すべて
記事
米沢・白布・南陽の人気順のスポット一覧
1 - 30件/2,947件
ユーザーのレビュー
しろくまグルメ🐻❄️
人気ナンバーワンの看板ラーメン【赤湯からみそラーメン】赤湯産の唐辛子を使った「辛みそ」を、濃厚で深い旨みのあるスープに溶かすことにより、更なる旨味を引き出します。麺との相性も抜群で、他店では絶対に味わえない逸品。一度食べたらクセになる、おすすめの逸品住所〒999-2231山形県南陽市二色根6-18電話0238-43-2952営業時間11:30~19:00定休日毎週水曜日
投稿日:2023年7月9日
てらし
【思い出投稿】地元に帰ると必ず一度は食べに行く「龍上海赤湯本店」です!山形といえばラーメン!山形県民なら皆が知る名店です🍜味噌ベースのスープに赤く染まった辛味噌が乗っているのが特徴です!一度食べたら忘れられない思い出の味です♪山形へ行ったらぜひ食べに行ってください🚗
投稿日:2023年6月13日
えーちー
山形、赤湯。7割がにんにくの辛味噌?もちっと麺と、しっかりとした出汁が効いた一杯。メニュー構成は、辛味噌ありなし、チャーシューありなしの4種類。お味噌からの発想ということもあり、スープは甘口のお味噌汁感があります。表面に脂の膜があり、スープがなかなか冷めず、めちゃくちゃ熱いのでご注意、辛味噌はパンチが強く、しっかり塩味もあるので少しずつ溶かして頂きました。ぷりっと?むにゅっと?した縮れ麺は噛みごたえはあるけど、剛麺ではありません。非常に食べやすく美味しい!ボリュームもあるし、唯一無二の美味しさに感動する一杯です。\関東でも食べられるよ!/横浜のラーメン博物館にも出店中!【今回の注文内容】・赤湯からみそラーメン950円・からみそチャーシューメン(4枚目)1,270円【赤湯ラーメン龍上海赤湯本店】📍山形県南陽市二色根6-18
投稿日:2022年8月30日
ユーザーのレビュー
山形県300投稿
あっけ
山形県米沢市、上杉神社上杉神社のお堀のハスです。もうそろそろ見頃かもーと、朝食前に行ってみました。。。が、あまり数は多くなかったかなーそれでもやはりキレイですね。お堀のヌシ?の亀さんもいました。鯉も沢山泳いでましたよー。朝から暑くて、お腹も空いたので30分くらいで帰ってきちゃいました。梅雨も明けて暑い日が続くようなので皆さんもご自愛くださいね🙋♀️
投稿日:2023年7月23日
扇珠
上杉神社と松岬神社の御朱印⛩️頂きました。上杉神社御祭神上杉謙信公創建1876年(明治9年)松岬神社上杉神社から上杉鷹山を分祀した神社主祭神上杉鷹山公上杉景勝公直江兼続細井平州竹保当綱莅戸善政創建1902年(明治35年)
投稿日:2023年5月1日
山形県1000投稿
猫なぎ。
山形県米沢市にある「上杉神社」⛩米沢城の名残りのお堀が四角く上杉神社を囲んでいるのですが、お堀に架かる橋のかたわらに立っている灯篭&上杉謙信のシンボルの「毘」の旗...そこに鳩がズラ〜ととまっていました☆🐦人馴れした鳩達です♡('Θ')たまたまこの日はコスプレ衣装を纏った「やまがた愛の武将隊」が、雪だるま作りのデモンストレーションをしていた模様でした✨⛄️完成するタイミングで通りかかったのですが...高く積んだ雪だるまが倒れたら子供たちや通行人に危ない、と結局頭部分を残して取り壊してしまいました💦時代劇口調で喋り、優しく礼儀正しく通り過ぎる参拝客達に挨拶したりして、ステキな人達だなぁと思いました♡雪だるまの材料になった丸いトゲトゲした木の実みたいなやつが気になりましたꙭ҉ꙭ҉駐車場の側にその実を付けている木が生えていたので、写真に撮りました(6枚目)上杉神社へ来たら上杉鷹山の像を拝みたくなります。「成せばなる成さねば成らぬ何事も成らぬは人の為さぬなりけり」2022年1月中旬📷
投稿日:2022年1月17日
紹介記事
【2022】山形の観光地26選!東北出身者のおすすめスポット
山形には絶景からレジャーまで、多くの観光スポットがあります。自然が生み出した「御釜」や幻想的な世界が広がる「銀山温泉」、山形名物を存分に堪能できる観光スポットなど、おすすめスポット26選をご紹介!東北出身の筆者がおすすめするスポットをとくとご覧あれ!
