すべて
記事
喜多方・西会津・只見の人気順のスポット一覧
1 - 30件/1,245件
ユーザーのレビュー
福島県300投稿
★雪⭐︎
福島県喜多方市に有ります。ばんない(坂内)食堂です。私の記事にも投稿したのですが、肉そばにネギが乗せてあるラーメン。スープが、より澄んでいて麺も独特です。また行きたい!!会津にある喜多方市。まだ、朝ラーしてない私なので、落ち着いたら行きたいです。!
投稿日:2020年5月18日
福島県10投稿
ツノふみ
喜多方は日本三大ラーメンの一つとして有名な場所です。喜多方でも人気の坂内食堂さんに行きました。名物の肉そばをいただきました。チャーシューは柔らかくて脂身も殆ど無く、モチモチの縮れ麺とスープが良く絡み、とても美味でした✨✨🤣。ご馳走様でした!
投稿日:2019年3月4日
ユーザーのレビュー
福島県200投稿
あっけ
福島県喜多方市、新宮熊野神社長床大いちょうが有名なこちらの神社。ちょっと行くタイミングが遅くていちょうの落葉がかなり進んでしまっていました。でもこれはこれで!いちょうの黄色い絨毯がキレイでした✨✨駐車場には色んな場所のナンバープレートの車がズラリ🚗🚙🛻何かのイベントをしてたらしく、素晴らしい高音の歌声が境内に響いておりました😊
投稿日:2021年11月21日
福島県10投稿
しゃんぽん
福島県喜多方市慶徳町にある新宮熊野神社長床。本宮・新宮・那智の熊野三山を祀っている。会津若松市から喜多方市に向かう国道121号線から折れ西に向かいます。天喜3年(1055年)に源頼義が勧請した古社。「長床」とは拝殿のことで平安時代の寝殿造りの建物で直径1尺5寸の円柱44本が等間隔に5列並んでおり全部吹き抜けになっている。国の重要文化財に指定されている。現在は長床の他、熊野三社本殿、文殊堂、観音堂が残されている。長床前にある大イチョウは高さ30m・根回り8.1mで樹齢600年といわれ、喜多方市の天然記念物に指定されている。
投稿日:2021年4月14日
福島県100投稿
MasTom8326
22日までライトアップされていた、長床に行って来ました✨結構混んでいましたね😊黄色い大きな大きなイチョウの木🌳💕とても綺麗でした(⑉•ᴗ•⑉)❤︎"寒かったけど、ずっと見ていたかったくらい💫💫💫季節を感じて生活出来ている事、とても幸せです😍💕
投稿日:2020年11月23日
紹介記事
【2021年】福島のおすすめ観光地36選!春夏秋冬楽しむならここ
福島には「五色沼」「磐梯山」など、自然豊かな観光スポットがたくさんあるんです!今回は福島出身の筆者が、初めての観光にもおすすめなスポットを厳選しました。水族館や温泉など家族で楽しめるスポットもご紹介!これを読めば存分に楽しめること間違いなしですよ◎
ユーザーのレビュー
chieko
きょうも良いお天気です✌️那須から磐越道経由で、福島県の喜多方に有る日中線の枝垂れ桜🌸を探しに🚙🐕🦺磐梯山を🏔見ながら😍雪の残った🗻が見え✌️ミントさんのナビにも助けられて😅👍3キロに渡る枝垂れ桜🌸💕😍綺麗でした🌸🌸🌸アナちゃんも可愛いね💕って😍😅💦
投稿日:2021年4月12日
福島県100投稿
かめ_メグミ
2019.4.27福島県のラーメンで有名な喜多方市の日中線記念自転車歩行者道の枝垂れ桜並木仙台での桜は随分前に終わっていたので、南の喜多方でこんなに綺麗に咲いているとは期待していなかったので、かなり驚き😳喜びました😍😍😍雨降り後の早朝で、ほとんど人はおりませんでした☺️濃いめのピンクの枝垂れ桜は、心が華やぎますね🌸朝ラーと合わせて、また見に行きたい桜並木です🥰
投稿日:2021年2月7日
福島県200投稿
あっけ
福島県喜多方市、日中線記念自転車遊歩道枝垂桜がずーっと続く遊歩道。車が通らないのでゆっくり見れます。しだれも長ーいので、桜のシャワーの中を歩いてるみたいな気分✨今年からライトアップ開始の予定でしたが、コロナの影響で無くなったそうです😭
投稿日:2020年4月12日
