更新日:2023年12月01日仙台宮城宮城の観光スポット仙台の有名な神社10選!人気パワースポットを巡ってご利益を頂こう仙台周辺には、由緒ある有名な神社がたくさんあります。そこで本記事では、観光スポットや絶景スポットとしても人気の神社を10選ご紹介!パワースポットとしても人気な場所ばかりなので、仙台へ観光しに行く際にぜひ参考にしてみてください。本サービス内ではアフィリエイト広告を利用していますこの記事の目次1. 仙台市にある伊達政宗造営の由緒ある神社「大崎八幡宮」2. 仙台市で厄難災難祓いをしたい方必見の神社「宮城縣護國神社」3. 仙台市の伊達政宗を祭神とした緑豊かな神社「青葉神社」4. 仙台市にある桜舞う春に訪れたい神社「仙台東照宮」5. 仙台市を一望できる高台にあり!火の神を祀る「愛宕神社」6. 息を呑むほど美しい紅葉が有名な仙台の神社「賀茂神社」7. 仙台市中心部にある学問の神様を祀った神社「榴岡天満宮」8. 仙台の温泉地で勝運を祈願しよう「秋保神社」9. 仙台周辺にある財力アップのパワースポット「金蛇水神社」10. 仙台周辺の日本三大稲荷からパワーをもらおう「竹駒神社」仙台周辺の歴史ある神社を巡ろう1. 仙台市にある伊達政宗造営の由緒ある神社「大崎八幡宮」pixta.jp最初にご紹介するのは「大崎八幡宮(おおさきはちまんぐう)」。仙台駅から「仙台市営バス」または「るーぷる仙台」で約20分の「大崎八幡宮前」から徒歩約1分のところにあります。「大崎八幡宮」は、1607年に伊達政宗により造営された現存最古の権現造りです。豪華で美しい桃山様式の建物に思わず圧倒されます。その貴重さから、特別保護建造物と国宝に指定されています。(※"大崎八幡宮 公式HP"参照)春には美しい桜が見られる観光スポットに!pixta.jp「大崎八幡宮」は、初詣や正月送りの行事である松焚祭(まつたきまつり)、七五三など多くの行事が開催されます。春には鳥居付近の桜が美しく咲き誇り、桜の名所となります。春の訪れを感じながら境内を散策するのもおすすめです!人気その他神社・神宮・寺院大崎八幡宮宮城県国分町★★★★★★★★★★4.03評価の詳細4.03口コミ6件投稿写真9件記事3件各サイトから提供された情報を参考にした上で、aumoに投稿された口コミや写真の件数、紹介している記事の件数をもとに点数を算出しております。あくまでも目安のひとつであり、施設の品質を保証するものではありません。外部サイトの評価じゃらん観光4.26件9件恋の花咲く、大崎八幡宮。桜と歴史散策「大崎八幡宮」は、春には鳥居付近の桜が美しく咲き誇る桜の名所です。多くの行事が開催され、春の訪れを感じながら境内を散策することができるため、歴史と自然を愛でるデートに最適です。静かで落ち着いた時間を過ごしたいカップルに特におすすめのスポットで、見学料も無料でアクセスしやすい魅力的な場所です。利用シーンデート穴場子連れ家族冬桜1月2月4月5月11月住所宮城県仙台市青葉区八幡4-6-1アクセス(1)JR仙台駅西口バスプールからバスで20分(仙台市営バスまたはるーぷる仙台「大崎八幡宮前」下車、徒歩すぐ) (2)JR仙山線国見駅から徒歩で15分(またはJR仙山線東北福祉大前駅より徒歩15分) (3)東北自動車道仙台宮城ICから車で10分ユーザーのレビューユーザーのレビューにラベルが表示される場合■TOPユーザー魅力的な投稿を多数されているユーザーを、aumoを代表する存在「TOPユーザー」と認定しラベルを表示しています■特定のエリアに対する投稿数特定のエリアに対する投稿が5件以上あるユーザーに対して、投稿数を段階的に表示しています宮城県10投稿紫音-shion-お散歩で午前中行ってみた🐾ちょうど桜が咲いててキレイだった🌸楽天イーグルスさんのサイン?いっぱいあった!調べると前に必勝祈願したそうな。静かでとても落ち着ける場所だった 投稿日:2023年4月20日宮城県300投稿Izumi.471月14日のどんと祭🔥ちょっと早めに店を閉めて、皆で大崎八幡宮へ⛩今更なんですが、どんと祭の日は真夜中まで社務所がやってるんですね😳三が日だけかと思ってたので、ちょっとビックリ((((;゚Д゚))))来年からは三が日に来れなかった時はどんと祭で社務所に寄ろうっと♪̊̈♪̆̈御神火にあたって屋台を物色…大判焼きにお釜ドーナツをお土産に買って来ました(^ω^)投稿日:2023年1月22日宮城県5投稿てんみくん【宮城県仙台市青葉区】伊達政宗が領内鎮護のため、名工を集め三年で造営した『大崎八幡宮⛩️』御社殿(本殿・石の間・拝殿)が国宝です。