【京都】実は絶景の宝庫♡丹後半島まるごとドライブ旅

海に面した京都府北部の丹後。実は数々の絶景スポットがあることをご存知ですか?綺麗な海は有名ですが、見る場所によって色や表情が違って見えるのです。ゆっくりとドライブなんてプランはいかがですか?

Information本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

この記事の目次

海にとっても近い街♡伊根の舟屋へ

koko*latte
伊根の舟屋は京都府与謝郡伊根町の民家で、船の収納庫の上に住居を構えた伝統的な建造物として有名な場所です。

海を囲むように住居が立ち並び、まるで海の上に建っているかのようなこの光景は一見の価値ありですよ。
伊根の舟屋
天橋立/その他
伊根の舟屋 1枚目
伊根の舟屋 2枚目
伊根の舟屋 3枚目
★★★★★
★★★★★
4.10
35件
179件
住所
京都府与謝郡伊根町字平田
アクセス
(1)◆京都丹後鉄道宮豊線「天橋立」駅から丹海バス(蒲入、経ヶ岬行き)で55分「伊根」下車◆宮津から国道178号を北へ車で45分◆京都縦貫自動車道宮津与謝道路「与謝天橋立」ICから国道176号~国道178号(約45分)
伊根の舟屋夕日ヶ浦に行く前にこちらでふらっと。海際に立ち並ぶ家々が見れる伊根。昔は漁で木造船を使用していたため、船を海から引き上げて、乾かし風雨や虫から守るために建てられた舟屋。海に家が浮かんでいるように見える普段では見ることのできない景色。キラキラ光る海がきれいだなー伊根湾の沿岸にはこのような「舟屋」と呼ばれる建屋が約230軒、軒を連ねています今では船もFRP(繊維強化プラスチック)製となったりまた大型化したため、船を引き上げずに舟屋の前に係留している家がよく見られます。ただ作業用の小船を持っている家も多いため、そういった船は今でも舟屋の中に収納されていて船を収納することがなくなった舟屋は、魚を料理する際に使ったり、洗濯物を干したりと海の暮らしの場として使っているんだって。ちなみに舟屋は船を置く場所で住んでる人は少なく、道を跨いだところにある家で主な生活をしているらしい。海を見ながら海鮮を楽しめたり酒蔵があったりとお散歩もいい感じ。
見たもの、感じたもの、忘れはしない。良くも悪くも、出会いの一つ。                ————『夏目友人帳』・・・・
星評価の詳細

遊覧船に乗って海と風を感じよう!

koko*latte
koko*latte
伊根の舟屋をぐるりと探索した後は、伊根湾めぐりの乗り場から遊覧船に乗りましょう。
30分のクルーズは、陸から見るのとはまた違う風景を楽しむことができますよ。

海と風を近くに感じながらのクルージングは本当に気持ちがいい!おススメです。
伊根湾めぐり遊覧船
天橋立/その他
伊根湾めぐり遊覧船 1枚目
写真提供:アソビュー!
伊根湾めぐり遊覧船 2枚目
写真提供:アソビュー!
伊根湾めぐり遊覧船 3枚目
写真提供:アソビュー!
★★★★★
★★★★★
4.02
42件
185件
住所
京都府与謝郡伊根町字日出11
アクセス
(1)◆京都丹後鉄道宮豊線「天橋立」駅から丹海バス(伊根、経ヶ岬行き)で50分「伊根湾めぐり・日出」下車
営業時間
営業:9:00~16:00
2025.3/11【伊根の舟屋】へ。数年前から訪れたい。と思ってきた【伊根の舟屋】九州からは遠方で、個人では行きにくいからと諦めていたけれど、丁度、このあたりの観光地を巡る旅行会社のツアーがあって参加しました。やっと来ることができて、ウキウキわくわくしながら観光船から街の様子を観ることが出来ました。以下は観光協会の説明文よりお借りしました。【舟屋とは】海際に立ち並ぶ家々。まるで海に浮かんでいるようにも見えます。伊根湾の沿岸にはこのような「舟屋」と呼ばれる建屋が約230軒、軒を連ねています。舟屋とは、もともと船を海から引き上げて、風雨や虫から守るために建てられた施設。昔は漁で木造船を使用していたため、それを乾かす必要があったのです。船を収納する一階に対して、二階はかつて網の干し場や漁具置き場として使われていました。二階のつくりも今のようなしっかりとしたものではなく、板を渡しただけの簡単な構造のものだったようです。今では船もFRP(繊維強化プラスチック)製となり、また大型化したため、船を引き上げずに舟屋の前に係留している家がよく見られます。ただ作業用の小船を持っている家も多いため、そういった船は今でも舟屋の中に収納されています。また船を収納することがなくなった舟屋は、空いた一階を魚を料理する際に使ったり、洗濯物を干したりと海の暮らしの場として活用されています。【住民は主に向かいの主屋に住む】家のような形をしているので、舟屋に人は住んでいるの?とよく尋ねられるのですが、一般的には舟屋に住んでいる家庭はそれほど多くはありません。先述したように舟屋は漁師の仕事場としての機能が主であるため、道1本挟んだところに主屋(母屋)という生活の拠点となる家を別に持っていることが多いのです。大半の場合はその主屋に住むことが多いのですが、子ども夫婦の住まいや老後の離れとして舟屋を使う場合もあります。※スポット出ません
伊根湾めぐり遊覧船に乗りました。かもめの餌やりができて楽しいのですが、とにかくかもめがすごくて、伊根の舟屋を見たかったのにかもめが邪魔してくるって感じ🤭そして今やっぱりインバウンドで外国人が多いです。もう少し近くまで行くのかなって思っていたけど舟屋はちょっと遠くにみえました。個人でやってる遊覧船もあるみたいですね。
星評価の詳細

