更新日:2023年10月17日福島の観光スポット福島のデートスポット福島の絶景【福島の神社】パワースポットを巡る♡おすすめの神社7選をご紹介♪福島でパワースポットの神社巡り!首都圏からのアクセスも良く、日帰り旅行にもぴったりな福島!日帰り旅行したり休日に訪れたりする際、パワーにも寄りたいですよね◎そこで今回は、来たら訪れたい、おすすめの神社7選をご紹介します♪本サービス内ではアフィリエイト広告を利用していますこの記事の目次【福島市】1. 福島市の有名な神社ならここ!「福島稲荷神社」【郡山市】2. 福島で盛り上がるならここ◎「安積国造神社」【郡山市】3. 福島の"東北のお伊勢さま"♪「開成山大神宮」【大沼郡】4. 福島の伝統ある神社ならここ!「伊佐須美神社」おしゃれな御朱印をゲットしよう!【相馬市】5. 馬好きには堪らない福井の神社☆「相馬中村神社」【喜多方市】6. 福島で絶景を楽しむならここ♡「新宮熊野神社」【耶麻郡】7. 福島・猪苗代町来たら訪れるべき神社!「土津神社」福島に行って神社へ参拝しよう!【福島市】1. 福島市の有名な神社ならここ!「福島稲荷神社」pixta.jp最初にご紹介する、福島の神社は「福島稲荷神社(ふくしまいなりじんじゃ)」。こちらの神社は、JR「福島駅」東口から徒歩約12分のところにあります!「福島稲荷神社」は987年に建てられたとされ約1000年以上もの歴史を誇る神社です。「お稲荷さん」との愛称で呼ばれて、福島市民に親しまれていますよ♡(※"福島稲荷神社 公式HP"参照)「福島稲荷神社」の名物といえば、「例大祭」。「例大祭」は例年10月に開催される、3日間にも及ぶ行事です。「例大祭」の期間中、福島市中心部はお祭りムード一色で、神社近辺では露天が多く立ち並ぶなど楽しいですよ◎観光がてら「例大祭」に参加してみてはいかがですか?その他神社・神宮・寺院福島稲荷神社福島県福島市・飯坂温泉★★★★★★★★★★-評価の詳細-口コミ0件投稿写真0件記事1件評価に必要な口コミがaumoに投稿されていないため、評価点数を非表示としています外部サイトの評価じゃらん観光3.90件0件第66代一条天皇の永延元年(987年)に陰陽師安倍晴明により創建されました。 「おいなりさん」の愛称で、広く福島市民に親しまれ、御鎮座より1000年をこえます。 【ご利益】 商売繁盛、厄除、八方除け.等住所福島県福島市宮町1-29アクセス(1)JR福島駅(東北新幹線、東北本線、奥羽本線)から~バス利用【郡山市】2. 福島で盛り上がるならここ◎「安積国造神社」pixta.jp続いてご紹介する、福島の神社は「安積国造神社(あさかくにつこじんじゃ)」。こちらの神社は、「郡山駅」から徒歩約10分のところにあります!135年に創建された歴史ある神社の「安積国造神社」。(※"安積国造神社 公式HP"参照)こちらの神社で人気なのが"秋祭り"!例年9月27日~29日に行われる秋祭りですが、多くの人で賑わい、神輿を担ぐ様が見られるほか「子ども相撲」が開催されたり十二神楽が奉奏されたりと大変賑わいをみせます◎もちろん、季節毎の祭事も盛んなので、どの季節でも楽しめますよ♪その他神社・神宮・寺院安積国造神社福島県郡山★★★★★★★★★★-評価の詳細-口コミ0件投稿写真0件記事1件評価に必要な口コミがaumoに投稿されていないため、評価点数を非表示としています外部サイトの評価じゃらん観光4.00件0件旧国道4号とさくら通りが交差する付近に御影石の大きな鳥居がある。大和朝廷の時代、比止袮命(ひとねのみこと)が初代の安積国造に任ぜられて安積の地を開き、祖神・天湯津彦命(あめのゆつひこのみこと)と五穀の神・和久産巣日神(わくむすびのかみ)を祀ったのが始まりとされ、国造比止袮命、坂上田村麻呂合祀の八幡大神、安積伊東氏の稲荷大神も祀られている。