ユーザーのレビュー
山形県5投稿
marco14450
熊野大社へ参拝熊野大社の神様、伊弉諾尊(いざなぎのみこと)と伊弉冉尊(いざなみのみこと)は、日本で初めてプロポーズをして結ばれた神様、縁結びの神様。熊野と聞くと八咫烏を思い出してしまいますがこれとはまたべつなんですね。多くの男女が結ばれ日本の発展を祈るばかりです。
投稿日:2023年7月28日
choco mint
山形県南陽市宮内3707-1東北の伊勢熊野大社参拝可能時間9:00〜17:00(通年)御朱印受付時間9:00〜17:00通常の御朱印の他に、季節限定御朱印があります。また疫病除の版木から復元された御朱印、各お祭り限定の御朱印もあります。東北の伊勢とも言われ、和歌山県の熊野三山、長野県の熊野皇大神宮とともに日本三熊野の一つに数えられる熊野大社。縁結びで有名な山形県内有数のパワースポットです。娘の知り合いの方が来月入院するので、疫病除の版木から復元された御朱印を頂きにお参りに行ってきました。花手水の爽やかな花とイチョウの木…なんとも言えない清々しい気持ちになりました。境内の石段を登ると沢山の風鈴たちに迎い入れて貰い、穏やかな時間を過ごしました。素敵な御朱印も頂き、先週に引き続き楽しい1日でした。
投稿日:2023年6月25日
山形県5投稿
🎀🧸Teddy K Bear🧸🎀
山形県南陽市にある、熊野大社に参拝。その後、境内を色々と見て回りました。熊野大社の本殿裏には、うさぎが3羽隠し彫りされていると聞いて、そのうさぎの彫刻がどこにあるのか探しに行きました🐇他にも探している方々がいて、どこにいるんだろう〜とその場のみんなが悩みつつ探していて、なんだか少し楽しかったです♪♡そのうさぎにちなんだおみくじの入った縁起物のお守りも可愛くて人気らしく、私たちも夫と一つずつ計二羽購入🐰ピンク色でまるくてころんとしていてかわいいので素敵なお土産になりました❤️本殿のあるところからまた階段を降りて、敷地内には“Ichocafe”という小さなカフェがありました。暑くて喉が乾いていたので、帰る前にこちらでひと休み〜✨季節のフルーツのシェイクで喉を潤しました♪先ほど買ったかわいいうさぎさんと同じ色で可愛かったので一緒にパシャリ📷✨カフェの中は静かで、境内を見渡せる素敵な雰囲気で、すごく落ち着く場所でした。神社にカフェ、すごく良い〜‼️👍✨のんびりと散策を楽しめて、ひと休みができるカフェもある熊野大社、すごくよかったです❗️♡なんだか清々しく、気持ちがリフレッシュされた時間になりました。
投稿日:2023年6月17日
紹介記事
【山形旅レポ】アルカディア(置賜)エリアの魅力に触れるアクティブな大人旅へ!
「旅行をしよう」と思ったとき、皆さんはどうやって行き先を決めますか?定番の観光スポットや人気の温泉地を巡る旅もすてきですが、今回は東京在住の筆者がいつもとちょっと違う、東北女子旅の楽しみ方をご紹介。山形県のアルカディア(置賜エリア)で、自然を肌で感じるアクティビティや、土地の魅力を存分に味わえる絶品グルメ、山形の大自然を五感で感じる観光スポットまで、一泊二日旅行の体験レポートをお届けします!
