【2023年】関東のお花見スポット12選!絶景の桜が楽しめる名所を紹介

関東で桜の名所が知りたい方必見!今回は関東の人気お花見スポットを12選をご紹介します。2023年の見頃時期やイベント情報も盛りだくさん。桜祭りやライトアップの開催についてもまとめたので、ぜひ参考にしてみてください。
この記事の目次

【東京都】関東の定番のお花見名所!しだれ桜を見るなら「六義園」

まずご紹介する東京都の桜の名所は「六義園(りくぎえん)」!「六義園」は東京都文京区駒込に位置しています。JR山手線・東京メトロ南北線の駒込駅から徒歩約7分。都営地下鉄三田線の千石駅からは徒歩約10分です。敷地内に駐車場はないので、車でお越しの方は近隣のコインパーキングをご利用下さい。

都内でも有数の人気を誇る庭園である「六義園」。季節を問わず多くの方が来園しますが、おすすめなのはやっぱり桜の季節です。見頃の時期は、例年3月中旬~4月中旬ごろ。特別名勝にも指定されている「六義園」のシンボル的存在のしだれ桜は、とても大きく見ごたえがあります。(※"六義園 公式HP"参照)

【2023年開催】ライトアップされた夜の枝垂れ桜は絶景!

▼ライトアップ開催期間
  • 開催期間|2023年3月23日(木)~3月29日(水)
  • 点灯時間|18:30~21:00(最終入園20:00)※ライトアップはチケット購入者のみ入園可能

例年、メインのしだれ桜が美しく光り輝く「しだれ桜と大名庭園のライトアップ」が行われています。昼とはまた違った、夜のしだれ桜を堪能できる絶好の機会。デートにもぴったりで、夜にしっとり花見を楽しみたい時におすすめです。

人気
公園・庭園
六義園
東京都駒込
★★★★★
★★★★★
4.17
16件
76件
六義園 1枚目六義園 2枚目六義園 3枚目
1695年に、五代将軍徳川綱吉の側用人柳沢吉保が綱吉から賜った地に下屋敷を造り、そこに造成した庭園である。御殿を六義館、庭園を六義園と称した。『詩経』の六義(りくぎ)から園名が名付けられている。江戸初期に完成した桂離宮の庭園の様式を採用した回遊式築山泉水庭園である。元禄時代の明るいおおらかな気風を反映した江戸大名庭園の代表的なものである。
利用シーン
デートイルミネーションおしゃれ穴場雨の日映え紅葉クリスマス家族紫陽花(あじさい)つつじ1月2月3月4月5月6月8月9月10月11月12月
住所
東京都文京区本駒込6-16-3
アクセス
(1)駒込駅から徒歩で7分 (2)都営地下鉄千石駅から徒歩で10分
ユーザーのレビュー
東京都400投稿
active34
!おでかけ口コミ投稿キャンペーン!駒込駅から徒歩3分ほどにある江戸時代の大名庭園。1695年、五代将軍徳川綱吉の側用人柳沢吉保が綱吉から賜った地に下屋敷と庭園を造成。『詩経』の六義から名付けられ御殿を「六義館」庭園を「六義園」と称し、桂離宮の庭園様式を採用した回遊式築山泉水庭園です。明治時代に入って三菱の創業者、岩崎弥太郎の別邸になり昭和13年に東京都に寄付されました。自然豊かで真ん中に大きなお池があり築山からの眺めが素晴らしい〜♪(画像3)枝垂れ桜(画像6)が特に有名ですが〜今回はツツジも見逃してしまったので(≧∀≦)来年再訪したいです。入場料大人¥300、緑の日5/4&都民の日10/1は無料
投稿日:2023年5月6日
東京都1000投稿
james
六義園にて:今年初めての散策。椿が咲き始めました。園内には、鳥さんたちが気持ち良さそうに、遊泳してました。梅の開花は、まだ咲きはじめ状態。竹林には、マイナスイオンいっぱいで、都心のオアシス空間と言えます。鳩さんも、たくさんいました。
投稿日:2023年2月4日
東京都10投稿
やす
駒込駅から歩いて数分のオアシス。入園料300円で心が癒されますよ。園内外周は歩いてだいたい1時間くらいでぐるりと回れます。ベンチもたくさんあるし、お茶屋なんかもあってのんびりできます。緑が多いから涼しいかと思ったけど、この夏は思いのほか暑かったです😂1ヶ所高台がありますが、そこはたいへん涼しくて気持ちよかった!
投稿日:2022年8月9日

【東京都】関東随一の花見の名所!川沿いを彩る桜はやっぱり外せない!「目黒川」

お次にご紹介する花見スポットは、言わずと知れた桜の名所「目黒川」。こちらの見頃は、3月下旬~4月上旬です!

東急線・東京メトロ中目黒駅から徒歩約2分、池尻大橋駅から徒歩約2分、不動前駅から徒歩約5分と、色々な駅からアクセスしやすいのもポイント。近くにコインパーキングが少なく高額なため、電車で訪れることをおすすめします!

【目黒川沿いで開催される桜祭り一覧】
お祭り名開催状況
中目黒桜まつり2023年開催未定(例年は4月上旬頃に開催)
目黒イーストエリア桜まつり2023年4月1日(土)〜2日(日)開催
アルカス春まつり2023年開催情報未定(例年は3月下旬〜4月上旬頃に開催)
目黒川さくらまつり2023年開催情報未定(例年は3月下旬〜4月上旬頃に開催)
※2023年3月16日時点の情報です。

一本道に咲き誇る桜は圧巻!

▼ライトアップ開催期間
  • 開催期間|2023年3月18日(土)~4月9日(日)
  • 点灯時間|17:00~20:00

ライトアップの実施場所は、中目黒駅方面の『南部橋』から、上流に向けて『皀樹橋(さいかちばし)』までの約1km。

川沿いには花見にぴったりの団子屋さんやお土産屋さんなどが立ち並び、歩いているだけでワクワクします。夜には店頭でお酒を販売しているお店も!夜桜デートにぴったりのスポットです。

人気
その他
目黒川(桜並木)
東京都中目黒
★★★★★
★★★★★
4.22
25件
104件
目黒川(桜並木) 1枚目目黒川(桜並木) 2枚目目黒川(桜並木) 3枚目