境内には鶏(チャボ)が自由に放し飼いされています。伊勢神宮などにも鶏が放し飼いされていますが、神社にいる鶏は神の使いとされ、鳥居もニワトリ🐔の“とまり木”が語源とされています。撮影日📷⛩️(2021.05.19)・投稿日:2021年5月20日2. 仙台市で厄難災難祓いをしたい方必見の神社「宮城縣護國神社」aumo編集部続いてご紹介するのは「宮城縣護國神社(みやぎけんごこくじんじゃ)」。仙台駅からバス「るーぷる仙台」で約20分の「仙台城跡」から徒歩約2分のところにあります。伊達政宗にゆかりのある地に鎮座する「宮城縣護國神社」は、明治維新から大東亜戦争までの戦没者の御霊約56,000余柱をお祀りしている神社です。(※"宮城縣護國神社 じゃらん公式情報"参照)こちらには、厄難災難を封じ込める「ひょうたん掛所」があります。自分の氏名と年齢を書き、ひょうたんの中に息を吹き入れることで身体の中にある悪いものを外へと出します。災いを封じたい方はぜひ試してみてください!同じ敷地内にある「伊達政宗像」も一緒に観光しようaumo編集部「宮城縣護國神社」は、仙台市の代表的な観光スポットである「仙台城跡本丸跡」にあります。有名な「伊達政宗像」や仙台の絶景も堪能できるので、ぜひ一緒に観光してみてください!仙台市街や太平洋などを望むことができるほか、100万都市仙台ならではの夜景も見ることができます。歴史を感じるスポットや絶景スポットが好きな方におすすめです!人気その他神社・神宮・寺院宮城縣護國神社宮城県国分町★★★★★★★★★★4.03評価の詳細4.03口コミ6件投稿写真15件記事2件各サイトから提供された情報を参考にした上で、aumoに投稿された口コミや写真の件数、紹介している記事の件数をもとに点数を算出しております。あくまでも目安のひとつであり、施設の品質を保証するものではありません。外部サイトの評価じゃらん観光3.96件15件仙台紀行、歴史と絶景の共演仙台を象徴する「宮城縣護國神社」は、歴史に思いを馳せたい訪問者におすすめです。仙台城跡に位置し、伊達政宗の騎馬像が有名で、市街地や太平洋の素晴らしい眺望を楽しむことができます。観光バス「るーぷる仙台」を利用し、容易にアクセス可能です。夜には約100万人が暮らす大都市の夜景も魅力の一つです。また、歴史を感じられるスポットを好む方々には特に魅力的な場所です。利用シーン雨の日映え1月2月3月6月10月12月住所宮城県仙台市青葉区川内1アクセス(1)JR仙台駅西口バスプールからバスで20分(るーぷる仙台「仙台城跡」下車) (2)東北自動車道仙台宮城ICから車で20分ユーザーのレビューユーザーのレビューにラベルが表示される場合■TOPユーザー魅力的な投稿を多数されているユーザーを、aumoを代表する存在「TOPユーザー」と認定しラベルを表示しています■特定のエリアに対する投稿数特定のエリアに対する投稿が5件以上あるユーザーに対して、投稿数を段階的に表示しています宮城県300投稿Izumi.47今年も護国神社⛩毎年来てるので御朱印が毎年分貯まって行くんですが、今年は見開き切り絵の新しい御朱印が出てました\(*°∀°*)/青葉城址も同じ敷地なので駐車場代金が¥500かかるんですが、護国神社で御朱印や頂くと「公用」と書いた駐車券が貰えるので駐車場代が無料に(^ω^)獅子舞御籤…やってみようか迷いましたが我慢我慢。最近は色んな御籤があるので、どれを引こうか迷いますね💦あまり混雑してなかったので助かりました⛩#⛩️投稿日:2023年1月9日宮城県10投稿glandcafe仙台城址にあり、郷土出身者の御霊を祀る神社。仙台城址の高台からの眺め、仙台城の歴史館などと共に観光する事が出来ます。有名な伊達政宗の像も城址にありますが、残念ながら地震の影響で観る事が出来ませんでした。おみくじやお守りがイロイロあり、かわいかったです。