更新日:2023年01月18日観光東京のデートスポット京都のデートスポット初詣は有名なスポットでお参りしよう!新年のスタートはここで決まりもうすぐ2019年が終わり、2020年に!新しい年の始まりにすることといえば、やっぱり初詣ですよね♪近所の神社にお参りもいいけれど、少し足を延ばして有名なところに行ってみては?今回は、新年に行きたい初詣で有名なスポットをご紹介していきます!この記事の目次1. たくさんの鳥居が有名な初詣スポット!「伏見稲荷大社」(京都)2. 歴史を感じながら有名なスポットで初詣をしよう◎「日光東照宮」(栃木)3. 外国人にも有名なスポットで初詣をしてみない?「浅草寺」(東京)4. 有名な学業の神様の元へ初詣♪「大宰府天満宮」(福岡)5. 有名な源家の歴史をたどりながら初詣「鶴岡八幡宮」(神奈川)6. 京の趣を感じながら初詣できる有名なスポット!「平安神宮」(京都)7. 美しい景観が有名なスポットで今年は初詣♪「住吉大社」(大阪)8. 有名な蹴鞠を見て1年のスタート!初詣は「下鴨神社」(京都)9. 有名なねぶた飾りが出迎えてくれる初詣スポット◎「寒川神社」(神奈川)10. 厄除けで有名な神様の元へ初詣「神田明神」(東京)今年の初詣は有名なスポットで新年を迎えよう◎1. たくさんの鳥居が有名な初詣スポット!「伏見稲荷大社」(京都)pixta.jp最初にご紹介する初詣の有名スポットは、外国人観光客にも人気の高い「伏見稲荷神社」!千本鳥居で一躍有名になったこの神社ですが、なんといっても実際に訪れた人達の満足度が高いことが特徴。鳥居の朱色は何とも言えない落ち着く色で、夜になるとさらに幻想的な雰囲気を醸し出します。その雰囲気に酔いしれながら、1年の抱負を胸に抱くのもいいかもしれませんね。1年の始まりを飾る初詣で、ぜひ訪れてほしい有名な初詣スポットです☆新年はここから始めてみない?pixta.jp全国のお稲荷さんの総本社である「伏見稲荷神社」は、商売繁盛(しょうばいはんじょう)・五穀豊穣(ごこくほうじょう)の神様がいることでも有名。今年1年の商売がうまくいくようにお祈りしてもいいですね♪1度訪れたことがある人でも、新年に行くとまた違った景色に見えるかもしれませんよ。【アクセス】「稲荷」駅から徒歩約1分、「伏見稲荷」駅から徒歩約5分人気その他神社・神宮・寺院伏見稲荷大社京都府深草★★★★★★★★★★4.60評価の詳細4.60口コミ42件投稿写真250件記事58件各サイトから提供された情報を参考にした上で、aumoに投稿された口コミや写真の件数、紹介している記事の件数をもとに点数を算出しております。あくまでも目安のひとつであり、施設の品質を保証するものではありません。外部サイトの評価じゃらん観光4.342件250件なし伏見稲荷大社を代表するとも言える『朱塗りの千本鳥居』はまさに圧倒的。1300年の歴史を感じよう伏見稲荷大社は西暦711年に創建されたと言い伝えられており、日本でも有数の歴史ある神社となっています。なんと言っても一番の見どころは、一面が朱色で覆われた千本鳥居の光景でしょう。時期的には秋の紅葉が見られるタイミングが人気で、その時期はライトアップも行われているので要注目です。また、伏見稲荷大社エリアではご飯代わりにスイーツを食べ歩きしてみるのもオススメです。テイクアウトができる和風スイーツ店がアクセスの良い伏見稲荷駅前に数多く並んでいるため、京都旅のお供に是非立ち寄ってみてはいかがでしょうか。利用シーンデート夜景イルミネーションドライブ食べ歩き女子旅穴場雨の日映え紅葉子連れ家族ひとり夏秋冬住所京都府京都市伏見区深草藪之内町68アクセス(1)JR奈良線稲荷駅から徒歩すぐ (2)京阪電鉄京阪本線伏見稲荷駅から徒歩で5分 (3)市バス伏見稲荷大社前から徒歩で7分 (4)JR京都駅から自転車で12分(PiPPAシェアサイクル)営業時間拝観:終日参拝可能ユーザーのレビューユーザーのレビューにラベルが表示される場合■TOPユーザー魅力的な投稿を多数されているユーザーを、aumoを代表する存在「TOPユーザー」と認定しラベルを表示しています■特定のエリアに対する投稿数特定のエリアに対する投稿が5件以上あるユーザーに対して、投稿数を段階的に表示しています京都府100投稿ぺたこෆ2023.1.2朝一、早く起きて京都の伏見稲荷大社へ初詣。義兄、姪っ子1号、2号と私の4人で参拝おみくじ…引きました…なんと姪っ子1号、2号と私…大吉でした✨✨これは縁起が良いぞ❣️3人できゃー‼️きゃー‼️うるさかったです😆兄は小吉。番号バラバラでも大吉。大吉が出やすくなってるのかな🤔私たちが到着した時は人は少なかったけども帰る時はマンチクリンでした😱投稿日:2023年1月2日special_weekend_0fb3京都家族旅行2日目弾丸ツアー伏見稲荷平等院鳳凰堂金閣寺東本願寺出汁茶漬け京都タワーあっという間の2日間真夏日日焼け汗ダク滝汗暑すぎた投稿日:2022年9月16日Yakorin伏見稲荷大社には初めて訪れました。