都内で有数の人気を誇る桜の名所。桜まつりの期間にライトアップされる幻想的な光景も魅力

目黒川は東京都の目黒区を中心に流れる川で、約800本の桜が植えられています。春には桜が咲き誇り、川沿いの美しい桜並木が見頃の季節となるため、この時期には例年多くの人々が訪れる人気のスポットとして有名です。桜並木は約4kmにわたって続いており、都内でも屈指のお花見スポットとなっています。目黒川では毎年「目黒川の桜まつり」が開催され、屋台が立ち並んだり、夜にはぼんぼり・ライトアップがされて桜の幻想的な光景を眺められるのが魅力です。
利用シーン
デート夜景イルミネーションドライブ食べ歩きおしゃれ女子旅穴場雨の日映え紅葉クリスマス子連れ家族ひとり友達結婚記念日外国人バラ絶景1月2月3月4月5月6月9月10月11月12月
住所
東京都目黒区中目黒2丁目付近(目黒川沿道)
アクセス
(1)東急東横線中目黒駅から徒歩で1分
ユーザーのレビュー
東京都100投稿
taku39
目黒川で花見をしました!目黒川沿いにはたくさんのお店があって、美味しいお料理や飲み物を飲みながら窓から桜を楽しむこともできて、ブルーシートで場所取りする花見とは別の楽しみがあると思います!来春は上野公園にもいってみようかな
投稿日:2023年5月24日
東京都750投稿
Andy
【目黒川(めぐろがわ)】3月20日くらい。少し暖かくなったので、咲かけの桜を見に、目黒から目黒川沿いを散歩。思った以上に、木によっては満開に近い状態でびっくり。人通りも多かったのと、外国人観光客が目黒川を走る船に乗っていて賑やかでした。
投稿日:2023年5月5日
東京都200投稿
Catherine.y
🌸目黒川の桜🌸目黒川の桜も満開に‼️⭐️【花筏】水面に散った桜の花びらもまた、風情があって素敵でした(´∀`)✨⭐️水面に映るビル&桜の花も見事。*** 
投稿日:2023年3月29日

【東京都】関東有数のイルミネーションと夜桜の絶景を楽しめる「よみうりランド遊園地」PR

よみうりランド遊園地
東京でイルミネーションと夜桜を楽しめるの桜の名所は『よみうりランド遊園地』です。京王相模原線 京王よみうりランド駅からゴンドラで約5~10分、バスで約5分でアクセスできます。小田急線 読売ランド前駅からはバスで約10分です。

よみうりランド遊園地では、2023年3月18日(土)~2023年4月9日(日)まで「夜桜ジュエルミネーション」が開催されます(※1)。よみうりランド遊園地を代表するイベント「ジュエルミネーション」と春の名物"桜"が織りなすイルミネーションは圧巻です。

子どもから大人まで、老若男女問わず胸踊らせる夜桜ジュエルミネーション。よみうりランド遊園地でしか見られない、きらびやかで幻想的な光景をぜひ楽しんでみてください。

【夜桜ジュエルミネーション】
開催期間2023年3月18日(土)~2023年4月9日(日)16:00~
料金アフターパス(15:00以降の入園+アトラクション乗り放題(※2))
大人(18歳~64歳):3,100円、中高生:2,500円、
小学生・シニア(65歳以上):2,200円、未就学児(3歳~小学生未満):1,500円
※1:"夜桜ジュエルミネーション 特設サイト"参照
※2:アフターパスの対象アトラクションは"よみうりランド遊園地 公式HP"をご確認ください

フォトスポットがいっぱい!記録と記憶に残したい輝く夜桜

よみうりランド遊園地
よみうりランド遊園地

「ジュエリー・ホースシュー」

世界的な照明デザイナー石井幹子氏がプロデュース(※)するジュエルミネーションが、期間中は"夜桜スペシャルバージョン"に進化します。

夜の園内には、桜並木をはじめとした見どころやフォトスポットが盛りだくさん。ライトアップされた全長180m(※)の桜並木では、音楽に合わせた光の演出も楽しめるのが魅力です。

幸せのシンボルをモチーフにした「ジュエリー・ホースシュー」も、夜桜Ver.のライトアップになって、普段とは違う絶景を楽しめます。きれいな景色はもちろん、それを見て楽しむ友達や家族の姿を収めた写真は思い出の1枚になりそうです。

園内のイルミネーションスポットを巡って散策するもよし、アトラクションに乗っていろいろな目線の高さからイルミネーションを楽しむもよし。いろいろな楽しみ方があるのがうれしいポイント。日中も遊園地は営業しているため、昼と夜両方の桜を楽しむのもおすすめです。

"夜桜ジュエルミネーション 特設サイト"参照

幻想的!ゴンドラや観覧車から見える絶景

よみうりランド遊園地
よみうりランド遊園地
よみうりランド遊園地の夜桜ジュエルミネーションは、ゴンドラや観覧車に乗って、地上とはひと味違う楽しみ方ができるのが魅力です。

京王よみうりランド駅と入園口を結ぶゴンドラ(※)なら、遊園地に入る前から桜とイルミネーションの絶景とアトラクション気分を楽しめます。

観覧車では、宝石色のイルミネーションの全景と幻想的な桜並木を上からの目線で、自分たちだけの空間でのんびりと楽しめるのがうれしいポイント。多摩丘陵約160mの高さから、ジュエルミネーションで光り輝く遊園地全体はもちろん、天気のいい日には都心の高層ビル群まで一望できます。

東京の街と、燦然と輝く夜桜ジュエルミネーションを目に焼き付けて、あたたかな春の思い出をよみうりランド遊園地で作ってみてください。

※園外の乗り物です。片道300円(税込)、往復500円(税込)。
※12歳未満の方だけでの乗車はできません。

人気
テーマパーク・レジャーランド花見イルミネーション
よみうりランド
東京都調布
★★★★★
★★★★★
4.31
31件
148件
月、火、水、木、金、土、日、祝 公式HPをご確認ください
よみうりランド 1枚目よみうりランド 2枚目よみうりランド 3枚目

よみうりランドについて

よみうりランド遊園地では、45種類のアトラクションのほか、ものづくりが体感できる「グッジョバ!!」エリアではオリジナルの「日清焼そばU.F.O.」を作るワークショップや、実際に錠剤を作る機械「打錠機」で錠剤に見立てた大きなラムネ菓子を作るワークショップなども体験できます!夏はプールWAI、冬は世界的照明デザイナー石井幹子氏プロデュースの「ジュエルミネーション」など、子供から大人まで一年中いろんな楽しみ方ができる東京の遊園地です。都心部からのアクセスも良好!
利用シーン
デート夜景イルミネーションドライブ穴場雨の日映えクリスマス子連れ家族ひとり友達紫陽花(あじさい)1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
感染症対策済み
住所
〒206-8725 稲城市矢野口4015番地1
アクセス
京王相模原線 京王よみうりランド駅から1064m 小田急線 読売ランド前駅から1245m
営業時間
休園日、営業時間は公式HPをご確認ください
ユーザーのレビュー
東京都100投稿
taku39
「よみうりランド」に行ってきました!写真は去年の冬のものです!個人的にイルミネーションの中でも一番に近いぐらい好きです!イルミネーションだけじゃなくてアトラクションもさまざまあって楽しめる点が他のイルミネーションとは違う点ですね!
投稿日:2023年6月13日
東京都10投稿
iamMAI83
12月〜もう師走ですね💦通勤してると、土日の東京駅はスーツケース持った人多く行き交ってます!今年の年末年始はどうなるんですかね〜昨日は友達と、よみうりランドのイルミネーション見に久しぶりにお出かけして来ました♪どこ見てもキラキラの世界✨噴水ショー、なかなか迫力あり見ててキレイでした❤️キラキラ見て少し癒されて、行って良かったです😊 夜のおでかけ、これから寒いけど、やっぱりいいですね〜
投稿日:2022年12月10日
東京都100投稿
ʏᴜ
よく広告で見かけるよみうりランドのイルミネーションに行ってきました!アトラクション乗らなくても楽しめて、噴水ショーも7分ほど何回か行われてました!カラフルで水の演出にシャボン玉が使われていたりと凝っていて癒されました!お店がたくさんあるところにラーメンのお店や、スタバ、ポテトフライのお店など様々で韓国チーズホットドッグ(チーズハットグ)のお店もあり、人が混雑していた印象です。写真はないですが、ポテトフライの塩が2倍を食べましたが味が濃くて出来立ての熱々で美味しかったです!次はアトラクションも気になるなぁ…笑 
投稿日:2022年1月22日