投稿日:2022年10月1日宮城県10投稿_ayu.0629_【✖️】毎年初詣は犬たちと一緒🐶🐶(↑犬も入れる神社か、事前に調べてから行ってます)今年は寅年なので、トラの洋服で🐯💗お参りに来ている方々の人気者になれました☺️✨全然神社が写ってませんが🤣洋服写ってる写真がこれくらいしかなく…😅宮城縣護国神社には、ペット用のペット御守りが売っていて、我が家も無事購入できました🙋♀️犬と猫が元気に長生きできますように🙏🐶レモン(右)🍋15歳2ヵ月/2.6kg🐶ライム(左)🍋6歳5ヵ月/1.45kg📸2022.1.3撮影🎍投稿日:2022年1月11日3. 仙台市の伊達政宗を祭神とした緑豊かな神社「青葉神社」pixta.jp続いてご紹介するのは「青葉神社」。北仙台駅から徒歩約7分のところにあります。仙台藩祖「伊達政宗公」を祭神として創建された有名な神社です。平成31年には、本殿や拝殿を含む6棟が国登録有形文化財に登録されました。仙台の有名なまつり「仙台青葉まつり」にゆかりのある神社で、まつり中は青葉神社の神輿が市内を練り歩いています。(※"青葉神社 公式HP"参照)「青葉神社」の緑豊かな参道を散策しようpixta.jp「青葉神社」には、趣のある緑豊かな参道があります。杜の都仙台ならではの緑につつまれ、心身ともにリフレッシュすることができます。伊達政宗の生きた時代に思いを馳せながら、境内をゆっくり散策してみてください。人気その他神社・神宮・寺院青葉神社宮城県国分町★★★★★★★★★★4.01評価の詳細4.01口コミ3件投稿写真5件記事2件各サイトから提供された情報を参考にした上で、aumoに投稿された口コミや写真の件数、紹介している記事の件数をもとに点数を算出しております。あくまでも目安のひとつであり、施設の品質を保証するものではありません。外部サイトの評価じゃらん観光3.63件5件仙台の緑に想い馳せ、歴史に触れて緑豊かな「青葉神社」は、仙台の自然に囲まれた場所です。JR仙山線・地下鉄南北線北仙台駅から徒歩約7分と、アクセスも良好です。ここでは、仙台藩祖伊達政宗に思いを馳せながら、境内を散策することができます。新年を迎え、歴史ある地で癒しのひとときを過ごしてみてはいかがでしょうか。利用シーン紅葉子連れ夏梅3月4月7月12月住所宮城県仙台市青葉区青葉町7-1アクセス(1)JR仙山線北仙台駅から徒歩で5分 (2)地下鉄南北線北仙台駅から徒歩で5分 (3)東北自動車道仙台宮城ICから車で15分ユーザーのレビューユーザーのレビューにラベルが表示される場合■TOPユーザー魅力的な投稿を多数されているユーザーを、aumoを代表する存在「TOPユーザー」と認定しラベルを表示しています■特定のエリアに対する投稿数特定のエリアに対する投稿が5件以上あるユーザーに対して、投稿数を段階的に表示しています宮城県5投稿natsu32御祭神・武振彦命御利益・出産、育児、開運福徳、健康数年ぶりの仙台観光🚘ここ青葉神社は武振彦命こと伊達政宗公を祀った1874年創建された比較的新しい神社⛩こちらの御利益としては「出産・育児」に関するものや「開運福徳」、「健康」などがあるようです✨長い階段を渡った先の境内は緑に囲まれ閑散としており都会の喧騒を忘れさせてくれます☺️しっかりと御参りを済ませ御朱印を頂いてきました😆ちなみに宮司の方は伊達政宗の家臣の子孫だそうです🤔パワースポットとの事ですし仙台に行った時は是非立ち寄りたい場所です☺️投稿日:2021年12月22日宮城県1000投稿かめ_メグミ仙台市民のお祭り、青葉まつりが中止と発表されました。若葉美しいケヤキ並木や公園で開催されるお祭りは、とても気持ちが良いので残念です😢開催発表がされた辺りからコロナが増えていたので止むなし😭全国的にやはりまだまだ難しいですね💧写真は先月行った青葉神社の参道にあったものです。ビーチクが気になり仕方がありません😁投稿日:2021年4月9日Musashi仙台市青葉町にある伊達政宗公を祀る青葉神社手水舎には甲冑を纏った伊達政宗と龍ののオブジェが!テンション☝🏻上がります🤩風格のある神社です!投稿日:2020年7月9日4. 仙台市にある桜舞う春に訪れたい神社「仙台東照宮」pixta.jp続いてご紹介するのは「仙台東照宮」。東照宮駅から徒歩約3分のところにあります。東照宮は「徳川家康公」を御祭神としてお祭りしている神社で、日光東照宮や久能山東照宮など、全国各地に創建されました。仙台東照宮は、1654年に仙台藩の2代藩主伊達忠宗公によって創建されました。