【2022最新】浅草のおすすめ観光スポット29選!食べ歩きグルメや穴場も
日本の下町「浅草」は海外からも人気な観光名所の1つ。今回は定番の「浅草寺」をはじめ「東京スカイツリー」や「すみだ水族館」まで幅広くご紹介!浅草でおすすめのグルメやイベントも併せて紹介しているので、是非観光する際は参考にしてみてください!
シェア
ツイート
保存
この記事の目次
- 1. 絶対に外せない!浅草の定番観光スポット「浅草寺」
- 2. 浅草ならではの雑貨やお土産が豊富な観光スポット「仲見世通り」
- 3. 一気に浅草の街を観光!隅田川の「東京湾クルーズ」
- 4. 浅草寺を堪能した後の定番観光ルート「東京スカイツリー」
- 5. 浅草のおしゃれな水族館!カップルに人気の観光地「すみだ水族館」
- 6. 浅草観光でショッピングならここ!300以上の店舗が並ぶ「東京ソラマチ」
- 7. 隠れた名店ぞろい!下町感漂う浅草の観光スポット「伝法院通り」
- 8. 可愛らしい食器や食品サンプルが並ぶ浅草の問屋街「かっぱ橋道具街」
- 9. 初めての浅草観光におすすめ!おしゃれな建物「浅草文化観光センター」
- 10. 浅草観光の穴場神社!縁結びなら「今戸神社」
- 11. 浅草で日本ならではの体験ができる観光スポット「江戸とんぼ玉みはる」
- 12. 日本最古の遊園地!浅草観光で思いっきり遊ぶなら「浅草 花やしき」
- 13. 有名人の手形とサインが並ぶ浅草の人気観光スポット「スターの広場(浅草公会堂 玄関前)」
- 14. 雨の日の浅草観光におすすめ!1年中室内で金魚すくいができる「浅草きんぎょ」
- 15. 赤い欄干が目印!隅田川の上にかかる大橋「吾妻橋」
- 16. 世界中の貴重なカバンが見られる!浅草の室内観光スポット「世界のカバン博物館」
- 17. 浅草観光で落語を見るならここ!「浅草演芸ホール」
- 18. 浅草観光で世界に1つだけのお土産づくりを「ちいさな硝子の本の博物館」
- 浅草観光で外せない!おすすめのグルメスポット8選ご紹介
- 19. 浅草観光の締めくくりにおすすめな「ホッピー通り」
- 20. 浅草観光の食べ歩きにぴったり!「浅草花月堂」の"ジャンボめろんぱん"
- 浅草観光のお土産におすすめ!コロンとした見た目が可愛いいなり寿司専門店「福寿家」PR
- 21. 創業明治13年の老舗バー!浅草観光でゆったり飲むならここ「神谷バー」
- 22. インスタで話題の浅草グルメ!数量限定の目玉焼きパンケーキは必見「紅鶴」
- 浅草観光でさつまいもの魅力を堪能!壺焼き芋専門店「御芋」PR
- 23. 抹茶好きにはたまらない!浅草観光で食べ歩きしたいクレープ「寿清庵」
- 24. 300円で楽しめる浅草の観光スポット「浅草メンチ」
- 25. 浅草観光で下町の雰囲気を味わおう「ヨシカミ」
- 26. 浅草でおしゃれな飴細工を堪能するなら「浅草・飴細工 アメシン 花川戸店」
- 浅草観光でチェックしたいイベント3選ご紹介
- 27. 関東最大規模の花火大会を浅草で「隅田川花火大会」
- 28. 毎年5月に行われる浅草寺のお祭り「三社祭」
- 29. 豪華絢爛!夏を締めくくる浅草のコンテスト「浅草サンバカーニバル」
- 【おまけ】浅草観光を本気で楽しむならこれ!着物レンタルで雰囲気から入ってみては?
- 浅草の観光スポットをもっと見る
- 浅草観光を楽しむためには必ずチェック!
まずご紹介する浅草の観光スポットは、「浅草寺(せんそうじ)」。浅草に来たら絶対に外せない定番観光スポットです!「雷門(かみなりもん)」を始め、「本堂」や「五重塔」など見どころ満載です。
かの有名な徳川家康も武運を祈願したと言われている由緒正しいお寺です。夜にはライトアップされた浅草寺を見ることができ、昼とはまた違った姿を味わうことができます!
(※"浅草寺 公式HP"参照)
かの有名な徳川家康も武運を祈願したと言われている由緒正しいお寺です。夜にはライトアップされた浅草寺を見ることができ、昼とはまた違った姿を味わうことができます!
(※"浅草寺 公式HP"参照)
浅草寺には本堂近くにおみくじを引くことのできる台がずらっと並んでいます。
しかし、浅草寺のおみくじは生半可な覚悟で引いてはいけません…。実はこちらのおみくじ、凶がたくさん出ることで有名なんです!もしおみくじを引いて凶が出ても、気を落とさずに願いを込めて結び所に結びましょう。
しかし、浅草寺のおみくじは生半可な覚悟で引いてはいけません…。実はこちらのおみくじ、凶がたくさん出ることで有名なんです!もしおみくじを引いて凶が出ても、気を落とさずに願いを込めて結び所に結びましょう。
アクセス | 東京メトロ銀座線「浅草駅」出口1から徒歩約2分 |
---|---|
雷門の前で記念写真を撮りたい方も多いはず!ですが人がたくさんいて、なかなかいい写真が撮れないことも…。
雷門の前できれいな写真を撮りたいなら、日が落ちかけた頃が狙い目です!仲見世通りは17:00に閉まるお店も多いため、空いてくるのでチャンスです!
運がいいと人力車の方が写真を撮ってくれるので、思い出に残る素敵な写真を撮ることができます。ぜひお試しあれ!
雷門の前できれいな写真を撮りたいなら、日が落ちかけた頃が狙い目です!仲見世通りは17:00に閉まるお店も多いため、空いてくるのでチャンスです!
運がいいと人力車の方が写真を撮ってくれるので、思い出に残る素敵な写真を撮ることができます。ぜひお試しあれ!
浅草寺をお参りした後に浅草を散策するなら人力車がおすすめ!浅草を知り尽くした人力車のお兄さんが、定番観光スポットから穴場観光スポットまで解説しながら走ってくれます。
人力車に乗って浅草の街を散策していると絶好の写真スポットで写真を撮ってくれることもあるので、浅草の思い出を特別なものにしたい方にぴったりです!雷門付近で待機している人力車が多いので、ぜひ声をかけてみてください。
人力車に乗って浅草の街を散策していると絶好の写真スポットで写真を撮ってくれることもあるので、浅草の思い出を特別なものにしたい方にぴったりです!雷門付近で待機している人力車が多いので、ぜひ声をかけてみてください。
こちらも浅草観光の定番中の定番「仲見世(なかみせ)通り」。連日たくさんの観光客でにぎわい、日本ならではの雑貨や食べ物がずらりと並ぶ人気スポットです。
営業時間はお店によってバラバラですが、だいたい9:00~10:00に開き、17:00~18:00に閉まる店がほとんど。こちらも混雑を避けたい方は開店時間を狙うのがポイントです!
営業時間はお店によってバラバラですが、だいたい9:00~10:00に開き、17:00~18:00に閉まる店がほとんど。こちらも混雑を避けたい方は開店時間を狙うのがポイントです!
