高知の観光スポット27選!定番観光地から穴場まで厳選してご紹介

高知観光に行くなら絶対外せないスポットをご紹介!高知には知られざる歴史的名所や、絶品グルメが数多く存在していることをご存知でしたか?今回は絶対に行くべき観光スポットやグルメスポットをまとめてご紹介!この記事を読んで素敵な旅にしちゃいましょう。
この記事の目次

高知は大自然を感じられる観光地

四国南部にある高知県は、その大半が農村地帯。山々、河川、ビーチなど自然あふれる観光スポットが多く存在しています。
「高知城」や「若宮八幡宮」など、歴史的建造物も多く存在しており、歴史マニアにはたまらないスポットです。

また、高知出身の有名人といえば坂本龍馬!坂本龍馬に関するスポットも多数あります。龍馬ファンは1度は訪れておきたい県です!

高知は太平洋に面している地形をしていることから海の幸も有名!特に「カツオのたたき」は、高知に来たら食べておきたいグルメの1つです。

1. 高知県屈指の観光地!名曲の地をゆったり堪能「桂浜」

aumo編集部
aumo編集部
最初にご紹介する高知のおすすめ観光スポットは「桂浜(かつらはま)」。高知観光の代表格です。

月の名所としても知られていて、現在は公園として整備されており多くの観光客でにぎわいます。

広い太平洋に面しているため地平線まで望める絶景スポット。荒波に揉まれて削られた石は丸く小さくて色とりどりで、美しく力強い自然を感じることができます!

付近には桂浜水族館や「坂本龍馬記念館」もあり、高知観光をするには大変アクセスの良いスポットです。

高知出身の坂本龍馬の銅像は写真スポット

aumo編集部
高知県の偉人といえば有名な坂本龍馬!「桂浜」には坂本龍馬像が立っています。

龍馬の誕生日であり命日でもある11月15日を挟んで約2ヶ月間は展望台が設置され坂本龍馬と同じ目線で太平洋を眺められます。
和服にブーツ姿で、懐手を携えた坂本龍馬の姿はとても勇敢で絶好のフォトスポットです!
【桂浜の基本情報】
アクセスJR高知駅 はりまや橋から高知県交通バス桂浜行きに乗り
「桂浜」下車。徒歩約約30分

高知自動車道「高知 I C」から車で約30分
営業時間24時間
人気
その他
桂浜
高知県高知
★★★★★
★★★★★
4.14
15件
78件
桂浜 1枚目桂浜 2枚目桂浜 3枚目
高知市浦戸半島の先端に位置し、竜王岬と竜頭岬の間に広がる砂浜。高知県を代表する景勝地で「月の名所は桂浜」と、よさこい節で唄われる。五色の砂浜、浜辺を囲む青松が美しい。桂浜水族館、坂本龍馬記念館、坂本龍馬像などがある。
利用シーン
デートドライブ穴場雨の日映え家族
住所
高知県高知市浦戸6
アクセス
(1)高知駅からバスで40分
ユーザーのレビュー
高知県10投稿
みーな
高知観光と言えば桂浜。坂本龍馬像はいつ見ても大きい。桂浜を散歩して海津見神社に参拝。無人でしたが300円置いて御朱印を頂きました。神社下の海では波と岩場の間で海人さんが漁の最中。余りの暑さにアイスクリン200円を食べ涼をとりました。以前は近くに土佐犬の施設があったのですが工事中。臨時に土佐犬を見る事ができるプレハブの施設?が有り1歳の雄の土佐犬を見る事が出来ます。入場料500円。今では大型犬を飼う人は少なくなってるので土佐犬も減ってきてるようでした。お土産にぬいぐるみを購入。しかめっ面の顔が可愛い。
投稿日:2022年8月10日
高知県10投稿
glandcafe
高知県の1番の観光スポット。坂本龍馬の銅像で有名な場所です。龍馬のドラマなどや高知のイメージ写真にもよく使用されています。高知駅からはバスで40分ほどかかります。車だと一回400円の駐車場がありますが、車で5分ほどの坂道を歩ける方は高知県立坂本龍馬記念館の駐車場が無料なので、そちらのがお得です。
投稿日:2022年3月6日
高知県10投稿
桂浜にきたならやっぱり、龍馬の銅像で写真撮りたいですよね。ただの銅像ですがやっぱりいいです。龍馬は太平洋を見てます。私も龍馬になったような気分になり同じポーズ撮って見たぜよ😆😅桂浜の石の岩盤では決めて見たぜよ!はははどうぜよ!🤗
投稿日:2022年1月17日