本殿以下4棟が国指定重要文化財に指定されています。(※"仙台東照宮 公式HP"参照)春には「春祭」や桜などの見所が満載pixta.jp「仙台東照宮」は初詣や豆まき、春祭などの行事が盛んなため、年中通して多くの人で賑わいます。春祭とは、東照宮神楽や子供神輿が奉納される行事のこと。杜の都に春の到来を告げるお祭りとして広く知られています。春には約80本の桜の木が美しく咲き誇るので、桜を眺めながらゆっくり散策するのにぴったりの観光スポットです。(※"仙台東照宮 公式HP"参照)人気その他神社・神宮・寺院仙台東照宮宮城県仙台駅東口周辺★★★★★★★★★★4.02評価の詳細4.02口コミ3件投稿写真5件記事4件各サイトから提供された情報を参考にした上で、aumoに投稿された口コミや写真の件数、紹介している記事の件数をもとに点数を算出しております。あくまでも目安のひとつであり、施設の品質を保証するものではありません。外部サイトの評価じゃらん観光3.93件5件春告げる仙台東照宮。桜と歴史の共演「仙台東照宮」は、多くの人々でにぎわう重要な文化財です。春には約80本の桜が訪れる人々を魅了し、東照宮神楽や子供神輿が奉納される春祭りが有名です。JR仙山線東照宮駅から徒歩約3分のアクセス。仙台藩2代目藩主によって創建されたこの神社は、見応えのある造りと歴史を感じさせる佇まいを有しており、季節の行事も楽しめます。利用シーン穴場春桜4月9月12月住所宮城県仙台市青葉区東照宮1-6-1アクセス(1)JR仙山線東照宮駅から徒歩で3分 (2)JR仙台駅西口バスプールからバスで15分(仙台市営バス「東照宮一丁目」下車、徒歩すぐ) (3)東北自動車道仙台宮城ICから車で20分営業時間拝観時間:参拝:終日可能 / お守り・御朱印の受付:8:00~17:00ユーザーのレビューユーザーのレビューにラベルが表示される場合■TOPユーザー魅力的な投稿を多数されているユーザーを、aumoを代表する存在「TOPユーザー」と認定しラベルを表示しています■特定のエリアに対する投稿数特定のエリアに対する投稿が5件以上あるユーザーに対して、投稿数を段階的に表示しています宮城県300投稿猫なぎ。宮城県仙台市青葉区にある「仙台東照宮」⛩桜の季節に訪れました♡🌸唐門&透塀(1〜3枚目)と拝殿(4〜8枚目)の写真です。9枚目は後ろからの随身門。拝殿の脇にある枝垂れ桜が素敵(o´艸`)❀.*・゚本殿の方は開放されていなくて、透塀と唐門の向こうに屋根くらいしか見えてません💧唐門の扉は年に一度の例祭日(4月17日)のみ開かれるらしいです✧︎2022年4月📷投稿日:2022年4月15日宮城県1000投稿かめ_メグミ仙台東照宮は仙台藩2代藩主伊達忠宗公が建てたそうです。歴史はよくわかりませんが、徳川家康公をまつるブームが有ったみたいですね。日光東照宮のような華やかさは有りませんが、重厚な感じに好印象です。政宗公が没してから財政難に陥った仙台藩を助けて下さった徳川家に対する思いなのかしらね。この日は愛宕神社とこちらに参り、aumoを始めてからの密かな目標がクリア出来ました。仙台の六芒星めぐりが達成できたの😆写真を整理してアップするつもりですが、気になる方は仙台六芒星で検索なさってみて下さいね🎶投稿日:2021年9月20日 buchan仙台の東照宮神社はもうすぐ年末ということもあってか、せかせかと何か準備をしていました。今年もこんな季節ですね。早いな。よし!がんばります!投稿日:2019年12月19日5. 仙台市を一望できる高台にあり!火の神を祀る「愛宕神社」pixta.jp続いてご紹介するのは「愛宕(あたご)神社」。愛宕橋駅から徒歩約8分、仙台駅からは市営バスで約6分の「愛宕神社前」からすぐのところにあります。火の神である「軻遇土神(かぐつちのかみ)」をはじめとした十二神を祀る神社です。1月にはこの「軻遇土神」を由縁とした「鎮火祭」という特殊神事も行われています。(※"愛宕神社 公式HP"参照)「愛宕神社」から仙台市を一望しよう!pixta.jp「愛宕神社」は高台にあるので、仙台の景色を一望することができます。太平洋や蔵王連峰など、宮城県ならではの美しい景色を眺められます。夜には、昼間とは違った美しい夜景を見ることができます。参拝の際は景色も一緒に楽しんでみてください。