アクセス | 東京メトロ銀座線「浅草駅」から徒歩約3分 都営浅草線「浅草駅」A4出口から徒歩約3分 |
---|---|
※画像はイメージです。
浅草のお土産の定番「人形焼き」は、実はお店によって少しずつ個性があるんです。
そのなかでも今回おすすめしたいのが「亀屋」の"人形焼き"。薄めの皮に、あんこがたっぷりと詰まっているのが特徴です。甘すぎない優しい餡が人気の秘密!
お店では実演販売をしており、出来立ての人形焼きをその場で食べることもできます!
そのなかでも今回おすすめしたいのが「亀屋」の"人形焼き"。薄めの皮に、あんこがたっぷりと詰まっているのが特徴です。甘すぎない優しい餡が人気の秘密!
お店では実演販売をしており、出来立ての人形焼きをその場で食べることもできます!
次にご紹介する浅草の観光スポットは「東京都観光汽船」。実は、隅田川を周遊している水上バスの発着点が浅草にあります。行先は浜離宮・日の出桟橋・お台場海浜公園から選べます。
浅草の下町の風景を眺めながら優雅にクルージングを楽しめる水上バス・東京湾クルーズを、是非ご堪能ください!
【料金表】
【基本情報】
浅草の下町の風景を眺めながら優雅にクルージングを楽しめる水上バス・東京湾クルーズを、是非ご堪能ください!
【料金表】
料金 | 所要時間 | |
---|---|---|
浜離宮 | 大人1,040円(税込)/小人400円(税込) | 約35分 |
日の出桟橋 | 大人860円(税込)/小人430円(税込) | 約40分 |
お台場海浜公園 (日の出桟橋乗換) | 大人1,380円(税込)/小人690円(税込) | 約70分 |
【基本情報】
0件
0件
住所
東京都台東区花川戸1-1-1
アクセス
(1)日の出桟橋:JR山手線浜松町駅南口より海岸通り方面へ徒歩8分
営業時間
営業時間:営業:9時30分〜17時30分(フリーコール受付時間)
休業:年末年始、他無休
次にご紹介する浅草の観光スポットは「東京スカイツリー」です。その高さは634mを誇り、周囲の建物を寄せ付けないほどの存在感。浅草、そして東京のランドマークといえる建物です。
近年「浅草寺」→「東京スカイツリー」と巡るルートが外国人観光客の間で定番化しています!浅草寺からスカイツリーまで徒歩約20分ですが、お散歩がてら隅田川付近を歩いてみるのもおすすめです。
(※"東京スカイツリー 公式HP"参照)
近年「浅草寺」→「東京スカイツリー」と巡るルートが外国人観光客の間で定番化しています!浅草寺からスカイツリーまで徒歩約20分ですが、お散歩がてら隅田川付近を歩いてみるのもおすすめです。
(※"東京スカイツリー 公式HP"参照)
「東京スカイツリー」は展望台からの眺めも素晴らしいのですが、夜になるとライトアップをして中からも外からも景色を楽しめる素敵な観光スポットになります!
展望台にはレストランもあり、きらめく夜景を堪能しながらおしゃれにディナーを楽しむこともできます。是非誕生日や記念日など特別な日にご利用ください!
※こちらの表は左右にスクロールできます
展望台にはレストランもあり、きらめく夜景を堪能しながらおしゃれにディナーを楽しむこともできます。是非誕生日や記念日など特別な日にご利用ください!
営業時間 | 展望台営業時間 9:00~21:00(最終入場20:00) ※年末年始などの特別営業を除く |
---|---|
定休日 | なし |
セット券(展望デッキ+展望回路) | 【平日】大人3,100円(税込)/中人2,350円(税込)/小人1,450円(税込) 【休日】大人3,400円(税込)/中人2,550円(税込)/小人1,550円(税込) |
アクセス | 東武スカイツリーライン「とうきょうスカイツリー駅」すぐ 東京メトロ半蔵門線「押上(スカイツリー前)駅」すぐ |
49件
218件
住所
東京都墨田区押上1-1-2
次にご紹介する浅草の観光スポットは「すみだ水族館」です。東京メトロ「押上(スカイツリー前)駅」から直通の東京ソラマチ内にある水族館です。
「すみだ水族館」では、小笠原諸島や伊豆諸島などの219の島々の海をテーマにした「小笠原大水槽」や近代アートとコラボした金魚展示エリア「江戸リウム」など、魅力的なコーナーがたくさんあります。
「すみだ水族館」では、小笠原諸島や伊豆諸島などの219の島々の海をテーマにした「小笠原大水槽」や近代アートとコラボした金魚展示エリア「江戸リウム」など、魅力的なコーナーがたくさんあります。
魚の他にも可愛いペンギンたちやゆったり泳ぐオットセイにも出会うことができます。屋内とは思えないほど開放的なプールで、優雅に泳ぐ動物たちの姿を間近で見ることができます。
また、クラゲたちが光に照らされて幻想的な雰囲気を作り出しているエリアもあり、ロマンチックなデートの演出にもぴったり。撮影ポイントもたくさんあるのでインスタ映え間違いなしのスポットです!
また、クラゲたちが光に照らされて幻想的な雰囲気を作り出しているエリアもあり、ロマンチックなデートの演出にもぴったり。撮影ポイントもたくさんあるのでインスタ映え間違いなしのスポットです!
営業時間 | 平日10:00~20:00/休日9:00~21:00 |
---|---|
定休日 | 年中無休 |
料金 | 大人:2,300円(税込) 高校生:1,700円(税込) 小中学生:1,100円(税込) 幼児(3歳以上):700円(税込) |
アクセス | 「とうきょうスカイツリー駅」からすぐ 「押上(スカイツリー前)駅」 から直通徒歩約5分 |
公式HP | すみだ水族館 公式HP |
20件
283件
住所
東京都墨田区押上1-1-2 東京スカイツリータウン・ソラマチ5F・6F
アクセス
(1)東武スカイツリーライン「とうきょうスカイツリー」駅 すぐ
(2)東武スカイツリーライン・東京メトロ半蔵門線・京成押上線・都営地下鉄浅草線「押上(スカイツリー前)」駅 すぐ
営業時間
営業時間:営業時間:当面の間10:00〜20:00(最終入場19:00)
休館日:なし(年中無休)※ただし、施設点検などで臨時休業あり
次にご紹介する浅草の観光スポットは「東京ソラマチ」です。東京スカイツリーまで来たら「ソラマチ」も一緒に観光するのがおすすめルートです。
「ソラマチ」はスカイツリーのふもとに広がる大型商業施設であり、ショッピングやランチ、ちょっとした食べ歩きも楽しめる優秀な観光スポットです。特に遠くから来た人はお土産屋さんがとても充実しているのでぜひ足を運んでみてください!
更に7Fにはプラネタリウムなどもあるので、都会の中にある癒し空間で癒されましょう。
「ソラマチ」はスカイツリーのふもとに広がる大型商業施設であり、ショッピングやランチ、ちょっとした食べ歩きも楽しめる優秀な観光スポットです。特に遠くから来た人はお土産屋さんがとても充実しているのでぜひ足を運んでみてください!