境内には、学問の神様である安積天満宮や同神社の神官の子として生まれ、儒学者として名高い安積艮斎(あさかごんさい)の記念館もあり、街の中心部とは思えないほどの緑に囲まれた祈りの空間となっている。記念館の見学を希望する場合は社務所まで。住所福島県郡山市清水台1-6-23アクセス(1)郡山駅から6分 (2)郡山ICから20分営業時間定休日:無休【郡山市】3. 福島の"東北のお伊勢さま"♪「開成山大神宮」pixta.jp続いてご紹介する、福島の神社は「開成山大神宮(かいせいざんだいじんぐう)」。こちらの神社は、「郡山駅」からバスで約15分のところにあります!「開成山大神宮」は1876年に創建された比較的新しい神社で、雄大な御社殿から「東北のお伊勢さま」と呼ばれているんだとか…!(※"開成山大神宮 公式HP"参照)人気その他神社・神宮・寺院開成山大神宮福島県郡山★★★★★★★★★★4.01評価の詳細4.01口コミ1件投稿写真6件記事2件各サイトから提供された情報を参考にした上で、aumoに投稿された口コミや写真の件数、紹介している記事の件数をもとに点数を算出しております。あくまでも目安のひとつであり、施設の品質を保証するものではありません。外部サイトの評価じゃらん観光4.11件6件東北のお伊勢さま、開成山大神宮。花見も楽しみ福島県郡山市にある「開成山大神宮」は、雄大な社殿と新しい歴史を有する神社です。郡山駅からバスで約15分の距離に位置し、多くの人々に初詣の目的地として選ばれています。春には桜の美しさを楽しむことができ、参拝とともにお花見も推奨されています。賑わうこの地を一度訪れてみる価値があります。利用シーン映え家族夏秋冬春桜1月4月12月住所福島県郡山市開成3-1-38アクセス(1)郡山駅から15分 バス停「郡山女子大学」から2分 (2)東北自動車道 郡山ICから15分営業時間定休日:無休 受付時間:8:30~17:00ユーザーのレビューユーザーのレビューにラベルが表示される場合■TOPユーザー魅力的な投稿を多数されているユーザーを、aumoを代表する存在「TOPユーザー」と認定しラベルを表示しています■特定のエリアに対する投稿数特定のエリアに対する投稿が5件以上あるユーザーに対して、投稿数を段階的に表示しています福島県100投稿MasTom8326お正月に行けなかったので、遅くなりましたが初詣に行って来ました⛩✨✨✨昨年のお礼と今年の目標?のご報告❣️露店も数軒出て居て☺️お昼ご飯前だったので、大判焼きの誘惑に勝てず小倉を頂きました(¤̴̶̷̤̀ω¤̴̶̷̤́)✧投稿日:2021年1月11日【大沼郡】4. 福島の伝統ある神社ならここ!「伊佐須美神社」pixta.jp続いてご紹介する、福島の神社は「伊佐須美神社(いさすみじんじゃ)」。こちらの神社は、JR只見線「会津高田駅」から徒歩約25分のところにあります!「伊佐須美神社」は約2000年もの歴史がある由緒正しい神社で、正月には多くの人で賑わうなど人気のある神社!おしゃれな御朱印をゲットしよう!pixta.jp7月には伝統ある「御田植祭」という行事も行われ、伊勢神宮の「朝田植」・熱田神宮の「夕田植」と並んで「昼田植」と呼ばれており、日本3大「御田植祭」の1つとされています◎(※"伊佐須美神社 公式HP"参照)こちらの神社では「オリジナル御朱印帳」もあり、とてもオシャレなデザインですよ!