京都観光の【見どころ解説】!人気観光スポットをエリア別に22選

日本を代表する観光地「京都」。"清水寺"や"金閣寺"など歴史を感じる寺院や建物、"祇園"を歩けば日本の情緒あふれる街並みを肌で感じることができます。四季折々の景色や街並みも魅力もひとつ。そんな「京都」ならではの人気の観光スポットを22選ご紹介!

Information本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

この記事の目次

【祇園周辺エリア】京都観光で歴史ある街並みを堪能しよう♪

京都を代表する繁華街「祇園」。昔と変わらない街並みが多くの観光客の心を動かします。
京都駅からのアクセスも良く、国内外問わず多くの観光客で賑わう「祇園」にはグルメやショッピングなど見どころたっぷり!
さらに祇園周辺には日本有数の歴史的建造物が多く立ち並んでいます。
京都旅行には外せない「祇園」で人気の観光スポットをご紹介!

京都を代表する歴史的建造物!定番の観光スポット「清水寺」

清水の舞台として名を馳せる、京都の人気観光スポットの1つ「清水寺」。
観音像を祀ったことが始まりとされる「清水寺」は世界遺産にも登録され、「本堂」「三重塔」「経堂」など様々な神仏が祀られております。(※"清水寺公式HP"参照)
参拝し、清水寺を巡り終えたら有名な「清水の舞台」へ。清水の舞台から眺める京都の景色は圧巻ですよ!
清水寺
東山/その他神社・神宮・寺院
清水寺 1枚目
清水寺 2枚目
清水寺 3枚目
★★★★★
★★★★★
4.57
170件
820件
住所
京都府京都市東山区清水1-294
アクセス
(1)JR「京都駅」下車 京都市交通局(市バス)「五条坂」「東山五条」徒歩10分 (2)京阪電鉄「祇園四条」駅 下車 京都市交通局(市バス)「清水道」「五条坂」徒歩10分 / 京阪電鉄「七条」駅 下車 京都市交通局(市バス)「清水寺祇園」「五条坂」徒歩10分 / 京阪電鉄「清水五条」駅 下車 徒歩約25分 (3)JR京都駅から自転車で12分(PiPPAシェアサイクル)
営業時間
公開:6:00~18:00 公開:夏 6:00~18:30 (7月・8月)
京都市東山区の中心部において、京都の早春の風物詩である「京都東山花灯路」が、3月4日から3月13日まで開催されました。「京都東山花灯路」は、2002年から始まりましたが、開催開始から20年の今年で幕を閉じることとなりました。毎年のようにこのイベントを楽しみにしていた私にとっては、とても寂しい気分で、最後となる花灯路を堪能してきました😊今回は、みんな大好き「清水寺」の花灯路をご紹介します✨清水寺は、東山花灯路の南の端となり、最初か最後に訪れられる方が多いのではないでしょうか。二年坂、産寧坂も人、人、人。これだけの観光客の方たちがこの坂を通られるのは、久しぶりではないでしょうか‼️その人混みを掻き分けて、ついに清水寺の正面に🤗まず目に入るのは、巨大なこけしさんの横たわっている姿‼️これはインパクトありますね〜🎶そして、大阪中之島美術館の前に佇んでいたネコの狛犬バージョンでしょうか、キンキラキンの狛犬?さんたち‼️そして恒例のブルーの光線が、空に向かって照射されています✨今年で最後だからなのでしょうか、かなりチカラが入っています💪💪💪さすが世界遺産の清水寺、せっかく来られた観光客さんたちをガッカリさせることはされませんね🤗次に伺うのは、桜のシーズンだなぁと思いつつ、名残惜しかったですが、最後の東山花灯路も頑張ってくださった、梅の最盛期を迎えていた清水寺の拝観を終了しました🎶🤗🎶
観光地が多い京都でも人気のスポットです。桜や紅葉の時期はとても人気があり、景色が美しいです。音羽の滝では、3本ありますが、欲張らずにどれかひとつを選ぶのが重要です。また、今年の漢字が発表される場所でもあります。
外部サイトで見る
星評価の詳細

京都観光で伝統的な祭礼を体験しよう!「八坂神社」

「祇園さん」の愛称で親しまれている「八坂神社」は様々な行事に訪れる観光で年中賑わいをみせています。
伝統ある「祇園祭」は7月1日から7月31日の1ヶ月にかけて行われる祭礼で、多くの屋台や出店が立ち並びます。
本堂を参拝した後は、美人三姉妹の神様を祀っている美御前社(うつくしごぜんしゃ)へ。
恋愛運を上げたい方は必見です♪かわいらしいハートの絵馬は女性の心を鷲掴み♡(※"八坂神社公式HP"参照)
八坂神社
祇園/その他神社・神宮・寺院
八坂神社 1枚目
八坂神社 2枚目
八坂神社 3枚目
★★★★★
★★★★★
4.22
66件
344件
住所
京都府京都市東山区祇園町北側625
アクセス
(1)京阪祇園四条駅から徒歩で5分 (2)阪急河原町駅から徒歩で8分 (3)JR京都駅から車で15分 (4)市バス「祇園」バス停から徒歩で (5)JR京都駅から自転車で18分(PiPPAシェアサイクル)
京都市東山区の中心部において、京都の早春の風物詩である「京都東山花灯路」が、3月4日から3月13日まで開催されました。「京都東山花灯路」は、2002年から始まりましたが、開催開始から20年の今年で幕を閉じることとなりました。毎年のようにこのイベントを楽しみにしていた私にとっては、とても寂しい気分で、最後となる花灯路を堪能してきました😊今回は、皆さんご存知の八坂神社さんの東山花灯路の様子をご紹介します✨私が京都を訪れるときは、ほとんど阪急電車を利用し、四条河原町駅からの出発となりますので、徒歩で10分ほどで行ける八坂神社さんは、ほぼほぼ毎回伺います🤗そして花灯路ということで、滅多に来ない夜間の参拝となりますので、何だかワクワクしてきます🤗こちらもこの日は、大変混雑していました。やっぱりライトアップされた寺社は、美しいものですね〜🥰日中訪れる雰囲気とは全く違って、夜バージョンもいいものです🎶これが今年で終わりって、まだ信じられません。ほぼ毎年伺っていましたので、当たり前の恒例行事のイメージが払拭出来ずにいます😅条件反射のように、また来年も来てしまうかもしれません😅😅😅
【京都・東大谷(ひがしおおたに) 大谷祖廟(おおたにそびょう)】★位置情報は、八坂神社・八坂神社の後方に、京都東大谷祖廟があり、東大谷万灯会(ひがしおおたにまんとうえ)が8/14〜16が行われます。・この地には、自分たちのご先祖様がおられるお墓が有りますので、毎年お盆のときは、お墓の清掃と献花、万灯会の提灯を取り付け、日頃の感謝を込めて、先祖供養を行います。・東大谷万灯会は、東山山麓の大谷祖廟境内と東大谷墓地で繰り広げられ、約3万3000平方メートルの全域に1万5000基からの提灯、俳句の書かれた大提灯が灯され、お墓詣りと夕涼みを兼ね、全国から参拝者が歴訪されます。・本堂では法話もあり、墓所からゆらめく幻想的な灯の向こうに市内が一望できるのも、京都の夏のお盆の風景ならではの風情が感じられます。😊[アクセス]☀︎市バス京都駅D2乗り場から206系統(約20分)祗園バス停下車、徒歩約10分🚶‍♂️☀︎京阪電車祇園四条駅より徒歩約15分🚶☀︎阪急河原町駅より徒歩約20分🚶‍♀️
星評価の詳細

京都観光に安らぎを♪中庭に覗く景色をこの目で「建仁寺」

建仁2年に栄西によって開山された「建仁寺(けんにんじ)」は、祇園から歩いて向かうこともできる京都最古の禅寺です。
建物内から覗く中庭の写真は、日本ならではの情緒があふれ心安らぐ景色ですよね♪

また「建仁寺」の見どころの「風神雷神図」 と呼ばれる屏風画は、誰もが見たことがあるでしょう。
重要文化財にも登録されている「方丈」の中に「風神雷神図」の複製が展示されています。(※"建仁寺公式HP"参照)

