東北最南端福島県でおすすめするのは「芦ノ牧温泉」の「会津芦ノ牧温泉 丸峰」です。入り口手前の綺麗に手入れされたお庭、広々としたエントランスホール、丁寧なスタッフさんの対応は泊まる前からワクワク感を高めてくれます。
そしてなんといってもこちらのホテル、露天風呂付客室があるんです!マイナスイオンをたっぷり浴びながら、木のぬくもりが感じられる露天風呂を独り占めできちゃうなんてとっても贅沢。
そしてなんといってもこちらのホテル、露天風呂付客室があるんです!マイナスイオンをたっぷり浴びながら、木のぬくもりが感じられる露天風呂を独り占めできちゃうなんてとっても贅沢。
四季ごとに変化する美しい自然の景観が楽しめる露天風呂や、木の香りが安らぎを与える「古代檜の湯」と絶景が望める「渓流展望風呂」の2つの内風呂、どれもいつまででも入っていたくなる気持ちの良い温泉です。
"また来たい!"そう思える素晴らしい旅館でした。露天風呂付客室を利用させて頂きましたが大自然を眺めながら入るお風呂は格別です。(思わずため息がでてしまいます…)
さらに渓流を展望できる露天風呂や檜の香りを楽しめるお風呂は何度も入りたくなること間違いなしです。夕食では旬の食材を始め、地元ならではの食材を活かした料理を堪能することができます。朝食では食べるのが勿体くらい鮮やかな和食和善を愉しむことができました。
到着から帰路に着くまで素晴らしい時間を過ごせました。(2019年3月宿泊/20代前半 男性)
さらに渓流を展望できる露天風呂や檜の香りを楽しめるお風呂は何度も入りたくなること間違いなしです。夕食では旬の食材を始め、地元ならではの食材を活かした料理を堪能することができます。朝食では食べるのが勿体くらい鮮やかな和食和善を愉しむことができました。
到着から帰路に着くまで素晴らしい時間を過ごせました。(2019年3月宿泊/20代前半 男性)
日中は、茅葺屋根の伝統的な家々が立ち並び、1本のネギで食べるおそばが有名な宿場町「大内宿(おおうちじゅく)」の観光もおすすめです。
地酒の販売も行っているので、ここで買った地酒を夜に旅館で楽しむのもいいかも…?
地酒の販売も行っているので、ここで買った地酒を夜に旅館で楽しむのもいいかも…?
東北の玄関、宮城でおすすめするのは蔵王山の麓「遠刈田温泉」。
数ある「遠刈田温泉」の温泉宿の中で、ぜひ泊まってみたい宿のリストに入れていただきたいのが「温泉山荘だいこんの花」。こちらの温泉宿の敷地内にある1万坪の雑木林には、コテージ風の離れのお部屋と4つの貸し切り風呂が点在しています。
数ある「遠刈田温泉」の温泉宿の中で、ぜひ泊まってみたい宿のリストに入れていただきたいのが「温泉山荘だいこんの花」。こちらの温泉宿の敷地内にある1万坪の雑木林には、コテージ風の離れのお部屋と4つの貸し切り風呂が点在しています。
ほとんどの離れに露天風呂または内湯の温泉が付いていますが、お風呂やシャワーがない離れに泊まっても、貸切露天風呂や、24時間入浴可能な大浴場にある内湯と露天風呂を利用できます。
4つの貸切露天風呂と部屋にも露天風呂付きの部屋に宿泊し、温泉好きには最高の旅館でした。
また館内の雰囲気がとても素敵で時間ごとにイベントが設計されてるので、効率良く時間を使うことができました。何より接客がとてもよかったです。(2019年3月宿泊/20代前半 男性)
また館内の雰囲気がとても素敵で時間ごとにイベントが設計されてるので、効率良く時間を使うことができました。何より接客がとてもよかったです。(2019年3月宿泊/20代前半 男性)
※画像はイメージです。
お土産屋さんやお食事処などが立ち並ぶ「遠刈田温泉」の温泉街は、こぢんまりしていて徒歩で見て回ることができます。
また、近くには、蔵王山山頂のカルデラ湖「御釜(おかま)」だけでなく、「蔵王ハートランド」というヤギや羊などと触れ合える牧場や、100匹以上のキツネが放牧されている「蔵王キツネ村」などのスポットもあるので、日中の観光にも事欠きません。
また、近くには、蔵王山山頂のカルデラ湖「御釜(おかま)」だけでなく、「蔵王ハートランド」というヤギや羊などと触れ合える牧場や、100匹以上のキツネが放牧されている「蔵王キツネ村」などのスポットもあるので、日中の観光にも事欠きません。
大正ロマンな雰囲気が漂うレトロな温泉街散策を満喫できる「銀山温泉」は、ガス灯の灯りが幻想的だとメディアでも話題!そんな「銀山温泉」でおすすめの温泉宿は、「八右衛門の湯 蔵王国際ホテル(やざえもんのゆ ざおうこくさいほてる)」。
最高6.5mの天井が開放感を出す内風呂は、天井から床まで木のぬくもりが感じられる優しい造りの源泉かけ流しの温泉です。石造りの露天風呂では温度の違う2つのお風呂が楽しむことができます。
