水深2,500mの過酷な環境で生息する、変わった形の生き物や、不思議な生体が見られる「沼津港深海魚水族館」。光が届かない深海ってどんなところ?こんなの見たことない!の連続です。
それってヒゲ?おもしろい表情のミドリフサアンコウ。
この他にもダイオウグソクムシや、オウムガイ、目の下が光るヒカリキンメダイなど詳しい解説パネルと共に数多く展示されています。
館内で毎日開催されているイベントは、飼育員さんの解説や裏話が聞けるのでおもしろいです。この日の実験教室では、メンダコの生態を聞いて実際に触ることができました。(生きているものではありません)
こちらが3億5千万年前から姿を変えず生息しているシーラカンスです。マイナス20度に冷凍保存された貴重なものを見ることができます。
体長1m~2mに対し、脳の小ささにビックリしました!ちなみにシーラカンスは油が多すぎて食べても美味しくないそう(笑)。
見学の記念に買いたいオリジナルグッズ♪シーラカンスや深海魚グッズなど、深海水族館ならではのお土産がいっぱいです。
水族館からすぐの港八十三番地では当日チケット提示で、10%割引のサービスが受けられます。
世界でも珍しいシーラカンスの冷凍標本を展示しています!暗闇の中、低水温、高水圧で暮らす古代生物の不思議をぜひ確かめに行ってみませんか?