【長谷寺】十一面観音菩薩さまが、大きくて神々しくて、いつまでも眺めていたくなりました。奈良県桜井市初瀬に位置する長谷寺にいらっしゃる十一面観音さまと鎌倉の長谷寺にいらっしゃる十一面観音さまは、同じお姿で一緒に作られたと伝えられている事をしりました。「長谷観音」の名で親しまれる当山は、正式には「海光山慈照院長谷寺」と号します。開創は奈良時代の天平八年と伝え、聖武天皇の治世下に勅願所と定められた鎌倉有数の古刹です。本尊は十一面観世音菩薩像。木彫仏としては日本最大級の尊像で、坂東三十三所観音霊場の第四番に数えられる当山は、東国を代表する観音霊場の象徴としてその法灯を今の世に伝えています。拝観受付時間通常期間8:00〜16:30(閉山17:00)延長期間4月~6月8:00〜17:00(閉山17:30)拝観料大人 400円小学生 200円鎌倉市福寿手帳ご持参の方 200円
【2024最新】鎌倉紅葉スポット7選!見頃や秋のスイーツも紹介
鎌倉の紅葉スポット「長谷寺」や「覚園寺」など名所をご紹介します!鎌倉の紅葉狩りは秋のデートにもぴったり。鮮やかに色付く紅葉のおすすめスポットと、あわせて行きたいカフェまでお届けします。人気のハイキングコースやインスタで話題の観光地、カフェの旬なメニューも注目!
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
この記事の目次
まずご紹介する鎌倉の紅葉スポットは「長谷寺(はせでら)」。
「長谷寺」は敷地がとても広く、日本庭園とその周りに広がる紅葉を眺めながら散策を楽しめます。
階段を上った先の寺院には「見晴台」があり、ここからは鎌倉南方の街並みと由比ヶ浜を一望できます。海と紅葉、寺院の建築物を同時に眺められるこの景色は、鎌倉にある「長谷寺」ならでは!
イチョウ黄葉は11月中旬から、イロハカエデの紅葉は11月下旬からが見頃です。「長谷寺」の季節の植物や行事の最新情報は"長谷寺 公式HP"でご確認ください。
「長谷寺」は敷地がとても広く、日本庭園とその周りに広がる紅葉を眺めながら散策を楽しめます。
階段を上った先の寺院には「見晴台」があり、ここからは鎌倉南方の街並みと由比ヶ浜を一望できます。海と紅葉、寺院の建築物を同時に眺められるこの景色は、鎌倉にある「長谷寺」ならでは!
イチョウ黄葉は11月中旬から、イロハカエデの紅葉は11月下旬からが見頃です。「長谷寺」の季節の植物や行事の最新情報は"長谷寺 公式HP"でご確認ください。
そんな「長谷寺」でおすすめの紅葉フォトジェニックスポットが、こちらの「良縁地蔵」です。長谷寺の象徴的存在の可愛らしい「良縁地蔵」と、鮮やかに色付く紅葉のコラボレーションに癒されます。
「長谷寺」を訪れる際は、ぜひお地蔵さんにも注目してみてください。
(※"長谷寺 公式HP"参照)
「長谷寺」を訪れる際は、ぜひお地蔵さんにも注目してみてください。
公共手段でのアクセス | 鎌倉駅からバスにて「長谷観音」へ。「長谷観音」から徒歩約5分 江ノ電「長谷駅」から徒歩約5分 |
---|---|
車でのアクセス | 朝比奈ICから車で約30分 |
駐車場 | あり(有料) |
例年の見頃 | 11月中旬~12月上旬 |
「長谷寺」から徒歩約3分の場所にある「カンノンコーヒー カマクラ」は、鎌倉に訪れたら立ち寄りたい人気のカフェの1つ。江ノ電「長谷駅」からは徒歩約5分のところにあり、地元の方にも愛されているコーヒースタンドです。
おすすめはこちらの「大仏ビスケット」。ドリンクセットやクレープのトッピングで注文ができます。鎌倉らしい可愛いこのビスケットはインスタ映え間違いなし!紅葉狩りを楽しんだ後は、人気のカフェで一息ついてみてください。
おすすめはこちらの「大仏ビスケット」。ドリンクセットやクレープのトッピングで注文ができます。鎌倉らしい可愛いこのビスケットはインスタ映え間違いなし!紅葉狩りを楽しんだ後は、人気のカフェで一息ついてみてください。
次に紹介する鎌倉紅葉スポットは「覚園寺(かくおんじ)」。駅から少し距離がありますが、落ち着いた雰囲気で穴場のお寺です。歴史ある石塔や、建物と紅葉の風景を楽しめます。
また「覚園寺」は紅葉の木が多いため、一面に広がる秋らしい風景を満喫できるのもポイント。人混みから離れて落ち着いた場所で紅葉を楽しみたい方は「覚園寺」がおすすめです。
(※"覚園寺 公式HP"参照)
また「覚園寺」は紅葉の木が多いため、一面に広がる秋らしい風景を満喫できるのもポイント。人混みから離れて落ち着いた場所で紅葉を楽しみたい方は「覚園寺」がおすすめです。
公共手段でのアクセス | JR横須賀線鎌倉駅から京急バス大塔宮行きで約10分、終点下車後、徒歩約12分 |
---|---|
車でのアクセス | 横浜横須賀道路「朝比奈IC」から約30分 |
駐車場 | あり |
例年の見頃 | 11月下旬から12月上旬 |
「鶴岡八幡宮内」で人気の撮影スポットが「太鼓橋」。鎌倉の歴史を感じられる雰囲気と秋の景観のどちらも楽しめるおすすめの紅葉スポットです。
「鶴岡八幡宮内」の広い境内をゆっくりと散策しながら紅葉狩りをすれば、心癒されること間違いなし!