更に7Fにはプラネタリウムなどもあるので、都会の中にある癒し空間で癒されましょう。
営業時間 | 全館10:00~21:00/飲食店11:00~23:00 |
---|---|
定休日 | 不定休 |
アクセス | 「とうきょうスカイツリー駅」正面口すぐ 「押上駅」地下3F B3出口・A2出口すぐ |
5件
24件
住所
東京都墨田区押上一丁目1-2
次にご紹介する浅草の観光スポットは、仲見世通りと交差している「伝法院(でんぽういん)通り」。約200mほどの短い通りですが、隠れた名店がたくさんあります。仲見世通りほど人がいないため穴場観光スポットでもあります!
実はお店の看板には絵が描いてあるのですが、これは江戸時代に文字の読めない庶民でも、何のお店か分かるように工夫した名残と言われています。
グルメスポットも続々とOPENしている伝法院通りは浅草の新定番スポットです。
(※"江戸のまち 伝法院通り 公式情報"参照)
実はお店の看板には絵が描いてあるのですが、これは江戸時代に文字の読めない庶民でも、何のお店か分かるように工夫した名残と言われています。
グルメスポットも続々とOPENしている伝法院通りは浅草の新定番スポットです。
(※"江戸のまち 伝法院通り 公式情報"参照)
アクセス | つくばエクスプレス線 「浅草駅」から徒歩約5分 東武線「浅草駅」から徒歩約7分 銀座線「田原町駅」から徒歩約5分 |
---|---|
2件
8件
住所
次にご紹介する浅草の観光スポットは「かっぱ橋道具街」。ありとあらゆる食器や食品サンプルが集まる商店街です。
食器や調理器具が安く手に入るこちらのスポットは、飲食のプロ御用達の観光スポットとなっています。かっぱ橋のシンボルマークともいえる大きなコック像が目印の「ニイミ洋食器店」は、家庭用の食器からプロが使うようなキッチングッズまで揃っています。中でも昔ながらの「お子様ランチ皿」は人気が高く、その懐かしい見た目に心奪われること間違いなし…!
ウィンドウショッピングをするだけでも楽しい「かっぱ橋道具街」に是非訪れてみてください。
食器や調理器具が安く手に入るこちらのスポットは、飲食のプロ御用達の観光スポットとなっています。かっぱ橋のシンボルマークともいえる大きなコック像が目印の「ニイミ洋食器店」は、家庭用の食器からプロが使うようなキッチングッズまで揃っています。中でも昔ながらの「お子様ランチ皿」は人気が高く、その懐かしい見た目に心奪われること間違いなし…!
ウィンドウショッピングをするだけでも楽しい「かっぱ橋道具街」に是非訪れてみてください。
3件
5件
住所
東京都台東区松が谷3-18-2
アクセス
(1)JR:山手線・京浜東北線「上野」「鶯谷」駅下車 徒歩15分
(2)東京メトロ:銀座線「田原町」駅 下車、日比谷線「入谷」駅 下車 徒歩5〜6分
営業時間
営業時間:営業時間:店舗により異なる 基本9:00〜17:00 ※土曜日は全体の90%強、日・祝は30%程度が営業
定休日:店舗により異なる
次にご紹介する浅草の観光スポットは、現代的な外観が印象に残る「浅草文化観光センター」。この建物は浅草の観光案内施設であり、入場は無料です!
ここに来れば初めての浅草でどこに行くか迷っても、周辺の地図を確認することはもちろん、浅草の歴史や文化や様々な観光情報を手に入れることができます!
ここに来れば初めての浅草でどこに行くか迷っても、周辺の地図を確認することはもちろん、浅草の歴史や文化や様々な観光情報を手に入れることができます!
「浅草文化観光センター」のおすすめポイントは浅草の街並みが一望できること!こちらの8Fにある展望テラスからは、仲見世通りや浅草寺はもちろん、東京スカイツリーもきれいに観ることができるんです。
ゆったりベンチに座りながら景色を楽しむことができるのも魅力の1つ。あまり混雑しておらず、浅草屈指の穴場観光スポットです!疲れた時はここで浅草の景色を眺めながらひと休みしてみてはいかがですか?
ゆったりベンチに座りながら景色を楽しむことができるのも魅力の1つ。あまり混雑しておらず、浅草屈指の穴場観光スポットです!疲れた時はここで浅草の景色を眺めながらひと休みしてみてはいかがですか?
営業時間 | B1F化粧室:9:00~20:00 1,2,3,6,7F:9:00~18:00 3,4,5,8F:9:00~22:00 |
---|---|
定休日 | なし |
料金 | 無料 |
アクセス | 東京メトロ銀座線「浅草駅」出口2から徒歩約1分 東武伊勢崎線「浅草駅」から徒歩約5分 |
4件
10件
住所
東京都台東区雷門2丁目18番9号
アクセス
(1)東京メトロ銀座線 浅草駅から徒歩で1分
(2)東武伊勢崎線 浅草駅から徒歩で5分
(3)都営地下鉄浅草線 浅草駅から徒歩で2分
営業時間
営業時間:開館:9:00〜20:00
会議室・展望テラス・喫茶室は、9:00〜22:00
休館:年中無休(メンテナンス等のために休館することがある)
次にご紹介する浅草の観光スポットは「今戸神社(いまどじんじゃ)」です。東京屈指の良縁神社として人気が高い今戸神社は、他の観光スポットとは離れた静かな場所にあります。
日本の神話で初めて結婚した夫婦の神様「いざなぎのみこと」と「いざなみのみこと」を祀っているため、縁結びのパワースポットとして女性の方が多く訪れるスポットとなりました。
(※"今戸神社 公式HP"参照)
日本の神話で初めて結婚した夫婦の神様「いざなぎのみこと」と「いざなみのみこと」を祀っているため、縁結びのパワースポットとして女性の方が多く訪れるスポットとなりました。
(※"今戸神社 公式HP"参照)
「今戸神社」のトレードマークはまねき猫。焼き物のまねき猫の発祥の地としても有名です。
このまねき猫が良縁を呼んでくれるということで、縁結びを祈願するために参拝するお客さんが多いんだとか!キュートなまねき猫たちに想いを届けてもらいましょう。
スカイツリーまで徒歩約30分の距離なので浅草巡りのコースに是非加えてみてはいかがでしょうか?
(※"今戸神社 公式HP"参照)
このまねき猫が良縁を呼んでくれるということで、縁結びを祈願するために参拝するお客さんが多いんだとか!キュートなまねき猫たちに想いを届けてもらいましょう。
スカイツリーまで徒歩約30分の距離なので浅草巡りのコースに是非加えてみてはいかがでしょうか?
