更新日:2023年10月08日インスタ映えデートスポットフォトジェニック【厳選】東北の絶景12選!都道府県別おすすめスポットをご紹介!東北には、たくさんの絶景スポットがあることをご存知ですか?都心と比べて自然の豊かな地域なので、海や山では綺麗な景色を楽しむことができるんです♡今回は、そんな東北のおすすめ絶景スポットを12ヵ所ご紹介!家族旅行やカップル旅行、ひとり旅にもおすすめです◎本サービス内ではアフィリエイト広告を利用していますこの記事の目次1. 【青森県】東北の絶景スポット:鮮やかな青で幻想的な「青池」2. 【青森県】東北の絶景スポット:ツーリングやドライブが楽しめる…!「津軽岩木スカイライン」3. 【秋田県】東北の絶景スポット:あの有名な怪獣のような形の「ゴジラ岩」4. 【秋田県】東北の絶景スポット:巨大な龍の目を拝めるかも…!「八幡平ドラゴンアイ」5. 【岩手県】東北の絶景スポット:海岸で白と青の絶景を…!「浄土ヶ浜」6. 【岩手県】東北の絶景スポット:神秘的な洞内を満喫♡「龍泉洞」7. 【山形県】東北の絶景スポット:レトロな街並みで疲れた体をリフレッシュ!「銀山温泉」8. 【山形県】東北の絶景スポット:江戸時代にタイムスリップ!広大な採掘場に圧巻「瓜割石庭公園」9. 【宮城県】東北の絶景スポット:綺麗な夕焼けと島を一望…!「大高森」10. 【宮城県】東北の絶景スポット:前長約8㎞の桜並木に感動…!「一目千本桜」11. 【福島県】東北の絶景スポット:神秘的な青沼を堪能…!「五色沼湖沼群」12. 【福島県】東北の絶景スポット:春・夏・秋に大自然の絶景を楽しめる!「郡山布引風の高原」東北には絶景スポットがたくさん◎1. 【青森県】東北の絶景スポット:鮮やかな青で幻想的な「青池」pixta.jp初めに紹介する東北の絶景は、青森県西津軽郡にある「青池」。世界遺産でもある「白神山地」の麓に位置する池で、透明度の高さ・鮮やかなブルーが幻想的と大人気の絶景スポットなんです♡日が出ている時間に行くと、池の底まで綺麗に透けて見えるんだそう。「青池」で絶景を楽しんだ後には、ぜひ世界遺産の「白神山地」も散策してみてくださいね◎人気湖沼青池青森県岩木山・白神山地★★★★★★★★★★4.04評価の詳細4.04口コミ6件投稿写真11件記事4件各サイトから提供された情報を参考にした上で、aumoに投稿された口コミや写真の件数、紹介している記事の件数をもとに点数を算出しております。あくまでも目安のひとつであり、施設の品質を保証するものではありません。外部サイトの評価じゃらん観光4.36件11件神秘のブルー、青池。幻想的な絶景と紅葉白神山地の麓にある「青池」は、神秘的なコバルトブルーが特徴です。車で約40分のアクセスで、駐車場も完備。見る角度で変わる景色は、インスタ映えも間違いなし。5月から9月の昼間が見頃で、秋には紅葉とのコントラストも楽しめる、鮮やかな自然の宝石箱です。利用シーンデート映え紅葉子連れ家族ひとり夏秋冬友達1月2月3月5月11月12月住所青森県西津軽郡深浦町森山アクセス(1)JR五能線十二湖駅より弘南バス奥十二湖行15分、奥十二湖より徒歩10分ユーザーのレビューユーザーのレビューにラベルが表示される場合■TOPユーザー魅力的な投稿を多数されているユーザーを、aumoを代表する存在「TOPユーザー」と認定しラベルを表示しています■特定のエリアに対する投稿数特定のエリアに対する投稿が5件以上あるユーザーに対して、投稿数を段階的に表示しています青森県5投稿たくみん☆2020.11.28娘と娘の友達で青森旅行へ最初に行きたかった青池に行ったけど生憎の天気で青池の良さが出てなかった💦晴れてたらきっとすごい青く済んでるんかなとイメージしながら眺めてきました笑投稿日:2023年5月20日kikikiky89青森県にある青池に行きました。山深いところにあるこの池だけはなぜかブルーに底が透き通っていて吸い込まれるようだった。すぐ隣にある池は普通に濁って茶色なのになんでこの池だけ?と思う程謎めいた池。夏の8月1日から7日まではねぶた、ねぷた祭りで大賑わいの青森県。何度いっても楽しめる、大好きな場所です❤️毎年夏に帰ります😊投稿日:2020年2月27日ayoyoyoyooooon青森県にある青池条件が揃わないと青く見えないそうでも、なぜ青く見えるのか⁉️未だ解明出来ていないそう…これはねぷたの頃に訪れたのですが、夏というのに涼しい…やっぱり東北ねーなんて家族と話してました😊緑生茂る涼やかな場所だったので余計にそう感じたのかも⁉️マイナスイオンをこれでもかっっと浴びてきました投稿日:2020年1月19日2. 【青森県】東北の絶景スポット:ツーリングやドライブが楽しめる…!