【京都】1泊2日でまわれる!王道の京都観光コース♡

日本の魅力がたっぷり詰まった京都。週末のお休みを使って1泊2日で充分楽しめる、京都の観光コースをご紹介致します。参考になれば幸いです♪

Information本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

この記事の目次

京都の代名詞、国宝「金閣寺」へ♪

_ayu.0629_
京都市北区にある「金閣寺」。正式名称は「鹿苑寺」ですが、一般的には金閣寺の呼び名で知られていますね!日本の国宝として、世界遺産にも登録されています。

天気が良ければ見れる「逆さ金閣」♡

_ayu.0629_
金閣寺、学生時代に修学旅行で訪れたことがある方もいらっしゃるのでは?目の前にある鏡湖池(きょうこち)に映る「逆さ金閣」が見れたあなたはラッキーです☆プロの写真家も絶賛の逆さ金閣は天気が良い時に綺麗に見えます♡
金閣寺
金閣寺/その他神社・神宮・寺院
金閣寺 1枚目
金閣寺 2枚目
金閣寺 3枚目
★★★★★
★★★★★
4.32
91件
302件
住所
京都府京都市北区金閣寺町1
アクセス
(1)JR京都駅から市バスで40分 (2)JR京都駅から自転車で40分(PiPPAシェアサイクル)
営業時間
公開:9:00~17:00 その他:※年中無休 ※特別拝観時は時間が異なることもありますのでご注意ください。
本当に美しく素晴らしい水面に反射して映る金閣寺もまた美しい休憩所でのお抹茶、お茶菓子も美味しかったです
2025.1.4午前中に金閣寺へ10年ぶりに参拝割と人は少ない?方でした。三が日はすごい混雑した模様です。拝観料を支払った際にいただける金閣寺のお札。少し進むと、どーーーんと姿を表します。何度見てもこの輝きは圧巻ですね。水面に映る姿も美しい🤩二層目と三層目は、漆の上から純金の箔が貼られてて金の総量は20kgだそうです😳頂上には金の鳳凰が輝いています。金閣を見たことに満足してすぐに出ました🤭✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼金閣寺京都市北区金閣寺町1 拝観時間 午前9:00〜午後5:00参拝料:大人500円、小中学300円駐車場:入車後1時間400円✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
外部サイトで見る
星評価の詳細

嵐山の竹林に癒されよう♪

_ayu.0629_
お散歩コースに最適な「竹林の小径」。風に揺れる竹林が爽やかで涼しげです♪ゆっくり歩いて見るのもよし、人力車に乗って、見どころを教えて貰いながら巡るのもオススメです♡
竹林の道
嵯峨野/その他
竹林の道 1枚目
竹林の道 2枚目
竹林の道 3枚目
★★★★★
★★★★★
4.20
46件
163件
住所
京都府京都市右京区嵯峨小倉山田淵山町
アクセス
(1)嵯峨野観光線 「トロッコ嵐山駅](徒歩3分) (2)京福電鉄 「嵐山駅」(徒歩12分) (3)JR山陰本線 「嵯峨嵐山駅」(徒歩17分)
京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町にある、竹林の小径です。この2枚目の画像を撮影するにあたり、ちょっとしたエピソードがありましたのでご紹介させてください🥰🙏ここ竹林の小径は、嵐山でもトップクラスの人気を誇る超有名スポットなので、観光客さんが途切れることなく訪れます✨なので、観光客さんの姿が途切れる僅かな瞬間を待っていました😊すると急にすーっと人影がなくなり、二人組の若い女の方と私だけが残りました。その二人もこの瞬間を狙っていたのか、お互いを撮影し合っていました📸そこで「お二人ご一緒に撮りましょうか?」とお声掛けすると、嬉しそうに「お願いします」と、スマホを渡され、簡単にリクエストをお聞きし、何枚か撮影して差し上げました📸ご希望通りのアングルだったのでしょうか、画像を確認してとっても喜んでいただけました🤗それにしても、竹林と余りにもマッチした色合いの和服を召されていましたので「後姿だけでいいので、お写真撮らせていただけますか?」とお聞きしたところ「どうぞ😊」と快く引き受けていただき、約束通り後姿を撮影させていただきました📸その直後には、またたくさんの観光客の方々が押し寄せ、その二人も人混みの中へ消えていきました✨緑の和服を召された二人組の方など、探してもなかなか見つからないと思うんです☘️こんなこともあるんですね🤗緑に因んだ画像が撮りたかったところで、余りにも出来過ぎた展開だったので、キツネさんの仕業かな?と、思ってしまいました😅コンコン🦊🦊めでたし、めでたし✨🤗✨
夏に行きましたが、竹林に入るとすーっと涼しくなり、爽やかな空気感でした。竹林はどこを写真をとってもすてきで、感動しました。昼間は混んでいますが、早朝に散歩がてらいってみたところ、空いていて、とてもよかったです!ぜひ早起きして行ってみてください。
外部サイトで見る
星評価の詳細