人気その他愛宕神社宮城県仙台駅西口・一番町★★★★★★★★★★4.01評価の詳細4.01口コミ1件投稿写真4件記事1件各サイトから提供された情報を参考にした上で、aumoに投稿された口コミや写真の件数、紹介している記事の件数をもとに点数を算出しております。あくまでも目安のひとつであり、施設の品質を保証するものではありません。外部サイトの評価じゃらん観光4.01件4件杜の都仙台にある火の神『軻遇土神(かぐつちのかみ)』を祀る、仙臺総鎮守『愛宕神社』。利用シーン映え夏7月9月住所宮城県仙台市太白区向山4-17-1アクセス(1)電車:市営地下鉄愛宕橋駅から徒歩約8分、JR仙台駅から市営バス約6分「愛宕神社前」下車 (2)車:東北道仙台南ICから約15分、東北道仙台宮城ICから約15分営業時間拝観時間:6:00~18:00 1月1日は21:00までユーザーのレビューユーザーのレビューにラベルが表示される場合■TOPユーザー魅力的な投稿を多数されているユーザーを、aumoを代表する存在「TOPユーザー」と認定しラベルを表示しています■特定のエリアに対する投稿数特定のエリアに対する投稿が5件以上あるユーザーに対して、投稿数を段階的に表示しています宮城県1000投稿かめ_メグミ日本最大の鳥天狗さまと日本最大の大天狗さまは、仙台の南側にある愛宕神社にいらっしゃいました。木枠にはガラスが張られている為、周りの木々が映り込み中が見えません😬やっとお顔がチラッと見れました♪写真を撮っている最中、クンクン近くにあるな❣️と気づく甘い香り🤗金木犀が咲いていました💕急な階段をゆっくり下りながら、のぼる方には頑張って!と声がけ。裏側を遠回りして正解だったかも😅投稿日:2021年9月18日6. 息を呑むほど美しい紅葉が有名な仙台の神社「賀茂神社」aumo編集部aumo編集部続いてご紹介するのは「賀茂(かも)神社」。仙台駅からバスで約30分、八乙女駅からバスで約15分の「賀茂神社前」からすぐのところにあります。1696年に鹽竈(しおがま)神社から今の地に遷座した歴史ある神社です。京都の御本社の丹塗りにならって「紅殻(べんがら)塗り」が施された社殿は大変美しく、周りの自然にうまく溶け込んでいます。京都の御本社と同じく上賀茂・下賀茂の2社からなっており、本殿2棟・棟札2体は宮城県の重要文化財に指定されています。(※"賀茂神社 公式HP"参照)季節によって表情を変えるイロハモミジを見に行こうaumo編集部賀茂神社は、社殿だけでなく樹齢数百年といわれるイロハモミジも有名です。秋になると、七五三や紅葉狩りを目当てに多くの方々が神社を訪れます。他にもタラヨウやアラカシの巨木もあり、自然の神秘を肌で感じることができます。紅葉が美しい秋の季節はもちろん、新緑が芽吹く春や太陽にあたるモミジがまぶしい夏もおすすめです。イロハモミジ2本とタラヨウは、宮城県指定の天然記念物に指定されています。(※"賀茂神社 公式HP"参照)7. 仙台市中心部にある学問の神様を祀った神社「榴岡天満宮」pixta.jp続いてご紹介するのは「榴岡天満宮(つつじがおかてんまんぐう)」。榴ヶ岡駅から徒歩約3分のところにあります。「菅原道真公」を御祭神とした神社で、学問や安産、子育て、交通安全のご利益があります。「菅原道真公」が学問の神様であることは有名ですが、学問だけでなく安産や子育て、道中安全の神様でもあります。出産や旅行、受験を控えた方に特におすすめの神社です。(※"榴岡天満宮 公式HP")人気その他神社・神宮・寺院榴岡天満宮宮城県仙台駅東口周辺★★★★★★★★★★4.01評価の詳細4.01口コミ1件投稿写真15件記事1件各サイトから提供された情報を参考にした上で、aumoに投稿された口コミや写真の件数、紹介している記事の件数をもとに点数を算出しております。あくまでも目安のひとつであり、施設の品質を保証するものではありません。外部サイトの評価じゃらん観光4.11件15件利用シーンおしゃれ映え夏春桜梅つつじ1月2月3月5月6月7月11月12月住所宮城県仙台市宮城野区榴ヶ岡105-3アクセス(1)JR仙台駅から徒歩で20分 (2)JR仙石線榴ヶ岡駅から徒歩で3分 (3)東北自動車道仙台宮城ICから車で15分ユーザーのレビューユーザーのレビューにラベルが表示される場合■TOPユーザー魅力的な投稿を多数されているユーザーを、aumoを代表する存在「TOPユーザー」と認定しラベルを表示しています■特定のエリアに対する投稿数特定のエリアに対する投稿が5件以上あるユーザーに対して、投稿数を段階的に表示しています宮城県1000投稿かめ_メグミ榴岡天満宮(つつじがおか)に到着が17時過ぎており拝殿は閉まっていました。