「津軽岩木スカイライン」pixta.jp続いて紹介する東北の絶景は、「津軽岩木スカイライン」。「津軽岩木スカイライン」とは、「岩木山」の麓から8合目までを繋ぐ自動車道です。8合目に向かうグネグネ曲がった道路が特徴◎普通自動車・小型自動車は往復¥1,800(税込)、二輪自動車は往復¥1,000(税込)の通行料がかかりますが、8合目からは「七里長浜」や「小泊岬」、さらには北海道まで見えることも♪ドライブやツーリングが好きな方にうってつけです!その他津軽岩木スカイライン青森県岩木山・白神山地★★★★★★★★★★-評価の詳細-口コミ0件投稿写真0件記事2件評価に必要な口コミがaumoに投稿されていないため、評価点数を非表示としています外部サイトの評価じゃらん観光4.00件0件東北の曲がりくねった道。豊かな絶景青森県の「津軽岩木スカイライン」は、東北のおすすめスポットです。岩木山の麓から約8合目まで、グネグネと曲がりくねった道が特徴的です。その頂からは、壮大な景色が広がり、「小泊岬」や「七里長浜」、遠く北海道までも眺めることができます。ドライブやツーリングを楽しむ方々に最適な場所であり、その景色の素晴らしさには定評があります。利用シーンデート家族ひとり住所青森県弘前市大字常盤野字黒森56-2営業時間営業:4月中旬~10月下旬 09:00~16:00 季節、天候により営業時間に変更がありますのでお問い合わせください。3. 【秋田県】東北の絶景スポット:あの有名な怪獣のような形の「ゴジラ岩」pixta.jp続いて紹介する東北の絶景は、秋田県の塩瀬崎にある「ゴジラ岩」。高さ約15mの岩で、映画『ゴジラ』に登場する架空の怪獣・ゴジラにそっくりな形をしているんです。ゴジラが火を吹いているように見えるため、夕焼けの時間帯に訪れるのがおすすめですよ♪人気特殊地形ゴジラ岩秋田県男鹿半島★★★★★★★★★★4.04評価の詳細4.04口コミ4件投稿写真14件記事5件各サイトから提供された情報を参考にした上で、aumoに投稿された口コミや写真の件数、紹介している記事の件数をもとに点数を算出しております。あくまでも目安のひとつであり、施設の品質を保証するものではありません。外部サイトの評価じゃらん観光3.74件14件秋田の絶景、ゴジラ岩。夕焼けの魔法秋田県の塩瀬崎にある「ゴジラ岩」は、潮瀬崎とも呼ばれる岩礁地帯に位置します。この岩は、映画『ゴジラ』に登場するゴジラのシルエットに似ており、高さは約15メートルです。特に夕暮れ時がおすすめで、夕日に照らされたゴジラ岩はまるで火を噴いているように見えることで知られています。また、タイミングが合えば、太陽が口から出るようなユニークな写真も撮れ、インスタ映えするフォトスポットとして多くの人に親しまれています。撮影愛好家にも人気のスポットで、印象的な写真撮影が可能です。利用シーンデートおしゃれ映え家族ひとり秋冬絶景1月3月5月7月8月9月10月住所秋田県男鹿市船川港小浜アクセス(1)駐車場から(※2022年3月25日まで、ゴジラ岩前道路拡張工事の為、岩場への車の乗り入れ不可。門前ナマハゲ立像?臨時使用可。)ユーザーのレビューユーザーのレビューにラベルが表示される場合■TOPユーザー魅力的な投稿を多数されているユーザーを、aumoを代表する存在「TOPユーザー」と認定しラベルを表示しています■特定のエリアに対する投稿数特定のエリアに対する投稿が5件以上あるユーザーに対して、投稿数を段階的に表示していますTOPユーザー秋田県5投稿リリー秋田県男鹿市船川港本山門前にある、ゴジラ岩です。ゴジラ岩は、日本各地にいくつかあり、北海道のゴジラ岩も見てきましたが、こちらも「ゴジラ‼️」って感じがします😊男鹿の南西端、門前地区の潮瀬崎(しおせざき)と呼ばれる磯場にゴジラ岩はあります✨いまや男鹿を代表する見どころのひとつとなっている必見スポットです🎶夕陽の時間帯になると、この絶景を見るためにカメラを片手に観光客の方たちが数名訪れます📸私もその一人ですが😅投稿日:2022年1月24日秋田県10投稿まさまさ さま秋田県男鹿半島ゴジラ岩🚶🏼♀️🚶💨💨💨💨ここにも灯台が在りました入道崎の白黒灯台が印象に残ってるな白黒が効いたな😄😄青空と青い海が欲しかったです年💦😅😇😄😄😄😄投稿日:2022年7月22日てんみくん【秋田県男鹿市】(記録用)数年前ダイハツ新型キャストのCMで話題になった『ゴジラ岩』絶対日中より夕暮れ🌇時がオススメ😆👍撮影日2019.09.30・投稿日:2020年10月4日4. 【秋田県】東北の絶景スポット:巨大な龍の目を拝めるかも…!「八幡平ドラゴンアイ」pixta.jp続いて紹介する東北の絶景は、「八幡平(はちまんたい)ドラゴンアイ」。