モフモフの【苔の美しい庭園】!京都で緑色の世界に包まれよう♡

最近、ガラス容器の中で苔を育てる“苔テラリウム”が人気ですね♪小さな緑の世界に癒されます。そんなモフモフの緑の絨毯が広がる、苔の美しい庭園が京都にはたくさんあります。緑の世界に包まれに出かけましょう。

Information本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

この記事の目次

まるで時が止まったような苔スポット?!【祇王寺】

神秘的な空間に思わずうっとり…

waka_nachi
「祇王寺(ぎおうじ)」は、嵐電「嵐山駅」・JR「嵯峨嵐山駅」から20分ほど歩いた山の麓にあります。嵐山から少し離れているため、静かで落ち着いた雰囲気の中で苔庭を楽しめます。
鳥のさえずりしか聞こえないような静けさの中、苔むす庭園はまるで時が止まったよう。

紅葉シーズンに行くのもおすすめ!

waka_nachi
緑の中に赤や黄色が鮮やかに混ざる、秋の風景も素敵ですよ!
祇王寺
嵯峨野
祇王寺 1枚目
祇王寺 2枚目
祇王寺 3枚目
★★★★★
★★★★★
-
11件
37件
京都市右京区嵯峨鳥居本小坂町にある、祇王寺さんです。祇王寺さんは、平清盛に寵愛された白拍子の祇王が、母と妹とともに出家して入った尼寺です。祇王は平清盛に寵愛をうけ、祇女も世に知られるところとなり、母の刀自には清盛から屋敷が与えられ、親子三人は安寧に暮らしていました。そこに現れたのが仏御前でしたが、度重なる門前払いを受けた仏御前を不憫に思った祇王がとりなしたことで、清盛の屋敷に入りました。こともあろうに、その後清盛は、たちまちに仏御前に心移りし、祇王は屋敷から追い出されてしまい、妹の祇女と母の刀自とともに出家し、尼僧となって嵯峨野で仏門に入りました。何という皮肉な展開でしょうか。こういう悲恋の物語が背景にあるお寺なんです。7枚目の画像にあるのが、左が祇王・祇女姉妹と母刀自の墓とされる宝篋印塔で、右の五輪塔は、平清盛の供養塔です。いずれも鎌倉時代のものが残されています。京都にはいくつもの「苔の名所」というべきスポットがありますが、とりわけ人気を集めるのが、ここ祇王寺さん😊これから梅雨にかけて、苔が生き生きと輝くシーズンですので、ぴったりのスポットですね☘️ただ、祇王寺さんも、台風の被害を受け木々が倒れ、日光が直接苔に当たるようになったことで、晴れの日が続くと苔が茶色くなってしまうそうです😅(以前よりもお庭が明るく感じたのは、そういう原因があったのかと思いました)そういうこともあり、職員さんにより、毎朝6時頃から2時間ほどかけて水をまき、落ち葉の掃除など、毎日庭の手入れをされています✨その努力もあり、伺ったときも美しく緑に輝く苔が出迎えてくれました🤗前後しますが、1枚目の画像にある草庵の吉野窓ですが、窓の外には季節の草花が植えられ、見る時季によって表情を変えます☘️時間帯によって影が虹のように見えるため、「虹の窓」とも呼ばれているそうです🎶嵐山の中心部からは、約15分くらい歩いた場所にありますが、嵯峨野という静寂の地にひっそりと佇む悲恋の尼寺も、なかなか風情がありますよ✨😊✨❇︎最後までお読みいただき、ありがとうございます🎶
【平家物語悲恋の寺 祇王寺】GW明けの土曜日だったからか、晴天☀️なのに奥嵯峨はガラガラ。お天気にも恵まれ気持ちいい。青紅葉を求めて祇王寺へ。地面は見渡す限り苔に包まれ、紅葉の木は背が高く青紅葉の屋根に。隙間から溢れる日差し…心地よい風に吹かれて癒されました。竹みくじが結ばれてる下に並んでる絵馬。英語ばかりで驚き‼️ました。確かに私と友達以外は外人さんばかり…ここは日本🇯🇵かな?なかなか渋い場所なのに、皆さんいいところ知ってますね〜。御朱印は残念ながら書き置きのみ。        
外部サイトで見る
星評価の詳細

苔の鑑賞を歴史ある寺とともに…【三千院】

美しく渋みのある空間へ…

waka_nachi
「三千院(さんぜんいん)」は、京都市街から少し離れた大原の山里にある、1200年もの歴史を持つ天台宗の寺院。(※”三千院 公式HP”参照)
木立に囲まれた美しい苔庭が広がっています。

こんなところでほっこり?

waka_nachi
往生極楽院南側では「わらべ地蔵」と呼ばれる小さなお地蔵さまが、モフモフの苔の絨毯の上で気持ち良さそうにしています。
このような光景に出会うとホッとしますね。
三千院
大原/その他神社・神宮・寺院
三千院 1枚目
三千院 2枚目
三千院 3枚目
★★★★★
★★★★★
4.08
10件
20件
住所
京都府京都市左京区大原来迎院町540
アクセス
(1)JR京都駅から市バスで60分 下車から徒歩で10分
営業時間
公開:3月 公開:11月 公開:12月
まもなく梅雨入り。緑の美しさと苔庭を楽しめるのが京都市内から少し離れた大原にある三千院。木々に囲まれて少しひんやりとした空気感が暑い日本の夏を少しだけ忘れさせてくれます。自然を堪能しながら参拝できる寺院で、特に雨の日の苔庭はより自然美を満喫できると思います。これからの時期は紫陽花も咲き誇ります。京都に行かれたら、ぜひ足を伸ばしてみてください。
京都大原三千院京都市内中心部より少し離れて北東の山間の大原の三千院門跡へ色付き始めた紅葉を見に行って来ました緑の多い広い境内は、どの季節も素敵ですが、多くの紅葉の名所がありますが、此処の緑の絨毯(苔)と赤い紅葉の季節が、特に見応えあります。
星評価の詳細