湯豆腐「嵯峨野」で美味しいお豆腐料理♡

_ayu.0629_
営業時間は11:00〜19:00☆

メニューは「湯豆腐定食」1品のみ♪

_ayu.0629_
メニューは「湯豆腐定食」1品のみの、こだわりのお店♪お値段は¥3,800(税込)。熱々の湯豆腐がとっても美味しい♡窓から見える日本庭園も風情があって素敵です。
嵯峨野(さがの)
嵯峨野/豆腐料理・湯葉料理
嵯峨野(さがの) 1枚目
写真提供:ホットペッパーグルメ
嵯峨野(さがの) 2枚目
写真提供:一休.comレストラン
嵯峨野(さがの) 3枚目
写真提供:一休.comレストラン
★★★★★
★★★★★
4.04
5件
20件
¥4,000〜
¥4,000〜
湯豆腐 嵯峨野さん嵐山羅漢の後側にあるお店です。こちらのお店は、京都伝統の嵯峨豆腐を使っている高級感のあるお店🚕タクシーの運転手さんもオススメ!と言ってました!撮影したので写真を投稿します。📍湯豆腐 嵯峨野さん住所 京都府京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町45電話 075-871-6946営業時間 11:00〜17:30
京都・嵐山の湯どうふ『嵯峨野』さんまで。絶品湯どうふをいただきに❗️ココのメニューはコレたった一つだけ❗️母屋に離れ。ほぼほぼ満席❗️日本人に海外の方まで、凄い人気のお店です。雪がチラつくこの季節に是非。
ネット予約可能な外部サイトで見る

【全プラン10%OFF】お得なタイムセール開催中!

一休.comレストラン

詳細を見る

その他の外部サイトで見る

ホットペッパーグルメ

食べログ

星評価の詳細

千本鳥居は圧巻!「伏見稲荷大社」♡

_ayu.0629_
伏見稲荷大社で狐がくわえているのは「稲穂・鍵・玉・巻物」なのだそうです。それぞれ御利益が違うと言われているので、敷地内にある白狐(びゃっこ)を見つけてみて下さいね!
_ayu.0629_
トンネルのように続く千本鳥居は圧巻♪24h参拝可能なのところも、観光客には嬉しいポイントです!
伏見稲荷大社
深草/その他神社・神宮・寺院
伏見稲荷大社 1枚目
伏見稲荷大社 2枚目
伏見稲荷大社 3枚目
★★★★★
★★★★★
4.61
197件
714件
なし
住所
京都府京都市伏見区深草藪之内町68
アクセス
(1)JR奈良線稲荷駅から徒歩すぐ (2)京阪電鉄京阪本線伏見稲荷駅から徒歩で5分 (3)市バス伏見稲荷大社前から徒歩で7分 (4)JR京都駅から自転車で12分(PiPPAシェアサイクル)
2025.1.3初詣は「伏見稲荷大社」3日目と言うのにかなり混雑してました😳駐車場探しに時間かかりました😏今年のおみくじはなんと「大大吉」🎯良いことしか書いてない🤣良いことづくしの一年になりますように😌🙏✨でも過信はしませんよ😏さぁ、明日からお仕事です!!今年もガンガンお仕事してどんどん楽しみましょうね😊✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼伏見稲荷大社京都府京都市伏見区深草薮之内町68075-641-7331✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
⛩️伏見稲荷大社⛩️⭐️全国に3万社ある稲荷神社。その総本宮が京都の【伏見稲荷大社🦊】⭐️『千本鳥居⛩️』は結構混んでいましたが。。。鳥居を外側から観る『遊歩道』は空いていて、快適に散歩出来ました‼️⭐️無料休憩所の隣にある【稲荷茶寮】のソフトクリームも美味でした🍦✨外国の方が多いからか、ソフトクリーム売り場で英語で話しかけられて。。。自然と英語で会話しちゃいました。色々な国の方が居て、国際色豊かな場所でした(*´艸`)💕  ***✈️
外部サイトで見る
星評価の詳細

週末旅は京都へ行こう!

_ayu.0629_
王道の京都観光コース、いかがでしたか。京都に行ったら必ず行きたいスポットを厳選してお伝えしました! 週末のお休みを使って、京都の趣を感じる旅に出かけてみてはいかがでしょうか♡
  • シェア
  • ポスト
  • 保存
※掲載されている情報は、2024年08月時点の情報です。プラン内容や価格など、情報が変更される可能性がありますので、必ず事前にお調べください。
このページに掲載されている情報の一部は以下のサービスを含む、外部サービスから提供を受けたものを表示しています。
Powered byホットペッパーグルメ Webサービス

人気記事ランキング

更新日:2025年2月16日

  1. 1

    【2025最新】次回Qoo10メガ割はいつ?クーポン獲…

  2. 2

    【2025】無印良品週間の次回開催日はいつ?お得なセー…

  3. 3

    【2025年2月】ミスド食べ放題の実施店舗はどこ?メニ…

  4. 4

    サイゼリヤの500円ランチ6選!営業時間帯や特徴を紹介

  5. 5

    【2025】ケンタッキーの食べ放題がお得!実施店舗や値…

  • aumo
  • 近畿
  • 京都
  • 【京都】1泊2日でまわれる!王道の京都観光コー…