こちらは八幡平の山頂にある沼で、龍の目のように見えることから「八幡平ドラゴンアイ」と呼ばれるようになりました。「八幡平ドラゴンアイ」を見ることができるのは、5月下旬~6月上旬にかけての雪解け時期だけ!天候によって龍の目のように見えたり見えなかったりするので、見ることができた方はラッキーです♪八幡平ドラゴンアイ秋田県仙北・大仙★★★★★★★★★★-評価の詳細-口コミ1件投稿写真2件記事2件評価に必要な口コミがaumoに投稿されていないため、評価点数を非表示としています1件2件ユーザーのレビューユーザーのレビューにラベルが表示される場合■TOPユーザー魅力的な投稿を多数されているユーザーを、aumoを代表する存在「TOPユーザー」と認定しラベルを表示しています■特定のエリアに対する投稿数特定のエリアに対する投稿が5件以上あるユーザーに対して、投稿数を段階的に表示していますTOPユーザー秋田県5投稿リリー秋田県仙北市十和田八幡平国立公園内にある、ドラゴンアイです。八幡平ドラゴンアイ」は、八幡平山頂付近に位置する「鏡沼」の自然現象によってできる、神秘的な景色です🐉この光景を見た途端、今まで体験したことのない驚きを覚え、立ち尽くしてしまいました。雪深い冬季は、立ち入り禁止になっている可能性がありますので、事前にご確認ください🤗投稿日:2021年12月30日5. 【岩手県】東北の絶景スポット:海岸で白と青の絶景を…!「浄土ヶ浜」aumo編集部続いて紹介する東北の絶景は、「浄土ヶ浜」。海岸沿いに大きな岩が並んでいるのですが、岩肌が白っぽくなっているのが特徴的。浄土ヶ浜にはウミネコがたくさん飛んでおり、エサやりも楽しめます◎海にそびえ立つ岩の白っぽい肌と、青い海のコントラストがまさに絶景!海に入らなくても、目で楽しめるスポットです♡人気海岸景観浄土ヶ浜岩手県宮古・浄土ケ浜・田老★★★★★★★★★★4.06評価の詳細4.06口コミ6件投稿写真27件記事8件各サイトから提供された情報を参考にした上で、aumoに投稿された口コミや写真の件数、紹介している記事の件数をもとに点数を算出しております。あくまでも目安のひとつであり、施設の品質を保証するものではありません。外部サイトの評価じゃらん観光4.36件27件神秘の「浄土ヶ浜」と「青の洞窟」。冒険と癒しの旅路東北・岩手に位置する「浄土ヶ浜」は、美しいコントラストを望む白い岩とエメラルドグリーンの海が魅力です。特に「青の洞窟」は、小型船「さっぱ船」でのアクセスが可能で、神秘的な景色が息をのむほどの美しさを放っています。周辺は散策に最適で、リフレッシュするにはうってつけのスポットです。アクセスも宮古駅からバスで約20分、盛岡駅からは約2時間30分と訪問しやすい立地となっており、気軽なデートにもぴったり。白い流紋岩と清々しい空気で日常の疲れを忘れさせてくれることでしょう。利用シーンデートドライブ穴場雨の日映え家族ひとり夏秋冬絶景7月8月9月10月12月住所岩手県宮古市日立浜町32アクセス(1)盛岡駅東口7番バス停より、岩手県北バス「盛岡駅-浄土ヶ浜パークホテル前」乗車乗車時間:2時間30分(1日18往復) 宮古駅からバスで20分 奥浄土ヶ浜バス停から徒歩で1分ユーザーのレビューユーザーのレビューにラベルが表示される場合■TOPユーザー魅力的な投稿を多数されているユーザーを、aumoを代表する存在「TOPユーザー」と認定しラベルを表示しています■特定のエリアに対する投稿数特定のエリアに対する投稿が5件以上あるユーザーに対して、投稿数を段階的に表示しています岩手県5投稿まさまさ さま岩手県浄土ヶ浜青の洞窟🚶🏼♀️🚶💨💨💨 小さい船で洞窟に入って🚤💨💨💨船がやっと通れる位狭い💦おいらは乗らんかった、、狭い洞窟で狭いのは苦手だな😅😇最後の写真に赤い布が有ります、判らんかも?布の高さまで津波が来たそうです💦あの高さは、、ぞっとしますね逃げられんと、、今は凄く綺麗で、、、被害が有ったとは思えんですもう一度三陸海岸に行きたいと、、😄😄😄投稿日:2022年8月24日岩手県10投稿Ririサッパ船っていう小さなボートに乗って洞窟の中に入れるチケット付きのプランだったので、参加してみた。めちゃくちゃ綺麗な海に驚愕した💦ここ日本ですか?っていう景色✨沖縄レベルで水が透き通って、魚が泳いでるのが見えた❗️イタリア行かずして、青の洞窟が見れるなんて最高だ❗️投稿日:2021年9月26日岩手県5投稿Mよく、写真で見る浄土ヶ浜。すごくきれいだった。天気が良かったらもっと空も海もきれいに写るかもしれないです。近くにレストハウスがあってその建物に3.11の時の津波の高さが記してありました。