ユーザーのレビュー
山形県300投稿
あっけ
山形県米沢市、べこやちょっと奮発して米沢牛🐮すき焼き用を購入。。写真のお肉より安い100g1400円のやつを買いました。少し食べれば充分なので、そんなに量は買いません。ちょっと前に買ったプレミアム商品券を使いました。なので今日の実費は1000円のみ😊べこやさんは米沢駅前にある焼肉屋さんで、精肉も販売しています。テレビに何回も映ってますよ〜🐄
投稿日:2020年12月29日
山形県10投稿
mi
山形旅行で伺いました。米沢駅の近くにあります。人気店と言うことで予約をしました。焼き肉か、ランチか聞かれます。テーブルによって違うみたいです。店内はとっても広くて迷ってしまいます。店内は広いですが、日曜日と言うこともあり、賑わっていましたが、個室なのでこのご時世ありがたいです。私たちはべこや御膳を注文。お肉は柔らかくてとっても美味しかったです。焼き肉も握りもあるので嬉しい御膳。全てが美味しかったです。予約することをおすすめします。
投稿日:2020年12月4日
mako
ダリヤ園の帰りに行きたかった『べこや』さんに行って来ました👍個室でゆっくりと焼きながら美味しいお肉とビビンバを堪能しました🙏
投稿日:2020年9月27日
紹介記事
【2022】山形の観光地26選!東北出身者のおすすめスポット
山形には絶景からレジャーまで、多くの観光スポットがあります。自然が生み出した「御釜」や幻想的な世界が広がる「銀山温泉」、山形名物を存分に堪能できる観光スポットなど、おすすめスポット26選をご紹介!東北出身の筆者がおすすめするスポットをとくとご覧あれ!
ユーザーのレビュー
山形県10投稿
cちゃん
はじめての米沢ラーメン!いつも並んでるらしいけど、すごい中途半端な時間に行ったからすぐ着席!タンメン770円!めっちゃ美味しかった🥰何より私は麺が気に入った!!!!細いちぢれ麺!スープも美味しかった🥰近ければ通いたい店、しかし遠い(笑)
投稿日:2021年7月18日
山形県10投稿
delicious_sunshine_ebc2
米沢ラーメンの人気店、熊文🍜懐かしい味のほっと安らぐ醤油味のスープチャーシューはしっかりかみごたえのある肉肉しいタイプ中華そば定番の具材が一通り乗っていて、満足感もあります🙆♀️こってり系ラーメンも良いけれど、やっぱり定番の中華そばは定期的に食べたくなります😋620円というお手頃価格で、しっかりお腹いっぱいになるボリュームがあるのも良心的で嬉しい❣️そして、出てくるのが早いのも嬉しいポイント👍
投稿日:2021年3月17日
山形県5投稿
ゆタ
米沢ラーメンを食べに行きました👍️ネット上でも評判が高かった、こちらのお店「熊文」さんへ☺️スープは、あっさりしていて、ちぢれ麺に良い感じに絡まり、ツルツルっと行けます。駐車場も店舗の脇と宇城にあり、思ったより広め。次々とお客さんが入ってきます。人気店だから仕方ないですが、今のコロナ時期、相席は勘弁でしたね😫
投稿日:2020年8月9日
ユーザーのレビュー
山形県5投稿
🎀🧸Teddy K Bear🧸🎀
山形県高畠町にある山形では有名なワイナリー、“高畠ワイナリー”🍷🍇山形への日帰り旅の最後の観光場所にこちらに寄って、お土産を買って帰ることにしました😊✨夫婦そろってワインが大好きなので、観光地とショップも兼ねている高畠ワイナリーに寄るのを楽しみにしてました❣️高畠ワイナリーは実際に葡萄畑があって、自然豊かな敷地にあります。モダンな建物でキレイなので、ワイン樽の置いてある施設正面で写真を撮ったり、写真映えするスポットもあって楽しい♡施設内ではショップはもちろん、ワインのテイスティングをして購入ができます♫高畠ワイナリーショップでは、高畠ワインはもちろん、地酒や地ビール、リキュール、焼酎などの他アルコールも取り扱っていました〜❗️ここでしか買えない限定ラベルのワインやショップオリジナルのワインもあって、どれにしようかな〜と楽しみながら選ぶことができます🥰店内にはワインやお酒に良く合うチーズやソーセージなどのおつまみ類、地元産のドレッシングや漬物など特産品もあって、ワインを買うついでにおつまみまで購入できちゃうので、家でもすぐに購入したワインとおつまみを合わせて堪能できます〜🍷🫒お土産って、見て選んで、家でも旅の余韻を楽しめるのがいいですよね😊✨山形日帰り旅行では、名物のさくらんぼを堪能して、季節ならではの花を見れたり、初夏にぴったりのことをたくさん楽しめてすごく充実していました😊✨
投稿日:2023年6月19日
Maru
山形県高畠町『高畠ワイナリー』山形にある全国でも知名度のあるワイナリーへ行ってきました。ぶどうの産地でも有名な山形県には数多くのぶどう畑があり、ワインももちろんおいしいです🍷最近になってワインをよく飲むようになり存在は知っていたのですがようやく行けました!数本ワインを買って自宅でいただき、家族も喜んでました🏠
投稿日:2023年6月13日
山形県1000投稿
猫なぎ。
山形県高畠町にある「高畠ワイナリー」🍷冬に訪れてみました⛄️雪景色の中、佇むワイナリーの建物...裏側に凄い氷柱が出来ているのを見て、つい写真を撮ってしまいました⭐周りの真っ白な雪原とブドウ畑が綺麗でした✨10枚目は今回ワイナリーで購入したもの...ワイナリーショップ限定だという甘口の赤ワイン(1200円)とさくらんぼのワイン、それからさくらんぼのドレッシングなど♡🍷🍒2022年1月中旬📷
投稿日:2022年1月17日
紹介記事
【2022】山形の観光地26選!東北出身者のおすすめスポット
山形には絶景からレジャーまで、多くの観光スポットがあります。自然が生み出した「御釜」や幻想的な世界が広がる「銀山温泉」、山形名物を存分に堪能できる観光スポットなど、おすすめスポット26選をご紹介!東北出身の筆者がおすすめするスポットをとくとご覧あれ!