時間の都合で余り奥の方まで行けなかったのですが案内地図を見ると思ったより広く驚きました。入口付近から少しだけ行ったのですがそれでもスケールの大きさを感じました。次回来ることがあればもっと是非ゆっくりと周りたいですね。投稿日:2022年7月27日aumoログイン&予約でaumoポイントGETで予約他のサイトを見る2. 歴史を感じながら有名なスポットで初詣をしよう◎「日光東照宮」(栃木)pixta.jp続いてご紹介するのは「日光東照宮」。社殿郡(しゃでんぐん)が世界遺産に登録されていることもあり、世界的にも有名なんです。江戸幕府をひらいた徳川初代将軍・徳川家康を祀った神社として知っている方も多いのではないでしょうか?あの有名な三猿を見に行こう◎pixta.jp「見ざる・言わざる・聞かざる」といえばだれもが知っている有名フレーズですよね。「日光東照宮」は、そのサルたちをはじめ、眠り猫など、動物の彫刻がたくさん掘られていることでも有名。お子さんと一緒に動物の彫刻を見つけながら回るのも楽しいですよ!ぜひ、ご家族で初詣に訪れてほしいスポットです☆【アクセス】「日光」駅からバス約7分、「西参道」停留所すぐ人気その他日光東照宮美術館栃木県今市★★★★★★★★★★4.28評価の詳細4.28口コミ19件投稿写真99件記事26件各サイトから提供された情報を参考にした上で、aumoに投稿された口コミや写真の件数、紹介している記事の件数をもとに点数を算出しております。あくまでも目安のひとつであり、施設の品質を保証するものではありません。外部サイトの評価じゃらん観光4.219件99件利用シーンデートドライブおしゃれ穴場雨の日映え紅葉家族夏秋冬住所栃木県日光市山内2301アクセス(1)JR「日光駅」・東武「日光駅」より 東武バス日光「中禅寺温泉」または「湯元温泉」行きに乗車 「神橋」下車徒歩8分 「表参道」下車徒歩約2分 「西参道」下車徒歩9分営業時間拝観時間:4月~10月 8:00~17:00 拝観時間:11月~3月 8:00~16:00 その他:※尚、各期間とも受付は閉門30分前に終了致します。ユーザーのレビューユーザーのレビューにラベルが表示される場合■TOPユーザー魅力的な投稿を多数されているユーザーを、aumoを代表する存在「TOPユーザー」と認定しラベルを表示しています■特定のエリアに対する投稿数特定のエリアに対する投稿が5件以上あるユーザーに対して、投稿数を段階的に表示しています栃木県10投稿あっけ栃木県日光市、日光東照宮平成の大改修も終わり、すごい人でした。とは言え、一大観光地なので仕方ありません😓ひとつの石畳がパワースポットと聞いて、そこの上に立ってパワー浴びて来ました😊投稿日:2020年4月26日わかば日光東照宮へお散歩!天気は良いけどまだ3月。まだ風は少し冷たいけど少しずつ春が見え隠れしてました😌投稿日:2020年3月10日栃木県10投稿_ayu.0629_【✖️】体調回復しました🙋♀️✨折角の連休なので、急遽2匹を連れて旅行に🚘無事宿も予約できました👌日光東照宮、リニューアルしてから初めて来ました⛩三猿が可愛かった🙈🙊🙉投稿日:2020年2月23日3. 外国人にも有名なスポットで初詣をしてみない?「浅草寺」(東京)pixta.jp続いてご紹介するのは「浅草寺」。観光スポットとしても、デートスポットとしても有名な「浅草寺」ですが、もちろん新年の初詣の時期にも大人気!多くの人が昨年1年間の感謝を伝え、今年の幸福を願うために訪れます…。2020年のスタートを除夜の鐘とともに。pixta.jpここ「浅草寺」では、元旦の午前0時になると弁天山の鐘楼(しょうろう)で除夜の鐘が鳴らされ、新年の訪れが告げられます。その瞬間の参拝客の盛り上がりは、言葉では表せないほどの迫力。大勢の人と年が明ける喜びを分かち合うことができるのも、初詣の定番、有名スポットならではのものです。静かにゆっくり年を越すのもいいけれど、今年は日本の歴史を感じながら、今までで1番素敵な新年の幕開けにしちゃいましょう♡【アクセス】「浅草」駅から徒歩約5分人気その他浅草寺東京都浅草★★★★★★★★★★4.58評価の詳細4.58口コミ61件投稿写真295件記事55件各サイトから提供された情報を参考にした上で、aumoに投稿された口コミや写真の件数、紹介している記事の件数をもとに点数を算出しております。あくまでも目安のひとつであり、施設の品質を保証するものではありません。外部サイトの評価じゃらん観光4.261件295件東京を代表する歴史的観光名所。仲見世通りでレトロなお店を楽しもう1400年近い歴史がある都内最古のお寺です。雷門を抜けた先には、仲見世通りがあり、飲食店やレトロな和雑貨店などさまざまなお店が立ち並んでおり、デートスポットとして有名です。おすすめは、創業以来、味を変えずに守ってきた伝統の味が味わえる人形焼きのお店「木村家本店」。