流水を用いて育て上げた稲は、秋には黄金に輝きながら棚田を埋め尽くします。青い空と山の緑、稲の黄金色が混じった景色は美しく、山形に訪れたら是非見ていただきたい絶景となっています!
また、毎年8月第1土曜日に「ほたる火コンサート」が開催され、約1,200本ものろうそくが棚田を照らします。ピアノとオカリナの美しい音色を聞きながら絶景を楽しむのもおすすめです。
(※"四ヶ村の棚田 じゃらん公式情報"参照)
月山・葉山の綺麗な伏流水を用いて育て上げた稲は、秋には黄金に輝きながら棚田を埋め尽くします。青い空と山の緑、稲の黄金色が混じった景色は美しく、山形に訪れたら是非見ていただきたい絶景となっています!
また、毎年8月第1土曜日に「ほたる火コンサート」が開催され、約1,200本ものろうそくが棚田を照らします。ピアノとオカリナの美しい音色を聞きながら絶景を楽しむのもおすすめです。
(※"四ヶ村の棚田 じゃらん公式情報"参照)
アクセス | 新庄駅から車で約35分 |
---|---|
駐車場 | なし |
※画像はイメージです。
続いてご紹介する山形のおすすめ観光スポットは「道の駅寒河江チェリーランド」。『じゃらん』全国道の駅グランプリ2020で4位に輝いた人気の観光スポットです!
ご当地グルメを堪能できる「レストラン」や「山形おみやげセンター」はもちろん、世界のさくらんぼ107種類を育てている「国際チェリーパーク」もあります!また、さくらんぼの原産国トルコにまつわるものを展示している「トルコ館」もおすすめです。
また、山形名物さくらんぼの歴史を学べる「さくらんぼ会館」もあるので、併せて観光してみてください!
(※"道の駅寒河江チェリーランド じゃらん公式情報"参照)
ご当地グルメを堪能できる「レストラン」や「山形おみやげセンター」はもちろん、世界のさくらんぼ107種類を育てている「国際チェリーパーク」もあります!また、さくらんぼの原産国トルコにまつわるものを展示している「トルコ館」もおすすめです。
また、山形名物さくらんぼの歴史を学べる「さくらんぼ会館」もあるので、併せて観光してみてください!
(※"道の駅寒河江チェリーランド じゃらん公式情報"参照)
営業時間 | 9:00~17:00 |
---|---|
定休日 | 12月31日~1月1日 |
駐車場 | あり(無料) |
アクセス | 車:「寒河江駅」から約11分 バス:「寒河江駅前」から約6分「石川」下車徒歩約14分 |
続いてご紹介する山形のおすすめ観光スポットは「最上峡芭蕉(もがみきょうばしょう)ライン観光」です。
山形県を流れる雄大な最上川(もがみがわ)で四季折々の景観を眺めながら、舟下りを楽しむことができます。年中無休で営業しているため、四季を通じていつでも体験できるのが嬉しいポイントです!
山形県を流れる雄大な最上川(もがみがわ)で四季折々の景観を眺めながら、舟下りを楽しむことができます。年中無休で営業しているため、四季を通じていつでも体験できるのが嬉しいポイントです!
年中参加できる"芭蕉ライン定期航路"では、約12kmの道のりを1時間程かけてゆっくりと下っていきます。また、5月〜11月の間は"白糸の滝航路"が用意されており、川下りをしながら落差約120mの白糸の滝を眺めることができます!
壮大な自然を肌で感じ、非日常的な体験ができる観光地となっていますので、是非1度足を運んでみてください。
壮大な自然を肌で感じ、非日常的な体験ができる観光地となっていますので、是非1度足を運んでみてください。
営業時間 | 4月~11月 8:30~17:00 12月~3月 9:00~16:30 |
---|---|
定休日 | 年中無休 |
料金 | 【片道】大人¥2,500(税込)/子供(小学生以下)¥1,250(税込) 【往復】大人¥3,900(税込)/子供(小学生以下)¥1,950(税込) |
アクセス | JR線「陸羽西線古口駅」から徒歩約5分 |
公式HP | 最上芭蕉ライン観光株式会社 公式HP |
最後にご紹介する山形のおすすめ観光スポットは「米澤牛DINING べこや」。山形名物の米沢牛を贅沢にいただける古民家風レストランです。
目の前でステーキを焼いていただけるカウンター席は、極上の米沢牛をじっくり堪能するのにぴったりです。おすすめはランチ限定の「米沢牛満喫膳」¥5,200(税込)。米沢牛の上カルビやビーフシチュー、米沢牛しゃぶしゃぶ握り寿司など、米沢牛をふんだんに用いた贅沢な御膳です。
絶品の山形名物を堪能したい方は是非「米澤牛DINING べこや」へ足を運んでみてはいかがでしょうか?
目の前でステーキを焼いていただけるカウンター席は、極上の米沢牛をじっくり堪能するのにぴったりです。おすすめはランチ限定の「米沢牛満喫膳」¥5,200(税込)。米沢牛の上カルビやビーフシチュー、米沢牛しゃぶしゃぶ握り寿司など、米沢牛をふんだんに用いた贅沢な御膳です。
絶品の山形名物を堪能したい方は是非「米澤牛DINING べこや」へ足を運んでみてはいかがでしょうか?
営業時間 | 【平日】11:15~14:30/17:00~20:30 【土・日・祝】11:15~15:00/17:00~20:30 |
---|---|
定休日 | 年中無休 |
アクセス | JR米沢駅から徒歩約3分 |
いかがでしたでしょうか?
山形県には都会の喧騒を忘れさせてくれる、魅力的な観光地がたくさんあります。旅行・デートなどシチュエーションを問わず楽しめる観光地が多いことも嬉しいポイントです!
是非みなさんも山形の素敵な観光地を巡り、至福のひとときをお過ごしください。
山形県には都会の喧騒を忘れさせてくれる、魅力的な観光地がたくさんあります。旅行・デートなどシチュエーションを問わず楽しめる観光地が多いことも嬉しいポイントです!
是非みなさんも山形の素敵な観光地を巡り、至福のひとときをお過ごしください。
シェア
ポスト
保存
※掲載されている情報は、2024年11月時点の情報です。プラン内容や価格など、情報が変更される可能性がありますので、必ず事前にお調べください。
このページに掲載されている情報の一部は以下のサービスを含む、外部サービスから提供を受けたものを表示しています。
Powered byホットペッパーグルメ Webサービス