2. 高知県にある日本の名城を目に収めよう「高知城」

続いてご紹介する高知のおすすめ観光スポットは「高知城」です。山内一豊に創建され、約400年以上の歴史を持つ観光地!「日本100名城」に選ばれており、本丸御殿や天守を含めたくさんの建造物が重要文化財に指定されています。(※"高知城 公式HP"参照)

いつ訪れても美しいですが、中でもおすすめは春。桜や梅に加え桃など、春を代表する花々に包まれた「高知城」はとても華やかで、訪れた人々を魅了します。

天守からの景色は絶景!

重要文化財に指定されている天守は登っておきたいスポットです。「高知城」の天守は、高知市の街並みと連なる山々を一望できる絶景スポット。天守からは「高知城」の三ノ丸や追手門も上から眺められ、城の外観に飾られている鯱(しゃち)もじっくりと鑑賞できます。
【高知城の基本情報】
アクセスJR高知駅からとさでん交通「高知城前」下車 徒歩約10分
高知自動車道・高知ICから15分
営業時間9:00~17:00
人気
その他
高知城
高知県高知
★★★★★
★★★★★
4.09
11件
71件
高知城 1枚目高知城 2枚目高知城 3枚目
土佐の国主となった山内一豊が完成させた。城跡全域が国の史跡に指定され、県立歴史公園となっている。公園内には、山内一豊・一豊夫人・板垣退助の銅像がある。
利用シーン
デートイルミネーションドライブ穴場映えクリスマス
住所
高知県高知市丸ノ内1-2-1
アクセス
(1)高知駅から徒歩で25分 (2)高知駅から路面電車で10分
営業時間
見学時間:9:00~17:00 最終入館時間 16:30、時間延長期間あり 休業日:年末年始 (12月26日~翌1月1日休)
ユーザーのレビュー
たま
高知城の最大の魅力は、天守と御殿のどちらも現在まできれいに残っていること。日本の城のうち「現存12天守」と呼ばれている江戸時代に建てられた天守が現存している城の中で、天守と本丸御殿(懐徳館)の両方を完存しているのは高知城だけだそうです。高知城前の歴史博物館あるカフェでは、お城を見ながら龍馬のウィンナーコーヒーが飲めます。
投稿日:2023年5月7日
mi-to
【高知】高知のシンボル高知城初夏の高知青々とした緑と青空立派な門と石垣が印象的な高知城とにかく登ります。坂を登り階段を登り…たどり着く時には達成感が感じられます。高台にあるお城からは高知の街が一望できます。清々しい朝散歩朝から体力使いましたが、高知の美味しいもので満たされました。
投稿日:2022年8月5日
高知県10投稿
glandcafe
国内の12城ある現存天守の中でも、有数の保存状態の良いお城です。高知駅からは、徒歩10分強の場所にあり、横には歴史博物館もありますので、まずは、歴史を知ってからお城に行くことをオススメします。天守閣内部には、様々な模型や展示物がありますが、一番上部の階からは高知市内の展望が楽しめます。
投稿日:2022年5月14日

3. 高知観光で人気!日本有数の鍾乳洞「龍河洞」

続いてご紹介する高知のおすすめ観光スポットは国指定史蹟天然記念物に指定されている「龍河洞(りょうがどう)」です。
鍾乳洞内を探索するコースは「冒険コース」と「観光コース」があり、「冒険コース」はヘルメットやヘッドランプなどの道具を使用するため、前日までの予約が必要です。(※"龍河洞 公式HP"参照)
道中狭いところを這って進むため、冒険家の気分になれるのがポイント。