店頭で焼いている姿を見られ、焼いたばかりの人形焼きを食べられます。日没から23時ごろまで雷門や五重の塔がライトアップされ、日が暮れても、夜まで楽しむことが出来ます。また、有名観光スポットのため、周辺の駐車場はほぼ満車状態なので、駐車場を事前に予約することをおすすめします。利用シーンデート夜景ドライブ食べ歩きおしゃれ女子旅穴場雨の日映え紅葉子連れ家族ひとり夏秋冬住所東京都台東区浅草2-3-1アクセス(1)浅草駅から徒歩で1分ユーザーのレビューユーザーのレビューにラベルが表示される場合■TOPユーザー魅力的な投稿を多数されているユーザーを、aumoを代表する存在「TOPユーザー」と認定しラベルを表示しています■特定のエリアに対する投稿数特定のエリアに対する投稿が5件以上あるユーザーに対して、投稿数を段階的に表示していますTOPユーザー東京都5投稿リリー東京都台東区浅草にある、浅草寺さんです。関東にお住まいの方には、もしかしたらありふれた画像かも知れませんが、大阪在住の私にとっては、とても新鮮で、完全なる観光スポットです😊それに、夜のライトアップされた浅草寺は、私にとってウキウキ気分になる、とても魅力的な存在です🎶お近くにお住まいのには、ごく普通の風景なので、見向きもされないのだろうなと思いながら、じっくり凝視させていただきました🎶🤗🎶投稿日:2022年1月1日東京都300投稿あんよ浅草に人出が戻ってきました。修学旅行の学生さんたちや海外からのお客様、地方からのお客様で賑わっていました。コロナ大流行中は空いてて歩きやすかったですが、活気のない浅草はどうしても寂しかったので、賑わいが戻ってきてなんだか嬉しいです。投稿日:2022年12月8日東京都10投稿てんみくん【東京都台東区】『📍浅草寺』お参りする前に、柴犬友達ゆずちゃんママの旦那さんのお店『📍甘味処鎌倉浅草雷門店』に立ち寄り初めてのわらび餅ドリンク🥤を体験😃カップの中には抹茶🍵、とろっとろのわらび餅、黒蜜も入ってるのかな?そして上にはたっぷりのホイップクリームが乗ってます🎵カップの蓋も丸くて可愛いいですね💕よく混ぜ混ぜして…うん、美味しい😆💕✨タピオカドリンクとはまた違った感じで、わらび餅のやわらかな口溶けが新鮮でいいです😋👌お腹も満たされ、それでは浅草寺にお参りです😊撮影日📷️🥤⛩️(2022.12.06)・投稿日:2022年12月8日4. 有名な学業の神様の元へ初詣♪「大宰府天満宮」(福岡)pixta.jp続いてご紹介するのは「大宰府天満宮」!修学旅行で訪れたことがある人も多いのではないでしょうか?筆者もその1人で、高校の修学旅行で訪れました♪「大宰府天満宮」では、1月1日に歳旦祭(さいたんさい)、3日に元始祭(げんしさい)、4日には斧始祭(おのはじめのまつり)、7日には鬼すべ神事・鷽替え神事(うそかえのしんじ)と年始にたくさんの行事が行われます。初詣でせっかく有名な神社に訪れるなら、伝統のある行事に参加するのもいいですよね。7日の鷽替え神事は誰でも参加することができます。鷽替え神事には今までの悪い出来事をすべて嘘にしてしまう、という意味などがあるそう。「大宰府天満宮」に1年間の幸福をお祈りしに行きませんか?学業成就を祈ろう◎pixta.jp「大宰府天満宮」は、学問の神様とも呼ばれている菅原道真を祀った神社ということもあり、多くの受験生が訪れることでも有名です。受験生本人だけでなくその家族や友人が初詣に訪れ、絵馬に願いを込めるのだとか。祈願するだけでなく、1年間の抱負を道真公にお伝えするのもいいかもしれません♪境内にいる御神牛に触れてみよう!pixta.jpこちらはパワースポットともされている、御神牛。「大宰府天満宮」に12頭いるとされている御神牛ですが、見つけられる人は少ないんだとか…。御神牛の体に触れると、その触れた部位の病気が治ったりするという言い伝えもありますよ。ぜひ「太宰府天満宮」で2020年のスタートを切ってみてください♪【アクセス】「太宰府」駅から徒歩約5分人気科学館その他神社・神宮・寺院太宰府天満宮福岡県太宰府・大野城周辺★★★★★★★★★★4.25評価の詳細4.25口コミ28件投稿写真157件記事24件各サイトから提供された情報を参考にした上で、aumoに投稿された口コミや写真の件数、紹介している記事の件数をもとに点数を算出しております。あくまでも目安のひとつであり、施設の品質を保証するものではありません。外部サイトの評価じゃらん観光4.328件157件大宰権帥として大宰府に左遷され、この地で亡くなった菅原道真をまつる。学問の神として有名である。本殿はその墓所の上に建立され、現在の本殿(重要文化財)は1591年の再建である。広い境内ではクス、梅、花しょうぶが四季折々の香りを漂わせる。正月にはうそ替え・鬼すべ、春には曲水の宴、また秋には神幸式などの神事・祭事が執り行われる。