さらに「建仁寺」では座禅体験もできるのだそう。ぜひ京都旅行の機会に体験してみてはいかがでしょうか?
建仁寺
木屋町/その他
建仁寺 1枚目
建仁寺 2枚目
建仁寺 3枚目
★★★★★
★★★★★
4.12
62件
323件
不定休営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。
住所
京都府京都市東山区大和大路四条下ル小松町584
アクセス
京阪電車祇園四条駅より 徒歩約7分
皆さん、お久しぶりでございます。超、長期休暇を終え、久しぶりに復活しました😅まだお正月ですので、干支に因んだ画像から...京都市東山区にある、建仁寺さんです。建仁寺さんは、風神雷神図屏風も有名ですが、一番の見どころは、なんと言っても法堂の天井に描かれた「双龍図」ではないでしょうか。108畳分の広い天井を見上げると、立体的にも見えるド迫力の2匹の龍が睨みを効かせています。有名な寺社が集まっている東山区には、見どころの多いスポットがたくさんあります。交通:阪急電鉄河原町駅からも、京阪電鉄祇園四条駅からも徒歩圏内にありますよ。
京都最古の禅寺なんともご立派な、阿吽の龍の天井画。🐉に、渡る道はスリッパに履き替えて。なんとも滑る滑る 笑 歩きにくいスリッパ。笑外人さんもペンギン歩きだったよー。襖も屏風も複製画だけども素晴らしい。軋むローカですら素晴らしい。まるさんかくしかくをしみじみと眺めてみたりして。うむむ。。奥深い。。なんともアートなお寺ですな。#○△□ 笑
外部サイトで見る
星評価の詳細

【京都駅周辺エリア】京都駅周辺は大人も子どもも楽しめる観光スポットが盛りだくさん!

京都旅行には欠かせない旅の玄関口「京都駅」。
駅ビルにはグルメやショッピング、お土産…と京都ならではの魅力がつまったお店がずらりと並んでいます!

さらに京都駅周辺には歴史的建造物はもちろん、「京都水族館」や「京都鉄道博物館」など子どもも楽しめる観光スポットが多数存在します!
家族で京都旅行するなら京都駅周辺は要チェック◎

意外と知られていない?京都の穴場観光スポット「京都駅ビル」

旅の通過点として「京都駅」を使う方が多く、あまり知られていない観光スポット「京都駅ビル」。
「京都駅ビル」の建物は、和とデジタルが織りなすまさに現代的アート!
お土産屋さんやファッション・雑貨のショップが立ち並んでいます。
京都旅行に京みやげは外せません!ぜひ京都駅ビルを歩きながら旅の思い出となるお土産を探してみてくださいね♪
京都駅ビル
京都駅中央口/その他
京都駅ビル 1枚目
京都駅ビル 2枚目
京都駅ビル 3枚目
★★★★★
★★★★★
4.14
21件
69件
住所
京都府京都市下京区東塩小路町901烏丸通
アクセス
(1)京都駅から
京都府京都市下京区東塩小路町京都駅ビル東ゾーン屋上にある、東広場です。京都駅ビルの7階には東広場があります😊ここは京都駅中央改札口からすぐの場所にあり、室町小路広場とは反対のエリアで、ホテルグランヴィアの中庭としても使われているので、花などが美しいスペースです🎶こちらでは、プロジェクションマッピングやライトアップもありますが、そこここに配置されたオブジェも素敵です🤗この日は、とても寒くて長居はできませんでしたが、ゆっくり休憩したり、待ち合わせ場所なんかにもいいかもです🎶初めての方には、わかりにくい場所にありますが、大階段の反対側の方向に登っていくと辿り着けますよ🎶😊🎶
京都駅ビル大階段の先にある『葉っぴいてらす』お天気のいい日はここてランチします♡京都の街並みと遮るものがない綺麗な空を記念撮影出来る🌌この日はランチついでに写真撮ったので真っ青な空ですが夕焼けとか半端ないですよー京都タワーにわざわざ登らなくても手軽に素晴らしい京都の景色観られます👀階段降りたらすぐ新幹線も電車も乗れちゃう🚃京都観光締めはここ!
星評価の詳細

京都観光で家族旅行するなら!京都の海の生き物と触れ合おう♪「京都水族館」

心癒される京都の海の生き物と出会える「京都水族館」は、大人も子どもの楽しめる人気観光スポット♡
全12エリアに分かれており、京都の海をイメージしたエリアもあるんだそう。
大きな水槽を優雅に泳ぐ魚を眺めていると、まるで自分も海の中にいる気分♪

さらにイルカやオットセイなど海の生き物が繰り広げる水上パフォーマンスも!
様々なパフォーマンスやエリアが用意されている「京都水族館」は、大人も子どもも1日満喫できちゃいますよ♪
京都水族館
東寺/動物ふれあい体験、水族館
京都水族館 1枚目
写真提供:アソビュー!
京都水族館 2枚目
写真提供:アソビュー!
京都水族館 3枚目
写真提供:アソビュー!
★★★★★
★★★★★
4.22
111件
423件
なし
住所
京都府京都市下京区観喜寺町35-1
アクセス
(1)「京都」駅中央口より西へ徒歩約15分、またはJR山陰本線「梅小路京都西」駅より徒歩約7分
営業時間
営業時間:10:00~18:00(但し、GW、夏休み、年末年始は変更あり) 受付時間:入場受付は閉館の1時間前まで 定休日:年中無休(但し、施設点検などで臨時休館あり)
6年ぶりの京都水族館はクラゲのとこがガラッと変わってました😆京都クラゲ研究部なんてのができてるー!サイバー感あるクラゲたちにピッタリな空間😍❤️可愛い!飼育スタッフさんたちがお客さんに解説したりしてた。こういうサイバーパンク、サイバーシティみたいな雰囲気好きなんですよねー!あー、クラゲはやっぱり癒される〜🥰❤️今京都水族館ではジャンプばんばんするようなイルカショーはやってないようですが、この日はイルカの学校というちょっとしたショーはしてました☺️ジャンプも2回ほどしてくれて、芸もいくつか見せてくれました☺️京都水族館の館内は海の生き物以外にも写真スポットもたくさんあって、京都らしく和風なスポットも!クラゲ風鈴めっちゃ可愛かったなぁ☺️❤️
【京都水族館】久しぶりに京都水族館へ。やはりイルカショーは無く「イルカの学校」と言うタイトルでイルカとトレーナーさんの触れ合う姿を見れました。アシカの餌やりやペンギンの餌やりもみれました。夏と言えばクラゲの風鈴🎐涼しげでした。      
星評価の詳細