(※"鶴岡八幡宮 公式HP"参照)
「鶴岡八幡宮内」の広い境内をゆっくりと散策しながら紅葉狩りをすれば、心癒されること間違いなし!
公共手段でのアクセス | JR鎌倉駅東口から徒歩約10分 江ノ電鎌倉駅から徒歩約10分 |
---|---|
車でのアクセス | 横浜横須賀道路 朝比奈ICから車で約10分 |
駐車場 | あり(有料) |
例年の見頃 | 11月下旬~12月上旬 |
(※"鶴岡八幡宮 公式HP"参照)
次にご紹介するのは、小町通りにある甘味処「茶凛」です。こちらは鶴岡八幡宮に訪れたらぜひ立ち寄って頂きたいおすすめのカフェ。
本格的な日本茶や上生菓子が有名で、季節ごとに変わる和菓子のメニューは見逃せません。
上品な甘さの和菓子は、季節らしい見た目で可愛らしいものばかり!紅葉狩りだけでなく、季節を感じられる鎌倉スイーツを堪能してみてください。
本格的な日本茶や上生菓子が有名で、季節ごとに変わる和菓子のメニューは見逃せません。
上品な甘さの和菓子は、季節らしい見た目で可愛らしいものばかり!紅葉狩りだけでなく、季節を感じられる鎌倉スイーツを堪能してみてください。
次にご紹介する「明月院(めいげついん)」は、SNSでも話題のフォトジェニックな紅葉スポットです。
鎌倉の「明月院」はアジサイ寺として有名ですが、秋は紅葉狩りのスポットとしても知られています。情緒溢れる敷地内は色とりどりの紅葉で彩られ、心が安らぐ空間です。
鎌倉の「明月院」はアジサイ寺として有名ですが、秋は紅葉狩りのスポットとしても知られています。情緒溢れる敷地内は色とりどりの紅葉で彩られ、心が安らぐ空間です。
そんな「明月院」のおすすめフォトポットは「悟りの窓」と呼ばれている本堂の中の丸窓です。
厳かな雰囲気の和室にある丸窓が、まるで絵画のよう!窓の奥に広がる真っ赤に染まったカエデが美しく、ついうっとり。時間を忘れて眺めてしまう景色です。
(※"鎌倉観光 公式HP"参照)
厳かな雰囲気の和室にある丸窓が、まるで絵画のよう!窓の奥に広がる真っ赤に染まったカエデが美しく、ついうっとり。時間を忘れて眺めてしまう景色です。
公共手段でのアクセス | JR北鎌倉駅から徒歩約10分 |
---|---|
車でのアクセス | 横浜横須賀道路日野ICより車で約20分 朝比奈IC車で約30分 |
駐車場 | なし |
例年の見頃 | 11月下旬~12月中旬 |
(※"鎌倉観光 公式HP"参照)
次にご紹介する鎌倉紅葉スポットは、紅葉谷にある「獅子舞の谷」です。天園ハイキングコースにある名所で、鎌倉の山々を見渡せる穴場エリア!天気が良い日は富士山も見られます。
見晴らしが良い岩場までのコースは絶景!足元には黄色いイチョウの葉っぱが広がり、見上げれば真っ赤なもみじが広がっています。鎌倉の紅葉狩りデートにぴったりのおすすめスポットです。(※最新の天園ハイキングコースの通行止めエリアについては"鎌倉観光公式ガイド"をご覧ください。)
(※"鎌倉観光 公式HP"参照)
見晴らしが良い岩場までのコースは絶景!足元には黄色いイチョウの葉っぱが広がり、見上げれば真っ赤なもみじが広がっています。鎌倉の紅葉狩りデートにぴったりのおすすめスポットです。(※最新の天園ハイキングコースの通行止めエリアについては"鎌倉観光公式ガイド"をご覧ください。)
公共手段でのアクセス | JR横須賀線・江ノ島電鉄「鎌倉駅」下車、バス4番乗場「鎌20」終点「鎌倉宮」下車後に徒歩約15分 |
---|---|