(※"今戸神社 公式HP"参照)
社務受付時間 | 9:00~15:00 ※現在短縮営業中 |
---|---|
アクセス | 各線「浅草駅」から徒歩約15分 |
駐車場 | なし |
8件
18件
住所
東京都台東区今戸1-5-22
次にご紹介する浅草の観光スポットは「江戸とんぼ玉みはる」。こちらではその名の通り、とんぼ玉を作る体験ができるんです。日本ならではの体験ができるスポットということもあり、外国人観光客の方も多く訪れます。
こちらのお店では店員さんが丁寧に教えてくださるので、難しそうな作業も安心して取り組むことができます。美しい色のとんぼ玉に見とれてしまうこと間違いなし!「浅草を見て回るだけじゃ物足りない!」という方におすすめのスポットです。
こちらのお店では店員さんが丁寧に教えてくださるので、難しそうな作業も安心して取り組むことができます。美しい色のとんぼ玉に見とれてしまうこと間違いなし!「浅草を見て回るだけじゃ物足りない!」という方におすすめのスポットです。
営業時間 | 10:00〜17:00 |
---|---|
定休日 | 年中無休 |
料金 | とんぼ玉作り(3個)2,750円(税込)~ |
アクセス | 銀座線「浅草駅」1番出口から徒歩約2分 東武スカイツリーライン「浅草駅」正面出口から徒歩約2分 都営浅草線「浅草駅」A4出口から徒歩約3分 |
0件
0件
年中無休
住所
東京都台東区浅草1-32-14
アクセス
(1)東京メトロ銀座線浅草駅1番出口から徒歩2分
(2)東武スカイツリーライン浅草駅正面出口から徒歩2分
(3)都営浅草線浅草駅A4出口から徒歩3分
(4)TXつくばエクスプレス浅草駅A1出口から徒歩7分
営業時間
営業時間:営業時間:平日 11時〜16時(体験受付は15時まで)
土日祝 11時〜17時(体験受付は16時まで)
次にご紹介する浅草の観光スポットは、日本で最初にできた遊園地「浅草 花やしき」。1853年に造園師・森田六三郎によって誕生した施設で、長い歴史を経て今でも多くの観光客に愛されている遊園地となっています!
豊富なアトラクションのみならず、大人のための謎解きプログラム「謎解き花小町」や子供が思い切り遊べるアスレチック「こども忍者やしき『にんにんパーク』」などがあり、子供から大人まで存分に楽しめる遊園地となっています。
(※"浅草花やしき 公式HP"参照)
豊富なアトラクションのみならず、大人のための謎解きプログラム「謎解き花小町」や子供が思い切り遊べるアスレチック「こども忍者やしき『にんにんパーク』」などがあり、子供から大人まで存分に楽しめる遊園地となっています。
(※"浅草花やしき 公式HP"参照)
「浅草 花やしき」園内にはローラーコースターやメリーゴーランド、お化け屋敷など本格的なアトラクションがたくさんあります。特に、昭和感漂う「縁日コーナー」は子供の頃を思い出してつい夢中になってしまう大人の方が多いそうです。
浅草を訪れて刺激的な体験をしたい人にはおすすめの観光スポットです!
※こちらの表は左右にできます
浅草を訪れて刺激的な体験をしたい人にはおすすめの観光スポットです!
営業時間 | 10:00~18:00 ※営業時間は、季節・天候・諸般の事情により異なります。 |
---|---|
定休日 | なし |
料金 | 【入園料】大人1,000円(税込)/小学生500円(税込)/未就学児無料 【のりものフリーパス】大人2,500円(税込)/小学生2,200円(税込)/未就学児2,000円(税込) |
アクセス | つくばエクスプレス「浅草駅」から徒歩約3分 東京メトロ銀座線・東武スカイツリーライン「浅草駅」から徒歩約5分 |
公式HP | 浅草 花やしき 公式HP |
3件
12件
年中無休
感染症対策済み
住所
〒111-0032 台東区浅草2-28-1
アクセス
つくばエクスプレス 浅草駅から徒歩253m
東武伊勢崎線 浅草駅から徒歩502m
東京メトロ銀座線 浅草駅から徒歩575m
東京メトロ銀座線 田原町駅から徒歩682m
都営浅草線 浅草駅から徒歩683m
東京メトロ日比谷線 入谷駅から徒歩1086m
東京メトロ銀座線 稲荷町駅から徒歩1167m
都営浅草線 本所吾妻橋駅から徒歩1176m
営業時間
季節・天候・諸般の事情により異なります。
最終入園は閉園30分前までです。
他のサイトで見る
続いてご紹介する浅草のおすすめ観光スポットは「スターの広場」。浅草公会堂の玄関前に、大衆芸能の分野で活躍した浅草にゆかりのある俳優・落語家・歌手・芸能人の方々の原寸手型とサインが並べてあります。
現在は浅草公会堂前がいっぱいになり、オレンジ通りの歩道に毎年追加されています。是非有名人の手型と自分の手を合わせてパワーを貰ったり、記念写真を撮ったりしてみてください!
現在は浅草公会堂前がいっぱいになり、オレンジ通りの歩道に毎年追加されています。是非有名人の手型と自分の手を合わせてパワーを貰ったり、記念写真を撮ったりしてみてください!
アクセス | 銀座線「浅草駅」1番・3番出口 徒歩約5分 都営浅草線「浅草駅」A4出口 徒歩約7分 | 駐車場 | あり(浅草公会堂利用者のみ) |
---|
0件
0件
住所
東京都台東区浅草1-38-6
アクセス
(1)銀座線 浅草駅 1番・3番出口 徒歩5分
(2)都営浅草線 浅草駅 A4出口 徒歩7分
(3)東武鉄道 浅草駅 北口 徒歩5分
(4)つくばエクスプレス 浅草駅 A1出口 徒歩3分
営業時間
営業時間:開館時間:施設利用は原則として8:00〜22:00の時間帯 催し物の鑑賞は演目によって異なる
休館日:不定休 ※年末年始の休館日:12月29日〜1月3日 但し、31日・1日を除き新春浅草歌舞伎に関する業務のみ実施
続いてご紹介する浅草のおすすめ観光スポットは「浅草きんぎょ」。こちらは雨の日におすすめしたい、室内型の金魚すくいです!
「浅草きんぎょ」では国産のヒノキで作られた水槽・金魚の受け皿を使用しており、和を感じながら300円(税込)で金魚すくいを楽しむことができます。
また、金魚すくいだけでなく金魚雑貨も販売しているので、お土産を購入したい方にもおすすめです!是非童心に戻って金魚すくいを楽しんでみてください。
「浅草きんぎょ」では国産のヒノキで作られた水槽・金魚の受け皿を使用しており、和を感じながら300円(税込)で金魚すくいを楽しむことができます。
また、金魚すくいだけでなく金魚雑貨も販売しているので、お土産を購入したい方にもおすすめです!是非童心に戻って金魚すくいを楽しんでみてください。
営業時間 | 9:00~16:30 |
---|---|
定休日 | 不定休 |
料金 | 1回(ポイ2枚):300円(税込) |
アクセス | 浅草駅から徒歩約8分 |
続いてご紹介する浅草のおすすめ観光スポットは「吾妻橋(あづまばし)」。浅草エリアとスカイツリーエリアを結ぶ大橋です。
真っ赤な欄干が特徴の「吾妻橋」からは、東京スカイツリーはもちろん、浅草名物でもあるアサヒビール社の「金の炎」のオブジェや隅田川を走るクルーズ船を見ることができます。
浅草の観光名所がギュッと詰まった風景を背に、是非思い出に残る1枚を撮ってみてください!
真っ赤な欄干が特徴の「吾妻橋」からは、東京スカイツリーはもちろん、浅草名物でもあるアサヒビール社の「金の炎」のオブジェや隅田川を走るクルーズ船を見ることができます。
浅草の観光名所がギュッと詰まった風景を背に、是非思い出に残る1枚を撮ってみてください!
