仙峡の宿銀山荘は、山形県尾花沢市の銀山温泉の入口近くにあり、伝統的な温泉街の風情を感じながらも、近代的な設備とサービスを提供しています。男女それぞれに内湯、露天風呂、露天寝湯を備えており、特に露天風呂では四季折々の景色を楽しむことができます。春は新緑、秋は紅葉、冬は雪景色と、自然の美しさを堪能できます。今回は本館古勢起屋に宿泊しましたが、グループの銀山荘のお風呂も入浴が可能であり、足を伸ばしてこちらの宿の温泉も利用させて頂きました。
山形の温泉地♡まるで絵葉書のような景色を楽しめる
寒い冬には、日頃の疲れを癒してくれる温かい温泉につかりたくなりますよね?でも温泉だけでなく、魅力的な温泉街も温泉旅行で外せないポイントの1つ。山形は、絵葉書のように美しい景色の広がる温泉地の宝庫なんです!今回は、そんな山形の2つの温泉地をご紹介します♪今度の旅行プランの参考にしてくださいね♡
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
まず1つ目に紹介するのは、山形県内のみならず全国的にも有名な温泉地「銀山温泉」。温泉街には、川の両側には大正ロマンを感じられるレトロな雰囲気漂う老舗の旅館が並んでいて、まるでタイムスリップしたかのよう♪夜には旅館や街灯の温かい灯りで、とてもロマンチックな雰囲気に♡
さらに温泉街の周辺には散策コースが設けられているので、昼間はゆっくり自然を満喫することもできますよ♪
さらに温泉街の周辺には散策コースが設けられているので、昼間はゆっくり自然を満喫することもできますよ♪
そんな銀山温泉でおすすめの宿は、大きな露天風呂が魅力的な「銀山温泉 仙峡の宿 銀山荘(ぎんざんおんせん さきょうのやど ぎんざんそう)」です。この開放的で広々とした露天風呂では、東北の大自然の中で鳥のさえずりを聞きながらゆったり温まることができます♪
寝ながら入れる「露天寝湯(ろてんねゆ)」では、秋には赤や黄色に彩られた山々を、冬には一面の銀世界を楽しみながら温泉を堪能できるんです!
記念日や誕生日の特別な旅行には、ちょっと贅沢に露天風呂付きのお部屋に泊まってみるのもいいですね♡
記念日や誕生日の特別な旅行には、ちょっと贅沢に露天風呂付きのお部屋に泊まってみるのもいいですね♡
山形県と宮城県にまたがる蔵王山の山形県側の麓にある蔵王温泉。至るところから煙がもくもくと立ち昇り、昔ながらの旅館やお土産屋さんが立ち並ぶ温泉街の散策が楽しめます♪
かつては毎年この温泉地のスキー場に通っていた筆者が厳選した、蔵王温泉のおすすめスポットを見ていきましょう!
かつては毎年この温泉地のスキー場に通っていた筆者が厳選した、蔵王温泉のおすすめスポットを見ていきましょう!
温泉地としてだけではなく国内最大級のスノーリゾートとしても有名な蔵王温泉は、冬になると樹氷が見られるスポットとしても有名!雪に覆われた木々は、その姿が怪物のように見えることからアイスモンスターとも呼ばれています。
ロープウェーで樹氷が見られる山頂まで行くことができるのもとっても便利!スキーやスノーボードだけでなく、大自然が織りなす芸術作品を堪能できるのも蔵王温泉の魅力の1つですね♡
ロープウェーで樹氷が見られる山頂まで行くことができるのもとっても便利!スキーやスノーボードだけでなく、大自然が織りなす芸術作品を堪能できるのも蔵王温泉の魅力の1つですね♡
蔵王温泉での宿泊場所としておすすめなのは、温泉がとっても素敵な「タカミヤヴィレッジ ホテル樹林」。こちらのホテルでは、木のぬくもりが感じられる趣深い温泉を堪能することができます。
「かもしか遊びの湯」は露天風呂付のお風呂で、外湯では開放的な雰囲気が楽しめます。「やすら木の湯」は乳白色のお湯を堪能できる内湯ですが、窓を大きく開けて外の新鮮な空気を感じながら日々の疲れを癒すのもおすすめです♪
温泉街にいくつか入浴施設がある蔵王温泉ですが、筆者が実際よく友人たちと利用する温泉がこちらの「新左衛門の湯」。
もちろん宿泊もできますが、日帰り入浴も利用できるので「泊まるのはゲレンデ前のロッジだけど、お風呂だけ大きなところに入りに行きたい!」という時にぴったりです!
もちろん宿泊もできますが、日帰り入浴も利用できるので「泊まるのはゲレンデ前のロッジだけど、お風呂だけ大きなところに入りに行きたい!」という時にぴったりです!
内湯も立派ですが、冬のおすすめは露天風呂。しんしんと雪が降り積もる中、温泉に浸かって1日の疲れを癒せるなんて風情がありますね♪
大きなお風呂や丸い壺のようなお風呂、打たせ湯などいくつもの種類のお風呂が楽しめます。寒い冬も温泉に浸かってぽかぽかになっちゃいましょう♡
大きなお風呂や丸い壺のようなお風呂、打たせ湯などいくつもの種類のお風呂が楽しめます。寒い冬も温泉に浸かってぽかぽかになっちゃいましょう♡
「蔵王温泉大露天風呂」は山にすっぽり包まれた大きな露天風呂で、蔵王温泉の温泉街の中でもかなりの人気があります。
川のすぐ横に作られた源泉かけ流しの温泉なんて、まさに大自然の中にある温泉地ならではですよね♡
川のすぐ横に作られた源泉かけ流しの温泉なんて、まさに大自然の中にある温泉地ならではですよね♡
細長い階段を降りると渓流沿いに現れるこちらの温泉は、まさに自然と調和した秘湯といった様子。女湯は上流(奥)、男湯は下流(手前)です。お湯は白く濁り、硫黄の匂いもしっかり感じられます。
脱衣所はありますが、中に入ると体を洗う場所はありませんので、タオルと最低限の現金だけを持って行きましょう♪
脱衣所はありますが、中に入ると体を洗う場所はありませんので、タオルと最低限の現金だけを持って行きましょう♪
この記事で紹介したホテル・旅館・宿泊施設
シェア
ポスト
保存
※掲載されている情報は、2022年02月時点の情報です。プラン内容や価格など、情報が変更される可能性がありますので、必ず事前にお調べください。