投稿日:2021年7月16日6. 【岩手県】東北の絶景スポット:神秘的な洞内を満喫♡「龍泉洞」pixta.jp続いて紹介する東北の絶景は、岩手県の鍾乳洞である「龍泉洞(りゅうせんどう)」。洞内にはコウモリが棲んでおり、「龍泉洞」と共に天然記念物として定められています。JR盛岡駅からバスが出ているので、比較的アクセスしやすい絶景スポットです◎透明で綺麗な地底湖…♪aumo編集部「龍泉洞」では、透明度の高い地底湖を見ることができます。洞内は外の気温より低く、夏でも上着が必要なほど。訪れる際には、防寒対策をしっかりしましょう!また、湿っていて滑りやすい場所もあるので、歩きやすい靴を履いて行くことをおすすめします◎ライトアップされた鍾乳洞や透明度の高い地底湖は、とっても幻想的!思わず溜息をついてしまいそうな絶景で、日々の疲れを癒してみてくださいね。人気その他龍泉洞岩手県岩泉町★★★★★★★★★★4.09評価の詳細4.09口コミ6件投稿写真23件記事13件各サイトから提供された情報を参考にした上で、aumoに投稿された口コミや写真の件数、紹介している記事の件数をもとに点数を算出しております。あくまでも目安のひとつであり、施設の品質を保証するものではありません。外部サイトの評価じゃらん観光4.46件23件幻想的なドラゴンブルーの名水!天然記念物のコウモリが棲む鍾乳洞『龍泉洞』は日本三大鍾乳洞の1つ(※)で、洞内に棲むコウモリと共に国の天然記念物に登録(※)されています。幻想的なドラゴンブルーの名水が有名ですが、洞窟の天井からぶらさがる「つらら石」や洞窟に棲みつくコウモリなど、さまざまな生物、鉱石があるのが特徴です。公開されている洞内総延長は約700m、地底湖は8つあるうちの3つで、今現在も調査が続いています。※''龍泉洞 公式HP''参照(http://www.iwate-ryusendo.jp/)利用シーンデートドライブ穴場雨の日映え家族ひとり夏秋冬友達夫婦絶景1月4月5月6月7月8月9月10月11月12月住所岩手県下閉伊郡岩泉町岩泉字神成1-1アクセス(1)電車・バス:盛岡駅東口1番バス停より、JRバス東北「盛岡-岩泉(龍泉洞)」乗車 乗車時間:2時間10分(1日4往復) ※JR岩泉線および岩泉駅は2014年3月31日限りで廃止 (2)車:東北自動車道・盛岡IC~国道455号 または、東北自動車道・盛岡南IC~国道455号 ※いずれも所要時間約2時間営業時間公開:10月~4月(8:30~17:00)、5月~9月(8:30~18:00) 休業:年中無休(大雨等で推移が上昇した場合は、臨時休業する場合があります)ユーザーのレビューユーザーのレビューにラベルが表示される場合■TOPユーザー魅力的な投稿を多数されているユーザーを、aumoを代表する存在「TOPユーザー」と認定しラベルを表示しています■特定のエリアに対する投稿数特定のエリアに対する投稿が5件以上あるユーザーに対して、投稿数を段階的に表示していますTOPユーザー岩手県5投稿リリー岩手県下閉伊郡岩泉町にある、龍泉洞です。龍泉洞は、日本三大鍾乳洞の一つとされ、洞内に棲むコウモリと共に、国の天然記念物とされています。エアーカーテンの洗礼を受けて中へ入ります。奥へ続く通路は、昔、龍が通って出来たという逸話があるそうです🐉龍泉洞には、なんと5種類のコウモリさんが生息しており、一つの洞窟に5種類もいるのは、かなり珍しいそうですよ🦇(気をつけてくださいね。うじゃうじゃいますから😅)「長寿の泉」「月宮殿」「地底湖」など、たくさんの見所が次から次へと登場して、何が何やらわからなくなるくらいです✨🤗✨とにかく美しいスポットの連続で、画像だけでは伝えきれないくらいです😊行かれたらビックリの連続ですよ‼️投稿日:2022年4月17日saa1010岩手の穴場観光スポットと言えばココ『龍泉洞』!冬の1月ど真ん中、岩手旅行の際に友達と訪れました!なんと龍泉洞は日本三大鍾乳洞の1つ!これは龍の泉のごとくパワーをもらえるに違いない!と、意気込んで、いざ鍾乳洞へ!鍾乳洞の中は、ライトアップされててとても幻想的でした!そして水深約50mもある、水溜まりを覗けるのですが、水が透き通り過ぎてめちゃめちゃキレイ!都会の喧騒を忘れて非日常体験を味わいました!ほんとに何かパワーをもらった気がします!ぜひ岩手に行ったら訪れて欲しいスポットの1つです!投稿日:2023年7月30日岩手県300投稿ミミさま【龍泉洞】Part3龍泉洞は岩手県の中央部、山の中。岩泉町にあります。岩泉町は盛岡に隣接していますが、沿岸の小本漁港まで岩泉町。沿岸部は宮古市と隣接。隣接とは言え、盛岡からバスで2時間。