ぜひ、「伊佐須美神社」を訪れた購入してみてくださいね♪人気その他神社・神宮・寺院伊佐須美神社福島県会津美里・会津本郷★★★★★★★★★★4.02評価の詳細4.02口コミ3件投稿写真9件記事2件各サイトから提供された情報を参考にした上で、aumoに投稿された口コミや写真の件数、紹介している記事の件数をもとに点数を算出しております。あくまでも目安のひとつであり、施設の品質を保証するものではありません。外部サイトの評価じゃらん観光3.83件9件歴史ある「伊佐須美神社」、粋な御朱印帳「伊佐須美神社」は約2,000年の歴史を持つ会津の総鎮守です。荘厳な雰囲気の中、歴史を感じることができ、御朱印にファンが多くいます。日本3大「御田植祭」に数えられる「昼田植」や、約150種10万株の色鮮やかなあやめが見頃を迎える6月中旬~7月上旬に訪れることがおすすめです。洗練されたデザインの「オリジナル御朱印帳」もあり、訪れた記念にぜひ手に入れてみてください。利用シーン紅葉家族夏秋冬夫婦1月6月8月9月住所福島県大沼郡会津美里町宮林甲4377アクセス(1)JR只見線 会津高田駅から徒歩で20分 (2)磐越道 新鶴スマートICから車で15分(ETC専用IC 近くに大型駐車場有) (3)磐越道 会津若松ICから車で25分ユーザーのレビューユーザーのレビューにラベルが表示される場合■TOPユーザー魅力的な投稿を多数されているユーザーを、aumoを代表する存在「TOPユーザー」と認定しラベルを表示しています■特定のエリアに対する投稿数特定のエリアに対する投稿が5件以上あるユーザーに対して、投稿数を段階的に表示しています福島県10投稿まさまさ さま福島県伊佐須美神社⛩🚗💨💨💨💨🚶🚶🏼♀️💨💨💨💨いい感じの神社で、、凄い💦もみじの木が在りました😁😁盆栽のもみじを大きくした様なもみじで紅葉の時季🍁は、、綺麗だと😁😁もう1本藤の木かな?他のに絡んで、、これもいい感じで😁どんな感じに咲くのか気になりますね😅😁😁😁😁😁😁投稿日:2022年6月17日福島県5投稿M&Mこの世で初めて夫婦となった、「伊弉諾尊(いざなぎのみこと)」と「伊弉冉尊(いざなみのみこと)」を祀っているため縁結びにもご利益があると言われて居るので行ってみました🥰「縁結びの紅葉」もあり、二本の幹が一本の幹になるいわゆる連理樹のひとつみたいです(人•͈ᴗ•͈)その姿とご祭神の由緒を重ねて、縁結びや夫婦・家庭円満、恋愛成就や復縁祈願にも良いそうです。ずっと彼と一緒に居られたら良いな🤫と、豪運なお守りらしいので対のお守りも(*´艸`)♥投稿日:2021年9月27日福島県100投稿choco mint本当はライトアップしたのを見たかったのですが、モコさん心配なので…🤣モコさん、お年寄りだか最近お留守番して貰ってます。ゴメンネ…😅投稿日:2020年8月17日【相馬市】5. 馬好きには堪らない福井の神社☆「相馬中村神社」pixta.jp続いてご紹介する、福島の神社は「相馬中村神社」。こちらの神社は、「相馬駅」から徒歩約10分のところにあります!「相馬中村神社」は相馬家代々の氏神であり相馬の総鎮守としてこの地に根付いている、由緒ある神社なんですよ!そんなこちらの神社には「相馬野馬追(そうまのまおい)」に参加する馬が飼育されており、馬のモニュメントも飾られているほど!馬好きには堪らない神社です◎(※"相馬中村神社 公式HP"参照)「相馬中村神社」では、一風変わったキティちゃんのお守りが購入できます♡ストラップのものから人形まで幅広くあるので、お好みのキティちゃんお守りを身に着けてみてはいかがですか?人気その他神社・神宮・寺院相馬中村神社福島県伊達・霊山★★★★★★★★★★4.01評価の詳細4.01口コミ1件投稿写真3件記事1件各サイトから提供された情報を参考にした上で、aumoに投稿された口コミや写真の件数、紹介している記事の件数をもとに点数を算出しております。