京都で出会う。約1000体もの千手観音立像が並ぶ圧巻の景色を!「三十三間堂」

「三十三間堂」は三十三間堂廻町にある仏堂です。
中には国宝の約1000体もの千手観音立像がずらりと並んでおり、まさに圧巻。
1体1体の仏像のお顔が違い、自分に似ている仏像を見つけると幸せになれるんだとか…!
息を飲むほどの迫力を誇る「三十三間堂」の仏像をこの目に焼き付けてみてはいかがでしょうか?
三十三間堂(蓮華王院)
東山/その他
三十三間堂(蓮華王院) 1枚目
三十三間堂(蓮華王院) 2枚目
三十三間堂(蓮華王院) 3枚目
★★★★★
★★★★★
4.08
20件
85件
住所
京都府京都市東山区三十三間堂廻町657
アクセス
(1)JR京都駅から市バスで10分(100・206・208系統「博物館三十三間堂前」下車すぐ) (2)京阪七条駅から徒歩で7分 (3)JR京都駅から自転車で7分(PiPPAシェアサイクル)
営業時間
受付時間:11月16日
【京都・つるぎ餅本舗】★位置情報は、三十三間堂です。・京都市東山区、京阪電車七条駅から東へ歩きて行くと甘味処「つるぎ餅本舗」さんのお店が有ります。・大きな、みたらし団子の看板が目に入りますので、すぐに分かります。😊・店内に入ってみると、何とも言えない甘い〜蜜の香りが漂っており、少し小腹を満たして寺社巡りへの向かいます。😋・こちらのお店の「みたらし団子」🍡は、黒糖味、きな粉味のお団子が店内で食べる事ができます。何とも言えない甘味が、疲れを癒してくれます。お団子と一緒にお抹茶、緑茶🍵とセットで食べる事が出来ます。・もちろん、お持ち帰りも出来ますし、店主さんも、気さくな方で、落ち着いた雰囲気の中で、甘味が堪能出来ます。・お店の近くには、豊国神社⛩️、三十三間堂、法住寺、養源院などの由緒ある寺社仏閣が有りますので、少し足を運んでみては、いかがでしょうか?・少し離れた所に、新熊野神社、智積院、新日吉神社等も、有りますので、時間に余裕があれば、一気に訪問可能です。[お店情報&アクセス]☀︎店名:つるぎ餅本舗☀︎住所:京都府京都市東山区七条通本町東入ル西之門町561☀︎営業時間:12:00-18:30☀︎定休日:平日不定休☀︎京阪七条駅より東へ徒歩2分🚶‍♀️、三十三間堂より西へ徒歩1分の所に、「みたらしだんごの看板」が目印です。☀︎市バス、208系統、206系統乗車、三十三間堂前下車、徒歩すぐ🚶‍♀️
1001体の観音像が並び、風神・雷神像をはじめ計1032体の仏像が置かれています。「蓮華王院 三十三間堂」横幅約120メートルの細長い堂内は、薄暗く黄金に輝く千手観音像が隙間なく並んでいます。混雑する事なく、この場所では騒ぐ方もいらっしゃらないので、穏やかな気持ちでゆっくりと仏像様のお顔を拝見しました。ご利益は「頭痛封じ」の様です😊拝観料  一般   600円
     中高生  400円
     小学生  300円堂内は、撮影禁止です。
星評価の詳細

京都観光の紅葉はここで満喫♪和が織りなす絶景とは?「東福寺」

日本最古にして最大級の伽藍(がらん)である「東福寺」。(※"東福寺公式HP"参照)
「東福寺」の見どころは大きな建物と、それを囲む大自然。
初夏は青もみじ、秋は紅葉と四季折々で色んな顔を見せてくれます♪

紅葉の季節になると辺り一面が赤く輝く中に、壮大な「東福寺」が異彩を放っているその景色は、まさに京都ならでは。
「通天橋」からの景色は「東福寺」と紅葉のどちらも写真に収めることができるのだとか。
シャッターチャンスは「通天橋」にあるかも…!
東福寺
京都駅八条口/その他
東福寺 1枚目
東福寺 2枚目
東福寺 3枚目
★★★★★
★★★★★
4.16
169件
575件
住所
京都府京都市東山区本町15-778
アクセス
JR奈良線東福寺駅より徒歩約10分
営業時間
公開:4月~10月 9:00~16:00 (拝観受付終了は16:00、16:30に閉門 ) 公開:11月~12月上旬 8:30~16:00 (拝観受付終了は16:00、16:30に閉門) 公開:12月上旬~3月 9:00~15:30 (拝観受付終了は15:30、16:00に閉門)
京都市東山区本町にある、青もみじも紅葉も超有名な東福寺さんです😊まず、三門の雄大さに度肝を抜かれます😳とにかくデカイ‼️禅寺の三門としては、日本最古の上、最大‼️そして、その北にある法堂にも圧倒されます😳他にも、方丈、禅堂、通天橋など、見どころが余りにも多い😳なのに、モミジがこの上なく圧巻なのですから、贅沢過ぎます🤗🎶そんな中、この1枚目の画像は、北庭の市松模様の庭園で、「鬼滅の刃」が全盛期だった頃(もしかして今も全盛期?)この庭園を求めてたくさんの観光客の方が訪れたとか😊塔頭も複数あり、それぞれが独立した観光スポットになっています🤗アクセスは、JR奈良線、京阪本線ともに東福寺駅より徒歩約10分です🎶だんだん行きたくなってきたでしょ✨🤗✨
🍁東福寺🍁⭐️紅葉で有名な東福寺&通天橋この時期は、少しずつ色づいて来て素敵。緑、黄色、赤色と様々なカラーを楽しめます🍁🍃🍂⭐️紅葉のピーク前の平日だったので、それ程混雑していなくて、ゆっくり楽しめました❣️***
星評価の詳細

見て・触って・体験して鉄道を学ぶ観光スポット「京都鉄道博物館」

「京都鉄道博物館」では「見る」「さわる」「体験する」の3つをテーマに、鉄道を学ぶことができます。
「見る」をテーマにしたフロアでは実物の車両や鉄道模型を見ることができます。「さわる」をテーマにしたフロアでは駅や電車の模型と触れ合い、実際の駅や電車がどのような働きをしているかを学ぶことができます。
「体験する」をテーマにしたフロアでは、今はなかなか目にすることができない蒸気機関車へ乗ることができたり、運転シミュレータで運転手の気分になることもできちゃいます♪

京都鉄道博物館
東寺/博物館
京都鉄道博物館 1枚目
写真提供:アソビュー!
京都鉄道博物館 2枚目
写真提供:アソビュー!
京都鉄道博物館 3枚目
写真提供:アソビュー!
★★★★★
★★★★★
4.09
48件
170件
毎週水曜日
住所
京都府京都市下京区観喜寺町
アクセス
(1)「京都駅」中央口より徒歩約20分。または嵯峨野線「丹波口駅」より徒歩15分。 (2)京都駅前バス乗り場より「梅小路公園・京都鉄道博物館前」または「梅小路公園前」下車。 (3)JR京都駅から自転車で9分(PiPPAシェアサイクル)
営業時間
開館時間:10:00~17:00(入館は16:30まで) 休館日:毎週水曜日・年末年始(12/30-1/1)ほか※祝日、春休み、夏休みなどは開館
京都市下京区観喜寺町にある、京都鉄道博物館です。私は、鉄道マニアではありませんが、久しぶりにSLが見たくなり伺ってみました😊京都鉄道博物館とは、前身である梅小路蒸気機関車館の拡張・リニューアルを行い、2016年にグランドオープンした、日本最大級の鉄道博物館です🚂「トップナンバー」と呼ばれる第1号車が多く展示されているのが特徴で、貴重な53両が展示・保存されています🎶本館の2階には、幅広い年齢層に人気の「運転シミュレータ」があり、在来線と新幹線の2種類が設置されているコーナーとなっており、子供たちに大人気でした🤗圧巻なのは、前身である「梅小路蒸気機関車館」の頃から人気を誇っていた「扇形車庫」で、20両の蒸気機関車が、保存・展示されており、整然と並ぶ姿には、度肝を抜かれます😳天皇陛下専用の蒸気機関車もありましたよ🚂短い距離ではありますが、黒煙を吐きながら走る機関車にも実際に乗車することもでき、たくさんの方が列を成して並んでおられました🎶さほど興味がなかった私も、ついつい時間をかけて見て廻ってしまいました✨いつか、草原の中を実際に走る蒸気機関車を見れたら感動するだろうなと思いつつ、たくさんの方で賑わう博物館を後にしました🎶🤗🎶
【京都・鉄道博物館】🚞・京都鉄道博物館は、京都府京都市下京区観喜寺町に2016年4月29日に開館した鉄道博物館です。・運営は西日本旅客鉄道が公益財団法人交通文化振興財団に委託している。・鉄道と言えば、昔、子供の頃ブームだった「梅小路蒸気機関車館」のSL🚂をよく見に行きました。・当時は、今みたいに携帯📱がない頃だったので、カメラ📷片手に必死で蒸気機関車をたくさん撮影した記憶があります。😊・今では、SLから新幹線まで54両が京都・梅小路に集結し、「地域と歩む鉄道文化拠点」として驚きや感動を与え、身近な体験を通して鉄道の歴史や安全性、技術革新面などが学べる日本最大級の鉄道博物館です。😊・京都鉄道博物館の展示車両には、めちゃくちゃ懐かしい0系新幹線電車の第1号車などを見る事が出来ます。🚅・旧国鉄時代の面影がしっかり残されており、戦後の特急列車を牽引した国鉄最大級のC62形蒸気機関車やD51形蒸気機関車などの車両が収蔵されております。・いつの時代でも鉄道は、老若男女、鉄道ファン問わず、根強い人気が有ります。😊[館内情報]・入館料(通常価格:一般1,500円/大学生・専門学校生・高校生1,300円/小中学生500円/未就学児200円)、消費税 ・大学生・高校生(専門学校・短期大学・高専を含みます)・中学生の方は、ご入館の際、学生証のご提示が必要です。・混雑状況によってはご入館をお待ちいただく場合がございます。・SLスチーム号の乗車体験は別途乗車料金が必要です〈一般・大学生・高校生300円、中学生・小学生・幼児(3歳以上)まで100円〉・電話:0570-080-462・営業時間:10:00~17:00(入館は16:30まで・定休日:毎週水曜日(祝日および春休み、夏休み等は開館)、年末年始(12/30~1/1)ほか/最新の情報はHPをご確認くださいね😊[アクセス]・JR嵯峨野線「梅小路京都西」駅下車、徒歩約2分🚶‍♂️・市バス86・88「梅小路公園・京都鉄道博物館前」下車、徒歩すぐ🚶・205・208「梅小路公園・JR梅小路京都西駅前」下車、徒歩約3分🚶・JR「京都」駅下車、徒歩20分🚶‍♂️
星評価の詳細