アクセス | 「浅草駅」から徒歩約7分 |
---|
4件
8件
住所
東京都墨田区吾妻橋1丁目
※画像はイメージです
続いてご紹介する浅草のおすすめ観光スポットは「世界のカバン博物館」。エース株式会社東京店の7,8Fにある穴場観光スポットです!
「世界のカバン博物館」では、世界50か国以上から集められた貴重なコレクションをはじめ、著名人の使用していたカバンやカバンの最先端技術なども展示されています。鑑賞後は東京スカイツリーが眺められるビューラウンジがあるので、8Fからゆったりと景色を堪能することもできます。
「世界のカバン博物館」では、世界50か国以上から集められた貴重なコレクションをはじめ、著名人の使用していたカバンやカバンの最先端技術なども展示されています。鑑賞後は東京スカイツリーが眺められるビューラウンジがあるので、8Fからゆったりと景色を堪能することもできます。
営業時間 | 10:00~16:30 |
---|---|
定休日 | 日・祝日・年末年始 |
料金 | 無料 |
アクセス | 都営浅草線「浅草駅」A1出口より徒歩約1分 都営大江戸線「蔵前駅」A5出口より徒歩約5分 |
続いてご紹介する浅草の観光スポットは「浅草演芸ホール」。明治17年から続く浅草唯一の落語寄席として多くの方で毎日賑わっています。
落語だけでなく、漫才からマジックまで幅広い演芸を行っているので、老若男女楽しめる寄席となっています。かの有名な萩本 欽一やビートたけしを生み出した「浅草演芸ホール」で思いっきり笑って浅草観光を楽しみましょう!
(※"浅草演芸ホール 公式HP"参照)
落語だけでなく、漫才からマジックまで幅広い演芸を行っているので、老若男女楽しめる寄席となっています。かの有名な萩本 欽一やビートたけしを生み出した「浅草演芸ホール」で思いっきり笑って浅草観光を楽しみましょう!
(※"浅草演芸ホール 公式HP"参照)
営業時間 | 【受付時間】9:00~21:00 【昼の部】11:40~16:30【夜の部】16:40~21:00 |
---|---|
定休日 | 年中無休 |
料金 | 大人3,000円(税込)学生2,500円(税込) 小人1,500円(税込) |
アクセス | 「浅草駅」徒歩約7分 |
0件
1件
-
-
無休
新型コロナウイルス感染拡大等により、営業時間・定休日が記載と異なる場合がございます。ご来店時は事前に店舗にご確認ください。
住所
東京都台東区浅草1-43-12
アクセス
東京メトロ浅草駅から徒歩10分つくばエクスプレス浅草駅から徒歩1分 浅草駅(つくばEXP)から74m
営業時間
営業時間:11:40~21:00
日曜営業
次にご紹介する浅草の観光スポットは「ちいさな硝子(ガラス)の本の博物館」です。こぢんまりとした可愛らしい外観が目印です。
木目調のインテリアが温かみを感じさせ、展示してあるガラス陶芸品の数々は美しくて思わず見とれてしまいます。
木目調のインテリアが温かみを感じさせ、展示してあるガラス陶芸品の数々は美しくて思わず見とれてしまいます。
「ちいさな硝子の本の博物館」ではガラスの模様入れを体験することができます。ガラスに好きな絵を描いて、リューターという道具で彫っていくことで模様をつけます!世界で1つだけのオリジナルグラスが作れるので、大切な人へのプレゼントにもぴったりです。
浅草観光のお土産に、ぜひ1度トライしてみてはいかがでしょうか?
浅草観光のお土産に、ぜひ1度トライしてみてはいかがでしょうか?
営業時間 | 10:00~19:00 |
---|---|
定休日 | 月曜日 |
料金 | ガラス代金1,650円(税込)~+体験料1個につき1100円(税込) |
アクセス | 各線「浅草駅」から徒歩約6分 東武スカイツリーライン「とうきょうスカイツリー駅」から徒歩約11分 |
0件
0件
月曜日・火曜日
住所
東京都墨田区吾妻橋1-19-8
営業時間
10:00〜19:00
続いて浅草観光に訪れたらぜひ味わっていただきたい、筆者おすすめのグルメを8選ご紹介します。
今話題ののスイーツや食べ歩きグルメ、老舗店などとっておきの8店をピックアップしているのでご覧ください!
今話題ののスイーツや食べ歩きグルメ、老舗店などとっておきの8店をピックアップしているのでご覧ください!
最初にご紹介するのは「ホッピー通り」。こちらは昔ながらの居酒屋が立ち並ぶ通りとなっています。ビールよりも安い焼酎をビールテイストの炭酸飲料で割った"ホッピー"がよく飲まれた事からその名が「ホッピー通り」になりました。
「ホッピー通り」では煮込み料理が人気!それぞれのお店の「煮込み」を求めて、地元の常連さんはもちろん観光客の方が訪れることから通称"煮込み通り"とも呼ばれます。
「ホッピー通り」には朝から開店しているお店もあるので、はしご酒をしてお気に入りのお店を見つけてみてください!
「ホッピー通り」では煮込み料理が人気!それぞれのお店の「煮込み」を求めて、地元の常連さんはもちろん観光客の方が訪れることから通称"煮込み通り"とも呼ばれます。
「ホッピー通り」には朝から開店しているお店もあるので、はしご酒をしてお気に入りのお店を見つけてみてください!
2件
2件
住所
浅草に来たら必ず食べていただきたいのが「浅草花月堂」の「ジャンボめろんぱん」220円(税込)です。なんと1日に3000個売れるという浅草の大人気食べ歩きグルメなんです!
外はカリっと中はふわふわの食感が人気の「ジャンボめろんぱん」。ふわふわ食感の秘密は発酵!なんと約3時間もかけて丁寧に作られています。夏はメロンパンにアイスを挟んだ「アイスめろんぱん」もおすすめです。
(※"浅草花月堂 公式HP"参照)
外はカリっと中はふわふわの食感が人気の「ジャンボめろんぱん」。ふわふわ食感の秘密は発酵!なんと約3時間もかけて丁寧に作られています。夏はメロンパンにアイスを挟んだ「アイスめろんぱん」もおすすめです。
(※"浅草花月堂 公式HP"参照)
営業時間 | 9:00~17:00 ※ジャンボめろんぱん完売次第閉店 |
---|---|
アクセス | つくばエクスプレス「浅草駅」1番出口から徒歩約4分 地下鉄銀座線「浅草駅」1番出口から徒歩約9分 |
続いてご紹介する浅草のおすすめグルメスポットは、高級いなり寿司専門店「福寿家(ふくじゅや)」。大正11年創業、約100年の歴史をもつ老舗です。(※"福寿家 公式HP"参照)
こちらのいなり寿司は店頭販売に加え、LINEにてテイクアウト予約注文や公式オンラインショップからも購入できます。
「福寿家」の「伊奈利寿司」は、油揚げを裏返しにして酢飯を包んでいるのが大きな特徴。これには"裏を返す=リピートしてもらう"という想いがこめられています。コロンとした見た目が可愛らしく、ギフト用の小分けセットやおしゃれな包装もあるので、お土産や贈り物にもおすすめです!