ここ数年通っておりますが、境内に元気を感じて嬉しいです😄さらばコロナ👋完全にいなくなれ〜カッパ、アヒル隊長、カニさん、鷽替えの鷽、撫牛さんの周りにカラフル絵馬、あちこちに吊るされた絵馬やおみくじ、菅原道真公が喜びそうな梅❣️仙台市内で花手水はお見かけしませんが、できる範囲でのwelcome精神を感じパワーを頂戴致しました😊2023.3.21投稿日:2023年3月22日8. 仙台の温泉地で勝運を祈願しよう「秋保神社」▲秋保神社続いてご紹介するのは「秋保(あきう)神社」。仙台市中心部から車で約40分、秋保温泉の中心部に位置しています。平安初期の808年、坂上田村麻呂がこの地に熊野神社を祀ったのがはじまりとされています。「勝負の神」として有名な神社で、合格祈願や必勝祈願のために遠方からも多くの人が訪れています。境内には数多くののぼりがあり、参拝する人の多さを物語っています。(※"秋保神社 公式HP"参照)秋保大滝や秋保温泉を訪れる際に、一緒に観光するのがおすすめです。人気その他秋保神社宮城県太白区★★★★★★★★★★4.02評価の詳細4.02口コミ4件投稿写真6件記事2件各サイトから提供された情報を参考にした上で、aumoに投稿された口コミや写真の件数、紹介している記事の件数をもとに点数を算出しております。あくまでも目安のひとつであり、施設の品質を保証するものではありません。外部サイトの評価じゃらん観光4.24件6件勝利を願う神社、心の寄り道「秋保神社」は、仙台市から車で約40分の場所に位置し、平安初期に創建された歴史ある神社です。合格祈願や勝利を願う方々に人気のスポットで、参拝者の多さが数多くののぼりからも伺えます。戦に勝利するための祈願所としても知られ、特に受験や試合前の訪問に適しています。周辺の秋保大滝や温泉と合わせて訪れるのもおすすめです。利用シーン秋桜2月4月10月ユーザーのレビューユーザーのレビューにラベルが表示される場合■TOPユーザー魅力的な投稿を多数されているユーザーを、aumoを代表する存在「TOPユーザー」と認定しラベルを表示しています■特定のエリアに対する投稿数特定のエリアに対する投稿が5件以上あるユーザーに対して、投稿数を段階的に表示しています宮城県10投稿rinfu0806勝負の神様『秋保神社』勝負の神と言われていて、フィギィアスケ-トの羽生結弦さんが、訪れていることで知られています!【アクセス】仙台駅から車で約30分くらい【感想】・羽生結弦さんで知られているけど、ベガルタや楽天などに所属しているたくさんのスポーツ選手が旗を奉納しています・勝負に勝ちたいときはぜひ訪れてみてください投稿日:2023年11月17日宮城県300投稿猫なぎ。宮城県仙台市の「秋保(あきう)神社」⛩1枚目は樹齢300年の枝垂れ桜で、「開運桜」の別名がついています🌸3枚目、可愛らしい七福神が居ました♡4枚目、樹齢350年のイチョウの大木なのですが、「子育て若乳銀杏」と呼ばれる御神木です✨熊野神社、稲荷神社、雷神社、天神社、奏社などが境内に祀られていました。6枚目、「勝石(まさるいし)」というモノがあるのですが、200円を納めて「厄割玉」を投げつけて割る、といったもので厄祓いができ...また、勝負事の前にこれを行うと良いみたいです💫✩.*˚7、8枚目は秋保神社の神様の使いである鹿の可愛いおみくじと、色々ある限定御朱印✧︎🦌※私は通常の見開きの御朱印を書いて頂きました😊勝負の神様の居る「秋保神社、何か大きな挑戦があったりここぞというときにお参りしてみたいです⛩👏😑2021年10月📷投稿日:2021年10月30日宮城県10投稿DJゴン太"勝負の神"のいわれ御創建は秋保の最も古い歴史として記されていますが、今から凡そ1200年程前、平安初期の大同3年(808年)時の征夷大将軍坂上田村麻呂が蝦夷平定の折、この地に熊野神社を祀ったのが初めと伝えられています。 