カモメにエサをあげてインスタ映えな一枚を♡

koko*latte
koko*latte
遊覧船に乗り込むと、中にカモメのエサが売っています。
早速購入したら、2階のデッキへ上がりましょう。

クルーズ中にエサを撒けば、たくさんのカモメがやってきて、空と海の青に映える素敵な写真が撮れるかも!
伊根町観光協会
〒626-0423 京都府与謝郡伊根町字平田491
電話番号:0772-32-0277

サクッと周れるスポットをご紹介!

koko*latte
koko*latte
まずは「丹後・立岩」。
立岩は、間人(たいざ)にある大きくそびえる全国屈指の柱状節理の玄武岩。
ぜひ近くまで行ってその迫力を感じてみてください。

そして「屏風岩」。
国道沿いに車を停めることのできるベストスポットがありますので、ぜひ立ち寄ってみては。
屏風岩(丹後)
京丹後/その他
屏風岩(丹後) 1枚目
屏風岩(丹後) 2枚目
屏風岩(丹後) 3枚目
★★★★★
★★★★★
4.01
2件
3件
住所
京都府京丹後市丹後町筆石
アクセス
(1)◆京都丹後鉄道宮豊線「峰山」駅から丹後海陸交通バス(経ヶ岬行き)で50分「筆石」下車◆山陰近畿自動車道野田川大宮道路「京丹後大宮」ICから約35分
星評価の詳細

金引の滝でマイナスイオンに包まれよう

koko*latte
koko*latte
「金引の滝(かなびきのたき)」も見応えがあります。
日本の滝100選の1つでもあるこの滝は、高さ40メートル、幅20メートル(※"天橋立観光ガイド"より)。

水量も多く迫力のある滝からはマイナスイオンだけでなく、癒しやパワーももらえる気がします。

車を停めるスペースもありますのでぜひ。
金引の滝
宮津/運河・河川景観
金引の滝 1枚目
金引の滝 2枚目
金引の滝 3枚目
★★★★★
★★★★★
4.03
3件
7件
住所
京都府宮津市滝馬
アクセス
(1)◆京都丹後鉄道「宮津」駅から車で10分◆京都縦貫自動車道綾部宮津道路「宮津天橋立」ICから車で5分※道の駅 海の京都宮津からのレンタサイクルも便利(自転車で約10分、TEL.0772-25-1382)
宮津の金引の滝日本の滝100選にも選ばれてます!
星評価の詳細

美しすぎる夕日で締める癒しの旅

koko*latte
最後はぜひとも「夕日ヶ浦海岸」からの素晴らしい景色を♪
息をのむほどの綺麗な夕日、そして沈んでいくところを見ることができます。

貴重なこの瞬間を逃さないように、ぜひ日の入り時刻をチェックされておくことをお勧めします。
夕日ヶ浦海岸
京丹後/その他
夕日ヶ浦海岸 1枚目
夕日ヶ浦海岸 2枚目
夕日ヶ浦海岸 3枚目
★★★★★
★★★★★
4.05
6件
20件
住所
京都府京丹後市網野町浜詰
アクセス
(1)木津温泉駅から車で5分
夕日ヶ浦は名前の通り夕日が素敵なところでした。前日は黄砂でいい夕日が見れなかったそうですが、この日はいい夕日!砂浜にブランコが置いてあって、人がいっぱい。人がいないブランコ撮りたくて、朝から浜辺へ散歩。よく晴れてて、気持ちよかったです。
思い出のフォト。京丹後市網野町浜詰夕日ヶ浦は日本の夕陽100選に載る海岸です。日本海に沈む夕陽を眺めながら釣り、瞑想、愛の語らい…小さな事も忘れ去ってくれる。夕陽の見頃は4月〜10月。なかでも5月の中旬頃は一番見頃。
星評価の詳細

癒しとパワーをもらえる丹後めぐり♡

いかがでしたか?

丹後といえば天橋立や温泉など観光地が有名ですが、今回は少し違う目線での絶景スポットをご紹介しました。

たっぷりの自然と海に癒されるこんな旅もたまにはいいかも♡
1日で周れますのでぜひ秋のドライブのご参考に!
  • シェア
  • ポスト
  • 保存
※掲載されている情報は、2025年03月時点の情報です。プラン内容や価格など、情報が変更される可能性がありますので、必ず事前にお調べください。

人気記事ランキング

更新日:2025年4月26日

  1. 1

    【2025年4月】ミスド食べ放題の実施店舗はどこ?メニ…

  2. 2

    【2025】日本でパンダがいる動物園がなくなる?返還ラ…

    nori_oreno
  3. 3

    【新宿】昼飲みできるおすすめ店14選!おしゃれなバルや…

  4. 4

    【2025年】サイゼリヤのテイクアウトメニューと注文方…

  5. 5

    【2025】ルミネカード10%オフはいつからいつまで?…

  • aumo
  • 近畿
  • 京都
  • 【京都】実は絶景の宝庫♡丹後半島まるごとドライ…