利用シーンデート夜景ドライブ食べ歩きおしゃれ女子旅穴場雨の日映え紅葉子連れひとり夏秋冬住所福岡県太宰府市宰府4-7-1アクセス(1)西鉄太宰府駅から徒歩で5分ユーザーのレビューユーザーのレビューにラベルが表示される場合■TOPユーザー魅力的な投稿を多数されているユーザーを、aumoを代表する存在「TOPユーザー」と認定しラベルを表示しています■特定のエリアに対する投稿数特定のエリアに対する投稿が5件以上あるユーザーに対して、投稿数を段階的に表示しています福岡県10投稿_beach_2628初詣に太宰府天満宮へ前回行った時、食べれなかった「いちごだんご」うまうまでした✨おみくじも大吉!いい一年になりそうです😆投稿日:2023年1月9日あこ2022/12/14曇福岡旅行✈️福岡についてまずは太宰府天満宮⛩へ辿り着く前の食べ歩き🥰揚子江の豚まん👍アツアツ汁だくに酢醤油は初めてだったけど美味しい😊梅ヶ枝餅、明太子おにぎり、金賞コロッケ🥇たくさん食べた後はお参り🙇♀️投稿日:2022年12月16日福岡県200投稿Rhapsody今日はポカポカ陽気だった福岡。現在14,000歩😅まじめに歩いて帰ったら12,000歩追加されます😂バスに乗ろう🚍💦投稿日:2022年11月12日5. 有名な源家の歴史をたどりながら初詣「鶴岡八幡宮」(神奈川)pixta.jp続いてご紹介する初詣スポットは「鶴岡八幡宮」。鎌倉初代将軍・源頼朝ゆかりの神社としても有名ですよね。鎌倉観光に来た際には欠かせない「鶴岡八幡宮」ですが、関東の初詣をご紹介するうえでも欠かせない大人気のスポットなんです♪駅からは少し歩きますが、「鶴岡八幡宮」のおすすめポイントはその道中。王道の小町通りに加えて、その裏道に位置する名店が有名になっているんです♪最近では「ウラカマ」という言葉ができるほど。実際に足を運んで、名店を探しながら歩くのもいいかもしれません♡初詣の後に訪れたい「炉端焼き 釜めし 卯月」www.hotpepper.jp「鶴岡八幡宮」に訪れた際に、これだけは知っておいてほしいお店をご紹介します♪その名も「炉端焼き 釜めし 卯月」。創業40年の味は本物。初詣のお供に、おいしい釜飯はいかがですか?もちろんアラカルトのお料理もたくさんそろっているので、家族や友達とシェアしあっても楽しいですよ♡人気その他鶴岡八幡宮神奈川県鎌倉★★★★★★★★★★4.32評価の詳細4.32口コミ21件投稿写真91件記事42件各サイトから提供された情報を参考にした上で、aumoに投稿された口コミや写真の件数、紹介している記事の件数をもとに点数を算出しております。あくまでも目安のひとつであり、施設の品質を保証するものではありません。外部サイトの評価じゃらん観光4.221件91件源頼義が1063年(康平6)、由比郷鶴岡に京都の石清水八幡宮を勧請し鶴岡若宮を称したのが始まり。源頼朝は1180年(治承4)に現在の地に移し、鎌倉のまちづくりを開始、1191年(建久2)には火災を機に、上下両宮の現在の体裁となる。本宮前から、若宮大路を中心としたまちが望める。鎌倉七福神の一つである弁財天は、境内にある旗上弁財天社。※市内寺社の新型コロナウイルス対応については、鎌倉観光公式ガイド(https://www.trip-kamakura.com/article/8265.html)よりご確認ください。利用シーンデートドライブ食べ歩きおしゃれ女子旅穴場雨の日映え紅葉クリスマス子連れ家族ひとり秋冬住所神奈川県鎌倉市雪ノ下2-1-31アクセス(1)電車:「JR鎌倉駅」東口、「江ノ電鎌倉駅」から徒歩10分 (2)車:「横浜横須賀道路・朝比奈I.C.」から5km営業時間公開:参拝可能時間:6時00分~20時00分 見学:08:30~16:00 [宝物殿]8時30分~16時00分(9月15日・展示替日は休館)ユーザーのレビューユーザーのレビューにラベルが表示される場合■TOPユーザー魅力的な投稿を多数されているユーザーを、aumoを代表する存在「TOPユーザー」と認定しラベルを表示しています■特定のエリアに対する投稿数特定のエリアに対する投稿が5件以上あるユーザーに対して、投稿数を段階的に表示していますTOPユーザー神奈川県10投稿ajisai鶴岡八幡宮@tsurugaoka_official鶴岡八幡宮について源頼義が1063年(康平6)、由比郷鶴岡に京都の石清水八幡宮を勧請し鶴岡若宮を称したのが始まり。源頼朝は1180年(治承4)に現在の地に移し、鎌倉のまちづくりを開始、1191年(建久2)には火災を機に、上下両宮の現在の体裁となる。本宮前から、若宮大路を中心とした町が望めます。こちらでは、御神籤や御守りが白い鳩の絵柄を使われています。願い事を書いて奉納する絵馬の種類も様々で大銀杏にちなむ銀杏の葉の形の絵馬は風に揺れると綺麗ですよ。