京都の芸術の宝箱を観光しよう。120年の歴史を誇る「京都国立博物館」

明治時代に建設され約120年の歴史を誇る「京都国立博物館」は外観からも歴史を感じます。
平常展示では京都の仏像や彫刻、中世から近世にまで渡る絵画など多くの文化財を展示。
また特別展では国宝を含む貴重な展示物を拝見することができます。(※"京都国立博物館公式HP"参照)
京都国立博物館
東山/博物館
京都国立博物館 1枚目
京都国立博物館 2枚目
京都国立博物館 3枚目
★★★★★
★★★★★
4.04
14件
50件
毎週月曜日、年末年始
住所
京都府京都市東山区茶屋町527
アクセス
(1)JR京都駅から市バスで10分(市バス博物館三十三間堂前 京阪電車七条) (2)京阪七条駅から徒歩で7分
京都国立博物館では法然と極楽浄土展が開催れてました。曼荼羅図や絵巻きや写経や仏像など見所いっぱい。じっくり見たら一日必要なのではと思いました。撮影してOKの彫刻も素晴らしかった。売店ではクリアーファイルを購入しました。
⧉┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⧉-̗̀雪舟伝説画聖」の誕生〜🖼̖́-‬⧉┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⧉𓊆京都国立博物館 平成知新館𓊇♡京都♥七条♡お父さんからチケットをもらって久しぶりに美術館に行ってきたよ🌱𓂃𓈒𓏸今回は「雪舟伝説―「画聖」の誕生―」-̗̀(˶'ᵕ'˶)̖́-雪舟さんは禅のお坊さんで今の岡山県で生まれて京都の相国寺に行って禅の修行をしながらお寺の大先輩で室町幕府の絵師を務めていた周文さんに絵を習いました꒰⸝⸝ɞ̴̶̷·̮ɞ̴̶̷⸝⸝꒱特にすごかったのは中国(明)行きの使節団に入って水墨画の本場で宮廷絵画に触れたり現地の風景を見たりしたことσ̴̶̷̤.σ̴̶̷̤♡雪舟以前にそんな経験ができた日本の画家はほとんどいなくて後世、水墨画の神様のようにみなされたんだって-̗̀♡̖́-その絵はとても大事にされて6件も国宝になっています(⋆ᴗ͈ˬᴗ͈)つまり!雪舟は帰国子女です(ఠ͜ఠ)♡♡雪舟の名前は今や誰もが知っているほど有名だし日本美術の歴史を語るうえで欠かせない人🌙*゚6件もの作品が国宝に指定されているのは雪舟だけです(՞o̴̶̷̤̫o̴̶̷̤՞)でも、なぜ雪舟はそれほどまで高く評価されているんだろうかその理由を探ってみようというのが今回の展覧会𖤐̖́-‬だから、「雪舟展」じゃなくて「雪舟伝説展」なんだって…φ(..)メモメモ♡国宝 秋冬山水図「雪舟と言えば!」な作品でとっても有名な作品だからたくさんの人が知っているんじゃないかな🌸◦°学校の教科書で見たことある人も多いと思いますჱ̒˶ー̀֊ー́)これはすごく有名な絵だけど実は謎だらけ…🤔💭例えば、何歳くらいの時の絵なのかは意見が色々あったりそれに今は秋と冬の山水って名前がついてるけど昔は夏と冬って言われてたりしていたり…この作品は今は東京国立博物館が所蔵しているけどかつては京都のお寺にありました(՞ܸ.‪ˬ.ܸ՞)”狩野派の画家が「雪舟の作で間違いなし!」と書いた鑑定書も付属していて昔からよく知られていた作品だったことがわかります₍ᐢ‥ᐢ₎♡♡重要文化財 四季花鳥図屏風
星評価の詳細

京都のランドマークで観光を締めくくる!展望台から京都の街を見渡そう♪「京都タワー」

京都のランドマークともなる「京都タワー」。その高さは圧巻で、展望台からは古き良き日本の街並み、京都を360度見渡せます♡時間や四季によって見渡せる景色がガラッと変わるのも魅力の1つ。
また「京都タワー」周辺にはレストランやお土産マーケット、大浴場など商業施設が多く立ち並んでいます。
大浴場は朝7:00から営業しているので夜行バスで行く方におすすめです◎
ニデック京都タワー
京都駅中央口/その他
ニデック京都タワー 1枚目
写真提供:アソビュー!
ニデック京都タワー 2枚目
写真提供:アソビュー!
ニデック京都タワー 3枚目
写真提供:アソビュー!
★★★★★
★★★★★
4.21
40件
146件
住所
京都府京都市下京区東塩小路町721-1
アクセス
(1)JR京都駅から徒歩で2分
営業時間
営業時間:9:00~21:00(最終入場20:40)
京都府京都市下京区烏丸通七条下ル東塩小路町にある、京都タワーです。JR京都駅前の抜群のロケーションに聳え立つ、京都のランドマーク「京都タワー」です😊京都で1番の高さを誇る滑らかな曲線美を描く純白の巨塔は、実は世界一高い「無鉄骨建築」だそうです🎶鉄道駅、バスターミナルへのアクセスが抜群で、まさに「京都観光のスタートポイント」として、多くの観光客の人気の的です🤗館内には商業施設の「京都タワーサンド」など、展望室以外にもお楽しみいただける要素が満載のスポットでもあります✨今回は、その京都タワーの夜のライトアップの画像です✨スカイツリーに比べたら、ちょっと可哀想な感じですが、こちらはこちらで、可愛らしい感じさえします🥰いろんな角度から撮影してみました📸クリスマスには、色合いがちょっと変わりますので、チャンスがあればお届けしま〜す✨😊✨
いろんな日の京都タワー毎日撮ってみました🗼地上131mの京都のランドマークで京都市下京区にあります。京都駅前にあるのでみんな知ってる京都タワー晴れの日も雨の日も京都に来るみんなを見守ってくれてます。タワーの姿は市内の町屋の瓦葺きを波に見立て、海のない京都の街を照らす灯台をイメージしたものだそう。昔地下に大きな手芸屋さんが入ってて大好きでした❤️今はおしゃれなお店がたくさん入ってます。年中無休展望室10:00〜21:00(営業時間は20:30まで)入場料 大人900円・高校生700円・小学生600円・幼児200円
外部サイトで見る
星評価の詳細

【金閣寺周辺エリア】京都の定番観光スポットといえばここ!

