混雑期を避けて。京都・伏見稲荷大社の魅力を存分に堪能しよう♡
外国人が訪れたい日本の人気スポットとして、2018年に1位に輝いた「伏見稲荷大社(ふしみいなりたいしゃ)」。(※“トリップアドバイザー 公式サイト”より参照)大人気の観光地でも、少し時期をずらせば伏見稲荷大社を存分に楽しめます♪
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
伏見稲荷大社といえば「千本鳥居」。この鳥居を見て満足して帰ってしまう人もいるとか。
混み合う時期にはゆっくり巡ることができない場所も、時期をずらせば存分に堪能できるんです。今回は、今だから楽しめる伏見稲荷大社の魅力に迫ってみました!
混み合う時期にはゆっくり巡ることができない場所も、時期をずらせば存分に堪能できるんです。今回は、今だから楽しめる伏見稲荷大社の魅力に迫ってみました!
ピーク時には大渋滞の千本鳥居も、時期をずらせばこのとおり。
数えきれないほどの鳥居がずらりと並んでいます!
数えきれないほどの鳥居がずらりと並んでいます!
なんと「大吉」の上、「大大吉」の存在が!
逆に、引いてガッカリする「凶」や「大凶」は無く、お告げの種類も豊富なんです!
逆に、引いてガッカリする「凶」や「大凶」は無く、お告げの種類も豊富なんです!
千本鳥居を抜けた先にあるのが「おもかる石」。
石を持ち上げてみて、想像していたよりも軽いと感じると、願いが叶うんですって♪
石を持ち上げてみて、想像していたよりも軽いと感じると、願いが叶うんですって♪
「おもかる石」の後、「一の峰」(山頂)まで続く鳥居も見事。
初詣の時期は雪が積もり、登ることを躊躇してしまいますが、時期をずらせば大丈夫!
初詣の時期は雪が積もり、登ることを躊躇してしまいますが、時期をずらせば大丈夫!
道中は「まだ続くの?」と心折れそうになりますが、登りきった時の達成感は格別ですよ♡
シェア
ポスト
保存
※掲載されている情報は、2024年02月時点の情報です。プラン内容や価格など、情報が変更される可能性がありますので、必ず事前にお調べください。