ユーザーのレビュー
franny
山形を旅行した際に立ち寄りました。ウフウフガーデン。養鶏場併設のカフェで、新鮮な卵を使ったオムライスが食べられます。おしゃれな店内にはオリジナルの卵グッズや採れたての卵が販売されていました。この時はオムハヤシとオムライスキーマカレーをチョイス。どちらもフワトロのオムがめちゃくちゃ美味しかったです。お店の敷地内にはめちゃでかいニワトリのオブジェもありインスタの映えスポットになっているみたいです。市内からは少し離れた場所にありますが駐車場が一杯になるほどの人気っぷりでした。地元の方もかなり来ていて愛されているようです。山形にお出かけの際は是非ランチスポットとして立ち寄ってみてください。
投稿日:2023年7月20日
山形県200投稿
かめ_メグミ
たまごを買いにウフウフガーデンに寄りました。養鶏農場直営のカフェで、物販もしています。小野川温泉の尼湯で温泉に入り、帰り道すぐに有ります。カフェスペースは人気で満席でした。天井から卵型照明がぶら下がって可愛い🥚マグカップ悩んだけど、買わなかった😅プリンセスたまご、プリン、ロールケーキを購入。たまごの味が濃く、どれも美味しかったです。ロールケーキのスポンジのたまご感が特にすごかったので、次はカステラも食べてみたいです😊最後の写真。ひっそり置いてあったファミリーパック1,500円の札が気になります。サイズミックスで卵50個家族が多いと良いですね。最近スーパーで買った卵の白身が水っぽい。プリンセスと比べたら全然違いました🍳
投稿日:2023年2月26日
山形県300投稿
あっけ
山形県米沢市、ウフウフガーデンたまご屋さんが経営してるカフェです。この日は大寒の次の日だったので大寒卵の販売がありました。大寒に産まれた卵を食べるといいとか?大寒の日に卵食べるといいとか?諸説あるみたいです😊この辺りの日は福島県では県独自の緊急事態宣言が出て、山形県内もコロナ感染者が結構出てたせいか、お休みの日に見た事ないくらい空いてました!会津方面からのお客さんとか何気に多いんです。私は定番の50個入りの箱入り卵を購入しました
投稿日:2021年3月14日
紹介記事
山形で美味しいランチを食べよう!おすすめのお店10選ご紹介
山形のランチが食べられるおすすめのお店をご紹介!安くて美味しいお店はもちろん、カフェで食べるおしゃれなランチなど様々ご紹介します♪お友達同士でだけでなくデートでの利用もおすすめできるお店もあるので、山形でお昼を迷っている方は参考にしてみてください!
