東京から函館何で移動?飛行機・新幹線・バス・在来線と3本勝負
北海道屈指の人気の観光地である"函館"に東京から行く場合、飛行機で行くイメージがあるかもしれません。実は2016年に開通した新幹線や、バスなど飛行機以外でも行けるんです。今回はみなさんにコスパ良く東京と函館間を移動できる手段を、徹底比較いたします。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
この記事の目次
次に移動時間ですが、乗車時間を比較すると飛行機が圧倒的に短いです。
ただ、飛行機に乗る場合、空港までの移動時間、さらにチェックインや保安検査などの時間がかかります。
それを考えて東京駅から行く場合電車で行く場合、余裕を持って見積もると函館空港まで5時間程度必要です。
住んでいる場所によりますが、新幹線の方が待ち時間もなくスムーズに移動できるでしょう!
最後に価格について!
画像はどちらも早割りで予約した場合の価格で、飛行機の方がお得な価格になっています。
飛行機を直前に予約する場合を調べたところ、残席によりますが最低価格は成田空港発の便で¥10,000(税込)程度、羽田空港発の便で¥20,000(税込)程度。一方で新幹線の定価は¥22,690(税込)でした。
ただ、飛行機に乗る場合、空港までの移動時間、さらにチェックインや保安検査などの時間がかかります。
それを考えて東京駅から行く場合電車で行く場合、余裕を持って見積もると函館空港まで5時間程度必要です。
住んでいる場所によりますが、新幹線の方が待ち時間もなくスムーズに移動できるでしょう!
最後に価格について!
画像はどちらも早割りで予約した場合の価格で、飛行機の方がお得な価格になっています。
飛行機を直前に予約する場合を調べたところ、残席によりますが最低価格は成田空港発の便で¥10,000(税込)程度、羽田空港発の便で¥20,000(税込)程度。一方で新幹線の定価は¥22,690(税込)でした。
次は飛行機VS在来線(青春18きっぷ)!
みなさん聞いたことのある方が多いかもしれませんが、青春18きっぷというのはJRの特急や新幹線以外の列車に1日中乗れる切符(一部青春18きっぷで乗車できない区間があるので注意が必要)。
5回分の乗車券が1枚の券になっていて、1つづり¥11,850(税込)で1回分としては¥2,370(税込)ととってもお得なんです◎
この青春18きっぷを利用していく場合、まず電車で新青森駅へ行き、そこからフェリーで函館まで行きます。
例えば4:44東京駅を出て、電車に乗る事20:22に着きます。そして22:25にフェリーに乗り、翌日2:05に函館港に到着するという感じです。
丸1日かかるので青春18きっぷで移動するのには体力が要ります…。
それと比べて飛行機であれば、搭乗時間は1時間半程度なので楽なのが分かります◎
みなさん聞いたことのある方が多いかもしれませんが、青春18きっぷというのはJRの特急や新幹線以外の列車に1日中乗れる切符(一部青春18きっぷで乗車できない区間があるので注意が必要)。
5回分の乗車券が1枚の券になっていて、1つづり¥11,850(税込)で1回分としては¥2,370(税込)ととってもお得なんです◎
この青春18きっぷを利用していく場合、まず電車で新青森駅へ行き、そこからフェリーで函館まで行きます。
例えば4:44東京駅を出て、電車に乗る事20:22に着きます。そして22:25にフェリーに乗り、翌日2:05に函館港に到着するという感じです。
丸1日かかるので青春18きっぷで移動するのには体力が要ります…。
それと比べて飛行機であれば、搭乗時間は1時間半程度なので楽なのが分かります◎
ただし青春18きっぷは期間限定なので注意が必要です!
参考までに2018年度の青春18きっぷ販売期間を紹介します。
【発売期間・利用期間】
(春季用)発売期間:2018年2月20日(火)~2018年3月31日(土)
利用期間:2018年3月1日(木)~2018年4月10日(火)
(夏季用)発売期間:2018年7月1日(日)~2018年8月31日(金)
利用期間:2018年7月20日(金)~2018年9月10日(月)
(冬季用)発売期間:2018年12月1日(土)~2018年12月31日(月)
利用期間:2018年12月10日(月)~2019年1月10日(木)
(JR東海HPより)
毎年学生の長期休暇の時期に販売されるようです。
参考までに2018年度の青春18きっぷ販売期間を紹介します。
【発売期間・利用期間】
(春季用)発売期間:2018年2月20日(火)~2018年3月31日(土)
利用期間:2018年3月1日(木)~2018年4月10日(火)
(夏季用)発売期間:2018年7月1日(日)~2018年8月31日(金)
利用期間:2018年7月20日(金)~2018年9月10日(月)
(冬季用)発売期間:2018年12月1日(土)~2018年12月31日(月)
利用期間:2018年12月10日(月)~2019年1月10日(木)
(JR東海HPより)
毎年学生の長期休暇の時期に販売されるようです。
青春18きっぷはとても安いですが、飛行機と比べてかなりの時間がかかってしまうので、飛行機の方がコスパが良いでしょう◎
電車旅、船旅をゆっくり楽しみたいという方や、少しでも交通費を安く抑えて旅行をしたい方にはおすすめです♪
電車旅、船旅をゆっくり楽しみたいという方や、少しでも交通費を安く抑えて旅行をしたい方にはおすすめです♪
最後は飛行機VSバス!
