更新日:2023年01月18日関西の絶景関西の観光スポット散歩関西ぶらり散歩♪神社・絶景・街を巡るシーン別まとめ10選!関西は歴史ある街並みや建造物が多く、自然を感じながら散歩するには充実のコース展開が繰り広げられています。そこで、今回は【絶景編】【神社・寺院編】【街歩き編】のシーン別にご紹介します!天気のいい日には、関西をぶらり散歩してみましょう♪この記事の目次関西ぶらり散歩【神社・寺院編】関西ぶらり散歩【絶景編】京都の絶景をもっとチェック!関西ぶらり散歩【街歩き編】関西で気の向くままにぶらり散歩♪関西ぶらり散歩【神社・寺院編】【関西散歩】伏見稲荷大社(京都)pixta.jpまずは、【神社・寺院編】!京都県からご紹介していきます。京都市伏見区にある「伏見稲荷大社」は、全国に30,000社あるという「お稲荷さん」の総本山。1300年以上の歴史をもち、日本屈指の観光スポットにもなっています。名物になっている"千本鳥居"は、実は江戸時代から今日に至るまで奉納された鳥居なんです。"千本鳥居"といいますが、その数は実際にはなんと約10,000基!!pixta.jp中も通ることができ、異世界へと続く道のよう。非日常を体験する散歩ができますよ♪"千本鳥居"だけでなく、「伏見稲荷」の境内はとても広いので、境内を散歩して稲荷山で神秘的な雰囲気を感じてみてはいかがですか?人気その他神社・神宮・寺院伏見稲荷大社京都府深草★★★★★★★★★★4.60評価の詳細4.60口コミ42件投稿写真250件記事58件各サイトから提供された情報を参考にした上で、aumoに投稿された口コミや写真の件数、紹介している記事の件数をもとに点数を算出しております。あくまでも目安のひとつであり、施設の品質を保証するものではありません。外部サイトの評価じゃらん観光4.342件250件なし伏見稲荷大社を代表するとも言える『朱塗りの千本鳥居』はまさに圧倒的。1300年の歴史を感じよう伏見稲荷大社は西暦711年に創建されたと言い伝えられており、日本でも有数の歴史ある神社となっています。なんと言っても一番の見どころは、一面が朱色で覆われた千本鳥居の光景でしょう。時期的には秋の紅葉が見られるタイミングが人気で、その時期はライトアップも行われているので要注目です。また、伏見稲荷大社エリアではご飯代わりにスイーツを食べ歩きしてみるのもオススメです。テイクアウトができる和風スイーツ店がアクセスの良い伏見稲荷駅前に数多く並んでいるため、京都旅のお供に是非立ち寄ってみてはいかがでしょうか。利用シーンデート夜景イルミネーションドライブ食べ歩き女子旅穴場雨の日映え紅葉子連れ家族ひとり夏秋冬住所京都府京都市伏見区深草藪之内町68アクセス(1)JR奈良線稲荷駅から徒歩すぐ (2)京阪電鉄京阪本線伏見稲荷駅から徒歩で5分 (3)市バス伏見稲荷大社前から徒歩で7分 (4)JR京都駅から自転車で12分(PiPPAシェアサイクル)ユーザーのレビューユーザーのレビューにラベルが表示される場合■TOPユーザー魅力的な投稿を多数されているユーザーを、aumoを代表する存在「TOPユーザー」と認定しラベルを表示しています■特定のエリアに対する投稿数特定のエリアに対する投稿が5件以上あるユーザーに対して、投稿数を段階的に表示しています京都府100投稿ぺたこෆ2023.1.2朝一、早く起きて京都の伏見稲荷大社へ初詣。義兄、姪っ子1号、2号と私の4人で参拝おみくじ…引きました…なんと姪っ子1号、2号と私…大吉でした✨✨これは縁起が良いぞ❣️3人できゃー‼️きゃー‼️うるさかったです😆兄は小吉。番号バラバラでも大吉。大吉が出やすくなってるのかな🤔私たちが到着した時は人は少なかったけども帰る時はマンチクリンでした😱投稿日:2023年1月2日special_weekend_0fb3京都家族旅行2日目弾丸ツアー伏見稲荷平等院鳳凰堂金閣寺東本願寺出汁茶漬け京都タワーあっという間の2日間真夏日日焼け汗ダク滝汗暑すぎた投稿日:2022年9月16日Yakorin伏見稲荷大社には初めて訪れました。時間の都合で余り奥の方まで行けなかったのですが案内地図を見ると思ったより広く驚きました。入口付近から少しだけ行ったのですがそれでもスケールの大きさを感じました。次回来ることがあればもっと是非ゆっくりと周りたいですね。投稿日:2022年7月27日aumoログイン&予約でaumoポイントGETで予約他のサイトを見る【関西散歩】南禅寺(京都)pixta.jp続いてご紹介する、関西ぶらり散歩スポットは「南禅寺」。京都市左京区にある「南禅寺」は、1291年創建の勅願禅寺。国宝の方丈(ほうじょう)、重要文化財に指定されている勅使門(ちょくしもん)や三門などの建築の他、枯山水庭園など見どころが多いので、境内を散歩するだけで楽しめます♪筆者は、南禅寺に刻まれた"南禅寺"の文字を探すのが好きです(笑)pixta.jppixta.jpこちらは「天授庵(てんじゅあん)」と、「水路閣」のアーチの中。南禅寺の寺院は中も散歩したい美しさ。特に秋の紅葉の時期は、中から見る風景も絶景です♡琵琶湖の水を京都へ運ぶ水路橋として1890年に建造された「水路閣」は、古代ローマの水道橋を参考にしたとのことだけあって、異国情緒ある佇まい。