●ご利益・勝運・仕事運アップ(出世運・決断力・行動力・合格運)・生命力・健康運アップ・家庭円満・縁結び●ご祭神:八幡神の家族3柱・応神天皇・勝負の神・比売神 ・神功皇后住所神奈川県鎌倉市雪ノ下2-1-31#🕊投稿日:2021年12月15日神奈川県10投稿Catherine.y🍁鶴岡八幡宮🍁紅葉狩り🍁鎌倉散歩(*´∀`*)✨天気が良く、紅葉も美しく映えました❣️11月生まれだから、やっぱり11月が1番好き(((o(*゚▽゚*)o)))💕💕⭐️Instagram【y.catherine.y】⭐️ フォロワー3,400人超になりました❣***✈️ _travelers投稿日:2022年11月28日神奈川県5投稿Yuki狛犬さんが大きいです。広い境内をゆっくり散策。広いので、お散歩がてらに巡るのにはちょうど良いです。刀の御守りが可愛くて思わず購入😆帰りにもう一つ御朱印いただきに行こう〜と思っていたら、鳩に遭遇。そして、鳩が…逃げない。笑めっちゃ近くに行っても逃げない。笑白鳩も可愛かった💕投稿日:2022年9月10日釜めし 卯月神奈川県鎌倉★★★★★★★★★★-評価の詳細-口コミ0件投稿写真0件記事1件評価に必要な口コミがaumoに投稿されていないため、評価点数を非表示としています0件0件aumoログイン&予約でaumoポイントGETで見る他のサイトを見る6. 京の趣を感じながら初詣できる有名なスポット!「平安神宮」(京都)よし君5963続いてご紹介する初詣で有名なスポットは「平安神宮」です!京都五社といわれる、平安京と深く関係のある神社の1つである「平安神宮」は、広大な敷地の中でゆったりと初詣を楽しむことができます♪(※"平安神宮公式HP"参照)また「平安神宮」では境内に立ち並ぶ屋台を楽しみつつ、初詣をすることができるんです!また初詣に訪れた際は、桜みくじ(はなみくじ)というおみくじを引くのがおすすめ◎木に結ぶことで、ピンク色のおみくじがまるで桜の花のよう♡咲き乱れる光景はとても趣があり、観光客にも大人気なんです。1年の運勢を占うおみくじを引いてみてください◎【アクセス】「東山」駅から徒歩約10分、「三条」駅、「神宮丸太町」駅から徒歩約15分今年の初詣は、有名な「平安神宮」に行ってみませんか?人気その他神社・神宮・寺院花見平安神宮京都府岡崎★★★★★★★★★★4.12評価の詳細4.12口コミ16件投稿写真62件記事12件各サイトから提供された情報を参考にした上で、aumoに投稿された口コミや写真の件数、紹介している記事の件数をもとに点数を算出しております。あくまでも目安のひとつであり、施設の品質を保証するものではありません。外部サイトの評価じゃらん観光4.216件62件1895年、平安遷都1100年を記念して創建された神社。24mの高さがあり、国の登録有形文化財になっている大鳥居が神宮道をまたぐ。鮮やかな朱色と緑に塗りわけられた社殿は、朝堂院を模している。広大な庭園には珍しい鳥類や、甲羅に草を生やすミノガメ、本州では珍しい南石亀などが生息する。利用シーンドライブ穴場雨の日映え紅葉ひとり夏秋冬住所京都府京都市左京区岡崎西天王町97アクセス(1)JR京都駅から市バスで30分 (2)地下鉄東西線東山駅から徒歩で10分営業時間拝観時間:8:30~17:30 神苑 拝観時間:11月~2月 8:30~16:30 神苑 拝観時間:8:30~17:00 神苑、3/1~14・10月 拝観時間:6:00~18:00 本殿・境内 3/15~9/30月 拝観時間:6:00~17:30 本殿・境内 2/15~3/14・10月 拝観時間:11月~2月 6:00~17:00 本殿・境内ユーザーのレビューユーザーのレビューにラベルが表示される場合■TOPユーザー魅力的な投稿を多数されているユーザーを、aumoを代表する存在「TOPユーザー」と認定しラベルを表示しています■特定のエリアに対する投稿数特定のエリアに対する投稿が5件以上あるユーザーに対して、投稿数を段階的に表示していますTOPユーザー京都府100投稿リリー京都市左京区岡崎西天王町にある、平安神宮です。平安神宮は、平安遷都1100年を記念して明治28年に造営されました✨祭神は桓武天皇と孝明天皇で、社殿は平安京大内裏の朝堂院の形式を模して造られています✨柱が朱に塗られ、宮廷風の雅やかさを感じさせます😊境内は非常に広大で、とても贅沢な造りとなっています🎶桜も随所に配されており、とってもゆったりした気持ちで拝観することができます✨その桜が、建物の朱色に色鮮やかに映え、はんなりした気分を増幅させてくれます🌸因みに、有料ゾーンである「神苑」には、見事な枝垂れ桜があるのですが、私が伺った日はまだ五分咲きという情報でしたので入りませんでした。投稿日:2022年4月5日京都府10投稿chiakiii京都市左京区にある神社。祭神は桓武天皇と孝明天皇。平安遷都1100年を記念し1895年(明治28)に創立。住古の平安京を復原するため大極殿応天門など模造した。今年の初詣に行きましたがたくさんの方が訪れておられました。コロナ禍なため手水(ちょうず・てみず)舎に工夫がみられ好感が持てました。