車でのアクセス | 横浜横須賀道路「朝比奈IC」から県道204号経由で約10分 |
駐車場 | なし ※近くに「鎌倉宮横駐車場」あり |
例年の見頃 | 11月下旬から12月上旬 |
(※"鎌倉観光 公式HP"参照)
次ににご紹介する鎌倉おすすめの紅葉スポットは「建長寺(けんちょうじ)」。
「建長寺」は今までご紹介した鎌倉の紅葉スポットと比べると、穴場な紅葉スポットです。
また天園ハイキングコースの一部にもなっていて、「建長寺」から半蔵坊へ向かう山道は紅葉の絶景スポット。
「建長寺」は今までご紹介した鎌倉の紅葉スポットと比べると、穴場な紅葉スポットです。
また天園ハイキングコースの一部にもなっていて、「建長寺」から半蔵坊へ向かう山道は紅葉の絶景スポット。
階段に落ちるイチョウはまるで美しい絨毯のよう。そんな「建長寺」のおすすめフォトジェニックスポットは参道です。
紅葉の景色ははもちろんイチョウの黄葉も楽しめます。参道はハイキングコースなので、運動靴で訪れることをおすすめします。
(※"建長寺 公式HP"参照)
紅葉の景色ははもちろんイチョウの黄葉も楽しめます。参道はハイキングコースなので、運動靴で訪れることをおすすめします。
公共手段でのアクセス | JR北鎌倉駅より徒歩約20分 |
---|---|
車でのアクセス | 横浜横須賀道路 朝比奈ICより車で約20分 |
駐車場 | あり(有料) |
例年の見頃 | 11月中旬~12月下旬 |
(※"建長寺 公式HP"参照)
最後にご紹介する鎌倉紅葉スポットは「東慶寺(とうけいじ)」。
かつては女性が離縁をする際に駆け込んだ「駆け込み寺」として名を馳せたといわれているお寺です。
「東慶寺」は四季折々様々な草花が美しく咲き誇り、紅葉の見頃になるとイチョウやニシキギが鮮やかに色づきます。
大きな敷地ではありませんが、秋になると境内は紅葉やイチョウで彩られ赤・黄・緑の美しいコントラストが楽しめます。
かつては女性が離縁をする際に駆け込んだ「駆け込み寺」として名を馳せたといわれているお寺です。
「東慶寺」は四季折々様々な草花が美しく咲き誇り、紅葉の見頃になるとイチョウやニシキギが鮮やかに色づきます。
大きな敷地ではありませんが、秋になると境内は紅葉やイチョウで彩られ赤・黄・緑の美しいコントラストが楽しめます。
そんな「東慶寺」内のおすすめフォトジェニックスポットは境内前の大紅葉の木。
鎌倉でも指折りの大木と言われるこの木が色付く様子は、迫力があり圧巻です。
カメラの画角に納まらないほど大きく真っ赤に染まる紅葉をお楽しみください。
(※"東慶寺 公式HP"参照)
鎌倉でも指折りの大木と言われるこの木が色付く様子は、迫力があり圧巻です。
カメラの画角に納まらないほど大きく真っ赤に染まる紅葉をお楽しみください。
公共手段でのアクセス | JR北鎌倉駅から徒歩約3分 |
---|---|
車でのアクセス | 横浜横須賀道路 朝比奈ICから車で約10分 日野ICから車で約15km |
駐車場 | なし |
例年の見頃 | 11月中旬~12月中旬 |
(※"東慶寺 公式HP"参照)
シェア
ポスト
保存
※掲載されている情報は、2024年09月時点の情報です。プラン内容や価格など、情報が変更される可能性がありますので、必ず事前にお調べください。
このページに掲載されている情報の一部は以下のサービスを含む、外部サービスから提供を受けたものを表示しています。
Powered byホットペッパーグルメ Webサービス