フォトジェニックなスポットです☆アーチの中の散歩は、時を忘れてしまいます。南禅寺は"湯豆腐発祥の地"としても知られています。周辺には湯豆腐のお店がずらりと並んでいますよ♡参拝後は湯豆腐巡りのぶらり散歩もおすすめです♪人気その他南禅寺京都府岡崎★★★★★★★★★★4.19評価の詳細4.19口コミ25件投稿写真97件記事19件各サイトから提供された情報を参考にした上で、aumoに投稿された口コミや写真の件数、紹介している記事の件数をもとに点数を算出しております。あくまでも目安のひとつであり、施設の品質を保証するものではありません。外部サイトの評価じゃらん観光4.425件97件無休(12/28~12/31は一般拝観不可)営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。日本の禅寺のなかで最も高い格式を誇り、京都五山の上におかれる別格扱いの寺であった。歌舞伎にもある石川五右衛門の伝説で有名な三門など,堂塔伽藍が並ぶ。方丈庭園(名勝)は小堀遠州作の「虎の子渡し」と呼ばれ、江戸初期の代表的な枯山水庭園。予約をすれば、座禅などの体験も出来、南禅会館にて宿泊もできる。2層からなる三門は高さが22mもある。国宝の方丈は、大方丈と小方丈からなっており、ともに狩野元信や狩野探幽ら狩野派の筆による襖絵がみられる。利用シーンデートドライブおしゃれ女子旅穴場雨の日映え紅葉子連れひとり夏秋冬住所京都府京都市左京区南禅寺福地町アクセス(1)JR京都駅から市バスで30分 (2)地下鉄東西線蹴上駅から徒歩で10分 (3)JR京都駅から自転車で27分(PiPPAシェアサイクル)営業時間公開:12月 非公開日:12月28日ユーザーのレビューユーザーのレビューにラベルが表示される場合■TOPユーザー魅力的な投稿を多数されているユーザーを、aumoを代表する存在「TOPユーザー」と認定しラベルを表示しています■特定のエリアに対する投稿数特定のエリアに対する投稿が5件以上あるユーザーに対して、投稿数を段階的に表示していますTOPユーザー京都府100投稿リリー京都市左京区南禅寺福地町にある、南禅寺さんです。先日、桜の時期にも訪れましたが、今回は新緑シーズンの南禅寺と水路閣にまたまた来てしまいました😊「絶景かな、絶景かな」とは、歌舞伎「楼門五三桐:で石川五右衛門が発する名台詞ですが、春の桜を愛でながら大盗賊が見得を切る、その舞台こそ、南禅寺さんの「三門」楼上なんです🎶高さ約22メートル、日本最大級の高さを誇る三門は、別名「天下竜門」で、知恩院・久遠寺(山梨県)とともに「日本三大門」、知恩院・仁和寺とともに「京都三大門」に数えられるなど、日本を代表する名門で、圧巻の迫力を感じます✨南禅寺さんと言えば、桜、紅葉スポットとして、京都では外せないスポットですが、私は新緑シーズンにも必ず訪れます☘️新緑と水路閣のコラボもなかなかいい感じで、皆さんこぞって撮影されていました📸南禅寺さんのもみじの新緑は、他のスポットよりもモコモコに見え、春真っ盛りって感じなんです☘️☘️☘️秋には、このもみじが全て紅葉するわけですから、絶景を見るためにたくさんの皆さんが来られるのは当然ですよね✨すぐ近くには、南禅寺さんの塔頭である私の大好きな天授庵さんや、インクラインもあり、この近辺を巡るだけで、お腹いっぱいになります🎶🤗🎶投稿日:2022年5月21日京都府10投稿surume南禅寺は、亀山天皇が離宮・禅林寺殿を造ったことにはじまりその後、亀山天皇の依頼で大明国師がお寺としました。南禅寺は日本の「禅寺」で最も高い格式のお寺なんです。京都五山(天竜寺・相国寺・建仁寺・東福寺・万寿寺)のさらに”別格扱い”のお寺になっています。4万坪を越える広大な境内には300本ものカエデが植えられており、南禅寺は紅葉スポットがいっぱいです。今年は京都の紅葉を見ることができました。どこもかしこも、人人人です^^投稿日:2022年11月29日京都府10投稿ぷに久しぶりの南禅寺昨日は、三門も登れるようになっていた!けど、あまりの高さに怖くなり、数段上ってお金払って帰りました笑閉門前だったけれど、人はまぁぼちぼちおる感じ。GWは賑わいそうだなー新緑の美しい京都がやってきますな♡♡投稿日:2022年4月24日【関西散歩】天龍寺(京都)pixta.jp続いてご紹介する、関西ぶらり散歩スポットは「天龍寺」。京都市右京区にある「天龍寺」は、1339年に創建され、世界遺産にも登録されています。特に「曹源池庭園(そうげんちていえん)」は、日本で最初の"史跡・特別名勝"に指定されるほど美しい庭園です。(※"天龍寺公式HP”参照)「曹源池庭園」は、池に反射する木々や岩の形、水の流れが風流を演出しています。滝の隣にある石は、龍と化す途中の姿を現しているんだとか。是非チェックしてみてくださいね♪人気その他天龍寺京都府嵯峨野★★★★★★★★★★4.15評価の詳細4.15口コミ14件投稿写真173件記事16件各サイトから提供された情報を参考にした上で、aumoに投稿された口コミや写真の件数、紹介している記事の件数をもとに点数を算出しております。