修学旅行や京都旅行の定番となっている「金閣寺」は、年中多くの観光客で賑わっています。
建物一面が金箔でキラキラと輝くその光景は、何度見ても目を奪われます。
青空と金色に輝く「金閣寺」のコントラストはまさに絶景。

そんな金閣寺周辺には多くの文化的建造物があるので、御朱印巡りにもぴったり◎
金閣寺へ観光する際は周辺情報もチェックしてみてください♡

京都観光へ行くなら1度はこの景色を見たい!「金閣寺」

足利義満により建設された「金閣寺」は京都観光には欠かせない日本の歴史的建造物。
「金閣寺」の愛称で親しまれていますが、正式名称は「鹿苑寺(ろくおんじ)」です。
臨済宗相国寺派の禅寺で、極楽浄土をこの世にあらわした庭園・建築とも言われています。
代表的な金色に輝いている「舎利殿(しゃりでん)」は何枚もの金箔を塗り重ね、キラキラと輝く豪華絢爛な姿に目を奪われます。(※"金閣寺公式HP"参照)
金閣寺
金閣寺/その他神社・神宮・寺院
金閣寺 1枚目
金閣寺 2枚目
金閣寺 3枚目
★★★★★
★★★★★
4.32
90件
295件
住所
京都府京都市北区金閣寺町1
アクセス
(1)JR京都駅から市バスで40分 (2)JR京都駅から自転車で40分(PiPPAシェアサイクル)
営業時間
公開:9:00~17:00 その他:※年中無休 ※特別拝観時は時間が異なることもありますのでご注意ください。
本当に美しく素晴らしい水面に反射して映る金閣寺もまた美しい休憩所でのお抹茶、お茶菓子も美味しかったです
仁和寺の次に訪ねたのは「金閣寺」こと鹿苑寺です。車を仁和寺駐車場に止めたまま、きぬかけの路を散策しながら「金閣寺」へ向かいました。「金閣寺」に着くと、静かだった仁和寺とは一変。人・人・人のお賑わいで7~8割が海外の方でビックリしました。極楽浄土を表現したと云われる舎利殿(金閣)と庭園の美しさは、どの角度から眺めても素晴らしく、海外の方々の心も掴んでいることがわかります。昭和25年放火によって一度焼失したとはいえ、これ程愛されているので、あらためて国宝に指定してもよいと思うのは、私だけでしょうか。        
外部サイトで見る
星評価の詳細

京都の歴史を歩いて感じるよう♪世界遺産にも登録された観光スポット「仁和寺」

真言宗御室派の総本山である「仁和寺」は、世界遺産にも登録されています。
境内には国宝の「金堂」や重要文化財の「五重塔」や「二王門」など多くの歴史的建造物があり見どころ満載。

また春には満開の桜が咲き誇り、「仁和寺」を色鮮やかに飾ります。
「御室桜(おむろざくら)」と呼ばれる遅咲きの桜の木が有名で、数々の和歌に詠われているんだそう。(※"仁和寺公式HP"参照)
仁和寺
金閣寺/その他
仁和寺 1枚目
仁和寺 2枚目
仁和寺 3枚目
★★★★★
★★★★★
4.07
25件
192件
住所
京都府京都市右京区御室大内33
アクセス
(1)京都駅 26番にて約40分 (2)京阪三条駅 10番・59番にて約40分 (3)阪急大宮駅 26番にて約30分 (4)阪急西院駅 26番にて約25分
営業時間
公開:3月 公開:12月
日本一周ドライブ旅(西ルート)35日目、美山のかやぶきの里の次に訪ねたのは世界遺産でもある仁和寺と金閣寺です。朝一番で訪ねた仁和寺は、ニ王門から中門、五重塔、国宝の金堂までほぼひとりじめ状態でゆっくり楽しめました。その後、御影堂から観音堂へとまわりました。千手観音様と手を繋げるという「千手ひも」も手にすることができ、パワーもフル充電できました。       
京都旅行。今回1番の目的は仁和寺金堂(裏堂)の五大明王壁画を見る為です。金堂正面の仏像や壁画も素晴らしかったのですが、その背面に描かれた五大明王図は色鮮やかで迫力がありました。裏面なので現在まで壁画に光があたらず鮮明な色が保たれたよう。五大明王壁画のクリアファイル(700円)4柄ありましたが2柄購入して帰りました。
外部サイトで見る
星評価の詳細

古都京都の文化遺産である石庭の秘密を…。「龍安寺」

細川勝元によって建設された「龍安寺(りょうあんじ)」。
「龍安寺」見どころは文化遺産にも登録されている「枯山水の石庭」です!
合計15個の石が置かれていますが、どこから見ても石は14個しか見えない不思議な造りに。
様々な角度から眺めることで「枯山水の石庭」の奥深さを知ることができます。
さらに、その神秘的な「枯山水の石庭」には4つに秘密が隠されているんだそう。ぜひその目で4つの秘密を見つけてみてください。
龍安寺
金閣寺/その他
龍安寺 1枚目
龍安寺 2枚目
龍安寺 3枚目
★★★★★
★★★★★
4.08
14件
61件
住所
京都府京都市右京区竜安寺御陵下町13
営業時間
公開:12月
【京都・龍安寺】●龍安寺は、室町幕府の「細川勝元」(応仁の乱の東軍の総大将)が1450年に創建した禅寺として有名です♪♪☆🤓●今日では、「枯山水の石庭」で世界的にも知られ、1975年にエリザベス2世が龍安寺を公式訪問された際に石庭を称賛😊したのがきっかけで、禅ブームがブレイクしました。●女王の訪問により石庭の名は、またたく間に世間に知れ渡り、現在では「ロック・ガーデン」として世界的にも有名な日本庭園となりました。🪴●龍安寺の石庭の作庭方式は、「枯山水(かれさんすい)」と呼ばれる作庭方式で、つまりは石を用いて「水」や「島」を表現された庭🪴なのです。♪♪☆😄●その有名な石庭は、「虎🐯の子渡しの庭」と称される石庭は、およそ100坪程の平地に白砂を敷き詰め、大小15の岩石🪨を向かって左から右へ5・2・3・2・3と配してあります。●15の数字は、月🌕が15日で満ちることから、東洋では完全を意味しますが、ここ龍安寺石庭では、このうち14個しか見えないので、不完全を意味してるというものです。●龍安寺石庭では、同じ場所から同時に15個の石🪨を全て見る👀事が出来ません。●見る角度によって、どうしても14個しか見えないのです😭●また石庭の正確な築造時期や作者、その意図などが正確でないため、今でも謎深き庭として様々な憶測が飛び交っております。●また、茶室蔵六庵前🍵にある徳川光圀の寄進とされる「つくばい」は、中心の「口」の字を共用し、「吾唯知足(ワレタダタルヲシル)」と読み、禅本来の格言を謎解きする様に図案化されたものであると言われております。🤓●敷地内の「鏡容池(きょうようち)」も見どころの一つで、5月〜7月に見頃を迎える睡蓮💐は絶景です😊●平成6年(1994年)には、世界文化遺産に登録されました。●ダイナミックな、大振りの筆🖌️捌きの御朱印も頂くことができます。[アクセス]☀︎市バス🚌50番系統、立命館大学前下車、徒歩7分🚶‍♀️
☀︎阪急電鉄🚃大宮駅から市バス🚌52・55番系統、立命館大学前下車、徒歩7分
☀︎京阪電鉄🚃三条駅から市バス🚌59番系統 龍安寺前下車すぐ🚶!8月のおでかけ口コミ投稿キャンペーン!
龍安寺に行ってきました。「京都府京都市」にあるお寺で枯山水で有名です!枯山水って何か魅力的なものですよね。綺麗にら整えられた庭園は心が浄化されるような気持ちになります!自分の部屋も枯山水くらい綺麗に整えたいですね。
外部サイトで見る

食べログ

星評価の詳細

【上賀茂神社周辺エリア】実は意外と知られていない?京都観光で世界遺産を巡ろう!

国宝と重要文化財が多く、世界遺産にも登録されている「上賀茂神社」。
「上賀茂神社」はパワースポットとして有名で多くの観光客がパワーを求めに訪れます。
「上賀茂神社」周辺には「北野天満宮」や「下鴨神社」など、有名な寺院があるのでぜひ参拝や御朱印巡りに訪れてみてはいかがでしょうか?

京都観光で学問の神さまを訪れよう♪梅と紅葉が有名な「北野天満宮」

"学問の神さま"として知られる菅原道真公をおまつりしている全国の天神社の総本社「北野天満宮」は、修学旅行生や受験生で多く賑わっています。
また撫でると1つだけお願い事が叶うと言われている「牛舎」も有名で、参拝終わりに「牛舎」へお願い事をする方もよく目にします。
合格祈願のご祈祷も受け付けておりますので、ぜひこの機会に参拝してみてはいかがでしょうか?