自然の神秘を体感しながら鍾乳洞観光を楽しんでみてください。

夜の鍾乳洞はとても神秘的

龍河洞では夏季に「龍河洞ナイト」というイベントも開催しており、普段は入れない夜の時間の鍾乳洞をハンドライト1つで探検できます!道内にはBGMも流れており、普段の生活では体験できないような非日常の空間が広がっています。鮮やかな色のライトに照らされた鍾乳洞はまさにインスタ映え!
【龍河洞の基本情報】
アクセスJR土佐山田駅よりとさでん交通バスで約20分、「龍河洞」バス停下車すぐ
高知自動車道南国ICより車で約25分
営業時間3月から11月 午前8時30分から午後5時00分
12月から2月 午前8時30分から午後4時30分
人気
その他
龍河洞
高知県香美
★★★★★
★★★★★
4.02
2件
3件
龍河洞 1枚目龍河洞 2枚目龍河洞 3枚目
日本三大鍾乳洞の一つ、1億7500万年の悠久の時が育んだ洞窟を気軽に体験できます。全長は4km、うち約1kmが公開されており、高さ11メートルの巨大石柱「天降石」など、様々な鍾乳石の自然造形を楽しめます。また世界的にも珍しい弥生時代の穴居跡にある「神の壺」など、文化財としての価値も評価されています。2019年夏より、国内初の常設プロジェクションマッピング、演出照明やBGMなども導入され、より洞窟探検に没入できるシステムも導入されました。
利用シーン
穴場
住所
高知県香美市土佐山田町逆川1424
アクセス
(1)高知自動車道南国ICから、車で約20分 (2)高知龍馬空港から、車で約15分 (3)JR「土佐山田駅」から、バスで約20分 (4)土佐くろしお鉄道「のいち駅」から、車で約8分
営業時間
開園時間:洞窟冒険 3月1日~11月末日:8時30分~17時(最終入洞時間)  12月1日~2月末日:8時30分~16時30分(最終入洞時間) 休業日:年中無休
ユーザーのレビュー
鈴木さとり
神秘的な空間 寒いので上着を持って行った方がいいです古代の人が住んでいたとか 夢が広がるなぁ
投稿日:2022年5月5日
高知県5投稿
A-Ru
高知旅行鍾乳洞が好きなので龍河洞へ。腰をかがめなければ通れない場所や横幅がかなり狭いところもありなかなかスリリングでしたがとても幻想的で素敵でした。
投稿日:2021年5月26日

4. 高知観光で外せない美しい仁淀ブルーは必見!「仁淀川」

続いて紹介する高知のおすすめ観光スポットは「仁淀川(によどがわ)」です。

愛媛県と高知県内を流れる「仁淀川」は、「四万十川」、「吉野川」に続く四国3大河川として知られています。魅力はやはり水の色!
透き通るようなブルーが特徴で、「仁淀ブルー」と呼ばれているほどの鮮やかな青色。全国の1級河川水質ランキングでも1位を記録しています。(※"仁淀ブルー観光協議会 公式HP"参照)

1度見たら忘れられない「奇跡の清流」です。

鮎釣りも大人気

水質が良いだけあり、魚も多く住み着いています。そんな仁淀川では鮎釣りが人気のアクティビティです。
流れの強い仁淀川に生息する鮎は、身のしまりが良く大きさがしっかりしています。

中流から下流にかけてはキャンプもできるため、夏のアクティビティにおすすめのスポットです。
【仁淀川の基本情報】
アクセス高知市から車で50分
営業時間24時間
人気
その他
仁淀川
高知県仁淀川流域・佐川
★★★★★
★★★★★
4.05
2件
6件
仁淀川 1枚目仁淀川 2枚目仁淀川 3枚目
国交省の全国1級河川平均水質ランキングで、平成22年から10年間で8回堂々の第1位に選ばれた「仁淀川」。その輝きは「仁淀ブルー」と評され、宝石のように輝きます。カヌーやラフティング、釣り、BBQなど気軽に楽しめるエリアです。
利用シーン
デートドライブ穴場映え家族ひとり
住所
高知県高岡郡佐川町乙2060-2
アクセス
(1)高知市から車で50分
ユーザーのレビュー
みぃ
仁淀川アウトドアセンターにて日曜日にリバーsupして来ました😊家族連れの方と同じグループでしたが、皆さん初めての経験〜✨インストラクターさんのレクチャーを終え仁淀ブルーで透明度抜群の仁淀川に〜💖海とは違ってsupボードに立てり易かったです。多少の風有りましたが全然行けました😊仁淀ブルーなので落ちてもいいと思う気持ちとパーフェクトでこなしたいたい思う気持ち〜😅結果パーフェクトで😆ドローン撮影もあり、お手手振り振り❣️楽しかったです😊
投稿日:2022年8月9日
阿波の娯茶ぶろう
ふらっと高知迄お出掛けして仁淀川へ!上流に行くにつれて水面の色はまさに仁淀ブルー市内の西村商店で頂いた塩たたきは絶品栗を使ったケーキも美味しく頂き帰って来ました。
投稿日:2019年10月3日
あわせて読む
【高知】仁淀川は話題の観光スポット!「仁淀ブルー」を見に行こう
更新日:2022年2月10日

