【京都】着物で周りたい♡秋のフォトジェニックな紅葉観光スポット3選

毎年紅葉スポットとして大人気の「京都」。秋になると、古都・京都の美しい景観が恋しくなる方もいるのでは?特に紅葉の時期の京都での着物散策は女子の憧れ♡今回は、着物、そして紅葉と相性抜群の風情あふれる京都のフォトジェニックな紅葉スポットをご紹介します。
この記事の目次

1. フォトジェニック!圧巻の千本鳥居が美しすぎる「伏見稲荷大社」

MaRi
京都市伏見区にあり、京都駅から電車で15分とアクセスも抜群な「伏見稲荷大社」。
全国に30,000社あるといわれる「お稲荷さん」の総本宮で、なんと1300年もの深い歴史がある神聖な神社です。
MaRi

着物や紅葉との相性も抜群で、秋の着物散策におすすめのスポットです♡

伏見稲荷大社の一番の見どころ「千本鳥居」

MaRi
伏見稲荷大社の千本鳥居は、写真を撮らずにはいられないほどのフォトジェニックスポット。
今や、日本にとどまらず世界的にも圧倒的な人気を博しています。
MaRi
千本鳥居の長さ(距離)はなんと約400メートル、階段の数は約1300段と言われています。
大人気の観光スポットなだけあってとても混雑しているので、鳥居の入口付近で写真を撮ることは少し難しいのですが、登るほど人が少なくなるので、写真を撮りたい方は上の方まで登ることをおすすめします。
人気
その他神社・神宮・寺院
伏見稲荷大社
京都府深草
★★★★★
★★★★★
4.60
50件
259件
なし
伏見稲荷大社 1枚目伏見稲荷大社 2枚目伏見稲荷大社 3枚目

伏見稲荷大社を代表するとも言える『朱塗りの千本鳥居』はまさに圧倒的。1300年の歴史を感じよう

伏見稲荷大社は西暦711年に創建されたと言い伝えられており、日本でも有数の歴史ある神社となっています。なんと言っても一番の見どころは、一面が朱色で覆われた千本鳥居の光景でしょう。時期的には秋の紅葉が見られるタイミングが人気で、その時期はライトアップも行われているので要注目です。また、伏見稲荷大社エリアではご飯代わりにスイーツを食べ歩きしてみるのもオススメです。テイクアウトができる和風スイーツ店がアクセスの良い伏見稲荷駅前に数多く並んでいるため、京都旅のお供に是非立ち寄ってみてはいかがでしょうか。女子旅にもおすすめのスポットです。
利用シーン
デート夜景イルミネーションドライブ食べ歩きおしゃれ女子旅穴場雨の日映え紅葉子連れ家族ひとり夫婦外国人バラ絶景1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
住所
京都府京都市伏見区深草藪之内町68
アクセス
(1)JR奈良線稲荷駅から徒歩すぐ (2)京阪電鉄京阪本線伏見稲荷駅から徒歩で5分 (3)市バス伏見稲荷大社前から徒歩で7分 (4)JR京都駅から自転車で12分(PiPPAシェアサイクル)
ユーザーのレビュー
京都府10投稿
335
「千本鳥居」(写真1枚目、2枚目)でおなじみの伏見稲荷大社⛩️⛩️千本鳥居といっても実際は1万基もの朱色の鳥居が並び、その見た目は外国人の訪問客がクールと称賛するほど見応えがあるとのこと👍SNS映え必至でしょう👍また、2月の初午の日に開催される例祭である「初午大祭」も人気で、その日に社頭で参拝者に授与される「しるしの杉」は商売繁昌・家内安全の御符として知られます(*・ω・)ノ入ってすぐのところには狐の石像が建てられており、これまたクールです(写真3枚目)🦊また、散策路の途中にある、石段に並べられた白狐の置物はどこか可愛らしいです🦊    
投稿日:2023年8月30日
natural_beach_732e
梅雨の最中でしたが、新幹線でびゅーんと京都へ伏見稲荷大社へ行きましたお祓いを受け千本鳥居をくぐり凛々しいコンコン様に見送られ稲荷駅近くのおしゃれなVermillion-espressobar&info.さんでランチ店内には3体のトトロが隠れています見つけてみてね
投稿日:2023年7月22日
TT
誰もが知ってる伏見稲荷大社千本鳥居はおそらくご存知でしょうテレビでしか見たことなく初めてきました圧巻!鳥居千本あったかどうか謎ですがなかなか歩きました。千本鳥居だけ拝んで戻りましたーとても楽しかった。
投稿日:2023年7月14日
aumoログイン&予約でaumoポイントGET