拝観時間 6:00〜17:00アクセス方法は市バス・地下鉄・京阪 などいろいろあるので自分にあった方法を調べて訪れてみて下さい☺︎投稿日:2023年1月7日京都府10投稿surume1枚目のしゃしんは京セラ美術館で間違えています。ごめんなさい。ヨルモウデが開催されている平安神宮へ2022年1月6日(木)~1月16日(日)の期間、京都の重要文化財である平安神宮にて「NAKEDヨルモウデ平安神宮」が開催されていました。NAKEDヨルモウデは、クリエイティブカンパニーNAKED,INC.(ネイキッド)が手がける、ニューノーマル時代に則したニュースタイルの夜間参拝^^コロナ禍においても安心安全に参拝でき、昼の参拝とは違った、夜ならではの神社参拝をその神社ごとに創り出しています。京都を代表する神社のひとつである平安神宮平安神宮は、1895年平安遷都1100年を期に市民の総社として創建された京都を代表する神社のひとつです。「日本文化のふるさと京都」のおや神様として広く崇敬を集めています。投稿日:2022年11月30日7. 美しい景観が有名なスポットで今年は初詣♪「住吉大社」(大阪)saku続いてご紹介する初詣で有名なスポットは「住吉大社」です!本殿が国宝建造物に指定されているこちらの「住吉大社」は、威厳ある雰囲気で初詣で訪れる人が多いんです♪(※"住吉大社公式HP"参照)こちらの「住吉大社」では1月1日に、1年の幸福を祈る若水の儀が行われます。若水の儀は、宮司が神井から汲み上げた若水を竹筒に入れ、神様にお供えする儀式で、若水は邪気を祓う若返りの信仰があるのだそう。(※"住吉大社公式HP"参照)新年を飾るのにピッタリなので、初詣に訪れた際はぜひ見てみてください◎【アクセス】阪堺線 「住吉鳥居前駅」から徒歩約1分、南海本線「住吉大社駅」から東へ徒歩約3分人気その他住吉大社大阪府住之江★★★★★★★★★★4.14評価の詳細4.14口コミ13件投稿写真72件記事16件各サイトから提供された情報を参考にした上で、aumoに投稿された口コミや写真の件数、紹介している記事の件数をもとに点数を算出しております。あくまでも目安のひとつであり、施設の品質を保証するものではありません。外部サイトの評価じゃらん観光4.313件72件利用シーンデートドライブ食べ歩きおしゃれ穴場雨の日映え子連れ家族ひとり夏冬住所大阪府大阪市住吉区住吉2-9-89アクセス(1)南海本線「住吉大社駅」から徒歩で3分(東へ徒歩3分) (2)南海高野線「住吉東駅」から徒歩で5分(西へ徒歩5分) (3)阪堺線 「住吉鳥居前駅」から徒歩で (4)阪堺線 「住吉公園駅」から徒歩で2分営業時間営業:4~9月 6:00~17:00 10~3月 6:30~17:00 定休日:年中無休ユーザーのレビューユーザーのレビューにラベルが表示される場合■TOPユーザー魅力的な投稿を多数されているユーザーを、aumoを代表する存在「TOPユーザー」と認定しラベルを表示しています■特定のエリアに対する投稿数特定のエリアに対する投稿が5件以上あるユーザーに対して、投稿数を段階的に表示しています大阪府5投稿freedom 急に思い立って住吉大社へ久しぶりに阪神なんば線に乗ると、電車が可愛すぎた"(∩>ω<∩)"投稿日:2023年1月3日大阪府10投稿joyful_location_62cc元旦、昼から住吉大社へ初詣へ行ってきました。今年は、入場規制があるほどたくさんの人出でした。いつもたくさんの屋台が出てるのですが、コロナ規制のせいで、一軒も出てなくて残念でした。投稿日:2023年1月3日大阪府100投稿Belle♡Bali📍📷:住吉大社毎月1日と15日にお参りに来る神社。行くだけで浄化される私のパワースポットです🥰✨路面電車で行くのもよし、南海電車で行くのもよし駅からのアクセスは比較的いいです💝祀られている巳神さま(みいさま)が見れたらいいのですがまだお会いしたことなく😭いつかお会いできますように😊投稿日:2021年5月3日8. 有名な蹴鞠を見て1年のスタート!初詣は「下鴨神社」(京都)Shoco_tabi続いてご紹介する初詣で有名なスポットは「下鴨神社」です!こちらの「下鴨神社」は、正式には「賀茂御祖神社(かもみおやじんじゃ)」というそうで、鴨川の下流にまつられているお社というところから「下鴨さん」や「下鴨神社」と呼ばれているのだとか。(※"下鴨神社公式HP"参照)「下鴨神社」は京都の人気観光スポットであるなど、1年を通して多くの人が参拝に訪れるスポットですが、初詣のスポットとしても有名なんです♪1月4日に行われる"蹴鞠はじめ"では、古くから御所に伝わる京の伝統行事である"蹴鞠"を見ることができます。(※"下鴨神社公式HP"参照)伝統的な服装の鞠人が行う蹴鞠は、地面に落ちることなく巧みに蹴り上げられる様子が必見です◎ぜひ2020年の初詣は有名な「下鴨神社」を訪れてみてください♪【アクセス】「出町柳」駅から徒歩約12分人気その他神社・神宮・寺院下鴨神社京都府出町柳★★★★★★★★★★4.23評価の詳細4.23口コミ19件投稿写真141件記事20件各サイトから提供された情報を参考にした上で、aumoに投稿された口コミや写真の件数、紹介している記事の件数をもとに点数を算出しております。