ユーザーのレビュー
山形県5投稿
マウンテンゴリラ
本店は凄い良かった。。本店はね。
投稿日:2021年8月4日
山形県10投稿
みゆき
赤湯辛みそラーメン🍜赤湯は地名だと、後から知りました汗だくで食べてるお兄さんを見て、どれくらい辛いのかと…😆お出汁を最後まで飲み切れば、もしかして汗だくだったのか?😅麺は平麺でお出汁に良く絡んで、美味しいラーメンでした😋
投稿日:2021年5月7日
山形県300投稿
あっけ
山形県米沢市、龍上海有名なラーメン屋さんです横浜ラーメン博物館で殿堂入りのお店いっつも行列出来てるのですが、今日は行列じゃなかったので2020ラーメン納めしてきました。辛味噌ラーメンが1番人気🍜食べた後はニンニク臭いけど😂それでもまた食べたくなる、美味しいラーメンです!
投稿日:2020年12月30日
ユーザーのレビュー
山形県10投稿
mi
瀧波さんの夜も素敵です。入り口には飲泉所があって、確か7杯飲むといいって言ってたような気がします。結構な量でしたが私たちは飲みました(笑)いつでも飲めるので、いいですね。ぜひ泊まったときには、ライトアップされた入り口を観ていただきたいです。夕食後にはラウンジに地酒やリキュールを置いてくださり、自由に飲むことができます。素晴らしいサービスだと思います。とにかく全てが素敵な満点の宿でした。また行きたいけど、高い~(笑)
投稿日:2021年2月9日
この施設を予約できる外部サイトで見る
ログイン&ネット予約でaumoポイント貯まる【国内旅行最大35%OFF】全国旅行支援実施中!
----
予約サイトにて確認
詳細を見る
----
予約サイトにて確認
詳細を見る
ポイント貯まる----
予約サイトにて確認
詳細を見る
ポイント貯まる----
予約サイトにて確認
詳細を見る
ポイント貯まる宿泊プラン一覧を見る
※料金は提携サイトから提示された参考価格です
紹介記事
【山形】休日はゆったり温泉デート!カップルにおすすめの温泉宿
「恋人と一緒に居たいし出かけたい気持ちはあるけれど、最近疲れていて重い腰が上がらない…」という方には、温泉旅行がおすすめ!お湯に浸かって日々の疲れを流しませんか?今回はカップルにおすすめの山形の温泉宿をご紹介します!カップルで山形旅行に行って、学校やお仕事をがんばるためのエネルギーチャージをしませんか?
ユーザーのレビュー
keita7086
納品終わりに米沢牛すき焼き弁当で朝ごはん🐮雪まろも美味しかった冷凍やし、持って帰れんのが残念💦💦
投稿日:2022年5月16日
山形県10投稿
delicious_sunshine_ebc2
地元の農産物、お土産、イートインの美味しい食事、全が揃う道の駅❣️まだ新しく、きれいな道の駅です。イートインコーナーは、名物の米沢ラーメン、蕎麦、米沢牛が揃っているので、迷ったらここへ行けば間違いなし😋お土産もお菓子、調味料、お酒、置物、バラエティに富んだ色々な物が揃っており、楽しめます🍀
投稿日:2021年11月26日
山形県300投稿
あっけ
山形県米沢市、道の駅ちょっといい地酒が欲しくて寄り道。沢山の人でびっくり‼️駐車場は空いてないし、店内もすごい人😳さくらんぼ🍒の時期だから?え?いつも??店内は米沢名産が並んでました。今が旬のさくらんぼ、新鮮な野菜。泣く子も黙る米沢牛に、駅弁のコンクールでは毎回上位に入るお弁当🍱日本酒もずらり!店外のステージでは何かイベントやるって放送してました。見てきませんでしたが。。コロナ禍がウソみたいな感じでした。でも警備員さんにマスクしてない人は注意されてました。マスク必須でお願いします😊
投稿日:2020年6月28日
ユーザーのレビュー
山形県200投稿
かめ_メグミ
2023.2.25山形県の小野川温泉に立ち寄り入浴しに参りました。山形県の中でも少し雪の多い地域です。かまくらがまだ有ってビックリ‼️もっとビックリが、一枚目のかまくらの中に銀色のオカモチ見えますか?ラーメンの出前が出来るの‼️🍜‼️車内からの写真の為、ラーメン屋さんが出てきた所を撮りそこね残念💦足湯や夏場は近くの小川にも、美味しいラーメンを出前すると聞いていたのを思い出しました。小野川温泉に久しぶりに来ました。♨️お湯が凄く良かったので、あらためてご案内いたしますね🎶🍜食べてみたい🎶