公式情報

公式サイトをチェック

公式サイトアイコン

公式サイト

詳細を見る

【東京都】関東を代表する桜の名所「上野恩賜公園」

▼うえの桜まつり&ライトアップ開催期間
  • うえの桜まつり開催期間|2023年3月17日(金)~4月9日(日)
  • ライトアップ期間|2023年3月11日(土)~4月16日(日)17:00~22:00

お次にご紹介する花見スポットは、関東を代表する桜の名所「上野恩賜公園」。例年の見頃は、3月下旬〜4月上旬です。

古くから桜の名所として知られていた上野恩賜公園には、約800本の桜が園内を彩ります。
JR上野駅から直結、東京メトロ銀座線上野駅から徒歩約5分というアクセスのしやすさもあり、桜のシーズンには連日多くの花見客が訪れます。

桜の季節にはライトアップも!

桜が見頃の時期には、桜まつりが開催され、多くの露店や美しくライトアップされた夜桜を楽しめます。都会の中心で、ゆっくり花見を楽しみたい方はぜひ訪れてみてください!

人気
公園・庭園
上野恩賜公園
東京都上野
★★★★★
★★★★★
4.24
29件
164件
上野恩賜公園 1枚目上野恩賜公園 2枚目上野恩賜公園 3枚目

景色を眺めながらのんびり歩けるひとり旅にもおすすめなスポット

東京都台東区にある上野恩賜公園。春には桜、秋には紅葉など四季折々の景色が楽しめるのが魅力のひとつ。美術館や博物館も公園内に点在しているので、芸術に触れながらゆったりと過ごしたい方にもぴったりです。はじめて行く方は迷わないように、マップを見ながらモデルコースを散策するのがおすすめ。
利用シーン
デート夜景食べ歩きおしゃれ女子旅穴場雨の日映え紅葉子連れ家族ひとり友達外国人蓮(ハス)バラ紫陽花(あじさい)つつじチューリップ1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
住所
東京都台東区上野公園・池之端3丁目
アクセス
(1)上野駅から徒歩で5分
ユーザーのレビュー
TOPユーザー
東京都500投稿
yoko_tokyoiventlife
3/12上野公園入り口の桜が綺麗🌸可愛い✨桜の季節です
投稿日:2022年3月12日
東京都100投稿
ばるおさん
友達の作品が上野の東京都美術館で展示されているとのことで観に行ってきました。そのあと上野公園を散歩🚶‍♂️今の時期やっぱり紫陽花ですね、それにしてもすごい人出です。成田から直通で来られることもあり大きなケースを引いた外人さんや日本の方でも家族連れ、デートのカップルで賑わっています。西郷さん下の階段には昔は似顔絵を描くおじさんがたくさんいたのに最近ではあまり見かけなくなりました、今日は久しぶりに見かけたのでパシャリ📸暑さもあって💦歩き疲れたあとは上野駅構内のGODIVAで 飲むショートケーキ🍰というのが美味そうだったので購入し、消費した以上のカロリーを摂取しました😆
投稿日:2023年6月20日
東京都100投稿
yokoman
今年元日の写真ですがまたまたエンジェルに遭遇👼風もなく穏やかでしたがやっぱり寒かったですねエンジェルもジャケット着てましたようふ!4枚目は昨年9月の時の物です少し元気になられた様で良かったです元旦からお疲れ様って感じでちゃりんしましたよちゃりんするとポーズを変えてくれますよてかちゃりんがあるまで同じポーズが大変そうだからついついだね😴1.2は清水観音堂の月の松です舞台に上がって松の輪から覗くと不忍池辮天堂が見えるのですが、外国人の観光客に大人気でしたよ私もやっと1枚でした😅徐々に増えはじめている海外の旅行客私的には嬉しく思えますよ2019の3千万人に近ずいて欲しいかな🫢
投稿日:2023年1月4日

【東京都】関東の観光名所の桜を満喫!三井不動産グループのホテルに泊まってお花見を楽しもう PR

東京のシンボルと桜のコラボレーション「東京タワー」

株式会社三井不動産ホテルマネジメント
続いてご紹介するお花見スポットは、3月下旬~4月上旬が見頃の「東京タワー」。周辺の「芝公園」や「増上寺(ぞうじょうじ)」から見る景色はもちろん、タワーの展望台から見下ろす桜も美しいと有名です。

少しぜいたくにお花見を楽しみたい方は、周辺のホテルに宿泊してみるのがおすすめ。ホテルから眺める東京のシンボルと桜のコラボレーションは、芝公園から見上げるものとは一味違う景色が見られます。

【周辺のおすすめホテル】
  • 三井ガーデンホテル汐留イタリア街
  • ホテル ザ セレスティン東京芝

三井ガーデンホテル汐留イタリア街

三井ガーデンホテル汐留イタリア街
『三井ガーデンホテル汐留イタリア街』は「東京タワー」といった定番のレジャースポットをはじめ「浜離宮恩賜庭園(はまりきゅうおんしていえん)」や「旧芝離宮恩賜庭園(きゅうしばりきゅうおんしていえん)」など風光明媚な景勝地まであるので、さまざまなスポットでお花見が楽しめます。

ホテル ザ セレスティン東京芝

ホテル ザ セレスティン東京芝
東京タワーからほど近い場所にある『ホテル ザ セレスティン東京芝』のパティオはお花見にぴったり。芝公園まで徒歩約15分、増上寺までは約11分で行けるので、お花見に好立地なホテルです。

ゲストラウンジの両脇にある、ウッドデッキ敷の広々としたスペースに開放的なパティオを併設しているので、緑影に優しく包み込まれながら優雅な時間を過ごせます。

東京のオフィス街を彩る桜景色「六本木ヒルズ」

株式会社三井不動産ホテルマネジメント
続いてご紹介するお花見スポットは、3月下旬~4月上旬が見頃の「六本木ヒルズ」。各線六本木駅から徒歩約1分とアクセスの良い桜の名所です。