あくまでも目安のひとつであり、施設の品質を保証するものではありません。外部サイトの評価じゃらん観光4.319件141件世界遺産に登録されている歴史ある神社「下鴨神社」は敷地全体が古都京都の文化財として世界遺産に登録されており、国内外から観光客から人気の京都の観光スポットです。(下鴨神社公式HP参照)利用シーンデートイルミネーションドライブおしゃれ女子旅穴場雨の日映え紅葉家族ひとり夏秋冬住所京都府京都市左京区下鴨泉川町59アクセス(1)JR京都駅から市バスで30分 (2)JR京都駅から自転車で33分(PiPPAシェアサイクル)営業時間その他:開閉門時間 6:30~17:00ユーザーのレビューユーザーのレビューにラベルが表示される場合■TOPユーザー魅力的な投稿を多数されているユーザーを、aumoを代表する存在「TOPユーザー」と認定しラベルを表示しています■特定のエリアに対する投稿数特定のエリアに対する投稿が5件以上あるユーザーに対して、投稿数を段階的に表示していますTOPユーザー京都府100投稿リリー昨年、初詣で伺った京都下鴨神社です⛩お正月には参拝客さんたちが新年を祝い合う、盛大なお焚き火を見ることができます🔥下鴨神社で見る火が、何か特別に感じたのは私だけでしょうか?🔥京都の冬は、身を切るような寒さですが、この炎を見るだけで、身体の芯がほっこりしてきます🤗境内には、その年の大きな絵馬があり、とても迫力があります🎶来年のお正月は、下鴨神社のお焚き火で新年を迎えてみませんか?🥰🎶投稿日:2021年12月30日京都府10投稿ぼんじり🐰1月1日に初詣に行きましたは割と穴場かなぁと本殿まで長い行列pm14じ…🥹地下鉄(烏丸線)京都駅~北大路駅まで 北大路駅より市バス1番・205番(約25分)下鴨神社前(もしくは糺ノ森前)市バス~下鴨神社前(もしくは糺ノ森前)まで市バス4番・205番JR乗り換え京阪出町柳駅京都駅からの乗り継ぎ→JR奈良線:京都駅~東福寺駅→乗り換え(京阪:出町柳駅行き)→京阪東福寺駅~出町柳駅→徒歩12分:下鴨神社阪急河原町駅より阪急河原町駅より徒歩5分→京阪祇園四条駅~出町柳駅→徒歩12分:下鴨神社下鴨神社(賀茂御祖神社)所在地〒606-0807京都市左京区下鴨泉川町59TEL075-781-0010Mailinfo@shimogamo-jinja.or.jp定休日なし開閉門時間6:30~17:00投稿日:2023年1月3日京都府100投稿cocoa815謹賀新年⛩皆さま、明けましておめでとうございます㊗️先ずは下鴨神社さんから、八坂神社⛩へ初詣祈願所へ。家族とCOCOちんも晴れ着でいっぱしの登場でおます🤲激動の壬の寅🐯を何とか過ごし…今年は、癸の卯ですね.何事も前向きに愛嬌者になろう!下鴨神社のみたらし団子も美味い😋ですが。甘酒茶屋で甘酒を!暖かくなれば、八坂さんへ。疲れたカラダに近所の夷川ギョウザさんテイクアウト🥟!サウナ行ってからの中華食べたいです☆今年も楽しみだねー♪美味いヤツ😋これ絶対美味いヤツ😋よろしくお願いします。⛩お年玉キャンペーン投稿日:2023年1月2日aumoログイン&予約でaumoポイントGETで予約他のサイトを見る9. 有名なねぶた飾りが出迎えてくれる初詣スポット◎「寒川神社」(神奈川)ちいも続いてご紹介する初詣で有名なスポットは、神奈川の「寒川神社」です!沢山の自然に囲まれて緑あふれるお社は、全国唯一の八方除の守護神として約千六百年の歴史を持つのだとか。(※"寒川神社公式HP"参照)その由緒あるお社は、威厳があり1度は訪れてみたくなります♪初詣で有名の「寒川神社」では、1月1日に元旦祈祷祭・八方除祭が行われます。また、青森県のねぶた祭の飾りである"迎春ねぶた"が初詣の期間限定で飾り付けられ、初詣の参拝者を出迎えてくれるのだとか◎"迎春ねぶた"をくぐると厄除けになると言われているそうなので、ぜひ体験してみてください!新年の良いスタートを切ることができますよ☆(※"寒川神社公式HP"参照)2020年は「寒川神社」で初詣をしてみてください◎【アクセス】「宮山」駅から徒歩約5分人気その他寒川神社神奈川県寒川★★★★★★★★★★4.08評価の詳細4.08口コミ11件投稿写真52件記事7件各サイトから提供された情報を参考にした上で、aumoに投稿された口コミや写真の件数、紹介している記事の件数をもとに点数を算出しております。あくまでも目安のひとつであり、施設の品質を保証するものではありません。外部サイトの評価じゃらん観光4.311件52件寒川大明神は相模国を中心に広く関東地方をご開拓になられ、衣食住等人間生活の根源を開発指導された関東地方文化の生みの親神であり、生業一切の守護神として敬仰されています。