投稿日:2023年2月25日
山形県1000投稿
猫なぎ。
山形県米沢市にある「小野川温泉」♨️冬の期間限定のかまくら村にてラーメンを食べた後、辺りを少し散策してみました🐈🐾6枚目は共同浴場の「滝の湯」♨️こちらは250円で入浴ができるみたいです。7〜9枚目は「霊泉小野小町」??足湯&飲泉スポットです🚰小野川の温泉水はミネナルが豊富で、活性酸素を除去するマイナスイオンが膨大に含まれているそうです✨ところで、小野川温泉は開湯1200年と歴史ある温泉で、その昔絶世の美女の小野小町が病を癒したという伝説も残っています📝️10枚目は温泉むすめの小野川小町ちゃんです⋈*.。1、2枚目は大樽川𓂃◌𓈒𓐍3枚目は高台にある旅館「宝寿の湯」を川を挟んで撮りました★温泉地へと来たからにはと、日帰り温泉にコチラを選んで向かってみました(((ノ・ω・)ノ続きます→2023年1月下旬📷
投稿日:2023年1月30日
山形県300投稿
あっけ
山形県米沢市、ウフウフファーム山形県米沢市赤芝町1626−4小野川温泉近くのウフウフガーデンの道路向かいにあります。ウフウフガーデンと同じたまご屋さんが経営しています。去年の冬からずっと閉鎖されていたのですが、やっと改装オープンとなりました。週末しか開いていないので注意が必要です。カフェスペースが拡充されて、小物販売のスペースが縮小になったようです。キッズスペースも新たにできてました。大きなソファーが並んでいて居心地良さそうだったし、今度ゆっくりお邪魔したいと思います😊
投稿日:2020年8月9日
ユーザーのレビュー
山形県10投稿
Musashi
置賜桜祭り開催されてる様ですがまだ山形の桜はぷくぷく膨らんだ蕾であと1週間ぐらいかかるかなぁ〜?この日の気温はだいぶ暑く半袖でも良かったかも。ここ熊野大社の手水舎には造花の桜が浮かんでました。
投稿日:2022年4月10日
Musashi
熊野大社では6月から9月の期間限定で風鈴の音色に願いを込めた縁結び祈願祭があり熊野大社證誠殿ではその時期に因んだ月替わりのお弁当がありました⛩6月は風まち弁当で土日のみで限定10食1500円です。素敵な風呂敷に包まれていて美味しく頂きました🤗となりには去年行った時は無かったgelatEnジェラート屋さんがオープンしてました。中庭みたいになってるスペースがありベンチに座りながらゆっくり食べれますトマト🍅とレモン🍋のジェラートがサッパリで美味い😋サイズもシングル、ダブル、トリプルと選べます。お詣りした後の一休みにいかがですか(´◠ω◠`)私は3蜜を避けて車内で😅
投稿日:2020年7月18日
山形県100投稿
みいちゃん
熊野大社に行ってきました。風鈴のトンネルがとても綺麗です。隣接してるバラ園は、色んな色のバラが咲いてました。
投稿日:2020年6月7日
ユーザーのレビュー
山形県300投稿
あっけ
山形県白鷹町、千利庵美味しいお蕎麦屋さんです!会社の同僚からオススメされたこちらのお店。開店前から行列で一巡目では入れませんでした。宮城ナンバーの車もチラホラ。。メニューはもりそばと、お代わりしかありません。早速頼むと。。十割蕎麦とは思えないくらいツルツルで美味し〜い!付け合わせの漬物や卵も美味しかったです。ちょうど新そばの時期にこれて良かったなぁー。山形には美味しいお蕎麦屋さん多くて嬉しいです😊
投稿日:2022年11月30日
山形県200投稿
かめ_メグミ
山形県の隠れ蕎麦屋。白鷹町には、各集落に一軒以上「そば屋」という屋号を持つ家があり、頼まれた時や、お祝いの席などでそばを打つ名人たちがいたそうです。その流れを組む自宅開放型の店が点在していて、生粉打ち・細打ち・濃いタレを基本に各店独自のそばを提供してる地域なんです。白鷹の他のお店にも行きたいと思いながら、間違いなく旨い千利庵さんに何度も通ってしまいます。2022.10.8メニューは「もりそば(漬物と味玉付)」とお代わりのみ。シンプルで潔く自信に溢れていますね♪こういうお店大好き!真冬でもコリっとしたコシの有る香り良い、もりそばが食べたくなります😋今月の末ぐらいから新蕎麦が出るようです。
投稿日:2022年10月9日
22