宮古市から車で1時間。つくづく思う。岩手は広い🙄7枚目はマスコットの龍ちゃん、泉ちゃん。緑が龍ちゃんかな?🙄🤣かなり可愛い😍💕海外のお客様に囲まれて人気者。写真撮るのに順番待ちが出来てましたよ。岩手県は急に海外のお客様が増えた気がします。コレはニューヨークタイムズ効果でしょうか?😲岩手の自然溢れるスポットを、喜んでいただけると嬉しいな🤗【龍泉洞】岩手県下閉伊郡岩泉町岩泉字神成1-1営業時間8:30〜17:00観覧料金大人1100円小・中学生550円!おでかけ口コミ投稿キャンペーン!投稿日:2023年4月25日7. 【山形県】東北の絶景スポット:レトロな街並みで疲れた体をリフレッシュ!「銀山温泉」pixta.jp続いて紹介する東北の絶景は、山形県の「銀山温泉」。昔ながらのレトロな街並みが人気のスポットです!写真の真ん中を流れるのは「銀山川」。その両岸に並ぶ建物は、大正末期~昭和初期の時代に建てられたものなんだそう◎雪の降る温泉街はノスタルジックな上に幻想的♡ぜひ冬に訪れて、昔ながらの絶景を眺めてみてください!そしてその後には、旅館やホテルの温泉で身体を温めてくださいね。人気その他銀山温泉山形県尾花沢★★★★★★★★★★4.17評価の詳細4.17口コミ22件投稿写真76件記事20件各サイトから提供された情報を参考にした上で、aumoに投稿された口コミや写真の件数、紹介している記事の件数をもとに点数を算出しております。あくまでも目安のひとつであり、施設の品質を保証するものではありません。外部サイトの評価じゃらん観光4.422件76件銀山川をへだてて三層四層の木造の宿がズラリと建ち並んでいる。銀山温泉のお湯は、細かな湯花が混じった無色透明。湯治場の雰囲気が残っている点では全国でも有数の温泉「能登屋旅館 木戸佐左エ門」や「旅館 永澤平八」などと屋号が大きく書かれた漆喰(しっくい)の看板も珍しく、訪れる人々を大正レトロな雰囲気に誘う。温泉街には共同浴場が2ヵ所あり、日帰りでも気軽に銀山温泉のお湯を堪能できる。石畳の歩道沿いには足湯「和楽足湯(わらしゆ)」もあるので、川の流れや景色を眺めながら、ゆっくり会話を楽しみたい。利用シーンデートドライブ食べ歩き穴場映え紅葉クリスマス子連れ家族ひとり夏秋冬春ひまわり絶景1月2月3月4月5月6月7月9月10月11月12月住所山形県尾花沢市大字銀山新畑アクセス(1)大石田駅からバスで40分(銀山温泉行き乗車、終点下車)ユーザーのレビューユーザーのレビューにラベルが表示される場合■TOPユーザー魅力的な投稿を多数されているユーザーを、aumoを代表する存在「TOPユーザー」と認定しラベルを表示しています■特定のエリアに対する投稿数特定のエリアに対する投稿が5件以上あるユーザーに対して、投稿数を段階的に表示しています山形県1000投稿猫なぎ。山形県尾花沢市にある銀山温泉♨️ライトアップイベントの「千年廻廊」の模様です✨✧*2022年は10月25日から始まり、12月14日までの期間で開催されます。時間は17時〜21時までです。入場料は事前予約1000円、当日券1500円💰土日祝日は完全予約制となります。イベント開催中(夕方以降)、銀山温泉の宿泊者以外の一般客は入場券がなければ温泉街へは入れません。少し手前にある大正ろまん館のところで交通整理があり、先へ進めなくなっています。大正ろまん館と温泉街の間を送迎のシャトルバスが定期的に往復していて、入場料はシャトルバス代込みとなっております🚌2022年10月下旬📷投稿日:2022年11月1日Risa🌿🐑思い出-銀山温泉☃️えげついさむかったけど、やっぱり綺麗すぎて何回も写真撮っちゃう🤳雰囲気が最高すぎた投稿日:2022年1月31日山形県10投稿みゆき銀山温泉は、かつて江戸時代初期の大銀山として栄えた「延沢銀山」の名称に由来しています大正末期から昭和初期に建てられた洋風木造多層の旅館が銀山川の両岸に沿って軒を並べ、昔ながらの独特な景観を味わうことができます積もる時は3m程の雪が積もるそうです⛄️❄️️🌨そもそも積もるという光景がほとんど見れない土地に住んでる私にとってメートル単位で積もるという光景が予想を遥かにこえてます👀‼💦気温は普段に比べれば10度くらい下がってるんですが不思議と寒くないという😌意外と雪に囲まれてるとあっあかいのかもしれない😆♡大正ロマンな街並みまるで千と千尋を思い浮かべてしまう光景❄️️❄️️次回は日帰り温泉に来てみたいなぁって♨️投稿日:2022年1月8日8. 【山形県】東北の絶景スポット:江戸時代にタイムスリップ!広大な採掘場に圧巻「瓜割石庭公園」pixta.jp続いて紹介する東北の絶景は、山形県の「瓜割(うりわり)石庭公園」。"