あくまでも目安のひとつであり、施設の品質を保証するものではありません。外部サイトの評価じゃらん観光4.314件173件京都五山制度では第1位にもなった格式ある禅寺。当時の面影はないが明治以降再建の諸堂がたち並ぶ。夢窓国師の作といわれる亀山と嵐山を借景にした池泉回遊式の庭園が有名。庭園内天龍寺では節月謹製の精進料理がいただける。(要予約) 法堂(はっとう)の天井には、平成9年に加山又造画伯によって描かれた「雲龍図」があり、土・日曜、祝日と、春と秋の特別公開に参拝できる。利用シーンデートドライブ食べ歩き穴場映え紅葉家族ひとり夏秋冬住所京都府京都市右京区嵯峨天竜寺芒ノ馬場町68営業時間公開:3月21日 公開:10月21日ユーザーのレビューユーザーのレビューにラベルが表示される場合■TOPユーザー魅力的な投稿を多数されているユーザーを、aumoを代表する存在「TOPユーザー」と認定しラベルを表示しています■特定のエリアに対する投稿数特定のエリアに対する投稿が5件以上あるユーザーに対して、投稿数を段階的に表示していますTOPユーザー京都府100投稿リリー京都市右京区嵯峨天竜寺芒ノ馬場町にある、天龍寺さんです。天龍寺さんは、臨済宗天龍寺派の大本山であり、1994年に世界遺産「古都京都の文化財」の1つに認定・登録されました😊足利尊氏が後醍醐天皇の冥福を祈るために、後嵯峨上皇の亀山殿の跡地に創建したことがこの天龍寺の始まりだそうです✨日本で最初に史跡・特別名勝に指定された場所としても有名です🎶まず出迎えてくれるのが、夢窓国師が手掛けた池泉回遊式庭園の「曹源池庭園」です😊余りにも有名ですよね✨そして奥に進むと、これも有名な枝垂れ桜の大木🌸これは見逃せません‼️桜だけではありません。吉野躑躅(つつじ)や木瓜(ぼけ)も満開を迎えており、とても華やかな色彩が美しいです🥰傾斜をうまく利用し、各々好みのコースでたくさんの種類の植物を愛でることが出来ます🎶見どころは、法堂の天井にある「雲龍図」も見応えがあり、土・日曜、祝日と、春と秋の特別公開に参拝できますが、この日は「花」をメインとしていたため、今回はパスさせていただきました✨さすが世界遺産の天龍寺さん。さまざまな目的に対応していただける素晴らしいスポットです🎶🤗🎶投稿日:2022年4月13日京都府5投稿Catherine.y🧡天龍寺🧡世界遺産〜WorldHeritage〜⭐️曹源池愛宕山を借景にした、『池泉式回遊庭園』水面に映る景色も美しい✨✨🍁紅葉も素敵で、日本に四季があって良かったと、しみじみ思うこの季節✨✨***✈️ _travelers投稿日:2022年12月20日京都府10投稿ぼんじり去年になります🫣めちゃくちゃ綺麗だた〜わたしもなんか映てる笑笑とにかくしだれ桜が凄すぎて感動した😭👏✨また行きたいレベル!!上に登るところがあって、登った景色が最高だたかえるさんも着物きた子達も沢山いてわぁー春やぁってなりました🌸また桜の時期の訪問しましょっと✨(庭園)8時30分~17時[受付終了16時50分](庭園受付・北門受付)参拝料庭園(曹源池・百花苑)・高校生以上:500円・小中学生 :300円・未就学児 :無料 受付時に障害者手帳を提示された方は、本人および介護者1名まで100円引き諸堂(大方丈・書院・多宝殿)・庭園参拝料に300円追加・8時30分~16時45分[受付終了16時30分]■行事等により諸堂参拝が出来ない日がございます法堂「雲龍図」特別公開・一人500円(上記通常参拝料とは別)・9時~16時30分[受付終了16時20分]・法堂参拝受付は法堂の西側にあります■土曜日・日曜日・祝日のみ公開[春夏秋は毎日公開期間あり]■雲龍図(法堂)参拝休止日:2022年1月1日~2日など参拝受付参拝受付受付は庭園受付庫裏受付北門受付法堂受付の4ヶ所。投稿日:2022年6月24日aumoログイン&予約でaumoポイントGETで予約他のサイトを見る【関西散歩】八坂神社(京都)pixta.jp続いてご紹介する、関西ぶらり散歩スポットは「八坂神社」。京都市東山区にある、古い起源を持つ神社。(※"八坂神社公式HP”参照)大通りに面していますが、自然もあり四季折々の色の違いを楽しめる、京都に来たら外せない神社です!朝早く散歩しに行くと、同士をよく見かけます。pixta.jp八坂神社で参拝してから祇園でショッピングやグルメをして、花見小路を散歩するのが定番のコース♪祇園の歓楽街の雰囲気を散歩して感じてみてくださいね。運がよかったら、舞妓さんに会えるかも?!人気その他神社・神宮・寺院八坂神社京都府祇園★★★★★★★★★★4.21評価の詳細4.21口コミ18件投稿写真65件記事23件各サイトから提供された情報を参考にした上で、aumoに投稿された口コミや写真の件数、紹介している記事の件数をもとに点数を算出しております。あくまでも目安のひとつであり、施設の品質を保証するものではありません。外部サイトの評価じゃらん観光4.218件65件古くから「祇園さん」と呼ばれ親しまれている八坂神社は、全国の祇園社の総本社。