紹介記事
【2023】福島で桜名所を巡る旅に出よう!おすすめスポット9選
春といえば、お花見シーズン!東北の中でも、早くさくら前線がやってくる福島には、絶景の桜名所が目白押しです。ここでは、そんな福島のおすすめ桜名所をまとめて紹介。2023年の開花予想や見頃情報、所要時間など気になる情報もまとめました。
10
ユーザーのレビュー
福島県100投稿
MasTom8326
朝ラー(◜ω◝و(و"何度もフラれて、やっと訪問できました‼️喜多方ラーメン🍜️香福さん‼️こちらの店主さんは坂内食堂で修行されたそうです。私たちは、お肉ラーメンとお肉ラーメン大盛り🫣をお願いしました。スープはとても澄んでいます❣️あっさりしていて朝ラーには最高‼️チャーシューも柔らかくで美味しい(*´艸`)坂内みたいにチャーシューに埋め尽くされた、お肉ラーメンではありませんが私的には香福さんお気に入り(*´◒`*)麺の茹で具合も好みでスープもどんどん飲んでしまう罪なラーメン🤭次から次へとお客さん来店し、あっという間に満席🈵お一人様のお客さんが多い気がしました。ご夫婦で営まれているようで、店主さんと奥様の優しい雰囲気がたっぷりでした😊やっと食べられた嬉しさもプラスされて、とっても美味しく頂きました💕また必ず伺いますよ〜"((∩´︶`∩))"
投稿日:2022年8月14日
ばるちゃん
「僕の夏休み2020」遠征第二弾ならぬものはならぬのです🙅♂️(福島編)星を見たいがために午前4時前に磐梯山に着いたのに雨☔️喜多方ラーメンの坂内本店で食べたかったのに木曜定休日🙅♂️でも代わりに入ったこの香福というお店がとても美味かったので👍👍👍鶴ヶ城に移動ピーカンですごく暑いけど景観が素晴らしいので満点💯さー、どこかで昼飯食って猪苗代湖に行こうっと🤩
投稿日:2020年9月3日
17
ユーザーのレビュー
TOPユーザー
リリー
福島県耶麻郡北塩原村桧原にある、桧原湖です。どこの夕景も美しく見えますが、ここ桧原湖で見る夕景は、格別に美しく見えてしまいます🌅桧原湖は、1888年の磐梯山の噴火により出来た、最大水深31メートル、湖岸周31.5キロメートルにも及ぶ大きな湖です。2種類の遊覧船もあり、コバルトブルーの穏やかな湖面、複雑な湖岸と相まって、遊覧船から見える磐梯山は迫力満点です🎶釣り人の姿もあちらこちらに見られ、いろんな魚種が釣れるのだと思います🎣それにしてもこの夕景は美し過ぎて、陽が沈むまで見入ってしまいました✨🤗✨
投稿日:2022年1月3日
福島県100投稿
Satoshi.N
あまりに綺麗だったので💫💫桧原湖周辺✨〜ACT2nd💫1888年7月15日に磐梯山の噴火🌋とともに山体崩壊が発生、これによる岩屑なだれが谷を埋めて生まれた堰止湖が桧原湖である。南北に細長い形状をしているのはこのため。この崩壊で生まれた湖沼では同湖が最大であり、日本で最も大きい火山性の堰止湖でもある。またのこの崩壊では同湖以外にも300余りの湖沼群が生まれた。初期には北側の桧原湖と南側の雄子沢湖(おしざわこ)の2つに分かれていたが、噴火の翌々年の春に雪解け水でーつにつながったのです‼️山体崩壊の際には470人以上の死者がでたほか、桧原村が水没し消滅した。現在でも水位が低下すると、水没以前の集落にあった山神社(大山祇神社)の鳥居や参道脇の並木の跡が現れる‼️また墓石が顔を出す場所もある。
投稿日:2020年7月29日
ヨッシー
福島旅行で会津へ。五色沼観光の後は楽しみにしていた奥裏磐梯らぁめんやさんの山塩ラーメンを食べました(^-^)奥裏磐梯らぁめんやさんは桧原湖の目の前で、湖を一望できる最高のロケーションです。天気がよければ外テーブルでも食べられます。山塩ラーメンは喜多方の塩バージョンのイメージ。鶏出汁ベースの塩味です。あっさりしつつも奥にコクがあるスープに軽く縮れた麺がよく絡みますチャーシューは豚バラでバランス最高!お気に入りのラーメンです(^-^)
投稿日:2020年1月29日