2. 京都の紅葉スポットとして絶対に外せない「瑠璃光院」

MaRi
近年すっかりSNSでもお馴染みとなった京都の紅葉名所「瑠璃光院」。
京都の八瀬というエリアにひっそりと佇む由緒あるお寺です。
MaRi
標高が高い奥地にあるため、京都の定番観光スポット「金閣寺」や「清水寺」のような賑やかさはないのですが、その分静かで落ち着いた雰囲気を味わうことができます。

着物で観光に来ている方もいて、とても着物映えするスポットでもあります。

紅葉の見どころスポット

一番の見どころは、やはりこの紅葉の美しいリフレクション。
書院の2階で見ることができます。
MaRi
実際に足を運ぶまでは、水面に反射しているのかと思っていたのですが、
実はテーブルに反射して作り出された絶景なのです!
このスポットはリフレクションがお目当ての観光客であふれかえっていましたが、
みなさん順番で譲り合って撮っているので、写真を撮るのに困ることはありませんでした*

瑠璃光院周辺のやすらぎの紅葉風景

瑠璃光院の周囲には横幅の広い穏やかな川が流れていて、紅葉との相性も抜群です。
MaRi
MaRi
運が良ければ珍しい生き物にも会えるかも?
やっぱり、動物も美しい場所が好きみたいです。

おすすめの時期・紅葉の見頃は…?

気になる見頃ですが、例年11月中旬に見頃を迎えるようです。
ただ、紅葉の時期はその年の気候によって前後するので、頻繁にSNSなどでリアルタイムの情報をチェックすることをおすすめします。