創祀は、斉明天皇2年(656)とされている。京の都に大流行した疫病を鎮めたといわれ、以来、厄除けの社として信仰を集めている。現在でもこの社で執り行われている7月の祇園祭や大晦日のをけら詣りは有名。特にをけら詣りはをけら火を吉兆縄に移して、くるくる回しながら家に持ち帰り、その浄火を火種にしてお雑煮を食べると無病息災が叶うといわれている。利用シーンデートドライブ食べ歩き女子旅穴場雨の日映え紅葉家族ひとり夏秋冬住所京都府京都市東山区祇園町北側625アクセス(1)京阪祇園四条駅から徒歩で5分 (2)阪急河原町駅から徒歩で8分 (3)JR京都駅から車で15分 (4)市バス「祇園」バス停から徒歩で (5)JR京都駅から自転車で18分(PiPPAシェアサイクル)ユーザーのレビューユーザーのレビューにラベルが表示される場合■TOPユーザー魅力的な投稿を多数されているユーザーを、aumoを代表する存在「TOPユーザー」と認定しラベルを表示しています■特定のエリアに対する投稿数特定のエリアに対する投稿が5件以上あるユーザーに対して、投稿数を段階的に表示していますTOPユーザー京都府100投稿リリー京都市東山区の中心部において、京都の早春の風物詩である「京都東山花灯路」が、3月4日から3月13日まで開催されました。「京都東山花灯路」は、2002年から始まりましたが、開催開始から20年の今年で幕を閉じることとなりました。毎年のようにこのイベントを楽しみにしていた私にとっては、とても寂しい気分で、最後となる花灯路を堪能してきました😊今回は、皆さんご存知の八坂神社さんの東山花灯路の様子をご紹介します✨私が京都を訪れるときは、ほとんど阪急電車を利用し、四条河原町駅からの出発となりますので、徒歩で10分ほどで行ける八坂神社さんは、ほぼほぼ毎回伺います🤗そして花灯路ということで、滅多に来ない夜間の参拝となりますので、何だかワクワクしてきます🤗こちらもこの日は、大変混雑していました。やっぱりライトアップされた寺社は、美しいものですね〜🥰日中訪れる雰囲気とは全く違って、夜バージョンもいいものです🎶これが今年で終わりって、まだ信じられません。ほぼ毎年伺っていましたので、当たり前の恒例行事のイメージが払拭出来ずにいます😅条件反射のように、また来年も来てしまうかもしれません😅😅😅投稿日:2022年3月24日京都府300投稿chou chou tabi2023.1.6八坂神社⛩3枚目の写真雲…ウサギ🐇が跳ねてるように見えませんか?よく見たら鷹?鷲?鳶?飛んでるでしょ〜🦅なんだか京都らしい空だな〜て思いました。海外の方もたくさん来られてました🎶屋台もいっぱい!ここ数年見たことのない八坂さんの光景でした。投稿日:2023年1月7日京都府100投稿ぺたこෆ2022.11.16京都観光最後です八坂神社⛩花手水が2箇所ありました。少しクリスマスバージョン🎄最後までお付き合いありがとうございました‼️楽しい日帰り観光でした!参考になれば嬉しいです🤭 着物レンタル【大塚呉服店京都】11:00-19:00(定休日なし)京都府京都市東山区星野町88-1投稿日:2022年11月17日【関西散歩】興福寺(奈良)pixta.jp続いての関西ぶらり散歩は、古都・奈良へと参ります。続いてご紹介する、関西ぶらり散歩スポットは「興福寺」。JR奈良駅や奈良公園の周辺を散歩するのがおすすめです!興福寺は669年に起源を持つ由緒あるお寺。(※"興福寺公式HP”参照)北円堂や南円堂をはじめ、力強く美しいデザインのお寺が多いのも印象的です。筆者は、写真の南円堂の力強い色彩とどこかかわいらしいフォルムがお気に入り♡2018年の元旦には「興福寺 国宝館」がリニューアルオープンしているのでチェックしてみてください♪pixta.jp夜のお散歩でも、「興福寺」の違った表情を見ることができますよ!こちらは「五重塔」の夜のライトアップ。昼とはまた違った荘厳な佇まいが際立ちます。夜の散歩って、どこか特別感がありますよね♪夜の散歩デートもおすすめです◎人気その他興福寺 国宝館ショップ奈良県奈良・西大寺周辺★★★★★★★★★★4.05評価の詳細4.05口コミ2件投稿写真22件記事7件各サイトから提供された情報を参考にした上で、aumoに投稿された口コミや写真の件数、紹介している記事の件数をもとに点数を算出しております。あくまでも目安のひとつであり、施設の品質を保証するものではありません。外部サイトの評価食べログ3.52件22件--無休 営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。利用シーン夜景イルミネーション女子旅穴場雨の日映え秋冬住所奈良県奈良市登大路町48 興福寺 国宝館アクセス近鉄奈良線 奈良駅から徒歩7分 近鉄奈良駅から468m営業時間9:00~17:00 日曜営業ユーザーのレビューユーザーのレビューにラベルが表示される場合■TOPユーザー魅力的な投稿を多数されているユーザーを、aumoを代表する存在「TOPユーザー」と認定しラベルを表示しています■特定のエリアに対する投稿数特定のエリアに対する投稿が5件以上あるユーザーに対して、投稿数を段階的に表示しています奈良県5投稿ちゅらりんこ♡ひさしぶりの奈良県。