星評価の詳細
お魚いちば おかせい
石巻/寿司、魚介料理・海鮮料理

宮城県女川町にある「お魚いちばおかせい」は、新鮮な海の幸を味わいたい人にぴったりのスポットです。創業70年以上の老舗である「おかせい」は、女川港で水揚げされた新鮮な魚介をふんだんに使用した海鮮丼が人気です。特に、「女川丼」は、その日の朝に獲れた旬の魚介が盛り合わせになっており、まさに海の幸の宝箱!「女川丼」は、見た目も鮮やかで食欲をそそります。新鮮なマグロ、サーモン、イカ、エビなど、様々な種類の魚介が口の中で踊り、海の香りが広がります。ご飯との相性も抜群で、あっという間に完食してしまいます。「おかせい」の魅力は、新鮮な魚介だけではありません。店内は明るく開放的で、活気あふれる雰囲気も魅力の一つ。また、定食メニューも充実しており、海鮮丼以外にも、焼き魚や煮魚など、様々な海の幸を味わうことができます。「海鮮丼がとにかく美味しい」「新鮮な魚介が食べられる」「また行きたい」など、口コミでも高い評価を得ています。特に、地元の人からも愛されており、週末は行列ができることも。
関東の緊急事態宣言が解除されたら、旅行客で混んで食べられなくなるから、女川のおかせいに海鮮丼を食べに行こう!先日、おはじきアートを見た後のランチです。途中、松島を通りましたがガラガラで女川までは楽勝と思いきや道が混んでなかなか進まず。おなかペコペコ!主人はホタテ丼1,300円。私は海鮮丼1,500円。どちらもあら汁つき。食券を買い、外に出て席を決めているうちに番号が呼ばれました。早い👍お魚、美味しいね♪ホタテも美味しいね♪ご飯多いね‼︎お腹苦しいね♪来て良かったね😆
外部サイトで見る
星評価の詳細
田代島
石巻/その他

田代島は「猫の島」といわれるほど島内には多くの猫たちが暮らしている昔は猫の行動を漁の良し悪しを判断していたとも言われており島には猫が祀られた『猫神社』もあるにゃんちゃん達の王国島に住んでらっしゃる人達と上手く共存しててほんと見てるだけで癒されました☺💞もちろん触りまくりでしたけど😆猫ちゃん好きにはたまりませんよ🤭

クロネコ堂さんでカレーをいただきました。窓辺からは海が見えとてリラックスできました😋お外ではアイスコーヒーを飲みながら島のにゃんこちゃんたちとくつろげます😊今日は、天気がよ良く暖かかったのでラッキーでした。猫神社⛩にも行きました。クロネコにゃんこさんが鎮座してりました。島のにゃんこは皆、毛艶が良クロネコとても柔らかいねこ毛で癒されっぱなしの一日でした。追伸、一番にゃんこが多かったのは「島のえき」でした😼
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細
この施設を予約できる外部サイトで見る
星評価の詳細
まぐろ屋 明神丸(マグロヤ ミョウジンマル)
石巻/海鮮丼

女川で食べる絶品マグロ丼!まぐろ屋明神丸宮城県女川町の「まぐろ屋明神丸」は、新鮮なマグロが味わえる海鮮丼専門店です。地元で獲れた新鮮なマグロをふんだんに使用した海鮮丼はまさに絶品でした。この日いただいたのはマグロ三食丼(特上)。ミナミマグロの赤身、トロ、トロびんちょう、ネギトロの盛り合わせで、旨みが口いっぱいに広がります。口コミでも高評価のお店で、特にマグロの鮮度とボリュームには定評があります。女川を訪れた際は、ぜひ一度立ち寄ってみてください。

まぐろ屋明神丸🐟宮城県牡鹿郡女川町【最寄】女川駅から徒歩2分🚶♀️・まぐろ三色丼(特上)【値段】1600円【営業日】月、火、水、金、土、日曜日【定休日】木曜日【営業時間】月、火、水、金、土曜日11:00〜14:00日曜日10:30〜15:00まぐろ三色丼の特上ご飯大盛りでいただきました!まぐろの赤身や中トロが厚く、トロトロでまぐろの美味しいものづくしで最高でした🤤特上に限っては数量限定食なので食べに行く際は気をつけてください!💦まぐろメインの海鮮丼が多いですが、ウニやイクラ他にもたくさんの種類の海鮮丼があり、新鮮なお刺身をいただくことができるのでおすすめです!!
外部サイトで見る
星評価の詳細
柳津虚空蔵尊
石巻/その他

宮城県登米市にある「柳津虚空蔵尊」卍今回も境内の様子を写したものになりますが、和傘や提灯の装飾があったり、花手水も見られたりと、視覚的に映えるお寺でした♡.*・゚それから柳津虚空蔵には七不思議が存在している点も興味深く、看板の説明書きを見ながら巡りました💫例えば4枚目の「一夜の松」は…御堂の屋根替えの際に松が切られてしまうとなった前夜、仏様のお告げがあり一夜にして幹がよじれて工事を妨げない姿に変わり以後大切にされたとのエピソードがあります⟡.*️📝七不思議の他のものは、「玉こぶ(縁結び)のけやき」「雫の桜」「月見の井戸」「片葉のよし」「黄土山の黄金水」「子育ての松」がありました★.°それぞれどんなものかの写真&説明は省きます(ᐢ..ᐢ)՞4枚目左手の天神堂の脇道(5枚目写真)を登って行くと、6枚目の稲荷神社があり、更に登ると7枚目の厄除け不動尊がありました。8枚目は子安観音堂、9枚目は鐘楼になります。10枚目は「鵲(かささぎ)の橋」大伴家持が詠んだ和歌、「鵲の渡せる橋におく霜の白きを見れば夜ぞ更けにくる」は、柳津虚空蔵尊の参道、鳥居の側の大柳津川に架かる橋で詠まれたと云われています。かささぎ橋とは、織姫と彦星が出逢う橋…「昼は目に見えずとも、空にはいつも満天の星」お寺カフェ夢想庵の前にあった黒板の言葉は、天の川の織姫と彦星を想ったものだと繋がりました🌟良縁を結ぶスポットだと思われます♡.*・゚1300年という歴史を持つ見どころのある寺院…予告というか、次に訪れる際は寺カフェともう1つの目的、オリジナルの招き猫を作れるらしいので挑戦したいと考えておりますฅ🐾໊2025年1月下旬📷