日中の太陽に照らされた桜はもちろん、2023年3月中旬〜4月中旬ごろまで実施される夜のライトアップ(※)も見どころの1つ。「毛利庭園」の歴史あるソメイヨシノや約400mにも及ぶ「六本木さくら坂」は、思わず目を奪われるほどの美しさです。

そんな六本木にある『三井ガーデンホテル六本木プレミア』は、お花見デートにぴったり。春の夜景を一望できる最上階のレストラン、東京タワーや六本木ヒルズの見える客室など、桜で彩られた東京の街をいつもと違う角度から眺められます。春の特別な思い出作りに、ぜひ宿泊してみてください。

"六本木ヒルズ 公式HP"参照
※ライトアップ期間は桜の開花状況により変動します。
※電力需給逼迫状況により、変更または中止となる場合があります。

江戸時代からの桜の名所!日本らしさ満開「上野恩賜公園」

株式会社三井不動産ホテルマネジメント
続いてご紹介するお花見スポットは、3月下旬~4月上旬が見頃の「上野恩賜(おんし)公園」。江戸時代から花見の名所と知られ、東京を代表するお花見スポットの1つです。公園内には約800本もの桜の木が並び、思わず足を止めて見入ってしまうほどの美しさ。日本らしい春の景色が楽しめます。

こちらの公園から上野駅を挟んだ場所にある『三井ガーデンホテル上野』は、お花見の際にぜひ足を運んでいただきたいホテル。自慢のイタリアンレストランでお腹を満たしたり、パンダをイメージしたコンセプトルームに宿泊して上野を満喫したりと、上野のお花見をより充実させてくれることでしょう。

【神奈川県】関東にある広々とした公園でお花見!「県立三ツ池公園」

神奈川県の桜の名所は、「県立三ツ池公園(けんりつみついけこうえん)」!「三ッ池公園」は神奈川県横浜市にある憩いの場として知られています。

公共交通機関を用いての「県立三ツ池公園」へのアクセス方法は2通りあります。JR新横浜駅より鶴見駅西口行きに乗り「三ツ池公園北門」で下車する方法。そしてJR鶴見駅西口の「鶴見駅入口」バス停から「梶山」行き、または「新横浜」行きに乗車し、「三ツ池公園北門」で下車して向かう方法。バスに乗って行くのが便利です。

「県立三ツ池公園」は約100台収容可能な駐車場を完備しています。桜の季節には混雑が見込まれるので、公共交通機関での来園をおすすめします!

【2023年さくらまつり開催未定】家族で神奈川のお花見名所を楽しもう!

「県立三ツ池公園」は寒桜が咲き始める2月上旬~4月中旬ごろが見頃!日本さくら名所100選にも選ばれた、神奈川を代表するお花見スポットです(※"県立三ツ池公園 公式HP"参照)

公園名の通り「県立三ツ池公園」には3つの池があり、それぞれの池を囲む桜は絶景!ペット同伴可なので、愛犬と一緒にお花見もできます。

散策しながらのお花見はもちろん、お弁当を持参してピクニックしながらお花見するのもおすすめ。カップルにもぴったりです。

【三ツ池公園さくらまつり開催情報】
2023年3月16日現在、2023年の三ツ池公園さくらまつり開催情報は未定です。
※イベントは中止になる場合もあるので、最新の情報は"県立三ツ池公園 公式HP"でご確認下さい。
人気
その他
三ツ池公園
神奈川県大倉山
★★★★★
★★★★★
4.03
4件
10件
三ツ池公園 1枚目三ツ池公園 2枚目三ツ池公園 3枚目
利用シーン
デートドライブ穴場紅葉子連れ家族ひとり3月4月6月11月12月
ユーザーのレビュー
神奈川県10投稿
sorairo
引越し後はじめてのお出かけ🚙³₃Boooon!!♡八重桜少し見れて春を感じれた🌸体動かせて良かった😊
投稿日:2021年4月27日
神奈川県10投稿
Canacamera
横浜市鶴見区にある県立三ツ池公園。園内には名前の通り大きな池が3つあります。四季折々の草花の移ろいを楽しんだり、ランニングコースやテニスコート、野球場、グラウンド、子供用のロング滑り台や遊具広場、水遊びができる小川、売店、広い駐車場なども完備されているので、土日は多くのファミリー客で賑わいます。市街地ではあまり見られない野鳥や昆虫も多く生息しているので探してみるのもオススメです!
投稿日:2020年6月30日
神奈川県10投稿
Aegean ripple
横浜の三ツ池公園です。毎年たくさんの花見客で賑わうのですが、昨日は外出自粛と寒さで誰一人いませんでした。満開の桜に舞い散る季節外れの雪。その美しさは息を飲むばかり。たくさんの人に見て欲しかったです。
投稿日:2020年3月30日

【神奈川県】歴史的建造物と桜のコントラストが楽しめる関東の花見の名所「三溪園」

続いてご紹介する神奈川県の桜の名所は、「三溪園(さんけいえん)」!「三溪園」は東京ドーム約4個分という広大な日本庭園です。園内には、京都鎌倉から移設された歴史的建造物が17棟配置されており、当時の名残を鑑賞できます。

夜桜を楽しむ「三溪園 桜めぐり」がおすすめ!

▼ライトアップ開催期間
  • 開催期間|2023年3月25日(土)~4月4日(火)
  • 点灯時間|18:30ごろ~21:00(最終入園20:30まで)

例年、見頃を迎える3月下旬〜4月上旬にかけては、ライトアップされた夜桜を楽しむ「三溪園 桜めぐり」が開催されます。

外苑の大池周辺の桜と、古建築を中心にライトアップを実施。春の三溪園は満開の桜と古き良き建造物のコントラストが楽しめるのが魅力です!

人気
その他
三溪園
神奈川県本牧
★★★★★
★★★★★
4.11
4件
34件
12月29日~12月31日
三溪園 1枚目三溪園 2枚目三溪園 3枚目
三溪園は生糸貿易により財を成した実業家 原 三溪によって、1906年(明治39)に公開されました。園内には京都や鎌倉などから移築された歴史的に価値の高い建造物が巧みに配置されています。
利用シーン
デートイルミネーションドライブ穴場雨の日映え紅葉クリスマス子連れ家族ひとり絶景3月4月10月11月12月
住所
神奈川県横浜市中区本牧三之谷58-1
営業時間
開園時間:9:00~17:00 休園日:12月29日~12月31日
ユーザーのレビュー
神奈川県5投稿
それなは
秋のこの時期だけの特別公開、内苑の聴秋閣を見てきました。原三溪が紅葉狩りを楽しんでいたであろう絶景がありました。今年の見納めになりました。帰りは山手111番館でクリスマスディスプレイを見て、元町では自分へのプレゼントを買い、中華街では醉楼でランチ。良い一日になりました。
投稿日:2021年12月10日
神奈川県10投稿
Mamis
紅葉目当てだったけどまだまだ紅葉は色付き始めだった💦でも菊花展やってたので楽しめました😊お散歩しながら森林浴ひな壇みたいな一枚目の写真が可愛くて❤️のんびりプラプラお散歩もいいね👍次回は お汁粉食べたいな😋
投稿日:2021年11月25日
神奈川県10投稿
mori_shin
横浜の庭園、三溪園に行ってきました。風景式庭園に分類されるであろう池と緑地空間が出迎えてくれます。鯉にエサをやれるので、家族連れやカップルが楽しんでました。園内の特徴としては、原家、および原三溪さんという方が管理していた日本各地の特筆的な建築物が園内に移築されてるという、強烈な場所です。写真撮るの忘れましたが、飛騨白川郷の歴史的建物や、京都から移築したお堂など、たくさんの建物が建っており、スケール感に圧倒されます。電車のアクセスがないので、近くからタクシーかバスになります。車でもアクセスできるので、ぜひ横浜観光の一つとしてお出かけしてみてはいかがでしょうか。
投稿日:2021年11月11日