実は「北野天満宮」は梅と紅葉としても有名で、春には梅の花、秋には紅葉が辺り一面を飾る景色も見どころですよ。(※"北野天満宮公式HP"参照)
北野天満宮
金閣寺/その他神社・神宮・寺院
北野天満宮 1枚目
北野天満宮 2枚目
北野天満宮 3枚目
★★★★★
★★★★★
4.23
105件
520件
住所
京都府京都市上京区馬喰町
アクセス
(1)JR京都駅より市バス50・101系統に乗車 「北野天満宮前」下車すぐ
営業時間
拝観:夏 5:00~18:00 拝観:冬 5:30~17:30 受付時間:9:00~17:00
京都市上京区馬喰町にある、北野天満宮さんです。全国に約12,000社ある天満宮・天神社の総本社で、北野天満宮は天暦元年(947)創建されました😊ご祭神は平安時代の貴族・菅原道真で、その道真の死後、京都でさまざまな天災などが起きたことから、これを無念の死を遂げた道真の成せる業と考え、その御霊を鎮め、都を守護する社として北野天満宮が創建されたそうです✨のちに、“天神さま”と崇められ、主に「学問」「至誠」「芸能」「厄除」の神さまとして、今も変わらず人々に信仰され続けています🎶北野天満宮さんは、早春の梅、初夏の青紅葉、秋の紅葉で有名ですが、中でも梅は見応えがあります✨たくさんの梅がある「梅苑」は、花が咲きそろい始める2月上旬から3月下旬に公開され、見頃の時季には連日多くの方で賑わいます🤗紅梅や白梅、八重、一重など、色も形もさまざまな梅の花と甘い香りが漂い幸せな気分になります🎶珍しい梅ライトアップも開催され、6月頃に採取される梅の実は、塩漬けにしたあと、夏に御本殿前の筵棚に広げられ土用干し、年末に新年縁起物「大福梅(おおふくうめ)」として参拝者に授与されます✨🤗✨
【京都・北野天満宮】・今日、10/1〜北野天満宮にて、秋の北野祭、ずいき祭りを見に行って来ました。その日の昼食は、王将北野天満宮店にて、酢豚定食と回鍋肉定食を食べて、再び北野天満宮のずいき祭りの行列を見に行きました。・お祭りは、今日から10/5迄開催されております。😊・10/4もまた、見に行くつもりです。😅・この日は、自分の誕生日なのです🎂
星評価の詳細

これであなたも京都美人に♡女性に人気の観光スポット「下鴨神社」

京都を流れる鴨川の下流にまつられているため「下鴨神社(しもがもじんじゃ)」と呼ばれています。
「下鴨神社」は"縁結び"と"美麗祈願"として有名で、女性の参拝客が多く見受けられます。

最近話題になっている「鏡絵馬」。お顔の模様が書かれた絵馬に、普段使っている化粧品などでなりたい顔を描くんだそう♪絵馬に願い事を託すことで外見だけでなく内面も美しくなっていただくという意味も込められているんだとか…!お友達と訪れても楽しい、女性に人気の京都の観光スポットです♡(※"下鴨神社公式HP"参照)
下鴨神社
出町柳/その他神社・神宮・寺院
下鴨神社 1枚目
下鴨神社 2枚目
下鴨神社 3枚目
★★★★★
★★★★★
4.23
99件
470件
住所
京都府京都市左京区下鴨泉川町59
アクセス
(1)JR京都駅から市バスで30分 (2)JR京都駅から自転車で33分(PiPPAシェアサイクル)
昨年、初詣で伺った京都下鴨神社です⛩お正月には参拝客さんたちが新年を祝い合う、盛大なお焚き火を見ることができます🔥下鴨神社で見る火が、何か特別に感じたのは私だけでしょうか?🔥京都の冬は、身を切るような寒さですが、この炎を見るだけで、身体の芯がほっこりしてきます🤗境内には、その年の大きな絵馬があり、とても迫力があります🎶来年のお正月は、下鴨神社のお焚き火で新年を迎えてみませんか?🥰🎶
【京都・下鴨神社】<世界文化遺産>・新緑に囲まれた「礼ノ森」から続く参道の最奥に下鴨神社の朱塗りの楼門が見えてきます。・深い樹木に包まれた、この社は、平安京以前から下鴨の地に住んだ、賀茂氏の氏神で上賀茂神社の両親を祭るところから正式には「賀茂御祖(みおや)神社」と言われております。・平安時代、朝廷からは上賀茂神社とともに伊勢神宮に次ぐ尊崇を受け、伊勢神宮に準じて「式年遷宮」がほぼ21年目ごとに続けられ、白砂が敷きつめられた神域の社殿の様式や配置などは、奥雅な平安時代の容姿をとどめて、現在まで継承されています。⛩️ ※「式年遷宮」とは、神の住いである神殿が常に清浄であることを願って、一定の年月ごとに改築する習慣があり、現在は本殿のみ21年目ごとに全面改築されております。・本殿前の舞殿を中央にして東に橋殿と細殿、西に神服殿と供御所などが配置されております。・本殿は文久3年(1863)に再建されたもので国宝、他の社殿は寛永6年(1629年)の造営になるもので55棟が重要文化財に指定🈯️されております。・例年、5月15日に京都三大祭りの1つである、「葵祭」が行われ、7月土用丑の日に未社の御手洗神社で行われる「御手洗祭」も夏の風物詩として多くの人で賑わっております。😊 ※「御手洗祭」とは、足つけ神事ともいわれ、参詣者たちはローソクを灯して、境内を流れる御手洗川の清流を歩いて社へ渡り、無病息災を祈る神祭です。[アクセス]☀︎京阪出町柳駅下車、徒歩10分。🚶‍♂️☀︎市バス:下鴨神社前下車、すぐ🔜🚶
外部サイトで見る
星評価の詳細

京都の厄除けパワースポットといえば「上賀茂神社」

厄除けパワースポットとして知られる「上賀茂神社」。
正式名称は「賀茂別雷神社(かもわけいかづちじんじゃ)」で、世界遺産にも登録されています。

「清めの砂」の発祥の地とも言われており、境内で販売されてる「清めの砂」は厄除けや浄化に効果があるんだとか。
また大きな境内には本殿を囲うように2つの川が流れており、この「水」もパワースポットのひとつなんだそう。
ぜひ雷のような強い力で厄除けをすると言われる「上賀茂神社」へ。(※"上賀茂神社公式HP"参照)
賀茂別雷神社(上賀茂神社)
北山/その他
賀茂別雷神社(上賀茂神社) 1枚目
賀茂別雷神社(上賀茂神社) 2枚目
賀茂別雷神社(上賀茂神社) 3枚目
★★★★★
★★★★★
4.09
30件
137件
【京都・上賀茂神社】🏹●毎年10月第3日曜の13:00より、大日本弓馬会によって奉納されます。🤓 ※今年2023年は、10.15(日)開催❗️ ※13:00〜(12:30より本殿祭)●疾走する馬上から水平に的を射る🏹「遠笠懸」、地面にある的を射る「小笠懸」などが行われ、「流鏑馬(やぶさめ)」より実戦的な弓馬術として知られております。🤓●全速力で駆ける馬上🐎から弓🏹を放つその瞬間は、迫力と緊張感💦に満ち、多くの参拝者を魅了します(๑・̑◡・̑๑)🥰●当日は、笠懸神事限定の御朱印も授与されますので、御朱印を集めておられる方は是非お越し下さいね☆(๑・̑◡・̑๑)🤓[当日神事内容]☀︎12:30〜笠懸神事→於本殿神職と笠懸奉仕者が、社務所前より本殿に参進し、神事を執り行います。🤓☀︎13:00〜笠懸→於芝生(参道西側)参道西側に約180メートルの埒らちを設け、武者装束姿の騎手が順番に南端から駆け出し🐎、そして、北端でUターンして、駆け抜ける間に左右両側に設けた的に向けて矢🏹を放ちます。🤓[アクセス]☀︎市バス🚌4系統「上賀茂神社前」下車すぐ🚶‍♀️☀︎市バス🚌9系統「上賀茂御薗橋」下車徒歩5分🚶☀︎市バス🚌北3系統「御薗口町」下車徒歩3分🚶☀︎市バス🚌46系統「上賀茂神社前」下車すぐ🚶‍♀️!9月のおでかけ口コミ投稿キャンペーン!
春に京都観光で上賀茂神社に訪れました!上賀茂神社は境内に小川が流れている風情ある神社で、すぐそばには賀茂川も流れていまます。由緒ある神社に訪れることができてとても満足でした!アクセスは、地下鉄北山駅から賀茂川ぞいを徒歩20分ほどの道のりで、距離にして1,7~8kmほどでした。車で行くことも可能ですが、個人的には賀茂川ぞいを歩く道中も含め徒歩でむかうのがおすすめです。
星評価の詳細