高畠石(たかはたいし)"の採掘場となっていて、現在でも採掘は続いているそう。"高畠石"とは高畠町の特産品で、古墳や江戸時代の家の土台・墓石などに使われていた歴史のある石なんです!垂直に削られた岩肌に圧倒されること間違い無し♪瓜割石庭公園山形県南陽市・赤湯温泉周辺★★★★★★★★★★-評価の詳細-口コミ1件投稿写真4件記事2件評価に必要な口コミがaumoに投稿されていないため、評価点数を非表示としています1件4件ユーザーのレビューユーザーのレビューにラベルが表示される場合■TOPユーザー魅力的な投稿を多数されているユーザーを、aumoを代表する存在「TOPユーザー」と認定しラベルを表示しています■特定のエリアに対する投稿数特定のエリアに対する投稿が5件以上あるユーザーに対して、投稿数を段階的に表示しています山形県1000投稿猫なぎ。山形県高畠町にある「瓜割石庭公園」石切り場跡の切り立った崖の景観を楽しめる公園ですが...洞窟(トンネル)内にできたという氷の柱を、今回は観に参りました✨❄️天井から滴り落ちる雫が凍って出来上がった神秘的な氷の柱...写真は周りに対比するものがないので大きさが分かりにくいのですが、人と同じくらいの塊になります✧︎3月の頭でもまだ溶けてはいなくて、見るのに間に合って良かったです♪2022年3月📷投稿日:2022年3月4日9. 【宮城県】東北の絶景スポット:綺麗な夕焼けと島を一望…!「大高森」pixta.jp続いて紹介する東北の絶景は、宮城県東松島市にある「大高森」。「大高森」とは宮戸島の山頂にあり、松島湾に広がるたくさんの島を一望できる絶景スポット♪山頂は約106mの場所にあり、登山口からは徒歩約20分と登りやすい◎松島の絶景を見たいのなら、「大高森」がおすすめです!夕焼け時には、多くの方が訪れるそうですよ♡人気その他大高森宮城県塩釜★★★★★★★★★★4.01評価の詳細4.01口コミ1件投稿写真2件記事1件各サイトから提供された情報を参考にした上で、aumoに投稿された口コミや写真の件数、紹介している記事の件数をもとに点数を算出しております。あくまでも目安のひとつであり、施設の品質を保証するものではありません。1件2件利用シーンデート穴場映え家族ひとり夏秋絶景7月9月ユーザーのレビューユーザーのレビューにラベルが表示される場合■TOPユーザー魅力的な投稿を多数されているユーザーを、aumoを代表する存在「TOPユーザー」と認定しラベルを表示しています■特定のエリアに対する投稿数特定のエリアに対する投稿が5件以上あるユーザーに対して、投稿数を段階的に表示しています宮城県10投稿active34!口コミ投稿キャンペーン・グリーンガイド・ジャポン三つ星松島四大観は松島湾を東西南北に囲む4つの展望スポット。ミシュラン・グリーンガイド・ジャポンで三ツ星に認定された景勝地ですが、松島の観光エリアから離れているためか訪れる人も少ない穴場的なスポットです‼︎松島四大観 Part1[東]大高森(壮観)宮戸島のほぼ中央にある高さ105.8mの山で山頂から松島湾の広大な風景を箱庭のように見渡せることから「壮観」とも呼ばれているそうです!投稿日:2022年9月27日10. 【宮城県】東北の絶景スポット:前長約8㎞の桜並木に感動…!「一目千本桜」pixta.jp続いて紹介する東北の絶景は、宮城県東松島市にある「一目千本桜」。「一目千本桜」とは、大河原町内を流れる白石川に沿っている、全長約8kmにも及ぶ美しい桜並木が一望できるスポットなんです。白石川と残雪の蔵王連峰を1度に望むことができる、春の名物観光地。柴田町にある、「船岡城址公園(ふなおかじょうしこうえん)」からの眺めもおすすめです◎人気その他一目千本桜宮城県蔵王・川崎・柴田★★★★★★★★★★4.02評価の詳細4.02口コミ1件投稿写真3件記事2件各サイトから提供された情報を参考にした上で、aumoに投稿された口コミや写真の件数、紹介している記事の件数をもとに点数を算出しております。あくまでも目安のひとつであり、施設の品質を保証するものではありません。外部サイトの評価じゃらん観光4.51件3件春の宮城、一望の桜並木。絶景と感動宮城県にある「一目千本桜」は、約8kmにわたる壮大な桜並木を白石川沿いに堪能できる場所です。白石川と蔵王連峰の雪景色を背景に春を感じることができ、柴田町の「船岡城址公園」からの眺めも格別です。桜満開の季節には、この美しい景色を目に焼き付けるのをおすすめします。