こちらのいなり寿司は店頭販売に加え、LINEにてテイクアウト予約注文や公式オンラインショップからも購入できます。
「福寿家」の「伊奈利寿司」は、油揚げを裏返しにして酢飯を包んでいるのが大きな特徴。これには"裏を返す=リピートしてもらう"という想いがこめられています。コロンとした見た目が可愛らしく、ギフト用の小分けセットやおしゃれな包装もあるので、お土産や贈り物にもおすすめです!
営業時間 | 10:00~18:00 |
---|---|
定休日 | 不定休 |
アクセス | 東武伊勢崎線(東武スカイツリーライン)浅草駅から徒歩約6分 地下鉄銀座線 浅草駅から徒歩約8分 |
色鮮やかな6種の野菜が華やかを演出する「福寿家の伊奈利ロール」にはごまだれが使用されており、サラダ感覚でさっぱりといただけます。ヘルシーと美しい見た目を兼ね備えたこちらのいなり寿司は、女性におすすめの1品です。
ほかにもあっさりした塩ベースの「福寿家秘伝の塩伊奈利」1,080円(税込)や、テイクアウト予約限定の和スイーツとコラボした変わり種「福寿家のスイートポテト伊奈利」880円(税込)、数種類の詰め合わせなど様々な商品があるので、浅草に訪れた際はぜひ立ち寄ってみてください。
※記事内に記載されているのは店頭販売・テイクアウト予約注文の価格です。オンラインショップの商品ラインナップや価格は公式HPをご覧ください。
ほかにもあっさりした塩ベースの「福寿家秘伝の塩伊奈利」1,080円(税込)や、テイクアウト予約限定の和スイーツとコラボした変わり種「福寿家のスイートポテト伊奈利」880円(税込)、数種類の詰め合わせなど様々な商品があるので、浅草に訪れた際はぜひ立ち寄ってみてください。
※記事内に記載されているのは店頭販売・テイクアウト予約注文の価格です。オンラインショップの商品ラインナップや価格は公式HPをご覧ください。
1件
1件
-
-
不定休
感染症対策済み
住所
〒111-0033 台東区花川戸2-18-6
アクセス
東武伊勢崎線 浅草駅から徒歩420m
東京メトロ銀座線 浅草駅から徒歩559m
都営浅草線 浅草駅から徒歩711m
つくばエクスプレス 浅草駅から徒歩717m
都営浅草線 本所吾妻橋駅から徒歩854m
東武伊勢崎線 とうきょうスカイツリー駅から徒歩995m
東京メトロ銀座線 田原町駅から徒歩1028m
営業時間
10:00~18:00
日曜営業
続いてご紹介する浅草のグルメスポットは「神谷バー(かみやバー)」。明治13年から約140年間、日本初のバーとして多くの人々に愛されてきました。
1Fが「神谷バー」2Fが「レストランカミヤ」3Fが「割烹神谷」となっています。「神谷バー」は昔ながらの雰囲気が特徴のお店。下町情緒を味わいたい方におすすめです。店内は食券形式になっているので、入り口で食券を購入することを忘れずに!
(※"神谷バー 公式HP"参照)
1Fが「神谷バー」2Fが「レストランカミヤ」3Fが「割烹神谷」となっています。「神谷バー」は昔ながらの雰囲気が特徴のお店。下町情緒を味わいたい方におすすめです。店内は食券形式になっているので、入り口で食券を購入することを忘れずに!
(※"神谷バー 公式HP"参照)
「神谷バー」は"デンキブラン"発祥の店としても有名です!明治15年に創業者である神谷傳兵衛(かみやでんべえ)が生んだブランデーのブランにジン・ワイン・キュラソー・薬草などがブレンドされた1杯です。
浅草を代表するカクテルとも言われており、「デンキブラン」300円(税込)はアルコール度数30度、「電気ブラン<オールド>」400円(税込)は40度のお酒です。ビールのチェイサーとしてストレートで飲むのが定番ですが、ロックや炭酸と割ってハイボールにしてもおすすめ。
飲んだ瞬間に痺れる、まさに電気のような本場の「デンキブラン」を、ぜひ1度お試しください。
浅草を代表するカクテルとも言われており、「デンキブラン」300円(税込)はアルコール度数30度、「電気ブラン<オールド>」400円(税込)は40度のお酒です。ビールのチェイサーとしてストレートで飲むのが定番ですが、ロックや炭酸と割ってハイボールにしてもおすすめ。
飲んだ瞬間に痺れる、まさに電気のような本場の「デンキブラン」を、ぜひ1度お試しください。
営業時間 | 11:00〜21:00(L.O 20:30) |
---|---|
定休日 | 火曜日 |
アクセス | 銀座線「浅草駅」3番出口から徒歩約2分 浅草線「浅草駅」A5番出口から徒歩約2分 |
3件
5件
-
-
火曜日(祝日は営業で翌日代休)
新型コロナウイルス感染拡大等により、営業時間・定休日が記載と異なる場合がございます。ご来店時は事前に店舗にご確認ください。
住所
東京都台東区浅草1-1-1 1F・2F・3F
アクセス
地下鉄銀座線浅草駅下車3番出口 徒歩0分都営地下鉄浅草線浅草駅下車 A5番 出口徒歩1~2分東武本線・伊勢崎線浅草駅下車 正面 出口徒歩1~2分つくばエクスプレス浅草駅下車 A1番 出口徒歩約10分 浅草駅(東武・都営・メトロ)から41m
営業時間
営業時間:11:30~22:00(L.O.21:30)
日曜営業
ポイント3倍のお店増加中!
で見る

他のサイトで見る
続いてご紹介する浅草のおすすめグルメスポットは「紅鶴(べにづる)」。今インスタグラムで話題の1日60食限定ふわふわパンケーキが食べられる人気店です!
人気メニューは「ベーコンと目玉焼き」1,900円(税込)。米粉ときび砂糖で作られたふわっふわな3段パンケーキに、カリカリベーコンと半熟の目玉焼きが挟まれた食事系パンケーキです。上からたっぷりかけられたオランデーズソースがほど良い酸味を効かせており、ボリューム満点なのにパクパク食べれてしまう1品です!
こちらのお店は予約必須なので、当日8:30ごろから始まる店頭予約を忘れないようご注意ください。
(※"紅鶴 食べログ公式情報"参照)
人気メニューは「ベーコンと目玉焼き」1,900円(税込)。米粉ときび砂糖で作られたふわっふわな3段パンケーキに、カリカリベーコンと半熟の目玉焼きが挟まれた食事系パンケーキです。上からたっぷりかけられたオランデーズソースがほど良い酸味を効かせており、ボリューム満点なのにパクパク食べれてしまう1品です!