あくまでも目安のひとつであり、施設の品質を保証するものではありません。外部サイトの評価じゃらん観光4.11件3件相馬家代々の氏神として崇敬されてきた相馬中村神社は、相馬三妙見社の一つで、天之御中主神を祭神としています。1611年相馬利胤が中村城を築城したとき、鎮守妙見宮を城内に祀ったのが始まりと伝えられています。社殿は、本殿・幣殿・拝殿からなる権現造の複合社殿となっています。全体的に建物は簡素ですが、要所に漆塗り、彩色、飾金具で飾り、寛永建立の正統的なもので、相馬地方を代表する建築です。本殿・幣殿・拝殿は昭和58年に国の重要文化財に指定されました。利用シーン春桜2月3月住所福島県相馬市中村字北町140アクセス(1)相馬駅から15分営業時間公開:9:00~17:00 休業:年中無休ユーザーのレビューユーザーのレビューにラベルが表示される場合■TOPユーザー魅力的な投稿を多数されているユーザーを、aumoを代表する存在「TOPユーザー」と認定しラベルを表示しています■特定のエリアに対する投稿数特定のエリアに対する投稿が5件以上あるユーザーに対して、投稿数を段階的に表示していますyukie相馬中村神社(⌒▽⌒)馬の銅像と桜🌸投稿日:2019年3月27日【喜多方市】6. 福島で絶景を楽しむならここ♡「新宮熊野神社」pixta.jp続いてご紹介する、福島の神社は「新宮熊野神社(しんぐうくまのじんじゃ)」。こちらの神社は、「喜多方駅」からバスで約15分のところにあります!「新宮熊野神社」は1055年に「熊野神社」を勧請したのが始まりとされており、併設されている「熊野神社 長床」はとても有名♡紅葉の時期にはイチョウの観賞や、重要文化財の建物を観賞できるのは贅沢ですね☆人気神社・神宮巡り新宮熊野神社福島県喜多方・熱塩温泉★★★★★★★★★★4.01評価の詳細4.01口コミ1件投稿写真3件記事1件各サイトから提供された情報を参考にした上で、aumoに投稿された口コミや写真の件数、紹介している記事の件数をもとに点数を算出しております。あくまでも目安のひとつであり、施設の品質を保証するものではありません。外部サイトの評価じゃらん観光4.11件3件1089年に造宮され、拝殿の長床は鎌倉初期に建立された。直径約45cmの太い円柱が44本5列に並び、すべて吹き抜けで、茅葺き寄せ棟造りの建物。当時は神楽等の祭礼が行われた。2001年に宝物殿が完成し、文化財として多くの什物が保存され、県指定の重文の木造文殊菩薩像や国指定の重文の同鉢等もある。住所福島県喜多方市慶徳町新宮熊野2258アクセス(1)JR磐越西線喜多方駅より会津坂下方面へタクシー10分営業時間営業:8時~17時 休業:12月~3月頃は電話予約により拝観可、他無休ユーザーのレビューユーザーのレビューにラベルが表示される場合■TOPユーザー魅力的な投稿を多数されているユーザーを、aumoを代表する存在「TOPユーザー」と認定しラベルを表示しています■特定のエリアに対する投稿数特定のエリアに対する投稿が5件以上あるユーザーに対して、投稿数を段階的に表示していますMusashi鳥居⛩もしめ縄も歳月を感じます。投稿日:2019年11月18日紅葉を満喫しよう◎「新宮熊野神社 長床」pixta.jp「新宮熊野神社」を語る上で「新宮熊野神社 長床」は外せません。