混雑期を避けて。京都・伏見稲荷大社の魅力を存分に堪能しよう♡

外国人が訪れたい日本の人気スポットとして、2018年に1位に輝いた「伏見稲荷大社(ふしみいなりたいしゃ)」。(※“トリップアドバイザー 公式サイト”より参照)大人気の観光地でも、少し時期をずらせば伏見稲荷大社を存分に楽しめます♪

Information本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

この記事の目次

伏見稲荷は見どころ満載♡

churarinko
伏見稲荷大社といえば「千本鳥居」。この鳥居を見て満足して帰ってしまう人もいるとか。

混み合う時期にはゆっくり巡ることができない場所も、時期をずらせば存分に堪能できるんです。今回は、今だから楽しめる伏見稲荷大社の魅力に迫ってみました!

1. 圧巻の「千本鳥居」

ピーク時には大渋滞の千本鳥居も、時期をずらせばこのとおり。

数えきれないほどの鳥居がずらりと並んでいます!

2. 種類豊富なおみくじ

View this post on Instagram

#大大吉 でおはようございます。 今更ながら、 昨日#伏見稲荷 へ #初詣 行ってきました もはや#初詣ではない ここのおみくじはお告げの種類が豊富で 毎年楽しみにしてるのやけど #出た大大吉 #凶後大吉 もめずらしい #いい一年になるかな このあと、#一の峰 まで登りました 今日は#筋肉痛です #伏見稲荷大社 #fushimiinarishrine #伏見 #そうだ京都へ行こう #おみくじ #大大吉が出た #Galaxyカメラ部 #withGalaxy #GALAXYS9 #GALAXYS9plus #スマホカメラ部 #スマホ越しの世界 #カメラ女子 #カメラ女子部 #カメラ好きな人と繋がりたい #写真好きな人と繋がりたい #aumo

A post shared by ちゅらりんこ♡ (@churarinko_o) on

なんと「大吉」の上、「大大吉」の存在が!
逆に、引いてガッカリする「凶」や「大凶」は無く、お告げの種類も豊富なんです!

3. 願いは叶う?「おもかる石」

churarinko
千本鳥居を抜けた先にあるのが「おもかる石」。
石を持ち上げてみて、想像していたよりも軽いと感じると、願いが叶うんですって♪

4.「 一ノ峰」へ続く鳥居

churarinko
「おもかる石」の後、「一の峰」(山頂)まで続く鳥居も見事。

初詣の時期は雪が積もり、登ることを躊躇してしまいますが、時期をずらせば大丈夫!
道中は「まだ続くの?」と心折れそうになりますが、登りきった時の達成感は格別ですよ♡

伏見稲荷に参ろう♡

churarinko
今回は人気シーズンを避けた、伏見稲荷大社の魅力をご紹介しました。

普段はたくさんの人で賑わう伏見稲荷大社でも、落ち着いてゆっくりと楽しむことができます!

京都へ行ったら、ぜひ足を運んでみてくださいね♪
伏見稲荷大社
深草/その他神社・神宮・寺院
伏見稲荷大社 1枚目
伏見稲荷大社 2枚目
伏見稲荷大社 3枚目
★★★★★
★★★★★
4.61
55件
265件
なし
住所
京都府京都市伏見区深草藪之内町68
アクセス
(1)JR奈良線稲荷駅から徒歩すぐ (2)京阪電鉄京阪本線伏見稲荷駅から徒歩で5分 (3)市バス伏見稲荷大社前から徒歩で7分 (4)JR京都駅から自転車で12分(PiPPAシェアサイクル)
【京都・伏見稲荷大社】⛩️・2024.02.12日(㊗️)は、京都伏見稲荷大社にて『初午大祭』が行われます。・元々伏見稲荷大社での「初午大祭」は、和銅4年(711年)2月の初午の日に、稲荷山の三ヶ峰に稲荷大神が初めて鎮座したことに因んで行われる由緒ある例祭です。・この初午の参拝は、通称「福詣り」とも呼ばれ、商売繁昌、家内安全を願う人々で大変な賑わいとなります。・また、商売繁昌・家内安全の御符である「しるし(験)と呼ばれるの杉🌲」(有料です)が授与されます。・その「しるしの杉」とは、平安時代、京都の人が、熊野詣の帰路で伏見稲荷大社に立ち寄り、無事に帰ってきた証として杉の小枝を頂き、自分の身につけたという習慣に由来する、いわば縁起ものとされております。・京都では、初午の日に畑菜の「辛子和え」を食べる習慣があるが、これは、当時伏見稲荷大社⛩️を創建した「秦伊呂具(はたのいろぐ)」の名前にかけて「畑菜」と、狐の毛の色に因んだ物と伝えられております。・初午とは、立春(02/04)の後、最初の午の日の事を表し、この日に稲荷大社に稲荷大神が降臨されたと言われ、全国の稲荷神社で「初午大祭」が行われます。・この大祭では、稲荷大神のお使いとされる狐に好物の油揚げや油揚げを使ったいなり寿司が奉納され、今年1年の「五穀豊穣、商売繁盛、無病息災、家内安全」などが願われます。・大社界隈のお食事処では、初午の日にお揚げの入った「きつね🦊うどん」や、お揚げで包まれた「いなり寿司」を食べる事もできるます。(縁起物)・また、他の地域では、初午には蚕の神様を祀る行事も行われ、「初午団子」は繭がたくさんできるよう願い、「まゆ」の形をした団子を作って神様にお供えしたのが起源とされております。(越中、富山)・養蚕が盛んな地域に多く見られ、現在も汁物やぜんざいに入れたり、焼いて醤油などで味付けをしたり、様々な食べ方で親しまれております。[アクセス]☀︎京阪電車、伏見稲荷駅下車徒歩🚶‍♀️すぐ☀︎JR奈良線、伏見稲荷駅下車徒歩🚶‍♀️すぐ☀︎京都駅から、市バス(南5系統)乗車し、伏見稲荷前下車、徒歩🚶‍♀️すぐです。
主祭神 稲荷大神朱塗りの鳥居がずらりと連なる千本鳥居。江戸時代以降に願い事が「通るように」又は「通った」というお礼をこめて鳥居の奉納が広まったそうです。1300年の歴史があります。🦊キツネ様は稲荷大神様のお使いですね🦊
外部サイトで見る
星評価の詳細
  • シェア
  • ポスト
  • 保存
※掲載されている情報は、2024年02月時点の情報です。プラン内容や価格など、情報が変更される可能性がありますので、必ず事前にお調べください。

人気記事ランキング

更新日:2024年4月20日

  1. 1

    【2024年4月】SHEIN最新クーポンコード一覧!最…

    sora_sora
  2. 2

    【2024年4月】ミスド食べ放題の実施店舗はどこ?メニ…

  3. 3

    【4月最新】Uber Eats(ウーバーイーツ)のクー…

    chanyama
  4. 4

    サイゼリヤの500円ランチ6選!営業時間や特徴を紹介

  5. 5

    【2024年】サイゼリヤのテイクアウトメニューと注文方…