【千葉県】関東有数の桜の名所!子どもから大人まで楽しめる「清水公園」

千葉県の花見の名所といえば「清水公園」。こちらの清水公園も日本さくら名所100選に選ばれています。千葉県を代表する桜の名所でお花見を楽しみましょう!

「清水公園」は東武アーバンパークライン(東武野田線)の「清水公園駅」で下車し、徒歩約10分で到着します。有料の駐車場も完備されていてドライブにもおすすめ。ただしお花見シーズンは毎年混雑するので、注意が必要です。(※"清水公園 公式HP"参照)

「清水公園」の桜の見頃は3月下旬~4月上旬。入園料が無料というのも嬉しいポイントです。
フィールドアスレチックやキャンプ・バーベキュー場なども充実しているので、小さなお子さんのいる家族連れから、大学生や高校生まで楽しめるお花見スポットです!

ライトアップされた夜桜は千葉のお花見の名所にふさわしい美しさ!

▼清水公園さくらまつり&ライトアップ開催期間
  • 開催期間|2023年3月18日(土)~4月9日(日)
  • 点灯時間|日没~22:00

清水公園では毎年、日没~22:00まで桜がライトアップされる「さくらまつり」が開催されます!さくらまつりでは、期間限定のショップやカフェ、屋台がオープン。桜を見ながらコーヒーを飲んでのんびりなんて楽しみ方も人気です。

昼にアクティブにお花見を楽しんだ分、夜はのんびり花見を堪能してみてください!

人気
BBQ(バーベキュー)公園・庭園
清水公園
千葉県野田
★★★★★
★★★★★
4.04
1件
9件
清水公園 1枚目清水公園 2枚目清水公園 3枚目
約28万m²の敷地を持つ自然豊かな公園。日本さくらの会「さくら名所100選」に認定されている桜をはじめ、ツツジや四季折々の花と豊かな自然が、地域住民の安らぎの場として親しまれている。園内にはキャンプ場やフィールドアスレチック、ポニー牧場などがあり、家族連れからカップル・シニア世代まで楽しめます。
利用シーン
デートドライブ穴場紅葉子連れ家族ひとり1月6月11月
住所
千葉県野田市清水906
アクセス
(1)東武野田線(東武アーバンパークライン)清水公園駅から10分
営業時間
開園時間:各施設の営業時間は天候により変動する場合がございます。詳細はお問い合わせ下さい。 休園日:年末年始
ユーザーのレビュー
千葉県10投稿
mii
2023年 1/17(火)千葉県 野田市 不動堂(清水開運不動堂)天満宮(てんまんぐう)スポット出ません😅 NO.2清水公園のポニー牧場を出ると、正面に朱塗りの目立つ門が有りました😊吸い寄せられるように入りました😊不動堂(清水開運不動堂)の隣りには、清龍宮(せいりゅうぐう)が有ります😊当院の守護神。身代わり厄除け・服抜きの神様としても信仰されています😊(画像無しです)並びに、天満宮(てんまんぐう)が祀られています😊学問の神様です😊受験の神様として知られています😊(画像無しです)すみません😅肝心なのを、二つも撮り忘れました😅一枚目〜三枚目 葉牡丹が境内の畑に綺麗に、咲いていました💕六枚目 手水舎も有りましたが、お水は出ていませんでした😅十枚目 これを見ると、相当の歴史がることが伺えました😊数組の方達が、参拝されていました😊こういうのを、「呼ばれた」というのでしょうネ😊千葉県野田市船形668アケセス 七光台駅から直線距離2219m清水公園ポニー牧場向かい側
投稿日:2023年1月29日

【千葉県】約2,850本の桜が彩る関東有数の桜の名所「茂原公園」

続いてご紹介する千葉の桜の名所は「茂原公園」。先ほどの清水公園と同様に「日本さくら名所100選」に選出されている、千葉県でも屈指の桜の名所です。

茂原公園のおすすめポイントは、約2,850本もの桜が咲き乱れていること!ソメイヨシノを中心に、ヤマザクラなど様々な桜を鑑賞できるのも魅力です!

美しい夜桜もおすすめ!

▼茂原桜まつり&ライトアップ開催期間
  • 開催期間|2023年3月27日(月)~4月中旬
  • 点灯時間|17:00~22:00

さらに、茂原公園では例年、見頃の3月下旬〜4月中旬にかけて桜祭りが開催されます!
桜祭り開催中は、桜がライトアップされ、美しい夜桜を鑑賞できます。

千葉で夜桜を楽しみたい方はぜひ訪れてみてください!

人気
その他
茂原公園の桜
千葉県長柄・長南
★★★★★
★★★★★
4.01
3件
9件
茂原公園の桜 1枚目茂原公園の桜 2枚目茂原公園の桜 3枚目
「さくら名所100選」にも選ばれた桜の名所。藻原寺の背後に広がる丘陵地に昭和初期に造られ、市民の憩いの場として親しまれている茂原公園には、ソメイヨシノやヤマザクラなど約2850本の桜が咲き誇る。桜と弁天堂が織りなす風景は圧巻で、県内外から多くの花見客が訪れる。「茂原桜まつり」期間中は、各種イベントが開催されるほか、夜間ライトアップによる幻想的な夜桜も楽しめる。近くを流れる豊田川(愛称:天の川)沿いの桜並木のライトアップも一見の価値あり。
利用シーン
デートつつじ3月4月5月
住所
千葉県茂原市高師1325-1
アクセス
(1)茂原駅からバスで7分 藻原寺バス停から徒歩で5分
ユーザーのレビュー
千葉県300投稿
mi
さくらとつつじの名所と言われる茂原公園に行ってきました。さくらの時期とあって、かなり人はいました。第一駐車場は満車。第2は少し空いていました。桜まつりは中止となり、見たかったライトアップは見れませんでしたが、日中普通に桜を眺めるだけでも素敵な公園でした。あまり写真がうまくないので魅力が伝わらないかもですが、とても綺麗でした。見晴台?みたいのもあるので上から眺めることもできます。
投稿日:2021年5月12日
kikikiky89
風がなく桜は7分咲き、明日からの天気は崩れるというので、天気とお花のコンディションは全開ではありませんが水面に写る景色がとても綺麗でした。今年も桜は咲きました🌸
投稿日:2020年3月27日
あき
♡♡・⁎.。❀‥*❀*‥❀。.⁎・お天気よくてよかった*•.❥.❥(˘͈ᵕ˘͈❀)・・🌸🌸_nippon_nippon_lovers_flowers🌸
投稿日:2019年4月1日