【銀閣寺周辺エリア】京都観光はゆったりと散歩しながら満喫しよう♪

「銀閣寺」から「平安神宮」までは、ゆったりと歩きながら観光することができる"哲学の道"が有名です。
春には満開の桜、夏は新緑、秋には紅葉、冬は儚い雪景色と四季折々の顔を見せます。
ぜひ京都旅行の際は"哲学の道"をゆったりと散歩しながら、古き良き日本ならではの街並みを堪能してみてください♪

京都の趣を感じる。静かに佇む姿をこの目に…「銀閣寺」

「銀閣寺」の愛称で親しまれていますが正式名称は「東山慈照寺」。
相国寺の塔頭寺院の1つであり、金閣寺に対して「銀閣寺」と呼ばれるようになったそうです。(※"銀閣寺公式HP"参照)
緑に囲まれ畔にそびえ立つ「観音殿」。その姿は日本のわびさびを感じられます。

「銀閣寺」の近くには老舗菓子屋の「五建外良屋(ごけんういろ)」があり、お庭で和菓子をいただくことができますよ♪
散歩の休憩がてらにぜひ立ち寄ってみてください♡
銀閣寺(慈照寺)
銀閣寺/その他神社・神宮・寺院
銀閣寺(慈照寺) 1枚目
銀閣寺(慈照寺) 2枚目
銀閣寺(慈照寺) 3枚目
★★★★★
★★★★★
4.13
52件
224件
住所
京都府京都市左京区銀閣寺町2
アクセス
(1)JR京都駅から市バスで30分
営業時間
公開:3月 公開:12月
【銀閣寺】好きなお寺のひとつ。銀閣寺。正式名称を東山慈照寺。江戸時代より金閣寺に対して銀閣寺と呼ばれるようになったそうです。室町幕府八代将軍・足利義政によって造営が始まったのが文明14年のこと。義政が祖父である義満の鹿苑寺金閣寺にならい、山荘東山殿として造営したのが銀閣寺の発祥です。義政の没後は臨済宗の寺院となります。慈照寺という名前は義政の法号「慈照院」にちなんでいます。平成6年にユネスコの世界文化遺産に登録されました。     
京都臨済宗相国寺派大本山の塔頭寺院の東山慈照寺(銀閣寺)。室町幕府八代将軍足利義政が、生涯をかけ自らの美意識のすべてを投影し、東山文化の真髄が、現代もなお感じられる処でした。庭園境内には向月台と銀沙灘(ぎんしゃだん)と呼ばれる砂盛りをじっくり観察出来ました。
星評価の詳細

京都に佇むの朱色の大鳥居へ観光に行こう♪「平安神宮」

桓武天皇を祭神としており、"朱色"に塗られた色鮮やかな「平安神宮」。
この"朱色"は魔除けの意味を持つんだそう。
堂々とそびえ立つ「大鳥居」は遠くからでも目に入るほどの色鮮やかさ♪
まるで竜宮城のような見た目であり、国の有形文化財にも登録されています。
夜には季節の花と共にライトアップされ、昼間とは違う顔を見せてくれるんだそう。(※"平安神宮公式HP"参照)
平安神宮
岡崎/その他
平安神宮 1枚目
平安神宮 2枚目
平安神宮 3枚目
★★★★★
★★★★★
4.17
71件
414件
住所
京都府京都市左京区岡崎西天王町
アクセス
地下鉄東西線東山駅より徒歩約10分
営業時間
拝観時間:11月 拝観時間:11月
京都市左京区にある、平安神宮神苑です。大きな鳥居で有名な平安神宮の社殿を取り囲むように位置する日本庭園を神苑と言います。この季節は、睡蓮と花菖蒲が満開を迎えており、海外からの観光客もたくさん来られています。画像は白い睡蓮ですが、他にピンクと黄色も咲いていました。花菖蒲も画像ではわかりにくいかもしれませんが、見事なほどたくさんの色が咲いていました。こちら神苑は有料で、開園時間は、8:30から17:30です。
京都観光11月27日(水曜)平安神宮に参拝。本殿は修復工事中で幕に覆われてたので残念。でも右近の橘に実がなってるのが見れて良かった。サイズは葉みかんくらい。沢山実がなっててびっくり‼️白虎と蒼龍は見つけられたのですが、朱雀と玄武は何処かにあるのかな?
星評価の詳細

京都の見どころはこれだけじゃない!和を感じる観光スポットはここ♡

京都の観光スポットをエリア別してきましたが、エリアに収まりきらないほど京都の魅力的な観光があります!
今回は特別にエリア外にある京都の観光スポットをお届け♪
「貴船神社」や「伏見稲荷大社」、「渡月橋」など京都を代表する観光スポットを要チェックです◎

京都で水のパワーを感じるパワースポットを巡ろう♪「貴船神社」

「貴船神社」は京都有数のパワースポットとして知られており、「水は恐ろし 水は尊し」という教えから"水"が生み出すパワーを感じることのできる神社です。

「貴船神社」でおさえておきたい見どころは、貴船山から湧き出る「御神水」。
かつて1度も枯れたことがなく、良質な天然水で霊水とも言われています。
また"水"にちなんだ「水占い」も人気なんだそう♪「貴船神社」に訪れた際はぜひ体験してみてください。(※"貴船神社公式HP"参照)
貴船神社
鞍馬/その他
貴船神社 1枚目
貴船神社 2枚目
貴船神社 3枚目
★★★★★
★★★★★
4.30
107件
424件
住所
京都府京都市左京区鞍馬貴船町180
アクセス
(1)京都駅からのアクセス(約1時間10分) 京都駅より地下鉄烏丸線(国際会館行き)に乗車、終点「国際会館」下車。京都バス52系統(貴船口・鞍馬温泉行き)に乗車、「貴船口」下車。徒歩約2分、叡山電車貴船口駅隣接の「貴船口駅前」バス停より京都バス33系統(貴船行き)で「貴船」下車。 (2)出町柳駅からのアクセス(約40分) 出町柳駅より叡山電車に乗車、鞍馬行きで「貴船口」下車。隣接する「貴船口駅前」バス停より京都バス33系統(貴船行き)で「貴船」下車。 (3)※叡山電車貴船口駅から貴船神社までは徒歩約30分かかるため、バスの利用がおすすめ。
営業時間
営業時間:拝観時間 : 6:00~20:00※時季により変動あり その他:(おみくじ・お守り等の授与受付)授与所受付: 9:00~16:30
バスツアーで貴船神社に行ってきましたー🚌川床でのご飯、めちゃくちゃ涼しくて最高でした(*ˊ˘ˋ*)。♪紅葉の季節🍁に来たいけどすっごい人だろうなぁ🤣
2024.7.31水曜日☀️晴れ今日は、ぺたこさんと貴船神社⛩️へ行ってきました。久しぶりに会えて楽しい1日に🎶先にランチしてからですがその写真は、また次回。 貴船神社⛩️では…木に挟まったり!水占みくじしたり!ライトアップ観たり💡ひぐらしの鳴き声に涼を感じて〜思い出の1日ができました😊
外部サイトで見る