時代は下り、室町時代には秋保村領主秋保氏の祖先 平盛房が信州は諏訪大神に本土恢復を祈願したところ戦勝の御神徳を得た事から、諏訪神社の御神霊をこの地に勧請して祈願所とし「戦の神」として崇拝されるようになりました。慶長5年には武家の守護神として仙台藩の尊崇も寄せられるようになり、伊達家に庇護され大社が建立されると共に、正保3年には二代藩主忠宗公より伊達家の永久祈祷が仰せ付けられました。 明治42年には明治天皇の御勅令により秋保五カ村の御神霊を合祀し、主祭神「建御名方神タケミナカタノカミ」をはじめ、「天照皇大神他七柱」が祀られ、諏訪神社の社号が秋保神社と改められました。フィギュアスケートの羽生結弦選手が訪れたことからファンの聖地に。全国から参拝客が絶えないパワースポットとなっています。外出自粛中にて昨年度画像投稿日:2020年4月24日秋保大滝周辺に足を延ばすなら「秋保大滝不動尊(西光寺)」もおすすめ▲秋保大滝不動尊秋保神社から車で約10分の場所には「秋保大滝不動尊(西光寺)」があります。秋保大滝の近くなので、こちらに参拝するのもおすすめ。不動明王が祀られており(※)、境内では紅葉や雪景色といった四季折々の景観が楽しめます。※“秋保大滝不動尊 公式HP”参照9. 仙台周辺にある財力アップのパワースポット「金蛇水神社」pixta.jp続いてご紹介するのは「金蛇水神社(かなへびすいじんじゃ)」。仙台駅から電車で約20分の岩沼駅から、バスで約10分のところにあります。こちらは、金蛇大神という古くよりこの地に祀られる水の神を御祭神としています。龍や蛇は水の神の化身とされていました。金運や商売繫盛など、財力アップのパワースポットとして人気です。(※"金蛇水神社 公式HP"参照)「金蛇水神社」の美しい藤棚は必見pixta.jp「金蛇水神社」には、「九龍の藤」と名付けられた立派な藤があります。鳥居をくぐると、鮮やかな色をした大きな藤棚が見えてきます。5月には「花まつり・春季例大祭」が開催されます。藤の見頃でもあるので、ぜひ合わせて観光しに行ってみてください。人気その他神社・神宮・寺院金蛇水神社宮城県名取・岩沼・県南海岸★★★★★★★★★★4.04評価の詳細4.04口コミ15件投稿写真34件記事1件各サイトから提供された情報を参考にした上で、aumoに投稿された口コミや写真の件数、紹介している記事の件数をもとに点数を算出しております。あくまでも目安のひとつであり、施設の品質を保証するものではありません。外部サイトの評価じゃらん観光3.915件34件ご神体に「金蛇」を祀り、金運向上や商売繁盛のご利益があるといわれる神社。境内に祀られる東北最大級の弁財天は、芸能・知恵の神であり、七福神にも数えられる福の神です。「水清き花の社」とも呼ばれ、樹齢300年を誇り「九竜の藤」と名づけられた見事な藤棚や、1000株の牡丹園など季節の花も楽しめます。利用シーン映え夏冬夫婦春紫陽花(あじさい)1月2月3月5月6月7月8月9月10月12月住所宮城県岩沼市三色吉字水神7アクセス(1)東北本線・常磐線岩沼駅からバスで10分(市民バス、徒歩40分) (2)仙台東部道路岩沼ICから車で18分ユーザーのレビューユーザーのレビューにラベルが表示される場合■TOPユーザー魅力的な投稿を多数されているユーザーを、aumoを代表する存在「TOPユーザー」と認定しラベルを表示しています■特定のエリアに対する投稿数特定のエリアに対する投稿が5件以上あるユーザーに対して、投稿数を段階的に表示しています宮城県10投稿みいちゃん金蛇水神社に行ってきました。鬼滅の刃のコラボで色々な絵馬がありました。毎月行き、蛇紋石を財布でなぞって来ます。5円玉は、蛇が穴から抜けていくので、お賽銭には向かないようです。いつ行っても沢山人がいます。夏の御朱印やっと頂きした。投稿日:2023年8月7日宮城県200投稿Sendai私的にはよく当たる思う自販機のおみくじを目当てに、金蛇水神社へ行きました。迷いがあるとき、ここのおみくじを引いて、迷いが消えたことが多々あります。自販機のおみくじは2台あり100円です!それとは別に、アジサイをみたり、風鈴にお願いいたしますかいて吊るしてきたりしました。今日は天気がよく、良い風が吹いてたので鉄の風鈴の涼しげな音色が風流でした🎐遊歩道頂上には新しく神社ができており、そこはどうやら縁結びみたいです❤️投稿日:2023年6月26日宮城県300投稿猫なぎ。