また、新緑のリフレクションが美しい春や紅葉前後のグラデーションの時期も美しいのでおすすめ。
その季節でしか見ることができない特別な絶景を楽しむのも良いですよね*

2018年の瑠璃光院の拝観情報

・期間:2018年10月1日(月)~12月10日(月)
※期間中のお休みは無し
・拝観時間:10:00~17:00
・拝観料:\2,000(税込)
※拝観の予約受付はありません。
人気
その他神社・神宮・寺院
瑠璃光院
京都府一乗寺
★★★★★
★★★★★
4.19
27件
128件
春季&秋季以外はお休み
瑠璃光院 1枚目瑠璃光院 2枚目瑠璃光院 3枚目
利用シーン
女子旅穴場紅葉ひとり友達絶景1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
住所
京都府京都市左京区上高野東山55
アクセス
(1)叡山電鉄「八瀬比叡山口駅」下車 徒歩5分 (2)バス「八瀬駅前バス停」で下車徒歩7分
営業時間
拝観:普段は非公開、春と秋の年2回のみ特別拝観 10:00~17:00 ※予約受付なし
ユーザーのレビュー
京都府10投稿
nico☺︎
⑦瑠璃光院保存用なので、写真が多くてスミマセン🙏行きたいと思っていても、予約が必要だったりとタイミングが合わず、今回は行く事が出来ました、人は少なくはありませんが、混み具合としてそこまで混んでませんでした。(私の印象)🚕駅からタクシーで移動の際にドライバーさんから瑠璃光院は、京都では歴史のないお寺と聞いてしまい調べてみました。瑠璃光院は、実業家の別荘から高級料亭 喜鶴亭になり(1日4組だけという超高級料亭です)料亭が廃業する時に岐阜県の光明寺が買い上げて2005年瑠璃光院という浄土真宗のお寺になったとの事どんな形でも、このような文化財や美しい庭が新しい形で残された事は、良かったのだと思います。そして多くの人々が訪れる京都な人気スポットです。瑠璃光院は、木々や灯籠、石橋、池や鯉、小川どれをみても美しいお庭です。そして京都を感じる写真が撮れます。そして1番は、幻想的な風景と絶景テーブルリフレクションです。📎白いビニール袋を渡される(受付の時)写経セットが入っていました。写経用紙とボールペンが入ってるので、その場で写経できます。(写経の場所があります。) 📎窯風呂八瀬の伝説の昔ながらの蒸し風呂です。📎アクセスについてJR「京都駅」→地下鉄烏丸線「国際会館駅」からタクシー🚕を利用こちらは、結局🚏乗換のバスを利用したのと同じく🚏バス停付近で降ろされるので、🚌バスのお乗換をおすすめします。🚃国際会館駅から乗換で、🚌京都バス19系統「八瀬駅前」のバス停から徒歩約12分ほど歩きます。※国際会館駅横には、宝ケ池公園があります。帰りは、バスで帰りました。📍瑠璃光院-無量寿山光明寺住所     京都府京都市左京区上高野東山55  営業時間    10:00〜17:00拝観料     大人  2.000円        学生  1.000円
投稿日:2023年7月25日
京都府10投稿
なっつん。
京都の人気スポットになりつつある瑠璃光院。春、夏、秋に期間限定で拝観することができます。秋に関しては人数制限のために予約制となっています。2020年、2021年の秋の特別拝観で参拝させていただきました。投稿の写真は2020年のもの。書院2階にある漆黒の机に映し出される鮮やかな風景はまさに息を呑む美しさ。参拝時は中心から左側が紅葉し、右側はまだ緑が多く残る夏から秋への移り変わりが堪能できるものでした。秋は特に人気なので、気になる方は早めに計画を。今年は夏の特別拝観に行ってみたいなぁと思います。
投稿日:2023年5月30日
京都府10投稿
surume
机にリフレクションするモミジの絶景”ですっかりお馴染みとなった、瑠璃光院!!インスタで有名なりすぎて予約取れません!!紅葉の季節の予約は1ヶ月前くらいからできるようです。なので空きがない!!ずっとスマホとにらめっこして、やっと予約をとりました。ここは春と秋の時季のみ公開されていています。まず市内からは少し遠く、バスで行きましたが1日乗り放題は追い金がかかりました。四条河原町から17番の大原行きのバスに乗り始発で行きましたがすでにバスは満席で立って八瀬までいくことになりたした。大体40分くらいです。瑠璃光院最寄駅で降りたのは私たち二人で、みなさん大原に行かれたのかな?と思いながら、比叡山ロープウェイの駅を通って、瑠璃光院まで10分もかからず辿り着けました。途中、紅葉路もありいいかんじでした^^9時から予約なので1時間待つことになりましたがなんと2番目で、フランス人の方可愛い女の子が一眼レフもってすでに待ってました^^学生さんは1000円と半額らしく、後ろにいた男の子は学生だったから良かったね!!と学生にはありがたいですと言ってました。9時前にチケットを買う前に和尚さんからご挨拶がありました。ここは30分間隔で時間を区切っての入場となるのでゆっくり座って紅葉を見ることが出来ました!!でもそんなこと知らないから譲り合いと思ってすぐ退室しちゃいましたが、めちゃくちゃ綺麗でした!!御朱印は一階に用意されていました。今度は新緑の頃伺いたい場所です。予約はこちらから↓https://rurikoin.komyoji.com/
投稿日:2022年11月30日
aumoログイン&予約でaumoポイントGET

3. 京都屈指のインスタ映えスポット「八坂庚申堂(やさかこうしんどう)」

京都市東山区にある金剛寺は、今や通称「八坂庚申堂」として若い女子を中心に大人気のインスタ映えスポットとなっています。

場所は清水寺や八坂の塔、高円寺、祇園の近くにありますので、京都の定番観光スポットと合わせて訪れることができます。

八坂庚申堂の”ご利益”がインスタ映えスポットとして人気の理由!?

インスタで一躍有名になったのが、吊るすと願いが叶うといわれているカラフルな「くくり猿」。
八坂庚申堂では、欲を捨てると願いが叶うといわれていて、その欲を捨てるために使われるのがこちらの「くくり猿」。
着物との相性も抜群です!
このくくり猿に願い事を書き込んで吊るすと、願いが叶うといわれています。
インスタ映えスポットの裏側には、そんな素敵なご利益が隠されていたのですね*

八坂庚申堂周辺は食べ歩きにも最適

MaRi
八坂庚申堂の周辺にはすっかり定番となった「アラビカ 京都東山」から穴場のカフェや京都ならではの和菓子屋さんなど、おしゃれなお店がたくさんあります。

観光で疲れた体を休めるのにも最適なので、着物で散策して穴場カフェを発掘してみては?