【埼玉県】関東で花見の穴場名所を発見!桜と菜の花を一度に堪能「幸手権現堂桜堤」

埼玉県の花見の名所は「県営権現堂公園(けんえいごんげんどうこうえん)」の中にある「幸手権現堂桜堤(さってごんげんどうさくらづつみ)」!「県営権現堂公園」は、東武日光線幸手駅より朝日バス「五霞町役場」行きのバスに乗り「権現堂」で下車してください。また駐車場も完備されています!桜まつりの期間は有料となっていますので、ご注意ください。

「県営権現堂公園」の桜の見頃は3月下旬~4月上旬。桜だけでも美しい絶景を頼めるこちらの「幸手権現堂桜堤」ですが、春にはなんと桜だけでなく菜の花も一面に咲きます!桜と菜の花のコントラストを見ることができる大パノラマは絶景。都内じゃなかなか楽しめないフォトジェニックな絶景を楽しんでみてください。

【2023年開催】桜が満開になる季節には「桜まつり」が人気!

▼幸手桜まつり開催期間
  • 開催期間|2023年3月21日(火)~4月9日(日)

「県営権現堂公園」では、桜が満開になる時期に合わせて桜まつりが開催されます!毎年多くの花見客が訪れる「幸手桜まつり(さってさくらまつり)」。桜まつり期間中は、約100店舗の露店が出典する他、さまざまなイベントが催されるのも魅力です。

桜まつりの期間は、公園が誇る絶景スポット「幸手権現堂堤」がライトアップされます。言葉を失うような絶景を楽しみに行きましょう!

人気
その他
幸手権現堂桜堤
埼玉県幸手
★★★★★
★★★★★
4.06
7件
29件
幸手権現堂桜堤 1枚目幸手権現堂桜堤 2枚目幸手権現堂桜堤 3枚目
約1000本のソメイヨシノが1kmにわたり桜の花のトンネルを築く。桜堤周辺に菜の花が作付けされ、桜のピンクと菜の花の黄色とのコントラストが絶景です。
利用シーン
デートドライブ穴場雨の日映え友達彼岸花絶景菜の花2月3月4月6月9月
住所
埼玉県幸手市内国府間887-3
アクセス
(1)東武日光線幸手駅から朝日バスで15分(五霞町役場行) 権現堂から徒歩で1分 (2)圏央道 幸手ICから車で10分 (3)東武日光線幸手駅から徒歩で30分
ユーザーのレビュー
TOPユーザー
埼玉県10投稿
みかん
埼玉県の幸手駅から徒歩30分ほどにある幸手権現堂桜堤(バスで10分ほど)桜と菜の花が満開に近く春を感じられた桜のアーチは立派で、結構続いてるから見応えあり今年はコロナによりお祭りが中止されてる分提灯とか映り込まず、人もそこそこな感じだから花をメインに楽しめるのはよかった
投稿日:2020年3月28日
埼玉県10投稿
nico☺︎
🌸幸手権現堂桜堤友人に関東の桜の名所を教えて頂き🌸お花見に行ってきました。権現堂桜堤は、約1000本の🌸ソメイヨシノ思った以上に長く続くお花のトンネル曇空でしたが、とても楽しかった😊🌼菜の花も咲いていて✨とてもキレイ✨平日ですが、たくさんの方々がお花見を楽しんでいました。🌸桜まつり2023.3.21〜2023.4.9📍幸手権現堂桜堤(県営権現堂公園)埼玉県幸手市大字内国府間(うちごうま)867番地※幸手市北公民館を設定して下さいと 記載されていたのでナビに設定しました。 (公民館の駐車場は、利用できません)🚙駐車場 桜まつり期間中 ¥1.000
投稿日:2023年3月24日
埼玉県10投稿
ばるおさん
埼玉県随一の桜の名所幸手権現堂桜堤朝7時に家を出て向かったけど少しだけ判断を誤った😅現地近くまではすんなり行けたものの寸前で大渋滞😱しかも駐車場に空きが無く駐車場を探して1時間💦1時間半で着くと思っていたけど4時間かかってしまい到着時間は11時😭それでも桜の状態は満満開🌸人も多かったけれど大満足👍去年みたいな豪快な桜吹雪はまた来年狙ってみよう。明日あたりもしも風があったら桜吹雪に巡り合えるかもよ☝️
投稿日:2022年4月3日

【埼玉県】関東有数の花見の名所には約500本もの桜が咲き誇る「熊谷桜堤」

続いてご紹介するのは、埼玉県熊谷市の「熊谷桜堤(くまがやさくらつつみ)」!荒川沿い約2kmに渡って植えられた約500本のソメイヨシノが咲き誇る、埼玉県を代表する桜の名所です。見頃は3月末から4月初旬。日本さくら名所100選にも選ばれています。(※"熊谷市 公式HP"参照)

「熊谷桜堤」へは、公共交通機関の利用がおすすめ!JR熊谷駅から徒歩約5分で到着します。

さくら祭も開催!埼玉の桜の名所でお花見しよう

▼熊谷さくら祭&ライトアップ開催期間
  • 開催期間|3月23日(木)から~4月5日(水)
  • 点灯時間|18:00~21:00

こちらの「熊谷桜堤」では例年、桜が満開になるに合わせて「熊谷さくら祭」が開催されます!さくら祭開催期間中、夜はライトアップされる夜桜も人気です。

また、こちらの「熊谷桜堤」では河川敷に咲く菜の花と桜を同時に楽しめるのもおすすめな理由。咲き誇る菜の花と桜でお花見を楽しんで、春の訪れを感じましょう。

人気
植物
熊谷桜堤
埼玉県熊谷
★★★★★
★★★★★
4.04
2件
10件
熊谷桜堤 1枚目熊谷桜堤 2枚目熊谷桜堤 3枚目
江戸時代から桜の名所として知られる熊谷桜堤は、(財団法人)日本さくらの会から、由緒ある歴史と美しさを称えられ、平成2年3月3日に「さくら名所100選」に選定されました。毎年4月上旬に開かれる「さくら祭」には、約500本のソメイヨシノが2kmにおよぶ桜のトンネルをつくり、多くの人々を魅了します。
利用シーン
穴場映え菜の花3月4月5月
住所
埼玉県熊谷市河原町
アクセス
(1)JR熊谷駅から徒歩で5分
ユーザーのレビュー
TOPユーザー
埼玉県10投稿
みかん
🚩熊谷 熊谷桜堤熊谷駅南口から徒歩5分。日本さくら名所100選に選定され、桜と菜の花のコラボレーションを楽しめる。まるでカレンダーのような素晴らしい光景が広がる。約500本のソメイヨシノがおよそ2kmにおよぶ桜のトンネルをつくる。
投稿日:2023年5月18日
youchan
熊谷桜堤菜の花と桜のマリアージュは圧巻屋台もたくさん、おいしいものも食べて、お花見この季節は絶対見てほしい
投稿日:2019年4月4日