こちらは1055年に源頼義の勧請で建てられたとされる建物なんだとか…!44本の円柱で支えられた建物は寝殿造りの形式を踏襲しており、樹齢約800年のご神木である大イチョウが織りなすイチョウの絨毯と「新宮熊野神社 長床」の風景は圧巻☆思わず見とれてしまいますね♪(※"新宮熊野神社 公式HP"参照)人気その他神社・神宮・寺院新宮熊野神社 長床福島県喜多方・熱塩温泉★★★★★★★★★★4.02評価の詳細4.02口コミ5件投稿写真9件記事3件各サイトから提供された情報を参考にした上で、aumoに投稿された口コミや写真の件数、紹介している記事の件数をもとに点数を算出しております。あくまでも目安のひとつであり、施設の品質を保証するものではありません。外部サイトの評価じゃらん観光3.95件9件秋の福島、黄色い絨毯が圧巻!源頼義によって建てられ、歴史の厚みを感じる「新宮熊野神社 長床」。44本の円柱が支える格式高い建造物と、樹齢約800年の大イチョウが生み出す黄色の絨毯は、秋の訪れとともに美しく色づきます。一面に広がる黄金色は訪れる人々を魅了し、写真映え抜群の風景を提供します。福島に足を運ぶ際は、この絶景をぜひお見逃しなく。利用シーン紅葉家族夏秋冬4月10月11月12月住所福島県喜多方市慶徳町新宮字熊野2258アクセス(1)喜多方駅から車で15分 喜多方駅からバスで15分(土日祝日のみ運行ぶらりん号(4月~11月下旬))営業時間公開:8:30~17:00 冬期間(12月~3月)土・日・祝日のみ見学可ユーザーのレビューユーザーのレビューにラベルが表示される場合■TOPユーザー魅力的な投稿を多数されているユーザーを、aumoを代表する存在「TOPユーザー」と認定しラベルを表示しています■特定のエリアに対する投稿数特定のエリアに対する投稿が5件以上あるユーザーに対して、投稿数を段階的に表示しています福島県200投稿あっけ福島県喜多方市、新宮熊野神社長床大いちょうが有名なこちらの神社。ちょっと行くタイミングが遅くていちょうの落葉がかなり進んでしまっていました。でもこれはこれで!いちょうの黄色い絨毯がキレイでした✨✨駐車場には色んな場所のナンバープレートの車がズラリ🚗🚙🛻何かのイベントをしてたらしく、素晴らしい高音の歌声が境内に響いておりました😊投稿日:2021年11月21日福島県10投稿しゃんぽん福島県喜多方市慶徳町にある新宮熊野神社長床。本宮・新宮・那智の熊野三山を祀っている。会津若松市から喜多方市に向かう国道121号線から折れ西に向かいます。天喜3年(1055年)に源頼義が勧請した古社。「長床」とは拝殿のことで平安時代の寝殿造りの建物で直径1尺5寸の円柱44本が等間隔に5列並んでおり全部吹き抜けになっている。国の重要文化財に指定されている。現在は長床の他、熊野三社本殿、文殊堂、観音堂が残されている。長床前にある大イチョウは高さ30m・根回り8.1mで樹齢600年といわれ、喜多方市の天然記念物に指定されている。投稿日:2021年4月15日福島県100投稿MasTom832622日までライトアップされていた、長床に行って来ました✨結構混んでいましたね😊黄色い大きな大きなイチョウの木🌳💕とても綺麗でした(⑉•ᴗ•⑉)❤︎"寒かったけど、ずっと見ていたかったくらい💫💫💫季節を感じて生活出来ている事、とても幸せです😍💕投稿日:2020年11月23日【耶麻郡】7. 福島・猪苗代町来たら訪れるべき神社!「土津神社」pixta.jp最後にご紹介する、福島の神社は「土津神社(はにつじんじゃ)」。こちらの神社は、「猪苗代駅」からバスで約15分。その後徒歩約10分のところにあります!「土津神社」は会津藩祖の保科正之(ほしな まさゆき)が祀られている国指定の史跡で、由緒正しい神社なんです◎また、紅葉の時期になると一面カエデの赤い絨毯ができてとても美しい♡神社だけでなく、インスタ映えも狙いたい方におすすめの神社ですよ!