こちらのお店は予約必須なので、当日8:30ごろから始まる店頭予約を忘れないようご注意ください。
(※"紅鶴 食べログ公式情報"参照)
営業時間 | 10:30~20:00 |
---|---|
定休日 | 水曜日 |
アクセス | 「浅草駅」から徒歩約8分 |
5件
6件
¥2,000~
¥2,000~
水曜日
新型コロナウイルス感染拡大等により、営業時間・定休日が記載と異なる場合がございます。ご来店時は事前に店舗にご確認ください。
住所
東京都台東区西浅草2-1-11
アクセス
浅草駅(つくばEXP)から241m田原町駅 (銀座線) から150m 浅草駅(つくばEXP)から235m
営業時間
営業時間:10:30~20:00
時間指定整理券を8:30より先着60名分配布致します。
(お並び人数が60名以上となった場合は、時間に関わりなく配布を開始致します。)
日曜営業
続いてご紹介するのは、東武スカイツリーライン「とうきょうスカイツリー駅」から徒歩約3分のところにある「御芋(OIMO)」。閑静な住宅街の一角に位置するこちらのお店は、2021年10月にオープンしたばかりの壺焼き芋専門店です。
「御芋」は、ワインやコーヒーでは当たり前となっている"シングルオリジン"という考え方を焼き芋にも当てはめ、品種や産地、農場、貯蔵方法、熟成期間など細かな単位でさつまいもを分類。風味や食感の違いを楽しめる自慢の壺焼き芋を販売しています。
お店は夫婦で経営しており、営業時間や商品に関する最新情報をInstagramにて随時発信。時期によって自慢の焼き芋をもらえるイベントやキャンペーンの開催などお得な情報もあるので、お店に訪れる前に要チェックです!
「御芋」は、ワインやコーヒーでは当たり前となっている"シングルオリジン"という考え方を焼き芋にも当てはめ、品種や産地、農場、貯蔵方法、熟成期間など細かな単位でさつまいもを分類。風味や食感の違いを楽しめる自慢の壺焼き芋を販売しています。
お店は夫婦で経営しており、営業時間や商品に関する最新情報をInstagramにて随時発信。時期によって自慢の焼き芋をもらえるイベントやキャンペーンの開催などお得な情報もあるので、お店に訪れる前に要チェックです!
「御芋」の壺焼き芋は、焼き芋のために作られた特別な壺の中で炭火の熱や壺の反射熱を利用し、じっくりと時間をかけて焼き上げられます。
その美味しさの秘密は、低音でゆっくりと加熱すること。そうすることでデンプンが麦芽糖に変化し、しっとりとした密たっぷりの焼き芋が出来上がるのです。
より壺焼き芋の魅力を堪能したいなら、皮ごといただくのがおすすめ。さつまいもの皮には美容や体に嬉しい栄養素がたくさん含まれており、壺焼きは直火が当たらない焼き方のため皮が焦げることなく、香ばしい甘さを纏っています。
砂糖不使用とは思えないさつまいも本来の美味しさを、こだわりの詰まった壺焼き芋専門店「御芋」で体験しましょう。
その美味しさの秘密は、低音でゆっくりと加熱すること。そうすることでデンプンが麦芽糖に変化し、しっとりとした密たっぷりの焼き芋が出来上がるのです。
より壺焼き芋の魅力を堪能したいなら、皮ごといただくのがおすすめ。さつまいもの皮には美容や体に嬉しい栄養素がたくさん含まれており、壺焼きは直火が当たらない焼き方のため皮が焦げることなく、香ばしい甘さを纏っています。
砂糖不使用とは思えないさつまいも本来の美味しさを、こだわりの詰まった壺焼き芋専門店「御芋」で体験しましょう。
「御芋」は、遠方にお住まいの方にも嬉しいオンラインショップを展開。自慢の壺焼き芋をはじめ、原材料さつまいも100%のケーキやシーズン商品など、店舗まで足を運ばずに購入できます。
自分へのご褒美としてはもちろん、おしゃれな包装が施されているので贈り物にもぴったり。ぜひ下記リンクからチェックしてみてください。
※オンラインショップの商品は冷凍状態で配送されます。
自分へのご褒美としてはもちろん、おしゃれな包装が施されているので贈り物にもぴったり。ぜひ下記リンクからチェックしてみてください。
※オンラインショップの商品は冷凍状態で配送されます。
0件
0件
-
-
月・木曜日・雨天
感染症対策済み
住所
〒130-0001 墨田区吾妻橋3-4-9
アクセス
都営浅草線 本所吾妻橋駅から徒歩235m
東武伊勢崎線 とうきょうスカイツリー駅から徒歩237m
京成押上線 押上(スカイツリー前)駅から徒歩555m
東京メトロ半蔵門線 押上〈スカイツリー前〉駅から徒歩555m
東武伊勢崎線 押上〈スカイツリー前〉駅から徒歩555m
営業時間
11:00~19:00(売切れ次第終了)
浅草で焼き芋専門店「御芋」
公式サイトを見る
他のサイトで見る
続いてご紹介する浅草のおすすめグルメスポットは「寿清庵 (ことぶきせいあん)」。抹茶好きにはたまらない、抹茶尽くしの贅沢クレープが堪能できるお店です!
筆者のおすすめは「八坂」880円(税込)。ティラミスクレープにお抹茶のソースを贅沢にかけた1品です。生地に練り込まれた上質な抹茶とたっぷりのったマスカルポーネチーズの相性が抜群で、並んででも食べる価値あり!
11:00に配られる整理券が配られるので、ぜひタイミングを見計らって訪れてみてください。
筆者のおすすめは「八坂」880円(税込)。ティラミスクレープにお抹茶のソースを贅沢にかけた1品です。生地に練り込まれた上質な抹茶とたっぷりのったマスカルポーネチーズの相性が抜群で、並んででも食べる価値あり!
11:00に配られる整理券が配られるので、ぜひタイミングを見計らって訪れてみてください。
営業時間 | 12:00~17:00(短縮営業中) |
---|---|
定休日 | 不定休 |
アクセス | 「浅草駅」より徒歩約3分 |
5件
6件
住所
次にご紹介するのは伝法院通りにある「浅草メンチ」。300円(税込)で本格メンチカツが味わえると人気のお店。行列は長いですが、回転が速いのですぐに買うことができます!
粗めのパン粉を使ってカラっと揚げているため、サクサク感を存分に味わえます。熱々の「浅草メンチ」を食べに是非訪れてみてください。
粗めのパン粉を使ってカラっと揚げているため、サクサク感を存分に味わえます。熱々の「浅草メンチ」を食べに是非訪れてみてください。
営業時間 | 10:00~19:00 |
---|---|
定休日 | なし |
アクセス | 東京メトロ銀座線「浅草駅」6番出口から徒歩約3分 都営浅草線「浅草駅」から徒歩約6分 |
5件
7件
¥1,000~
-
無休
新型コロナウイルス感染拡大等により、営業時間・定休日が記載と異なる場合がございます。ご来店時は事前に店舗にご確認ください。
住所
東京都台東区浅草2-3-3
アクセス
東京メトロ銀座線・浅草駅6番出口 徒歩3分都営浅草線 浅草駅下車 徒歩6分TX浅草駅下車 徒歩4分伝法院通り。 浅草駅(東武・都営・メトロ)から282m
営業時間
営業時間:[月~日]
10:00~19:00
元旦営業
日曜営業
ポイント3倍のお店増加中!
で見る

他のサイトで見る
次にご紹介するのは老舗洋食屋さんの「ヨシカミ」。下町感漂うレトロな空間が広がっています。
こちらのおすすめメニューは「ハヤシライス」1,350円(税込)。ヨシカミ自慢のデミグラスソースをたっぷりと使った1品です。限定50食なのでランチの時間に訪れることをおすすめします!
「ヨシカミ」で昔ながらの懐かしい雰囲気を味わってみませんか?