【茨城県】関東ドライブしてお花見の名所に行こう!桜と国宝のコラボレーション「雨引観音」

▼雨引観音桜祭開催期間
  • 開催期間|開催期間|2023年4月1日(土)~4月20日(木)

茨城県の花見の名所としてご紹介するのが「雨引観音(あまびきかんのん)」。見頃の時期は、3月上旬~4月中旬ごろ。こちらの「雨引観音」は公共交通機関でのアクセスが大変なため、ドライブで訪れるのがおすすめです。駐車場も完備されています。

本尊の延命観世音菩薩(えんめいかんぜのんぼさつ)は国指定重要文化財にも指定されており、花見だけでなく、観光スポットとしてもおすすめ!(※"雨引観音 公式HP"参照)

「雨引観音桜祭」の期間には例年、ライトアップがされますが、17:00閉門となるので外から眺めて楽しみましょう!

桜と鬼のコラボレーションは茨城を代表する桜の名所!

毎年お花見の時期には、鬼神に感謝を捧げる行事「マダラ鬼神祭(きじんさい)」が開催されます。満開の桜の中、鬼が松明(たいまつ)を力強く振る様子は見ごたえあり!

2023年は4月9日に開催予定。最新情報は公式HPをご確認ください。

人気
その他
雨引観音のあじさい
茨城県笠間
★★★★★
★★★★★
4.05
14件
61件
雨引観音のあじさい 1枚目雨引観音のあじさい 2枚目雨引観音のあじさい 3枚目
雨引山の中腹にある雨引山楽法寺(あまびきさんらくほうじ 通称 雨引観音)は、桜の名所として知られ、たくさんの観光客で賑わいます。 河津桜やソメイヨシノなどの桜が約3千本植えられており、2月下旬から様々な桜が楽しめます。
利用シーン
ドライブ穴場雨の日映えひまわり絶景紫陽花(あじさい)菜の花1月2月3月5月6月7月8月9月11月12月
住所
茨城県桜川市本木1
アクセス
(1)水戸線岩瀬駅から車で10分 桜川筑西ICから車で10分 水戸線岩瀬駅からバスで10分(平日は「本木」バス停で下車し徒歩30分) 水戸線岩瀬駅からバスで20分(土休日は「雨引観音」バス停で下車)
営業時間
開催:春 3月下旬~4月下旬 桜川の桜まつり
ユーザーのレビュー
てんみくん
【茨城県桜川市】もうとっくに終わってますが…😅茨城県桜川市にある『📍雨引観音(雨引山楽法寺)』のあじさい祭の模様です。約100種5000株の紫陽花が咲く有名な観光スポットです。6月上旬から7月中旬の紫陽花の開花時期には写真映えスポット📷️✨として大人気となる雨引観音、池の浮かぶカラフルな紫陽花の水中花が圧巻の景色です。あじさい水中花で遊ぶアヒルさん可愛いよ🐤💕撮影日📷️(2023.06.26)・
投稿日:2023年8月17日
茨城県10投稿
mii
2022年 7/2(土)茨城県 桜川市 雨引観音楽法寺「2022紫陽花まつり」 6/10(金)〜7/20((水)ウクライナ国支援 特別な「水中華」水中華 ライトアップ 7/1(金)〜7/10(日)ライトアップは、日没から20:00まで   NO.3今年も、早朝から訪れました♪茨城県の雨引観音楽法寺♪安産、子育て神社として有名な神社ですが、実はあじさいが名所なのをご存知ですか?境内にはヤマアジサイをはじめとした、100種類5000株の紫陽花が美しく咲いています💕毎年、期間限定で「紫陽花まつり」を開催しています♪随分前にインスタで水中華を見て、一目惚れしてからフォロワーさんにも教えて頂き、かれこれ3度目の訪問になります♪一、二枚目 手水舎の花手水です♪早朝だったので、綺麗に撮れました♪帰る頃には、凄い人だかりで、このお写真は撮れませんでした😅三枚目 青と黄色のウクライナ国支援 特別な「水中華」です♪四枚目 早朝は、正面のベストポジションは三脚の方達で並んでいたので、角度の悪い場所からの撮影になりました😅五枚目 高台からの眺めです♪六枚目 御神木です♪七枚目 本堂です♪水中華に夢中で、参拝を忘れていました😅慌てて、手を合わせました😅バチ当たりです😅ごめんなさい🙏八枚目 下から山門迄の階段です😅結構、急です😅九枚目 一番下の入口階段です😊ここは、鳥居が有りません😊十枚目 ハート♥️っぽい紫陽花があったので撮りました♪☆(微妙〜!)今年も、花手水と水中華、紫陽花、孔雀や、鴨、錦鯉等に癒されました♪何度訪れても、又訪れたくなります♪☆今年は猛暑で、紫陽花は残念でしたがヤマアジサイや、どのお花も大きくて、一輪が顔くらい有りました!😲今年も、この景色を目に焼き付けました💕大満足でした♪☆茨城県桜川市元木10296-58-5009開催時間 8:30〜20:00入場 無料駐車場 300台 無料
投稿日:2022年7月4日
茨城県200投稿
Sho
【雨引観音】紫陽花祭り7/1〜15まで開催されてますウチから車🚗で今日も30分でした車の中は涼しいけど気温37度です💦暑い😵紫陽花見て涼んで来ましたよ古くから庶民の信仰を集めてきた雨引観音は花の名所としても広く知られており、中でも梅雨時に咲くあじさいは人気があります。毎年6月10日から7月20日まで境内ではあじさい祭が開催され、写真愛好家など多くの人が訪れます。10種類3000株のあじさいが新緑に映え、趣深い伽藍との調和も美しいです。また、7月1日から15日まではあじさいを境内の池に浮かべてライトアップするイベントも行われており、お昼とは違った幻想的な世界に圧倒されます。【雨引観音】あじさい祭り
投稿日:2022年7月1日

【茨城県】関東近郊で桜の見頃を逃してしまった人におすすめ!遅咲きの名所「静峰ふるさと公園」

お次にご紹介する関東の桜の名所は「静峰ふるさと公園(しずみねふるさとこうえん)」!見頃は4月中旬~5月上旬ごろです。少し開花が遅めなので、他の桜の見頃を見逃してしまった方にもおすすめのスポット。こちらの「静峰ふるさと公園」も日本さくら名所100選に選出されています!(※"那珂市 公式HP"参照)

「静峰ふるさと公園」は春の陽気を感じながらドライブで訪れるのがおすすめ!公園へは、常磐自動車道那珂ICから車を約20分走らせれば到着します。駐車場も完備してあります。

静峰ふるさと公園では八重桜が楽しめる!