5. 高知観光に人気の神社で御朱印を頂く「若宮八幡宮」

続いて紹介する高知のおすすめ観光スポットは「若宮八幡宮(わかみやはちまんぐう)」です。

高知市内にある若宮八幡宮は、戦国時代の武将・長宗我部元親(ちょうそかべもとちか)公が初陣戦勝を祈願したとして有名な神社。祈願後、22歳の若さで勝利を収めたとされています!

社殿は出蜻蛉(でとんぼ)という、トンボが飛び立つ姿を模した建築がされています。縁起が良く、見る価値のある社殿です。

「若宮八幡宮」ではオリジナルの御朱印帳が発売されています。御朱印マニア必見です!
(※"若宮八幡宮 公式HP"参照)

約400年続くどろんこ祭りは必見

若宮八幡宮には伝統的な祭りがあり、その中のどろんこ祭りはぜひとも見ておきたいユニークな祭りです。
五穀豊穣と無病息災を願うもので、この地で約400年も続いています。

4月上旬の3日間限定で行われるため、春に訪れるなら必見です!
【若宮八幡宮の基本情報】
アクセス南はりまや橋から高知県交通「桂浜」行き乗車、「南海中学校通」下車後徒歩約5分
高知ICから約40分
営業時間9:00~17:00
人気
その他
若宮八幡宮
高知県高知
★★★★★
★★★★★
4.01
1件
2件
若宮八幡宮 1枚目若宮八幡宮 2枚目若宮八幡宮 3枚目
土佐の風物詩的奇祭「どろんこ祭」はこの社の例祭。長宗我部元親が、初陣祈願したとされ、平成11年5月長宗我部元親の像が建立された。
利用シーン
穴場
住所
高知県高知市長浜6600
アクセス
(1)高知駅からバスで30分
ユーザーのレビュー
favorite_hiking_e563
桂浜近くの初日の出で、ダルマ朝日です。
投稿日:2019年1月17日

6. 高知出身の偉人の記念館「坂本龍馬記念館」

続いて紹介する高知のおすすめ観光スポットは「坂本龍馬記念館」です。最初に紹介した「桂浜」の側にあります。高知の偉人である坂本龍馬の生涯や生き様を学べる記念館。龍馬ファンはもちろん、そうでない方でも楽しめる展示物が用意されています!

館内には企画展と常設展があり、常設展では坂本龍馬が書いた手紙や斬殺された部屋にかけられていた血痕のついた屏風の複製などが展示されています。
企画展はシーズンごとに展示内容が変わるため、何回来ても楽しむことができます。

坂本龍馬だけじゃない!あの偉人も高知出身

坂本龍馬以外にも日本の歴史を変えた高知出身の偉人がいます。その名は「ジョン万次郎」。日本人として初めてアメリカに足を踏み入れた偉人として知られていて、坂本龍馬記念館にはジョン万次郎の常設展も用意されています。
日本の近代化・国際化に大きく貢献したジョン万次郎の人生も、高知に来た際には注目してみてください。
【坂本龍馬記念館の基本情報】
アクセスバス停「高知駅バスターミナル」からとさでん交通バス「桂浜」行きに乗車。「龍馬記念館前」で下車後徒歩約2分。
高知ICから約25分
営業時間9:00~17:00
人気
その他
高知県立坂本龍馬記念館
高知県高知
★★★★★
★★★★★
4.02
1件
3件
高知県立坂本龍馬記念館 1枚目高知県立坂本龍馬記念館 2枚目高知県立坂本龍馬記念館 3枚目
2018年度春に新しくリニューアルオープンした高知県立坂本龍馬記念館。以前よりも多くの資料とパネルで龍馬の活躍していた頃から亡くなるまでの歴史をご覧いただく事が出来ます。
利用シーン
穴場
住所
高知県高知市浦戸城山830
アクセス
(1)JR「高知駅」で下車。バス停「高知駅BT(バスターミナル)」から、とさでん交通バス「桂浜」行きに乗車。「龍馬記念館前」で下車(所要時間約34分)徒歩約2分。 ※とさでん交通バス・桂浜線をご利用ください (2)龍馬記念館・桂浜からの料金・・・南はりまや橋(620円)、高知駅BT(バスターミナル)(690円) ※龍馬記念館からバス停「龍馬記念館前」までは徒歩約約2分
営業時間
開館時間:開館時間午前9時~午後5時(入館は午後4時30分頃までにお願いいたします) ※新館・本館をあわせた観覧時間の目安はおよそ90分です。ご観覧の参考にしてください。 休館日:なし
ユーザーのレビュー
高知県10投稿
glandcafe
高知の桂浜からすぐの場所にあるので、桂浜の坂本龍馬像とセットで観光される方が多いと思います。坂本龍馬や幕末の志士の活躍や、尊皇攘夷運動などの歴史がわかります。また、他では考えられない位の龍馬の手紙が掲示されていて、現代の言葉にわかりやすいよう変換してくれています。現代的な建物から眺める桂浜も最高です。
投稿日:2022年3月6日