(※ヨシカミ ホットペッパー公式情報"参照)
こちらのおすすめメニューは「ハヤシライス」1,350円(税込)。ヨシカミ自慢のデミグラスソースをたっぷりと使った1品です。限定50食なのでランチの時間に訪れることをおすすめします!
「ヨシカミ」で昔ながらの懐かしい雰囲気を味わってみませんか?
(※ヨシカミ ホットペッパー公式情報"参照)
営業時間 | 11:30~22:00(L.O.21:30) |
---|---|
アクセス | つくばエクスプレス「浅草駅」から徒歩約2分 東京メトロ銀座線「浅草駅」(浅草寺側出口)から徒歩約5分 |
※画像はイメージです
続いてご紹介する浅草のおすすめグルメスポットは「浅草・飴細工 アメシン 花川戸店」。こちらでは、職人技が光る美しい飴細工の展示や飴細工の販売をしているだけでなく、飴細工の体験教室も行っています。
体験教室では大人3,100円(税込)で約1時間半かけてじっくりうさぎの飴細工を作成します。職人さんが丁寧に教えてくださるので、初めてでも安心して取り組むことができます!
思わず見とれてしまうほど美しい飴細工は、お土産にもぴったり!浅草・東京土産としてぜひ買ってみてはいかがでしょうか?
体験教室では大人3,100円(税込)で約1時間半かけてじっくりうさぎの飴細工を作成します。職人さんが丁寧に教えてくださるので、初めてでも安心して取り組むことができます!
思わず見とれてしまうほど美しい飴細工は、お土産にもぴったり!浅草・東京土産としてぜひ買ってみてはいかがでしょうか?
営業時間 | 10:30~18:00 |
---|---|
定休日 | 毎週木曜日(臨時休業有り) |
アクセス | 銀座線・浅草線・東武線「浅草駅」より徒歩約7分 雷門より徒歩約8分 |
0件
0件
-
-
木曜日(加えて不定休あり)
新型コロナウイルス感染拡大等により、営業時間・定休日が記載と異なる場合がございます。ご来店時は事前に店舗にご確認ください。
住所
東京都台東区今戸1-4-3 1F
アクセス
各浅草駅より徒歩約10分~15分浅草駅から台東区循環バス『北めぐりん』、または都営バス東42乙系統に乗車し、リバーサイドスポーツセンター前停留所下車・徒歩1分。浅草駅などより都営バス東42甲系統・浅草七丁目より徒歩3分。パンダバス浅草ルート(無料循環バス)、今戸神社バス停下車徒歩0分 とうきょうスカイツリー駅から1,057m
営業時間
営業時間:11:00~18:00
浅草は観光名所が多いだけでなく、毎年イベントも多く開催されています。
今回は、浅草でも有名なイベントを3選ご紹介します!おすすめポイントや開催情報も紹介しているので、ぜひ浅草観光の参考にしてみてください。
今回は、浅草でも有名なイベントを3選ご紹介します!おすすめポイントや開催情報も紹介しているので、ぜひ浅草観光の参考にしてみてください。
国内の代表的な花火大会としても知られている「隅田川花火大会」。毎年約90万人が浅草の夜空に咲く花火を観に訪れます。
例年7月に行われる「隅田川花火大会」では、桜橋下流~言問橋上流を第1会場、駒形橋下流~厩橋上流を第2会場として会場が設置されます。第1会場では全国の花火業者が競う「花火コンクール」が開催され、毎年熱い戦いを見せ、盛り上がります。
大変混雑しますが迫力満点なので、是非1度訪れてみてください!
例年7月に行われる「隅田川花火大会」では、桜橋下流~言問橋上流を第1会場、駒形橋下流~厩橋上流を第2会場として会場が設置されます。第1会場では全国の花火業者が競う「花火コンクール」が開催され、毎年熱い戦いを見せ、盛り上がります。
大変混雑しますが迫力満点なので、是非1度訪れてみてください!
開催期間 | 毎年7月中旬ごろ(2022年の開催は未定) ※最新情報は公式HPをご覧ください。 |
---|---|
料金 | 無料 |
アクセス | 第1会場:浅草駅より徒歩約15分/第2会場:蔵前駅より徒歩約5分 |
公式HP | 隅田川花火大会 公式HP |
続いてご紹介する浅草のイベントは「三社祭」。「三社祭」は毎年5月に行われる浅草神社の例大祭で、2019年は3日間で198万人を人出した浅草の一大イベントです!
「三社祭」初日はお囃子屋台をはじめ浅草の各舞を鑑賞したり、東京都無形文化財に指定された「神事びんざさら舞」も奉納されます。2日目は例大祭式典が斎行され、最終日は神輿が浅草の街中を回ります。
神輿を担ぎながら街を練り歩く姿は圧巻…!ぜひ間近でご覧ください。
「三社祭」初日はお囃子屋台をはじめ浅草の各舞を鑑賞したり、東京都無形文化財に指定された「神事びんざさら舞」も奉納されます。2日目は例大祭式典が斎行され、最終日は神輿が浅草の街中を回ります。
神輿を担ぎながら街を練り歩く姿は圧巻…!ぜひ間近でご覧ください。
開催期間 | 毎年5月中旬ごろ(2022年の開催は未定) ※最新情報は公式HPをご覧ください。 |
---|---|
料金 | 無料 |
アクセス | 浅草駅より徒歩約7分 |
公式HP | 浅草神社 公式HP |
5件
11件
住所
東京都台東区浅草2-3-1
アクセス
(1)浅草駅から徒歩で6分
続いてご紹介する浅草のイベントは「浅草サンバカーニバル」。毎年8月の最終土曜日に開催される、日本最大級のサンバカーニバルです。
昭和56年から続く「浅草サンバカーニバル」は、毎年約50万人の観客がカーニバルを観に訪れます。きらびやかな衣装をまとった方々がパレードをする姿を観るだけでこちらも楽しくなってしまうイベントです。
パレードだけでなくコンテストもあるので、より盛り上がること間違いなしです!
(※"浅草サンカーニバル 公式HP"参照)
昭和56年から続く「浅草サンバカーニバル」は、毎年約50万人の観客がカーニバルを観に訪れます。きらびやかな衣装をまとった方々がパレードをする姿を観るだけでこちらも楽しくなってしまうイベントです。
パレードだけでなくコンテストもあるので、より盛り上がること間違いなしです!
(※"浅草サンカーニバル 公式HP"参照)
開催期間 | 例年8月の最終土曜日(2022年の開催は未定) ※最新情報は公式HPをご覧ください。 |
---|---|
料金 | 無料 |
会場 | 馬場通り~雷門通り |
公式HP | 浅草サンバカーニバル 公式HP |
浅草には昔懐かしい雰囲気が漂っています。着物で写真を撮ると浅草の背景とマッチして、素敵な思い出になること間違いなし!
さらに浅草の雰囲気に浸かりたい方におすすめです。
さらに浅草の雰囲気に浸かりたい方におすすめです。
「浅草と言えばここ!」という定番観光スポットから「え?こんなスポットあったんだ!」という意外な穴場観光スポットまでご紹介しました。浅草はどんな方にでも楽しんでいただける観光スポットです。どの季節に訪れても魅力的な浅草を是非ご堪能ください!
シェア
ツイート
保存
※掲載されている情報は、2022年05月時点の情報です。プラン内容や価格など、情報が変更される可能性がありますので、必ず事前にお調べください。