…雨。雨女炸裂Σ(T∀T;)ぐわわぁぁ~ん!それでも、やっぱり良いところ。鹿もたくさんいて癒された。夕方の興福寺。ライトアップ?されてて、ある意味綺麗だったよ。雨女も悪くない。投稿日:2020年1月24日あやのん風情ある京都そうだ、京都に行こう。関西圏ならフッ軽でいける観光地様々なお寺や神社⛩をめぐるの楽しい♪♪投稿日:2019年10月31日【関西散歩】東大寺(奈良)pixta.jp続いてご紹介する、関西ぶらり散歩スポットは「東大寺」。「興福寺」から歩いて約5分という近さ!興福寺~東大寺は、古都・奈良を満喫できる散歩コースです♪「東大寺」は728年に創建され、世界文化遺産にも登録されている(※"東大寺公式HP”参照)日本屈指の観光スポットです。写真は「東大寺」の中門の前にいる鹿さん。奈良公園の鹿にはエサもあげられます♪エサを持っているとどんどん近づいてきますよ!鹿と一緒に写真を撮ることができる機会はなかなかないので、インスタ映えな鹿さんとのツーショット写真を撮っちゃいましょう。ちなみに、鼻をつけられると服に染みがついてしまうのでご注意を!人気その他神社・神宮・寺院東大寺奈良県奈良・西大寺周辺★★★★★★★★★★4.19評価の詳細4.19口コミ18件投稿写真87件記事12件各サイトから提供された情報を参考にした上で、aumoに投稿された口コミや写真の件数、紹介している記事の件数をもとに点数を算出しております。あくまでも目安のひとつであり、施設の品質を保証するものではありません。外部サイトの評価じゃらん観光4.418件87件若草山の麓に広大な寺域を占める巨刹。奈良の大仏で親しまれる盧舎那仏始め国宝,重文級の文化財が多い。世界遺産「古都奈良の文化財」の8資産群のうちのひとつ。利用シーンデート夜景イルミネーションドライブ女子旅穴場雨の日映え紅葉子連れ家族夏秋冬住所奈良県奈良市雑司町406-1アクセス(1)京都駅→近鉄奈良駅下車(約50分)→東大寺大仏殿まで徒歩約20分営業時間拝観時間:4月~10月 7:30~17:30 大仏殿・法華堂(三月堂)・戒壇堂 拝観時間:11月~3月 8:00~17:00 大仏殿・法華堂(三月堂)・戒壇堂 拝観時間:4月~10月 9:30~17:30 東大寺ミュージアム (最終入館 17:00) 拝観時間:11月~3月 9:30~17:00 東大寺ミュージアム (最終入館 16:30)ユーザーのレビューユーザーのレビューにラベルが表示される場合■TOPユーザー魅力的な投稿を多数されているユーザーを、aumoを代表する存在「TOPユーザー」と認定しラベルを表示しています■特定のエリアに対する投稿数特定のエリアに対する投稿が5件以上あるユーザーに対して、投稿数を段階的に表示していますお出かけ名古屋人奈良県に鹿、大仏を見に♪記憶が全くなく、修学旅行依頼?!とにかく右も左も鹿だらけ。奈良の大仏は迫力あり。東大寺も想像よりも大きかった。 投稿日:2022年10月10日シルバー奈良の大仏さん見て来ましたー!周辺には鹿がいっぱい!道路の真ん中の植物が植わってる所にも鹿がいて、すっかり共存してました。今は繁殖期で荒ぶりやすいみたいですが、見た限りとっても大人しく可愛いかったです。せんべいが欲しいのか、近づいて来た時にはソッと離れました(ビビリ)😆学校から観光に来てる学生さんが多かったです。私も昔昔学校から観光に来た以来の再訪です。そう大仏さん。門から入り、入り口すぐにお出迎えしてくれます。さすがに大きく、貫禄が凄い!保存状態も良かったです。大事にされてるんですね。もう一つの見所である柱の穴は、コロナ対策の為封鎖され写真でのみしか見られませんでした🥺初来訪の私の家族に本物見せてあげたかったな…でも大仏さん見られて良かったです。一生に一度は見ておきたいですね(^O^)投稿日:2022年9月26日奈良県10投稿shin-emonさんなら燈花会へ③興福寺の次といえば、はい皆さんがほぼ行く東大寺ですね〜卍奈良の大仏っつぁんです😊何十年ぶりでしょうか⁉️大阪の人は近いからそない行きません笑でも今回は二月堂へ初めて行きました🔰ニュースとかでも見られた方多いと思いますが春の訪れを告げるお水取りが有名です😃生で見たことは無いです(中々普通現地では見れないと思いますね😅)二月堂行く途中の大きな鐘があって鳴らすことは出来ないように括りつけてました。が…そこは大阪人、揺らして鳴らそうとして横の外国人笑てたwww奥さん三女もゲラ笑いして挙げ句の果てにこんな看板撮ってたとは😢お寺さんごめんなさい🙇二月堂から見る景色は生駒山、大阪の方向いてます最高でしたね👍しかし暑い💦🥵投稿日:2022年8月14日関西ぶらり散歩【絶景編】【関西散歩】竹林の道(京都)pixta.jp続いては、【絶景編】!まずは、京都から。ご紹介する、関西ぶらり散歩スポットは竹林が両端に約200メートルも続く道。通称「竹林の道」。京都・嵯峨野にある風情ある小径で、大河内山荘から野宮神社に向けて続いています。嵐山や、先ほど【神社・寺院編】でご紹介した「天龍寺」はすぐ近くにあります。