食べログ

星評価の詳細

京都の観光名所!この目で見る"千本鳥居"は圧巻です「伏見稲荷大社」

「お稲荷さん」の愛称で親しまれ、約1300年もの歴史を持つ「伏見稲荷大社」。
見どころは何と言っても、いくつもの鳥居が軒並み連なる"千本鳥居"です♡
願い事が「通る」または「通った」お礼に鳥居を奉納する習慣が江戸時代に広まったことが始まりなんだそう。歩いても歩いても朱色の鳥居が続くその景色は圧巻!
安産や万病平癒を祈願している「伏見稲荷大社」のお使いさんは"キツネ"♪
絵馬も"キツネ"柄でかわいらしく、お願い事に合わせて自分で表情を描くんだそうですよ◎
(※"伏見稲荷大社公式HP"参照)
伏見稲荷大社
深草/その他神社・神宮・寺院
伏見稲荷大社 1枚目
伏見稲荷大社 2枚目
伏見稲荷大社 3枚目
★★★★★
★★★★★
4.61
196件
710件
なし
住所
京都府京都市伏見区深草藪之内町68
アクセス
(1)JR奈良線稲荷駅から徒歩すぐ (2)京阪電鉄京阪本線伏見稲荷駅から徒歩で5分 (3)市バス伏見稲荷大社前から徒歩で7分 (4)JR京都駅から自転車で12分(PiPPAシェアサイクル)
⛩️伏見稲荷大社⛩️⭐️全国に3万社ある稲荷神社。その総本宮が京都の【伏見稲荷大社🦊】⭐️『千本鳥居⛩️』は結構混んでいましたが。。。鳥居を外側から観る『遊歩道』は空いていて、快適に散歩出来ました‼️⭐️無料休憩所の隣にある【稲荷茶寮】のソフトクリームも美味でした🍦✨外国の方が多いからか、ソフトクリーム売り場で英語で話しかけられて。。。自然と英語で会話しちゃいました。色々な国の方が居て、国際色豊かな場所でした(*´艸`)💕  ***✈️
【京都・伏見稲荷大社】⛩️・2024.02.12日(㊗️)は、京都伏見稲荷大社にて『初午大祭』が行われます。・元々伏見稲荷大社での「初午大祭」は、和銅4年(711年)2月の初午の日に、稲荷山の三ヶ峰に稲荷大神が初めて鎮座したことに因んで行われる由緒ある例祭です。・この初午の参拝は、通称「福詣り」とも呼ばれ、商売繁昌、家内安全を願う人々で大変な賑わいとなります。・また、商売繁昌・家内安全の御符である「しるし(験)と呼ばれるの杉🌲」(有料です)が授与されます。・その「しるしの杉」とは、平安時代、京都の人が、熊野詣の帰路で伏見稲荷大社に立ち寄り、無事に帰ってきた証として杉の小枝を頂き、自分の身につけたという習慣に由来する、いわば縁起ものとされております。・京都では、初午の日に畑菜の「辛子和え」を食べる習慣があるが、これは、当時伏見稲荷大社⛩️を創建した「秦伊呂具(はたのいろぐ)」の名前にかけて「畑菜」と、狐の毛の色に因んだ物と伝えられております。・初午とは、立春(02/04)の後、最初の午の日の事を表し、この日に稲荷大社に稲荷大神が降臨されたと言われ、全国の稲荷神社で「初午大祭」が行われます。・この大祭では、稲荷大神のお使いとされる狐に好物の油揚げや油揚げを使ったいなり寿司が奉納され、今年1年の「五穀豊穣、商売繁盛、無病息災、家内安全」などが願われます。・大社界隈のお食事処では、初午の日にお揚げの入った「きつね🦊うどん」や、お揚げで包まれた「いなり寿司」を食べる事もできるます。(縁起物)・また、他の地域では、初午には蚕の神様を祀る行事も行われ、「初午団子」は繭がたくさんできるよう願い、「まゆ」の形をした団子を作って神様にお供えしたのが起源とされております。(越中、富山)・養蚕が盛んな地域に多く見られ、現在も汁物やぜんざいに入れたり、焼いて醤油などで味付けをしたり、様々な食べ方で親しまれております。[アクセス]☀︎京阪電車、伏見稲荷駅下車徒歩🚶‍♀️すぐ☀︎JR奈良線、伏見稲荷駅下車徒歩🚶‍♀️すぐ☀︎京都駅から、市バス(南5系統)乗車し、伏見稲荷前下車、徒歩🚶‍♀️すぐです。
外部サイトで見る
星評価の詳細

京都の嵐山を観光しよう♪川のせせらぎと春夏秋冬を「渡月橋」

京都の人気観光スポット「嵐山」。そんな「嵐山」周辺に流れる桂川にかかる「渡月橋(とげつきょう)」は「嵐山」のシンボルとも言えます。
「渡月橋」から見渡す嵐山と桂川、「渡月橋」と共に見る「嵐山」、夜にライトアップされた「渡月橋」と見どころがたくさん!
春は桜、秋には紅葉と嵐山が花の色で衣替えをし、四季折々の景色を見ることができます。

ぜひ、川の流れる音を聴きながら日本の情緒あふれる空間を身体全体で感じてみてください♡
渡月橋
嵐山/その他名所
渡月橋 1枚目
渡月橋 2枚目
渡月橋 3枚目
★★★★★
★★★★★
4.26
50件
187件
住所
京都府京都市右京区嵯峨中之島町
アクセス
(1)京福電鉄嵐山線・阪急嵐山線嵐山駅より徒歩5分
京都府京都市右京区嵯峨中ノ島町にある、渡月橋です。京都嵐山=渡月橋 と言っても過言ではないくらい、嵐山を代表するスポットです😊上流の大堰川と下流の桂川にかかる渡月橋は、平安時代に亀山上皇により命名されたそうです✨桂川に架かる長さ155m、幅11mの木製の橋で、桜や紅葉はもちろん、一年を通して四季の美しさを感じることができます🎶私のように、阪急電車で訪れた場合は、まずこの渡月橋が嵐山観光のスタート地点となります✨橋の両側が歩道となっているのですが、まだ早朝は優雅な気分でゆったり歩くことが出来ます🎶ただ、10時を過ぎた頃から、徐々に人が増えていき、お昼前には歩道だけでは通行出来ず、バスも通行する車道にまで人が溢れてしまいます😅この付近には、桂川を渡る手段が渡月橋しかないため、仕方がないことではあるのですが、ちょっと危ないかな❓😅嵐山は、国内からはもちろん、数年前までは海外の方もたくさん来られていた京都の代表的な観光スポットなので、混雑は覚悟しなければいけないですかね🤗
青空と渡月橋✨✨嵐山は人人人‼️外国からのお客さんもいっぱい🈵でもやっぱり綺麗んです。紅葉の頃になると、歩いてるだけで楽しい😃今日は、阪急嵐山駅から美術館へ向かう途中。そして帰りは滅多に乗らない嵐電で。沢山の人が観光に来る嵐山が、いつでも行けるなんて贅沢〜と、なんか改めて思った日でした🎵
外部サイトで見る
星評価の詳細

京都観光で日本を感じる素敵な旅を♪

いかがでしたか?今回は京都旅行に欠かせない観光スポットを22選ご紹介しました!国内問わず多くの観光客で賑わう京都。見どころがたくさんあり、日帰りでも宿泊でも充分に日本を感じることができるのが京都の魅力です♪ぜひ京都旅行をする際はこの記事を参考に足を運んでみてください♡
  • シェア
  • ポスト
  • 保存
※掲載されている情報は、2024年10月時点の情報です。プラン内容や価格など、情報が変更される可能性がありますので、必ず事前にお調べください。

人気記事ランキング

更新日:2025年1月3日

  1. 1

    【2024-2025】東京で楽しめる年末年始の過ごし方…

    potato521
  2. 2

    神奈川の初日の出おすすめスポット10選!元旦に良い1年…

    redkid2710
  3. 3

    【2025】神奈川で初詣するならここ!おすすめの神社や…

    snoow228
  4. 4

    初詣といえば川崎大師!混雑状況やおすすめの時間帯をご紹…

  5. 5

    【ユニクロ福袋2025】販売はある?2024年の中身ネ…

  • aumo
  • 近畿
  • 京都
  • 京都観光の【見どころ解説】!人気観光スポットを…