最高6.5mの天井が開放感を出す内風呂は、天井から床まで木のぬくもりが感じられる優しい造りの源泉かけ流しの温泉です。石造りの露天風呂では温度の違う2つのお風呂が楽しむことができます。
お風呂の雰囲気がとても良くてリラックスできました。
お部屋はリニューアルされたばかりなのでキレイでお洒落でした。
ウェルカムフルーツやアイスのサービスあるのも良かったです!(2019年10月宿泊/20代後半 男性)
お部屋はリニューアルされたばかりなのでキレイでお洒落でした。
ウェルカムフルーツやアイスのサービスあるのも良かったです!(2019年10月宿泊/20代後半 男性)
どこを見ても絵葉書のような景色の広がる、銀山温泉の温泉街の散策もお忘れずに。夕暮れ時から夜になると、旅館の窓灯りと、オレンジ色の街灯の光で街は一層美しくなりますよ。
雪景色にも映える「銀山温泉」は、心身ともに温まりたい冬の温泉旅行にもピッタリです。
雪景色にも映える「銀山温泉」は、心身ともに温まりたい冬の温泉旅行にもピッタリです。
東北全土の中でも特に要チェックな秘湯「玉川温泉」は、秋田県仙北市の山奥にある温泉です。玉川温泉には、源泉100%の酸性度が非常に高い温泉もあるので、入浴前には注意事項をチェックしましょう。
宿泊施設の外には、春から秋にかけての雪のない季節に利用できる岩盤浴場や、岩や温泉からもくもくと煙が噴き出す様子が見られる散策路があり、人里離れているもののたくさんの温泉もあるので、見どころに困ることはありません。
東北屈指の秘湯「玉川温泉」でゆったり日頃の疲れを癒しませんか?
東北屈指の秘湯「玉川温泉」でゆったり日頃の疲れを癒しませんか?
周辺観光地としては、日本トップクラスの透明度を誇る田沢湖や、ターコイズブルー渓流が美しい抱き返り渓谷があるので、温泉の行きや帰りに寄ってみてくださいね。
スキーをこよなく愛する筆者が岩手県でおすすめするのは、雫石スキー場のゲレンデがすぐ目の前に広がる「雫石プリンスホテル(しずくいしぷりんすほてる)」。ゴルフ場も隣接しているので夏にはゴルフも楽しめます。
「雫石プリンスホテル」の筆者おすすめポイントは、ズバリ露天風呂!秋には大スケールの紅葉ライトアップを、温泉に浸かりながら楽しめちゃうんです♪
さらにこのお風呂のすぐ隣には、鯉の泳ぐ池がありかなり広々としたお風呂に浸かっているような感覚に!開放感あふれるプリンスホテルの温泉をご堪能下さい。
「雫石プリンスホテル」の筆者おすすめポイントは、ズバリ露天風呂!秋には大スケールの紅葉ライトアップを、温泉に浸かりながら楽しめちゃうんです♪
さらにこのお風呂のすぐ隣には、鯉の泳ぐ池がありかなり広々としたお風呂に浸かっているような感覚に!開放感あふれるプリンスホテルの温泉をご堪能下さい。
最後にご紹介するのは東北最北端、青森県の「不老ふ死温泉(ふろうふしおんせん)」。名前からして何やらただの温泉ではなさそうですが、こちらの温泉は絶景が望める東北指折りの秘湯です。
日本海が目の前に広がる露天風呂は海岸と一体化していて、そこから眺める水平線に沈む夕日は息を飲む美しさ♡大浴場にはサウナやパノラマ展望大浴場もありますよ。
お部屋も全室海向きとなっていて、お部屋でゆったりくつろぎながら海の見える景色を堪能するのも◎
お部屋も全室海向きとなっていて、お部屋でゆったりくつろぎながら海の見える景色を堪能するのも◎
東北の温泉街をご紹介しましたが、行ってみたい温泉は見つかりましたか?疲れている時こそ、寒い時こそ、入りたい温泉。きっと日頃の疲れを癒し、心も体もぽかぽかにしてくれるはず!どの温泉ももおすすめなのでぜひ東北6県の温泉街を全制覇する湯めぐりツアーに出かけてみてくださいね。
今回は東北でおすすめの温泉についてご紹介しましたが、やっぱり露天風呂付のお部屋などの素敵な温泉宿にも泊まりたいですよね。
下の記事で東北全6件のおすすめ温泉宿をご紹介しているので、是非チェックしてみてください!
下の記事で東北全6件のおすすめ温泉宿をご紹介しているので、是非チェックしてみてください!
ふるさと納税とは自分が応援したい自治体に寄付をし、返礼品としてその土地の特産品や宿泊券などがもらえる制度のこと。返礼品が貰えるだけでなく、翌年の税金控除まで適用されるお得な制度なんです!
東北では宮城の「牛タン」や青森の「みかん」などの特産に加え、温泉旅館やホテル宿泊券も返礼品の対象になっています。
下のリンクから東北の人気ランキングをチェックして、お得に宿泊券や特産品を入手しちゃいましょう!
東北では宮城の「牛タン」や青森の「みかん」などの特産に加え、温泉旅館やホテル宿泊券も返礼品の対象になっています。
下のリンクから東北の人気ランキングをチェックして、お得に宿泊券や特産品を入手しちゃいましょう!