視界が濃い緑で埋め尽くされる世界を一目見ようと、大人気な観光スポットになっており、着物を着て写真を撮っている観光客の姿も多く見られます。フォトジェニックでインスタ映えには間違いない絶景スポット!pixta.jp例年12月にはライトアップのイベントも♡夜の竹林は、とってもロマンチックです…♡京都にデートで訪れた際は要チェック!人気その他竹林の道京都府嵯峨野★★★★★★★★★★4.08評価の詳細4.08口コミ5件投稿写真15件記事12件各サイトから提供された情報を参考にした上で、aumoに投稿された口コミや写真の件数、紹介している記事の件数をもとに点数を算出しております。あくまでも目安のひとつであり、施設の品質を保証するものではありません。外部サイトの評価じゃらん観光4.15件15件平安時代から貴族に愛され、別荘や庵が多く築かれた嵯峨野。嵐山の北東に広がり、今も変わらず普遍的な美しさを称えている嵯峨野の竹林。大河内山荘から野宮神社の小道はテレビドラマやCMなどにもよく登場する京を代表する風景で、風情があると人気スポットになっている。毎年12月には、京都・嵐山花灯路が開催されライトアップされる。嵐山を訪れた際には是非立ち寄って幻想的な竹林の道を歩いてみては。利用シーンデート夜景イルミネーション食べ歩き穴場映え紅葉家族ひとり夏秋冬住所京都府京都市右京区嵯峨小倉山田淵山町アクセス(1)嵯峨野観光線 「トロッコ嵐山駅](徒歩3分) (2)京福電鉄 「嵐山駅」(徒歩12分) (3)JR山陰本線 「嵯峨嵐山駅」(徒歩17分)ユーザーのレビューユーザーのレビューにラベルが表示される場合■TOPユーザー魅力的な投稿を多数されているユーザーを、aumoを代表する存在「TOPユーザー」と認定しラベルを表示しています■特定のエリアに対する投稿数特定のエリアに対する投稿が5件以上あるユーザーに対して、投稿数を段階的に表示しています京都府10投稿kohchan新緑萌える京都①〜嵐山の竹林 渡月橋と並んで嵐山のシンボルでもある竹林の小径。野宮神社から天龍寺の北側を通り、大河内山荘庭園まで約400mにわたって空を覆うほど高く伸びた竹の林が続きます。普段なら朝早くから賑わう散策路ですが、都道府県を跨ぐ移動自粛令解除されたばかりで、嘘のようにひと気もゆっくり楽しむことができました。投稿日:2020年6月21日京都府300投稿けんちゃん1973昨日のランニングです2週間前とほぼ同じルートです竹林や野宮神社あたりのエリアもガラガラでした。けど、前より少しは人が増えたような気がします。普段が1000なら、2週間前が10で昨日が15ぐらい投稿日:2020年5月24日京都府10投稿あたや@ネタ切れでしばらくお休みします【嵐山の竹林】もはや説明するまでも無いので、個人的な感想を。息を飲む程静かで薄暗い中での幻想的な景色に圧倒されました😳少し背筋が凍る感覚さえ覚えました…😅投稿日:2020年1月13日aumoログイン&予約でaumoポイントGETで予約他のサイトを見る【関西散歩】マーブルビーチ(大阪)pixta.jp続いてご紹介する関西ぶらり散歩スポットは「マーブルビーチ」!信じられないかもしれませんが、ここは大阪なんです!!!大阪・泉佐野にある「りんくう公園」の一部に、この南国リゾートのようなビーチはあります。真っ白なビーチは、白い大理石の玉石を敷き詰めたんだそう。ビーチの背景には青松が900mに渡って続くのも特徴です。pixta.jp青と白のコントラストが素敵すぎる「マーブルビーチ」は、もちろん大阪っ子の定番デートスポット。特に夏にはカップルであふれ、"恋人の聖地"とも言われるほど。筆者おすすめの時間帯は夕方。黄金色の夕日に映し出された大阪湾と関西空港を臨む絶景は息をのむほど。これまたロマンチックなんですよ♡ご存じなかった方も多いのではないでしょうか?大阪を訪れた際には是非訪れていただきたい関西ぶらり散歩絶景スポットです♪梅田やなんばからも十分日帰りで楽しめますよ!人気その他マーブルビーチ大阪府和泉★★★★★★★★★★4.03評価の詳細4.03口コミ1件投稿写真7件記事3件各サイトから提供された情報を参考にした上で、aumoに投稿された口コミや写真の件数、紹介している記事の件数をもとに点数を算出しております。あくまでも目安のひとつであり、施設の品質を保証するものではありません。外部サイトの評価じゃらん観光4.11件7件白砂青松をイメージした松と白い大理石の玉石を敷き詰めた真っ白なロングビーチ。関西空港を望みながらの夕景が最高のスポット。マーブルビーチは、りんくうタウンの海岸線に沿って、泉佐野市、田尻町、泉南市の二市一町にまたがる白い大理石の人工渚。泉佐野市・田尻町のビーチは、背後に青い松林が続くおよそ900mの海岸で、夏になると、駐車場は連日満員になるほどデートにも人気な場所。泉南市のビーチは、関空島を背景としたロマンチックな景観から「恋人の聖地」に認定され、"Sennan Marble Beach"(せんなんマーブルビーチ)と"always with you"(いつもあなたと)の白い文字の浮彫が施されたハート型の大きなモニュメントが設置されている。