宮城県岩沼市にある「金蛇水神社」⛩令和5年の春に行われた宵詣ライトアップの模様☾ᐝ𓆸⋆*1〜3枚目…花手水🌼5枚目…金蛇弁財天🐍他、境内の様子です★赤、青、緑、紫、桃…カラフルなライトに照らされて、綺麗で神秘的でゾクゾク💜(っ॑꒳॑c)続く…→2023年5月上旬📷投稿日:2023年6月14日10. 仙台周辺の日本三大稲荷からパワーをもらおう「竹駒神社」pixta.jppixta.jp最後にご紹介するのは「竹駒神社」。岩沼駅から徒歩約20分のところにあります。「竹駒稲荷」とも呼ばれ、日本三稲荷の1社としても知られています。こちらの御祭神は「倉稲魂神(ウカノミタマノカミ)」「保食神(ウケモチノカミ)」「稚産霊神(ワクムスビノカミ)」。衣食住の守護神として人々の崇敬を集めています。(※"宮城県神社庁 公式HP"参照)仙台から少し足をのばして、家内安全や商売繁盛を祈願しに出かけてみてください。人気その他竹駒神社宮城県名取・岩沼・県南海岸★★★★★★★★★★4.03評価の詳細4.03口コミ5件投稿写真15件記事2件各サイトから提供された情報を参考にした上で、aumoに投稿された口コミや写真の件数、紹介している記事の件数をもとに点数を算出しております。あくまでも目安のひとつであり、施設の品質を保証するものではありません。外部サイトの評価じゃらん観光4.15件15件岩沼の守護神、家内安全・繁盛祈願岩沼駅から徒歩約20分の立地にある「竹駒神社」。別名「竹駒稲荷」としても親しまれており、衣食住を司る御祭神を祀り、多くの崇敬を集めています。家の平安や商売の発展を願い、仙台からも訪れる価値がある場所です。興味を持たれた方は、是非竹駒神社の公式ホームページをご覧ください。利用シーン映え夏秋ひまわり1月3月7月8月9月10月12月住所宮城県岩沼市稲荷町1-1アクセス(1)東北本線・常磐線岩沼駅から徒歩で20分 (2)仙台東部道路岩沼ICから車で10分ユーザーのレビューユーザーのレビューにラベルが表示される場合■TOPユーザー魅力的な投稿を多数されているユーザーを、aumoを代表する存在「TOPユーザー」と認定しラベルを表示しています■特定のエリアに対する投稿数特定のエリアに対する投稿が5件以上あるユーザーに対して、投稿数を段階的に表示しています宮城県300投稿Izumi.47商売繁盛⭐️お稲荷さんの竹駒神社⛩駐車場のだいぶ手前から🚗大行列😳11時頃に渋滞の列に並び始め、車を止められたのは25分後。もうそろそろ空いてるだろうなと思ったのに、甘かった💦お参り、御札、御朱印、そしてお土産のたこ焼きとお好み焼きを買って自分用のチョコバナナも購入🍌流石に9日ともなると屋台は無いかな?と思ってたのでちょっとテンションup!今年も1年、宜しくお願いします(^ω^)投稿日:2023年1月9日宮城県10投稿_ayu.0629_【✖︎】8/31まで開催されていた竹駒神社の夏詣、ギリギリ行けました〜⛩風に揺られて聴こえる風鈴の音色が癒し🎐✨花手水も夏仕様の向日葵🌻💗いつも初詣の時期しか行ったことがなくて、こんなに空いてる状況が初めてでした😳奥に小さな鳥居があったり、知らないことだらけ🙄白虎が嫌がると聞いて、今回犬たちはお留守番🐶🐶(⬆️今まで知りませんでした😱)肝心の神社の写真がないのですが、なんとなくの雰囲気でお楽しみください🤫✨📸2022.8.28撮影投稿日:2022年9月5日宮城県100投稿Musashi岩沼市にある竹駒神社秋らしい花手水ガラスボールの中に栗🌰が浮かんでました。ほおずきも何気なく置いてあるところが可愛らしい(*ˊᵕˋ*)੭ੈ❤︎ほおずきってドライフラワーにするととっても素敵なんですよ(⸝⸝⸝ᵕ̫ᵕ⸝⸝⸝)投稿日:2021年9月14日仙台周辺の歴史ある神社を巡ろう猫なぎ。仙台とその周辺の有名な神社を10選ご紹介しました。仙台の神社はどこも由緒があり、様々なご利益があるパワースポットとしても人気を集めています。桜がきれいな神社や、美しい景色を一望できる神社など神社によって特色が異なるので、気になった神社へ観光しに行ってみてください。シェアツイート保存※掲載されている情報は、2023年12月時点の情報です。プラン内容や価格など、情報が変更される可能性がありますので、必ず事前にお調べください。