▼八重桜まつり&ライトアップ開催期間
  • 八重桜まつり開催期間|2023年4月14日(金)~27日(木)09:00~17:00
  • ライトアップ開催期間|2023年4月18日(火)~25日(火)18:00~20:00

12ha(ヘクタール)もの広い敷地一面にヤエザクラが咲き誇り、とても綺麗です。毎年、期間限定で桜や灯ろうのライトアップもされたり、「八重桜まつり」が開催され郷土芸能やコンサートも楽しめたりするのでおすすめ!

その他
静峰ふるさと公園
茨城県那珂・常陸太田
★★★★★
★★★★★
-
0件
0件
約2,000本の八重桜とソメイヨシノ、ツツジなどが公園を彩ります。 八重桜の見頃は4月中~下旬です。日本さくら名所100選にも選ばれている同公園の満開の八重桜には一見の価値があります。新型コロナウイルス感染症拡大防止観点により1/18~2/7まで休園いたします。なお、状況により休園を延長する場合があります。
住所
茨城県那珂市静1720番地1
アクセス
(1)JR 水戸駅から列車で30分 JR水郡線 静駅から徒歩で30分 (2)常磐自動車道 那珂ICから車で20分

【栃木県】関東でインスタ映えするお花見を!桜のトンネル「天平の丘公園」

栃木県の花見の名所として有名なのが、「天平の丘公園(てんぴょうのおかこうえん)」。見頃の時期は3月下旬~5月上旬ごろ!「天平の丘公園」へは車で訪れるのがおすすめです。東北自動車道栃木ICから約30分、北関東自動車道壬生北ICからは約20分で到着します!1,350台駐車可能の大きな駐車場が完備されているのが特徴です。

満開の時期には、八重桜がトンネルのように咲いていて絶景。色々な種類の桜が咲いているので、長期間に渡って満開の桜を楽しめるのもポイントです!

栃木の桜の名所はグリム童話の世界を体感できる!

※画像はイメージです

▼天平の花まつり開催期間
  • 開催期間|2023年3月18日(土)~4月30日(日)
  • 開催時間|10:00〜17:30(期間によって変動あり)

まるで童話の世界に迷い込んだかのような気分を味わうことができる「グリム」という観光スポットがおすすめ!お花見のついでに、インスタ映えもしっかり狙えます。

「天平の花まつり」が開催される期間には公園のあちこちに屋台が出店していて、お花見をしながら食べ歩きをするのにぴったりです。

人気
その他
天平の丘公園
栃木県栃木市
★★★★★
★★★★★
4.01
1件
28件
天平の丘公園 1枚目天平の丘公園 2枚目天平の丘公園 3枚目
桜の名所として知られ、毎年春に「天平の花まつり」が開催される。園内には自然林や遊歩道、カフェや古民家シェアスペース、遊具、史跡等が点在し、市民の憩いの場としても親しまれている。
利用シーン
映え子連れ蓮(ハス)2月3月4月
住所
栃木県下野市国分寺
アクセス
(1)小金井駅から車で5分
営業時間
その他:無休
ユーザーのレビュー
栃木県1000投稿
Sho
【天平ヶ丘(てんぴょうがおか)公園】公園内には花木が豊富にあり小川も流れていて自然と触れ合うことができます。芝生の広場やアスレチック遊具のほか、オトカ塚古墳や紫式部の墓、下野国分寺跡等の史跡も公園内にあるので、子供から大人まで楽しめる公園です。
投稿日:2022年2月16日

【群馬県】関東の桜吹雪で花見を楽しみたいなら!「赤城南面千本桜」

最後にご紹介するのは、群馬県の桜の名所「赤城南面千本桜(あかぎなんめんせんぼんざくら)」!4月上旬~4月中旬頃が見頃です。

「赤城南面千本桜」へはドライブで訪れましょう!北関東自動車道伊勢崎ICから約30分、関越自動車道赤城ICから約40分で到着します。990台収容可能な有料駐車場が併設されているので、花見シーズンでも安心。

道路の両側1.3kmにわたって一面に咲く薄いピンク色のソメイヨシノは見ごたえありです!

お花見だけじゃないお祭りも盛りだくさん!

▼赤城南面千本桜まつり&ライトアップ開催期間
  • 開催期間|2023年4月1日(土)~4月16日(日)
  • 点灯時間|日没~21:30

毎年開催される「赤城南面千本桜まつり」では、前橋市の農産物の販売や郷土芸能を鑑賞できるイベントが盛りだくさん!花見をするだけでなく、前橋市についてより知る機会になります。

人気
植物
赤城南面千本桜
群馬県前橋
★★★★★
★★★★★
4.02
2件
18件
赤城南面千本桜 1枚目赤城南面千本桜 2枚目赤城南面千本桜 3枚目
約2kmにわたる市道の両側沿いに、樹齢50年あまりのソメイヨシノが1.000本ほど植えられている。満開になると、見事な桜のトンネルをつくりあげ「日本さくら名所百選」に選ばれた。
利用シーン
穴場映え絶景菜の花4月7月
住所
群馬県前橋市苗ヶ島町2511-2
アクセス
(1)北関東自動車道伊勢崎ICから車で30分 (2)関越自動車道赤城ICから車で35分
ユーザーのレビュー
群馬県10投稿
kohchan
桜と菜の花が見頃を迎えた赤城南面千本桜     
投稿日:2022年4月9日
cana♡
昨年の4月中旬に撮った写真。東京で桜が散ってしまっても、標高の高い赤城では満開の桜を見ることができます。桜のトンネルと菜の花のコラボも素敵なうえ、2度も桜を見られてちょっと得した気分になります♡
投稿日:2020年4月15日

関東でお花見をするなら桜の名所で決まり!

aumo編集部
今回は関東の花見の名所を、見頃の季節やイベント情報と一緒にご紹介しました。どの名所も本当に綺麗な桜が見れるだけでなく、イベントや屋台、ライトアップなども実施しています。

この記事を参考に、満開の桜を見に行ってみてください!
あわせて読む
【2023決定版】関東の桜の名所10選!おすすめお花見スポットをご紹介
更新日:2023年8月13日
  • シェア
  • ツイート
  • 保存
※掲載されている情報は、2023年09月時点の情報です。プラン内容や価格など、情報が変更される可能性がありますので、必ず事前にお調べください。

人気記事ランキング

更新日:2023年9月21日

  1. 1

    渋谷の新おでかけスポット!おドろきだらけのドン・キホー…

  2. 2

    【2023】ワッツのおすすめ商品!新商品や不動の人気ア…

  3. 3

    糸島でおすすめのお土産12選!グルメや雑貨などを紹介

    aumoグルメ研究部
  4. 4

    初デートのご飯選びのポイントをご紹介!おすすめのお店や…

    pp_0393
  5. 5

    【東京×バー】私が落ちた“魅惑の夜”たち。BAR×大人…

    aumo Partner
  • aumo
  • 関東
  • 【2023年】関東のお花見スポット12選!絶景…