泉南市のビーチは、隣接するタルイサザンビーチとともに「日本の夕陽百選」に選定された絶景で知られ、カップルや家族連れでにぎわう人気のフォトスポットになっている。利用シーンデート穴場住所大阪府泉佐野市りんくう往来北7-1アクセス(1)【電車】南海本線「岡田浦駅」徒歩約10分 (2)【車】 阪神高速湾岸泉佐野南出口~和歌山方面へ約5キロユーザーのレビューユーザーのレビューにラベルが表示される場合■TOPユーザー魅力的な投稿を多数されているユーザーを、aumoを代表する存在「TOPユーザー」と認定しラベルを表示しています■特定のエリアに対する投稿数特定のエリアに対する投稿が5件以上あるユーザーに対して、投稿数を段階的に表示していますazm白い石が敷き詰められたビーチです。JR、南海線の両方から行けるのでアクセスも良し。関西空港の近くなので飛行機も見えます。夕日が沈むマジックアワーの景色は最高にロマンチックです。デートにぜひ!投稿日:2020年5月5日【関西散歩】白良浜(和歌山)pixta.jp続いては和歌山からの関西ぶらり散歩スポットです。ご紹介する関西ぶらり散歩スポットは「白良浜(しららはま)」。和歌山・西牟婁郡白浜町にある遠浅の浜です。真っ白でさらさらな砂と青い海、ヤシの木、カラフルなパラソルは、ここが日本であることを忘れてしまいそうないで立ち。その美しさから「日本のワイキキビーチ」と呼ばれることもあるほど!サラサラの砂を、裸足で散歩するのはたまりません♡夏だけでなく、秋や春も海辺の散歩は気持ちいいんです♪ゆったりとした時間を過ごせる、のんびりできる場所になります。白浜の海岸線をドライブするのもおすすめ!爽やかな潮風を受けながらのドライブは、何も言えないほど気持ちいいです…♡白良浜海水浴場和歌山県白浜・田辺★★★★★★★★★★-評価の詳細-口コミ7件投稿写真35件記事15件評価に必要な口コミがaumoに投稿されていないため、評価点数を非表示としています7件35件ユーザーのレビューユーザーのレビューにラベルが表示される場合■TOPユーザー魅力的な投稿を多数されているユーザーを、aumoを代表する存在「TOPユーザー」と認定しラベルを表示しています■特定のエリアに対する投稿数特定のエリアに対する投稿が5件以上あるユーザーに対して、投稿数を段階的に表示しています和歌山県10投稿ぺたこෆ2022.11.3今日も夏みたいに暑いです💦白良浜でTシャツアートが開催されてました。出店も少しだけ出ててかき氷を頂きました🍧11月にかき氷って💦でもケールダウンできました😊白い砂浜にはカラーのTシャツの方が映えそうですが。ボランティアみたいです。誰かわかんないけどミュージシャンの方も…投稿日:2022年11月3日おさるのジョージ2021.02.10白良浜海水浴場!とても夕日が綺麗でした🌄夕日だけではなく砂浜も綺麗で感動しました🥺写真も映えるのでインスタなどの投稿にもおすすめ!ぜひ来てください!!投稿日:2021年10月11日nostalgic_tourism_411a海は青く、長く続く砂浜は真っ白!今日は天気も晴れて最高。目に映るもの全てが綺麗でキラキラしてた。ずっと眺めていたいと思う程綺麗。コロナ疲れも一気に癒された。次は夏に遊びに是非来て海に入りたいと思った。投稿日:2020年11月23日京都の絶景をもっとチェック!【京都】自然と和が織りなす景色をハイチーズ♪絶景を記念の1枚に!pixta.jpあわせて読む【京都】自然と和が織りなす景色をハイチーズ♪絶景を記念の1枚に!関西ぶらり散歩【街歩き編】【関西散歩】道頓堀(大阪)pixta.jppixta.jp続いては、【街歩き編】。関西の街は、散歩するだけで1日過ごせてしまう魅力的なところばかり♡中でも代表的なスポットをご紹介していきます。まずご紹介する関西ぶらり散歩スポットは「道頓堀」!大阪市中央区道頓堀にある、大阪随一の繁華街。グリコの看板は、何度行っても前で同じポーズをして写真を撮りたくなってしまいます。飲食店や娯楽施設、劇場などが軒を連ねています。リーズナブルに美味しく食べ歩きできるのが嬉しいポイント♡「食い倒れの街・道頓堀」で、たこ焼きや串カツなど、大阪グルメを堪能しながらの街歩き散歩は、関西に来たら外せません。筆者の道頓堀推しポイントは、キャッチのお兄さんが、一笑い絶対にとってくるところです(笑)人気郷土景観道頓堀大阪府宗右衛門町★★★★★★★★★★4.17評価の詳細4.17口コミ1件投稿写真17件記事12件各サイトから提供された情報を参考にした上で、aumoに投稿された口コミや写真の件数、紹介している記事の件数をもとに点数を算出しております。あくまでも目安のひとつであり、施設の品質を保証するものではありません。外部サイトの評価じゃらん観光4.01件17件利用シーンデート夜景食べ歩き穴場雨の日映え子連れ夏住所大阪府大阪市中央区道頓堀アクセス(1)Osaka Metro御堂筋線・千日前線・四ツ橋線、近鉄、南海「難波駅」よりすぐ営業時間営業時間:店舗により異なるユーザーのレビューユーザーのレビューにラベルが表示される場合■TOPユーザー魅力的な投稿を多数されているユーザーを、aumoを代表する存在「TOPユーザー」と認定しラベルを表示しています■特定のエリアに対する投稿数特定のエリアに対する投稿が5件以上あるユーザーに対して、投稿数を段階的に表示しています大阪グルメまったりプリン 道頓堀本日ご紹介するのは大阪で有名なプリン。