利用シーンデート穴場映え家族ひとり桜3月4月住所宮城県柴田郡大河原町(白石川堤)アクセス(1)東北本線大河原駅から徒歩で3分 (2)東北自動車道村田ICから車で20分ユーザーのレビューユーザーのレビューにラベルが表示される場合■TOPユーザー魅力的な投稿を多数されているユーザーを、aumoを代表する存在「TOPユーザー」と認定しラベルを表示しています■特定のエリアに対する投稿数特定のエリアに対する投稿が5件以上あるユーザーに対して、投稿数を段階的に表示しています宮城県10投稿あっけ宮城県大河原町、白石川堤宮城県の一目千本桜。河原沿いにずーーっと桜が続きます遠くに雪山が見えて、歩いているだけで清々しい気持ちになります。残念ながら今年は行けませんでした。来年は行きたいです!😊投稿日:2020年4月18日11. 【福島県】東北の絶景スポット:神秘的な青沼を堪能…!「五色沼湖沼群」pixta.jp続いて紹介する東北の絶景は、福島県の「五色沼湖沼群」です。「五色沼湖沼群」とは、「磐梯(ばんだい)山」にある様々な沼の総称。写真はそのうちの1つである「青沼」で、神秘的な色が大人気なんだとか♡「五色沼自然探勝路」があり、比較的平坦な道でハイキングを楽しむことができます。全長約3.6km、片道1時間半程度で8つの沼を見ることができるコース◎行きは歩いて、帰りは路線バスを利用することもできるのがおすすめのポイント!ハイキング初心者の方でも、絶景を眺めながら楽しめますよ♪人気湖沼五色沼湖沼群福島県磐梯山・磐梯高原★★★★★★★★★★4.07評価の詳細4.07口コミ4件投稿写真9件記事8件各サイトから提供された情報を参考にした上で、aumoに投稿された口コミや写真の件数、紹介している記事の件数をもとに点数を算出しております。あくまでも目安のひとつであり、施設の品質を保証するものではありません。外部サイトの評価じゃらん観光4.34件9件東北、五色の絶景。感動体験、自然のアート紅葉の名所として知られる福島県の五色沼湖沼群。ここでは、エメラルドグリーンやコバルトブルーなど、異なる色の湖や沼があり、時間帯や気候によって様々な表情を見せます。全長約3.6kmの「五色沼自然探勝路」を歩き、約8つの沼を堪能でき、リフレッシュにも最適です。バードウォッチングや手漕ぎボートも楽しむことができ、自然との一体感を感じることができるでしょう。美しい自然を求める旅行者に、五色沼での幻想的な時間を推奨します。利用シーンデートドライブ穴場雨の日映え紅葉子連れ家族ひとり夏秋冬5月9月11月住所福島県耶麻郡北塩原村大字桧原字湯平山アクセス(1)猪苗代駅からバスで25分ユーザーのレビューユーザーのレビューにラベルが表示される場合■TOPユーザー魅力的な投稿を多数されているユーザーを、aumoを代表する存在「TOPユーザー」と認定しラベルを表示しています■特定のエリアに対する投稿数特定のエリアに対する投稿が5件以上あるユーザーに対して、投稿数を段階的に表示しています福島県10投稿まさまさ さま福島県五色沼🚗💨💨💨🚶🏼♀️🚶💨💨💨赤沼まで行きました😄ここまでかな😅😇😇9沼全部行くと10K位あると、、、断念だな、、😄😄赤沼も水は綺麗で😄😄沼底は赤茶色だった様に水はバスクリーン、ジャスミンだな綺麗でした😄😄毘沙門沼が観るには1番いいかな1番広いし、、綺麗だしお薦めかなおいらはいつかは9沼観たいと😄😄ボート🚣♀️からも観たいし紅葉🍁は日光ほど混まないと日光は抜け道が無いですからね行ったら戻るか群馬県方面か、、裏磐梯は意外と抜け道が有って混雑時は楽かもしれない😅😄😄もう少しで紅葉🍁時期ですね😄😄紅葉前にもう一度海に行きたいかな😅😄😄😄😄投稿日:2022年9月7日福島県10投稿DJゴン太路線バスが直ぐ近くを通っているので便利です。片道はバスで250円乗り、ほぼ平坦な整備された遊歩道を1時間半かけてゆっくり写真を撮りながら楽しく歩けました。小さな展望台があったりボート乗り場があったり楽しいです。普通の服装で、老人も小さい子供でも安全に美しい沼を色々見て廻れるので助かります。スタートの裏磐梯高原駅バス停とゴール地点五色沼駐車場ではそれぞれ食堂、売店とトイレがあるのも良いです。夏は雨でも蚊が多かったです。毘沙門沼と青沼はきれいだった。往復2時間かかる。見る角度、太陽あるなし、色々な色を見せてくれます。裏磐梯高原駅口からは、柳沼・青沼・るり沼・弁天沼の一部を観ることが出来る。反対側に比べて、足元は整備されていないところもある。毘沙門沼では、ボートを借りて景色を楽しむことができる。700円/30分ホテルから徒歩10分くらいなので毘沙門沼から入り往復しようかとも思いましたが、以外と歩き甲斐があり、帰りはバスで戻りました。五色沼入口まで250円。偶然バスの時間は丁度良かったですが、結構本数が少ないので時間の計算は必要かと思います。