京都最古の禅寺へ【建仁寺】

しっとりとした空間と落ち着きを体感♪

waka_nachi
俵屋宗達の屏風画“風神雷神図”が有名な「建仁寺」は、京都最古の禅寺です。
本坊中庭にある「潮音庭(ちょうおんてい)」は、中央に三尊石、その東に座禅石、周りに楓を配した四方正面の禅思想が反映された庭です。(※“建仁寺 公式HP”参照)

緑の空間で普段味わえないリラックスを…

waka_nachi
青もみじに囲まれた苔庭には、爽やかな風が吹き抜けます。お気に入りの景色を見つけて、書院や濡れ縁から眺めてみてはいかがでしょうか。身も心もリラックスできますよ♪
建仁寺
木屋町/その他
建仁寺 1枚目
建仁寺 2枚目
建仁寺 3枚目
★★★★★
★★★★★
4.12
25件
78件
不定休営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。
住所
京都府京都市東山区大和大路四条下ル小松町584
アクセス
京阪電車祇園四条駅より 徒歩約7分
皆さん、お久しぶりでございます。超、長期休暇を終え、久しぶりに復活しました😅まだお正月ですので、干支に因んだ画像から...京都市東山区にある、建仁寺さんです。建仁寺さんは、風神雷神図屏風も有名ですが、一番の見どころは、なんと言っても法堂の天井に描かれた「双龍図」ではないでしょうか。108畳分の広い天井を見上げると、立体的にも見えるド迫力の2匹の龍が睨みを効かせています。有名な寺社が集まっている東山区には、見どころの多いスポットがたくさんあります。交通:阪急電鉄河原町駅からも、京阪電鉄祇園四条駅からも徒歩圏内にありますよ。
【京都・建仁寺】・市バス東山安井のバス停下車すると、「悪縁をたち切り良縁を結ぶ」安井金毘羅宮があり、その寺社内を通り抜けて行くと、臨済宗大本山『建仁寺』が有ります。・建仁寺は、京都市東山区にある鎌倉仏教年間の折に、臨済宗建仁寺派の大本山の寺院とされ、本尊は釈迦如来です。・開基は源頼家、開山は、臨済宗開祖の栄西で、「建仁寺の学問面」などと呼ばれ、寺号は「けんにんじ」と読むが、地元では「けんねんさん」の名で親しまれております。・境内の伽藍は非常に広く、見事に剪定された緑の松の木に囲まれた中に、梵鐘や本殿へ繋がる渡廊下があり、凛とした雰囲気が窺えます。😊・広い境内は、勅使門を正面に、三門、法堂、方丈が一直線に並び、禅修行のひとつである浴室も現存しており、見所はたくさんあります。・また、「大雄苑」という枯山水の庭が美しく、海北友松の襖絵もあり、極め付けは、法堂の天井に描かれた「双龍図」は実に見事な画風で圧巻です。・作者は、「小泉淳画伯」による双龍図で、敷き詰めた108畳にも及ぶ壮大な水墨画となりますので、その大きさに驚かされます。・他の寺院の双龍図(妙心寺、天龍寺、永観堂)も有りますので、歴訪の際は、是非ご覧頂き、見比べてみて下さい。・建仁寺の塔頭である、京都東山区祇園の両足院では坐禅(座禅)体験実施されており、拝観と精神統一並びに、心身の清めとして体験する事も出来ます。😊・拝観については年に数回、期間限定で特別公開もされており、修学旅行・会社研修の受け入れも実施されてます。・建仁寺は、多くの文化財を保有しており、書院では琳派を代表する絵師、俵屋宗達の風神雷神図屏風(高精細複製品)が展示されており、撮影は可能です。
・方丈には海北友松による雲竜図などの障壁画(高精細複製品)も撮影可能🉑です。
・こちらでは、「雲龍」「双龍」「風神雷神」の御朱印帳があり、根強い人気を集めており、御朱印帳購入や御朱印授与も可能となっております。[寺院情報]☀︎住所:京都市東山区大和大路四条下ル小松町584☀︎電話:075-561-6363☀︎拝観時間:10:00~17:00(受付終了16:30)[アクセス]☀︎市バス「東山安井」下車、徒歩約5分🚶‍♀️ ※市バス🚌202、206、207系統
外部サイトで見る
星評価の詳細

苔庭へ出かけましょう

waka_nachi
梅雨から初夏にかけて、苔は生き生きと美しく輝きます。美しい緑色の世界を求めてお出かけしましょう!
  • シェア
  • ポスト
  • 保存
※掲載されている情報は、2024年05月時点の情報です。プラン内容や価格など、情報が変更される可能性がありますので、必ず事前にお調べください。

人気記事ランキング

更新日:2024年6月18日

  1. 1

    海外キャッシングしたらすぐに返済が得?返済方法について…

    overflow
  2. 2

    【2024年最新】SHEINのクーポンコード一覧!50…

    sora_sora
  3. 3

    【2024年6月】ミスド食べ放題の実施店舗はどこ?メニ…

  4. 4

    JALカードの限度額はいくら?限度額の変更や越えた場合…

    overflow
  5. 5

    【6月最新】Uber Eats(ウーバーイーツ)のクー…

    chanyama
  • aumo
  • 近畿
  • 京都
  • モフモフの【苔の美しい庭園】!京都で緑色の世界…