人気
その他神社・神宮・寺院
八坂庚申堂
京都府祇園
★★★★★
★★★★★
4.24
17件
66件
八坂庚申堂 1枚目八坂庚申堂 2枚目八坂庚申堂 3枚目
利用シーン
デート食べ歩きおしゃれ女子旅穴場映え紅葉ひとり友達卒業旅行外国人1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
住所
京都府京都市東山区金園町390-1
アクセス
(1)JR「京都駅」から 市バス「東山通北大路バスターミナル行き」15分 「東山安井」下車 徒歩6分
営業時間
拝観時間:9:00~17:00
ユーザーのレビュー
TOPユーザー
京都府100投稿
リリー
京都市東山区金園町にある八坂庚申堂です✨こちらは、京都でも映えるスポットとして、とても有名です🤗写真にあるカラフルなお手玉のようなものを「くくり猿」と言い、願い事を一つ書いて吊します🎶 (500円)ここ八坂庚申堂には、至る所にお猿さんがいます🐒いくつ見つけられるでしょうか?😊アクセスは、京阪電車「祇園四条駅」、阪急電車「京都河原町駅」より、徒歩15〜20分くらいでしょうか✨いろいろなスポットを巡りながらだと思いますので、さほど遠く感じないと思いますよ🎶🤗🎶
投稿日:2022年1月25日
DREAM
京都にあるインスタ映えするおすすめフォトジェニックスポット、八坂庚申堂(やさかこうしんどう)」へ行ってきました.☆アクセスはJR「京都駅」から、市バス「東山通北大路バスターミナル行き」約15分→「東山安井」下車 徒歩約6分
カラフルなお手玉のようなものは"くくり猿"といって、手足をくくられた猿の姿をしているお守り。願いをペンで書き込んだ"くくり猿"を吊るすと願いが叶うんだとか♪
着物をレンタルしていつもと違う雰囲気でブラブラお散歩🚶‍♀️楽しんできました。


投稿日:2023年9月21日
京都府10投稿
335
高台寺に行く前に立ち寄りました。「くくり猿」と呼ばれるカラフルな布地が何とも美しいSNS映えスポットです📸着物を着て歩くと気分も上がることでしょう☝️くくり猿に願い事を書いて吊るすとその願いが叶うそうです🐒くくり猿はその名の通り、手足をくくられた猿を表しており、欲に走るものを戒めることを意味しており、欲を一つ我慢すると願いが叶うということを表しているとのことです(*・ω・)ノ私は資格試験の合格を願ってきました(^^)効果が出る日を心待ちにしています🙏 
投稿日:2023年8月14日

2018年、紅葉に彩られた京都を観に行こう

いかがでしたでしょうか。

この秋、ぜひ着物でこの時期にしか見られない京都を散策をしてみては?
紅葉との相性も抜群なので、素敵な思い出になること間違いなしです♡
京都の紅葉の時期は、エリアによって変わってきます。
紅葉の情報サイトで、行きたいエリアの紅葉情報を事前に調べて、旅行の計画を立てましょう。
  • シェア
  • ツイート
  • 保存
※掲載されている情報は、2023年07月時点の情報です。プラン内容や価格など、情報が変更される可能性がありますので、必ず事前にお調べください。

人気記事ランキング

更新日:2023年9月25日

  1. 1

    【9月最新】Uber Eats(ウーバーイーツ)のクー…

    chanyama
  2. 2

    【締切間近】マイナポイントのおすすめ決済サービスを比較…

    kabutan
  3. 3

    【32選】京都で買うならこのお土産!人気のお菓子やおし…

    oseraboch21
  4. 4

    レターパックはコンビニで購入できる!発送方法や値段も解説

  5. 5

    【2023年9月最新】サーティワンの値段・メニューまと…

  • aumo
  • 近畿
  • 京都
  • 【京都】着物で周りたい♡秋のフォトジェニックな…