東京から函館までの移動はバスだけではできません。
青森港フェリーターミナルまでバスで行き、そこからフェリーに乗って函館港フェリーターミナルまで行くというプランになります。
東京から函館まで行けるバスは2タイプあって、1日1本ずつの運行。
上野駅から函館駅まで行けるスタンダードタイプの「パンダ号」。価格は¥6,000~9000(税込)。
もう1つは豪華タイプ「津輕号(つがるごう)」。価格は¥9,800~11,500(税込)。
運航スケジュールは「パンダ号」は上野駅を21:30発で、函館フェリーターミナルに13:40に着。
「津輕号」は東京駅を21:30発で、函館フェリーターミナルに13:40に着。(弘南バスHPより)
東京から函館までの移動はバスだけではできません。
青森港フェリーターミナルまでバスで行き、そこからフェリーに乗って函館港フェリーターミナルまで行くというプランになります。
東京から函館まで行けるバスは2タイプあって、1日1本ずつの運行。
上野駅から函館駅まで行けるスタンダードタイプの「パンダ号」。価格は¥6,000~9000(税込)。
もう1つは豪華タイプ「津輕号(つがるごう)」。価格は¥9,800~11,500(税込)。
運航スケジュールは「パンダ号」は上野駅を21:30発で、函館フェリーターミナルに13:40に着。
「津輕号」は東京駅を21:30発で、函館フェリーターミナルに13:40に着。(弘南バスHPより)
どちらのバスも半日かかるので移動時間的には飛行機に劣りますが、深夜運航ということで眠っている時間も移動できるという点は魅力的◎バスの中でもぐっすり眠れる人にはいいかもしれません!
バスは飛行機と比べて安いですが、半日程度の時間がかかるようで体力がいる移動手段です。
快適さと所要時間を考えるとコスパの良さは飛行機です◎
バスは飛行機と比べて安いですが、半日程度の時間がかかるようで体力がいる移動手段です。
快適さと所要時間を考えるとコスパの良さは飛行機です◎
羽田空港と函館空港間はANAとJAL、そしてAIR DOの3社によって運航されていて、なんと8往復便もあるんです。便数が多く自分の都合に合わせて出発時間を選べるので、とても便利になっています♪
この中ではAIR DOが片道\10,000(税込)を切る価格で、とてもお得になっています◎
ただし、これらは早割りで購入した場合の価格で、出発日が近づくと段々値段が上がっていくので注意が必要ですよ!
この中ではAIR DOが片道\10,000(税込)を切る価格で、とてもお得になっています◎
ただし、これらは早割りで購入した場合の価格で、出発日が近づくと段々値段が上がっていくので注意が必要ですよ!
もしLCCを利用する場合次のことに注意してください。
・座席指定や荷物預け入れが有料。
・機内への荷物の持ち込みに重量制限がある。
・ブランケットや水などのサービスが有料。
・座席が狭かったり、リクライニングが倒せなかったりする。
・遅延が多い。
・搭乗口遠かったり、ボーディングブリッジが無かったりする。
LCCを利用する際は以上のことに注意して、大手航空会社かLCCどちらが良いか選びましょう♪
・座席指定や荷物預け入れが有料。
・機内への荷物の持ち込みに重量制限がある。
・ブランケットや水などのサービスが有料。
・座席が狭かったり、リクライニングが倒せなかったりする。
・遅延が多い。
・搭乗口遠かったり、ボーディングブリッジが無かったりする。
LCCを利用する際は以上のことに注意して、大手航空会社かLCCどちらが良いか選びましょう♪
最後に初めて函館に行かれる方のために、函館空港から市街地までのアクセスをご紹介します♪
函館空港から市街方面へ行く場合、おすすめな交通手段はバスです。
函館駅方面へのシャトルバスは料金が大人\450(税込)、子供\230(税込)、所要時間は約20分です。
函館駅方面路線バス96系統は料金が大人\290(税込)、子供\150(税込)、所要時間は約33分です。
シャトルバスは所要時間が短いので便利ですが、路線バスより少し値段が高いようです!
空港内にはレンタカーのお店も多くあるので、レンタカーで市街地へ行くのも便利です◎
所要時間は約20分程度です。レンタカーで行く場合は事前に予約をしておきましょう!
函館空港から市街方面へ行く場合、おすすめな交通手段はバスです。
函館駅方面へのシャトルバスは料金が大人\450(税込)、子供\230(税込)、所要時間は約20分です。
函館駅方面路線バス96系統は料金が大人\290(税込)、子供\150(税込)、所要時間は約33分です。
シャトルバスは所要時間が短いので便利ですが、路線バスより少し値段が高いようです!
空港内にはレンタカーのお店も多くあるので、レンタカーで市街地へ行くのも便利です◎
所要時間は約20分程度です。レンタカーで行く場合は事前に予約をしておきましょう!
いかがでしたか?
3本勝負の結果、私は東京と函館間の移動は飛行機がコスパが良くて便利と感じました。
ただ、他の移動手段にもそれぞれメリットがあるので、みなさんそれぞれのこだわりからチョイスしてみてくださいね♪
飛行機は座席が少ないので、3連休やゴールデンウイークのような長期休暇など繁忙期には予約で埋まってしまうかもしれません。早めに予約しておきましょう!
3本勝負の結果、私は東京と函館間の移動は飛行機がコスパが良くて便利と感じました。
ただ、他の移動手段にもそれぞれメリットがあるので、みなさんそれぞれのこだわりからチョイスしてみてくださいね♪
飛行機は座席が少ないので、3連休やゴールデンウイークのような長期休暇など繁忙期には予約で埋まってしまうかもしれません。早めに予約しておきましょう!
シェア
ポスト
保存
※掲載されている情報は、2022年02月時点の情報です。プラン内容や価格など、情報が変更される可能性がありますので、必ず事前にお調べください。