(※"土津神社 公式HP"参照)人気その他神社・神宮・寺院土津神社福島県磐梯山・磐梯高原★★★★★★★★★★4.03評価の詳細4.03口コミ6件投稿写真11件記事4件各サイトから提供された情報を参考にした上で、aumoに投稿された口コミや写真の件数、紹介している記事の件数をもとに点数を算出しております。あくまでも目安のひとつであり、施設の品質を保証するものではありません。外部サイトの評価じゃらん観光4.36件11件紅葉の絨毯、歴史息づく土津神社土津神社は、会津藩祖を祀る、国の史跡にも指定された由緒正しい神社です。秋の紅葉シーズンには、モミジ等が美しい赤い絨毯を作り出し、多くの来訪者を魅了します。アクセスは「猪苗代駅」からバスで約15分、その後徒歩約10分です。見頃は10月下旬から11月上旬で、無料で参拝可能。写真映えを求める方にもおすすめの神社となっております。利用シーンドライブ穴場映え紅葉秋冬友達絶景2月4月5月10月11月12月住所福島県耶麻郡猪苗代町見祢山1アクセス(1)猪苗代駅から10分ユーザーのレビューユーザーのレビューにラベルが表示される場合■TOPユーザー魅力的な投稿を多数されているユーザーを、aumoを代表する存在「TOPユーザー」と認定しラベルを表示しています■特定のエリアに対する投稿数特定のエリアに対する投稿が5件以上あるユーザーに対して、投稿数を段階的に表示していますkaorin3nこれからは紅葉の季節ですね♡福島会津は土津神社「はにつじんじゃ」こどもと出世の神様と言われております。昼間と夜とまた違う顔を見せてくれます♡少しわかりづらい場所かもしれませんが、2日にわけて昼と夜、どちらにも行くのをおすすめします😊会津は冷えるので、なるべく暖かい格好、スニーカーがおすすめです😊投稿日:2023年10月17日福島県100投稿choco mintこの紅葉の時期になると友達のお墓参りに出掛けます。もうすぐ4年…早いなぁ毎年何故かとても天気がいいのは、私たちが行くのを知っててお天気にしてくれてるのかな?😌空見上げると綺麗な蒼空…周りは山に囲まれて、綺麗な空気に包まれてるょ。ふ〜。穏やかな時間だなぁ。帰りにいつもの神社へ寄りました。昨年より少し遅かったので、赤い絨毯が沢山敷き詰められていました。綺麗すぎてため息が出ちゃうわ😌あっ!回転焼きのキッチンカー見つけたょ😄😄😄もちろん買いました😋投稿日:2022年11月10日福島県10投稿Sho【土津神社(はにつじんじゃ)】もみじの絨毯を見に来ました。次の日、インスタに神社の方から参拝のお礼のコメントが有りとても嬉しかったです。また来年も行ってみたくなりました。駐車場も無料で地域の方々誘導して下さって、ホッコリ気分を味わえました🤗福島県耶麻郡猪苗代町にある土津神社。この土津神社のイロハモミジは、会津松平家九代藩主・松平容保公が京都守護職を務めた縁で京都から移植されたと伝えられていて、真っ赤に色づくことが特徴です。2021,11,7PM2:00撮影投稿日:2021年11月7日福島に行って神社へ参拝しよう!aumo編集部いかがでしたか?福島の参拝したい神社7選をご紹介しました。福島にはかなりの神社があり、どちらの神社へ参拝するか迷うかと思います。中でも、今回ご紹介した神社は人気な神社や穴場の神社など様々なニーズを満たすところです。ぜひ、この記事を参考にして福島の神社へ訪れてみてくださいね♪あわせて読む【2021年】福島のおすすめ観光地36選!春夏秋冬楽しむならここ更新日:2023年11月28日シェアツイート保存※掲載されている情報は、2023年10月時点の情報です。プラン内容や価格など、情報が変更される可能性がありますので、必ず事前にお調べください。