お土産物屋でジェラート食べてクールダウンした時間入れて、毘沙門沼駐車場から片道2時間くらいでした。投稿日:2020年9月27日Ⓜ︎ocochan福島県の磐梯山の北側に位置する神秘の湖沼、五色沼。5つの沼というわけではなく、大小30余りの小湖沼群の総称で、天気や季節、時間帯や見る角度によっても様々な色彩を楽しめることから、"五色沼"と呼ばれるようになったそう。五色沼自然探勝路は、柳沼〜毘沙門沼まで約3.6kmで歩いて約1時間半〜2時間程度。スニーカーでも十分歩けるハイキングコースで自然を楽しみながら、綺麗な景色を楽しめました♡!ちなみに私は五色沼入口観光プラザに車を停めて、裏磐梯ビジターセンターまで歩くコースでした☆!投稿日:2020年9月11日12. 【福島県】東北の絶景スポット:春・夏・秋に大自然の絶景を楽しめる!「郡山布引風の高原」pixta.jp最後にご紹介する東北の絶景は、福島県の「郡山布引風の高原」。「郡山布引風の高原」では、標高約1,000mの高原で磐梯山や猪苗代湖が一望できるんです。また、春は「菜の花」・夏は「ヒマワリ」・秋は「コスモス」と様々な自然が楽しめSNS映えも狙えます!(※積雪のため、12月〜4月下旬は閉鎖されます)人気高原郡山布引風の高原福島県羽鳥高原・二岐温泉★★★★★★★★★★4.04評価の詳細4.04口コミ5件投稿写真17件記事5件各サイトから提供された情報を参考にした上で、aumoに投稿された口コミや写真の件数、紹介している記事の件数をもとに点数を算出しております。あくまでも目安のひとつであり、施設の品質を保証するものではありません。外部サイトの評価じゃらん観光4.15件17件高原からの絶景、四季の彩りを楽しめ標高約1,000mに位置する「郡山布引風の高原」は、磐梯山や猪苗代湖を一望できる人気スポットです。春には菜の花、夏にはひまわり、秋にはコスモスが咲き誇り、季節ごとに異なる自然の美しさを感じられます。ただし、冬期間中は閉鎖されることに注意が必要です。また、ライブカメラにより自宅からも高原の風景を堪能できるようになりました。ウォーキングコースもあり、ゆったりとお散歩を楽しめます。利用シーンデートドライブ雨の日映え家族ひとり夏秋冬ひまわり絶景菜の花3月4月6月7月8月9月12月住所福島県郡山市湖南町赤津馬頭原アクセス(1)郡山南ICから70分 (2)磐梯熱海ICから60分 (3)猪苗代磐梯高原ICから40分 (4)郡山中央スマートICから55分営業時間営業:※12月~4月の間は 積雪のため冬期閉鎖ユーザーのレビューユーザーのレビューにラベルが表示される場合■TOPユーザー魅力的な投稿を多数されているユーザーを、aumoを代表する存在「TOPユーザー」と認定しラベルを表示しています■特定のエリアに対する投稿数特定のエリアに対する投稿が5件以上あるユーザーに対して、投稿数を段階的に表示しています福島県100投稿choco mintブリトー食べて🌯お腹が満たされて、もう少しドライブしていこうかと…辿り着いたのが布引高原。高さが約100mもある風車33基雄大に立ち並んでいます。ここは、布引高原大根の産地、太くて美味しいんですよ。また、猪苗代湖や磐梯山が一望できます。分かりますかね?気温は15℃とかなり涼しくて、秋を感じながら家路を急ぎました。投稿日:2023年10月2日福島県10投稿まさまさ さま福島県郡山市布引高原🚗💨💨💨🚶🏼♀️🚶💨💨💨💨🌼🌼🌼結婚式の前撮り📸かないいですね🌼🌼ひまわり🌼バックに撮影してましたね😄😄ボートレート20年位撮って無いな💦😅💦🌼の黄色は色出ますからねいいのが撮れますね、、スタジオのお決まりより全然いいと😁😁おいらもボートレート撮ってみたくなりますコンくらいなら盗撮にならんだろうと顔、入らん様に📸しました😅😄レフも照明も使わんで📸してましたね?業者では無いのかも、、😅いい記念写真になりますね😁😁👰🤵♂️と🌻🌻🌼🌼🌼🌼🌼😁😁おめでとうさんです😁😁😁😁😁😁投稿日:2022年9月2日DAIKI念願のひまわり畑に行ってきました🌻タイミングもぴったりで黄色一色の景色に圧倒されました、、笑投稿日:2020年9月7日東北には絶景スポットがたくさん◎pixta.jpいかがでしたか?今回ご紹介したように、東北には様々な絶景スポットがあるんです!自然豊かな東北は、まさに絶景の宝庫♡気持ちをリフレッシュしたくなった時には、ぜひ東北で絶景に癒されてみてくださいね。あわせて読む東北のおすすめ観光スポット・グルメスポットをご紹介♪【10選】更新日:2023年2月14日シェアツイート保存※掲載されている情報は、2023年10月時点の情報です。プラン内容や価格など、情報が変更される可能性がありますので、必ず事前にお調べください。