3回目の訪問アマビエ様の御朱印帳が頂きたくお参りです季節の花で飾られた手水舎が素敵✨今年は🎐のトンネルも置かれて賑やかになってました。数日前まで境内の池には紫陽花が浮かべらていたようで見たかったなぁーザンネン😭夢想カフェでひと休み☕️古民家を改装した和モダンなお店なんです♪♪調度品も素敵〜座布団も可愛い💕畳の淵まで何もかもが凝ってます厄除け蕎麦いただいてきました。味は普通、アイスコーヒーは味が薄いわー😑内陸部なのでとにかく暑かった🥵🥵ここ登米市はNHKの連続テレビ小説(おかえりモネ)のロケ地になっところです。アマビエ様の御朱印帳はサイズが小さめだったので断念しました😒
星評価の詳細
元気食堂
石巻/海鮮丼、定食・食堂、ラーメン

いしのまき元気いちば元気食堂で、石巻の味を堪能!宮城県石巻市にある「いしのまき元気いちば」の2階にある「元気食堂」。市場の新鮮な魚介をふんだんに使った料理が楽しめる、地元の人にも観光客にも人気のスポットです。元気食堂の魅力はなんといっても、その日の朝に水揚げされたばかりの新鮮な魚介を味わえること。市場で売られている魚介を、その場で調理してくれるので、本当に新鮮な海鮮丼や定食を味わえます。特に、石巻名物の金華山丼は、地元産のマグロがたっぷり乗っていて、絶品です。メニューも豊富で、海鮮丼の他にも、石巻焼きそばやホヤの塩辛など、地元の味を気軽に楽しむことができます。また、定食には、ご飯や味噌汁、小鉢などが付いてくるので、お腹いっぱい食べたい方にもおすすめです。元気食堂は、市場の中にありますので、食事をしながら市場の賑やかな雰囲気も楽しめます。窓からは北上川も見え、開放的な空間で食事をすることができます。「海鮮丼がとにかく美味しい」「市場の雰囲気も楽しい」「新鮮な魚介が食べられる」など、口コミでも高い評価を得ています。特に、地元の人からも愛されており、週末は行列ができることも。

今日はJR東日本パスを早速利用して石巻に来ました。6年前にも来ましたが、また一度来たいと思った場所です。いろいろ複雑な気持ちにもなります。高校は以前、火野正平さんの心旅で印象的なシーンがあって是非そこも見たかったのであえて回り道しましたが、駅から歩きで行ったので、きつかったです。
外部サイトで見る
星評価の詳細
宮城県慶長使節船ミュージアム
石巻/その他

宮城県石巻市にある「宮城県慶長使節船ミュージアム(サン・ファン館)」🏛伊達政宗公によって南米のスペイン領メキシコ、そしてヨーロッパへと派遣された慶長遣欧使節が、月浦から出航する際に乗ったガレオン船(西洋式帆船)、「サン・ファン・バウティスタ号」𓂃𓊝𓄹𓄺※厳密には太平洋横断の航路で利用され、大西洋を渡る際は別な船だった模様です★かつて存在した原寸大の木造復元船(全長55.35m、最大幅11.25m、高さ48.80m、メインマストの高さ32.43m)は、震災や台風で破損したり老朽化が問題で2022年に惜しくも解体となり…現在ミュージアムには2024年に新たに造られた2代目が展示されています🌟そのサイズは4分の1スケールと縮み、素材も木材ではなくFRP=繊維強化プラスチックとなりました💡船尾にあしらわれた伊達家の家紋の「九曜紋(9つの丸の紋)」が何気にかっこいい︎☀︎⟡.*それから1番高い真ん中のメインマストには伊達家の別の家紋の「三引両(丸に三本の縦の線の紋)」の旗、前方のフォアマストには支倉家の家紋「右卍」の旗がなびいています⋆*🏳️(7枚目写真)また、フィギュアヘッド(船首像)とラダーヘッド(船尾像)には、伊達政宗公が好んだという「阿吽(あうん)の龍」がそれぞれ用いられています🐉9枚目…船体パーツの展示説明がありました☆6枚目…甲鈑に目をやると支倉常長の人形の姿が❣️(他に宣教師ソテロとビスカイノも居ました︎︎︎☺︎)因みに、サン・ファン・バウティスタ号の船名の由来は「洗礼者・聖ヨハネ」から来ているらしいです✝︎*.+゜2025年1月下旬📷

【宮城県石巻市】間に合ったぁ~🙌🙌🙌伊達の黒船『サン・ファン・バウティスタ号』の最後の勇姿を見る事ができました😆✨🚢✨残念ながら11月10日から『サン・ファン・バウティスタ号』老朽化による解体工事が始まりました😢撮影日📷🚢(2021.10.31)・
星評価の詳細