わけても全国唯一の八方除の守護神として、地相、家相、方位、日柄、交通、厄年等に由来するすべても災禍を取り除き、福徳開運をもたらす御霊験あらたかな神様として信仰されています。利用シーンデートドライブおしゃれ雨の日映え子連れひとり夏冬住所神奈川県高座郡寒川町宮山3916営業時間その他:6:00~日没 休業:年中無休ユーザーのレビューユーザーのレビューにラベルが表示される場合■TOPユーザー魅力的な投稿を多数されているユーザーを、aumoを代表する存在「TOPユーザー」と認定しラベルを表示しています■特定のエリアに対する投稿数特定のエリアに対する投稿が5件以上あるユーザーに対して、投稿数を段階的に表示していますTOPユーザー神奈川県10投稿かます相模國一之宮と称され、全国唯一の八方除の守護神として約千六百年の歴史を持つ『寒川神社』寒川比古命(さむかわひこのみこと) 寒川比女命(さむかわひめのみこと) 二柱の神を祀り、寒川大明神と奉称しています。また全国唯一の八方除の守護神として、すべての悪事災難をとり除き、福徳開運を招き、生活に限りない恩恵をもたらすといわれて参拝者が多く訪れています。境内には、八方除にちなんだ渾天儀(天体の位置や星などを測定する器具)のブロンズ像が。方位盤には九星や十二支なども記されています。寒川神社には、御祈祷を受けた人しか入れない、神聖な場所『神嶽山神苑(かんたけやましんえん)』があります。 昔は禁足地でしたが、平成21(2009)年に整備され、御祈祷を受ければ一般の方も入れるようになったそうです。池泉回遊式の雅な日本庭園があり、周りには茶屋や資料館も併設されています。開苑期間は3月上旬〜12/13開苑時間9:00〜16:00 ※月曜休苑(祝祭日は開苑)御祈祷を受けた際にはぜひ、立ち寄ってみたいです。御朱印は、境内にある社務所もしくは客殿の御祈祷受付でいただくことができます。初穂料は特に決まってなくお気持ちの額をお渡ししてください。なお、現在は新型コロナウイルス感染症対策のため、書き置きの紙での授与になっています。また7月15日(現在では7月の第3月曜日の海の日)の早朝、茅ヶ崎・南湖の浜(西浜海岸)に行われる湘南地方随一の夏の祭典といわれる「浜降祭」には寒川神社のお神輿も参加されています。寒川町・茅ヶ崎市の神輿約四十基が夜明けとともに南湖の浜に参集するその勇壮ぶりから「暁の祭典」とも呼ばれ、湘南地方に本格的な夏の到来を告げる祭りとして地元の人々に愛され続けています。神奈川県無形民俗文化財に指定されています。神奈川県高座郡寒川町宮山39160467-75-0004開門時間 6:00〜日没 ※閉門時は神門前の賽銭箱にてお参り可能 無休 多目的トイレ、授乳室、バリアフリールートありご神域は犬の同伴不可日常 #相州  #神奈川県 投稿日:2022年4月18日神奈川県10投稿あーちゃん遅ればせながら寒川神社に行ってきました!15日なのにまだまだ激混み…毎年この干支の御朱印は貰いに行きます投稿日:2023年1月15日神奈川県5投稿Yuki吉報位旅行へ行くのに、調べていたら、気になったので来てみました。全国唯一の八方除の守護神…タイミング的に訪れるのにいい場所では…!?と😃あいにくの雨でしたが、おかげで人が少なく、まったり参拝。ご祈祷もしていただこう〜と、その場のフィーリングで申込み。ご祈祷をお願いしたら、ご祈祷した人しか入れない神苑の入場券が!神苑もゆっくり堪能し、お抹茶いただきました😋こちらの神社の狛犬さんがめっちゃ大きかったのが印象的😳投稿日:2022年9月4日10. 厄除けで有名な神様の元へ初詣「神田明神」(東京)Shoco_tabi最後にご紹介する初詣に有名なスポットは、東京の「神田明神」です!初詣で有名な「神田明神」は、縁結び、商売繁昌、除災厄除の神様が祭られているとして、毎年30万人以上の初詣客で賑わうのだそう◎(※"神田明神公式HP"参照)新年の幕開けとして行われる"歳旦祭"は、新しい年が始まった実感がわいてきてワクワクしますよ♪2020年の良いスタートが切れそうですね!【アクセス】「御茶ノ水」駅(聖橋口)から徒歩約5分、「秋葉原」駅(電気街口)から徒歩約7分今年の初詣は有名なスポットで新年を迎えよう◎pixta.jpいかがでしたか?名前を聞いたことのあるスポットばかりだったかもしれませんが、有名な初詣スポットには有名になるだけの理由と楽しみ方があるんです◎1年のスタートでもある初詣。少しでもこの記事が役に立ちますように。2020年を気持ち良くスタートできることをお祈りしています♪あわせて読む初詣のおすすめ神社仏閣6選♡全国の定番から穴場まで【2020年】更新日:2022年11月28日大阪への宿泊旅行が最大10000円もお得に!シェアツイート保存※掲載されている情報は、2023年01月時点の情報です。プラン内容や価格など、情報が変更される可能性がありますので、必ず事前にお調べください。