まったりプリンです。まったりプリンはお土産としても人気が高く濃厚で甘いとてもおいしいプリンになっております。店内でも食べられるお手軽さと家に帰っても食べられる楽しみ感がすごい人気誇っています。自粛中で外に出られない方などのお土産に嬉しがられると思います!一度食べてみてください!投稿日:2020年4月1日【関西散歩】南京町(兵庫)pixta.jp最後は兵庫から♪ご紹介する関西ぶらり散歩スポットは「南京町」。兵庫・神戸にあるチャイナタウンです。異国情緒たっぷりの街並みに、ときめきがとまりません♡夜のとろみのあるライトアップも素敵♡フォトジェニックな街並みです。こちらも食べ歩きができる街散歩が嬉しい!中華料理店を中心に、食材や雑貨、コスプレに風水グッズまで個性的なお店が揃っているので全く飽きません。1月か2月に春節祭、9月か10月に中秋節など、中国の暦に合わせたイベントも盛りだくさんで、その時期は南京町がより華やかになります。元町商店街から繋がっているので、元町から南京町を散歩するのがおすすめ☆神戸の街を"味わって"くださいね♪人気その他南京町兵庫県三宮★★★★★★★★★★4.22評価の詳細4.22口コミ23件投稿写真73件記事16件各サイトから提供された情報を参考にした上で、aumoに投稿された口コミや写真の件数、紹介している記事の件数をもとに点数を算出しております。あくまでも目安のひとつであり、施設の品質を保証するものではありません。外部サイトの評価じゃらん観光3.923件73件アジアンフードが勢揃い!神戸観光に外せないおすすめスポット横浜、長崎と並んで日本三大中華街といわれている観光スポット。豚まん、小籠包などの食べ歩き定番グルメの他、写真映えするモンブランやシュークリームといった100店舗近くのお店が軒を連ねます。みなと元町駅から徒歩5分、三宮駅から徒歩10分とアクセスも抜群。中には早めに閉まる店舗もあるので、時間に余裕をもっての観光がおすすめです。利用シーン食べ歩きおしゃれ穴場映えひとり秋住所兵庫県神戸市中央区元町通1-3アクセス(1)元町駅・みなと元町駅から徒歩で5分 (2)旧居留地・大丸前駅から徒歩で3分 (3)三宮駅から徒歩で10分ユーザーのレビューユーザーのレビューにラベルが表示される場合■TOPユーザー魅力的な投稿を多数されているユーザーを、aumoを代表する存在「TOPユーザー」と認定しラベルを表示しています■特定のエリアに対する投稿数特定のエリアに対する投稿が5件以上あるユーザーに対して、投稿数を段階的に表示していますTOPユーザー兵庫県10投稿リリー兵庫県神戸市中央区元町通に、神戸南京町です。横浜中華街、長崎新地中華街とともに日本三大チャイナタウンの一つに数えられる「南京町」です😊中華食材、雑貨、料理など多彩な店舗が軒を連ねる人気の観光エリアだと思います🎶1月または2月に春節祭、9月または10月に中秋節など一年を通して多彩なイベントも開催されます🤗まるでテーマパークのような異国情緒あふれる街は、老若男女問わず、多くの観光客さんたちで賑わいます🎶お店によって繁盛しているお店と、そうでもないお店がはっきりしていて、諦めが早いのか、早々に閉店してしまうお店もちらほら見受けられます😅その点、繁盛しているお店には、長蛇の列が長く伸びます🤗この違いは何なんでしょうかね✨投稿日:2021年12月28日machu3u_lucky【南京町の春節祭】へ行ってきましたーポチ袋くじ(200円/1枚)にチャレンジ!!老祥紀の肉まんが当たりました🎯冷たかったのでお家で美味しくいただきましたー神戸南京町YUNYUNさんで焼き小龍包とホットジャスミンティーを購入お外で頂きましたー寒い外で食べたのもあり熱々がたまらなく美味しかったです♡♡投稿日:2023年1月29日兵庫県5投稿mi-to【兵庫】神戸の南京町を夜散歩12月の神戸ランタンフェスタ開催中でした。ランタンの明かりが華やかな中華通りちょっと海外ぽくって旅気分があがります。通りには中華のお店がずらり店頭でごま団子や飲茶を販売していたのでテイクアウトして食べました。みなと元町いろんな風景が楽しめる夜散歩でした。投稿日:2023年1月9日関西で気の向くままにぶらり散歩♪pixta.jpいかがでしたか?関西は、日本の風情あふれる建築や自然から異国情緒漂う街並みや絶景まで、幅広いお散歩スポットがありました。"おもてなし"の心意気が通っているところも多く、散歩の中での人との出会いも嬉しいです…♡それでは、関西で楽しいお散歩タイムをお過ごしくださいね♪大阪への宿泊旅行が最大10000円もお得に!シェアツイート保存※掲載されている情報は、2023年01月時点の情報です。プラン内容や価格など、情報が変更される可能性がありますので、必ず事前にお調べください。