7. 高知の歴史あるローカルなイベント「日曜市」

続いて紹介する高知のおすすめ観光スポットは「日曜市」です。高知名物といっても過言ではないこの日曜市は、約1kmの距離に400店舗以上の露店が軒を連ねる、かなり大規模な市場です。野菜や乾物、お惣菜など地元の人が日常生活で使用するものから、観光客が食べ歩きできるドリンクやご飯まで揃っています。

まるで地元民の1人になった気分になれるような、活気のある市場です。

食べ物以外にも珍しいものがたくさん

日曜市はおいしいご当地グルメが充実しているだけではありません。高知では林業と刃物製造が盛んであることから、包丁や独特な刃物が販売されています。また、高知発祥の陶器製の壷もあり、伝統色の強い市場であることがうかがえます。
【日曜市の基本情報】
アクセスとさでん交通桟橋線「蓮池町通(はすいけまちどおり)」電停下車後、徒歩約3分。
高知ICから土佐道路経由で約30分
営業時間4~9月 5:00~18:00
10~3月 5:30~17:00
その他
土佐の日曜市
高知県高知
★★★★★
★★★★★
-
0件
0件
¥1,000~
-
日曜日のみ 営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。
利用シーン
ランチ穴場リーズナブル穴場ランチ
住所
高知県高知市追手筋1
アクセス
堀詰駅から263m
営業時間
夜明けから営業 日曜営業

8. 家族で高知観光をするなら!楽しいが詰まった「わんぱーくこうち」

続いて紹介する高知のおすすめ観光スポットは「わんぱーくこうち」です。

この観光スポットは、100種類の動物がいる「アニマルランド」と観覧車や遊具などで遊べる「プレイランド」と冒険心を掻き立てられるアスレチックがある「水辺散策広場」が1つになった複合型施設。(※”わんぱーくこうち”公式HP参照)
子供連れの家族に特におすすめの観光スポットで、子供がのびのびと楽しむことができる施設です!

動物と至近距離で触れ合える

おすすめは「アニマルランド」です。動物との距離がとても近く、普段の動物たちの様子が間近で見られます!
小動物とのふれあいコーナーや珍しい動物がたくさんで、無料とは思えない充実ぶりです。
親子の素敵な思い出作りにおすすめ。
【わんぱーくこうちの基本情報】
アクセス土佐電鉄「桟橋通五丁目駅」から徒歩約10分
高知ICから約30分
営業時間9:00~17:00
人気
その他
わんぱーくこうち
高知県高知
★★★★★
★★★★★
4.02
0件
1件
わんぱーくこうち 1枚目
2ヘクタールの池を中心に、ライオンや珍しいアルビノのマントヒヒなど動物が身近に見られるアニマルランド、遊具で遊べるプレイランドなど園内は7つのゾーンに分かれている。子どもがのびのび遊べる公園となっている。
利用シーン
デートドライブ穴場雨の日
住所
高知県高知市桟橋通6-9-1
営業時間
公開:9:00~17:00 休業:水曜日・12月28日~1月1日

9. 高知の夜景を一望できる「五台山」

続いて紹介する高知でおすすめの観光スポットは「五台山」。高知の景色を一望でき、夜になると夜景を望められるスポットです。周りには景観を邪魔をするものがないため、あたりの景色を360度見渡せます。

景色を望める五台山公園までは車か徒歩で登る必要があります。ハイキング感覚で訪れることをおすすめします。

高知に残る歴史を感じる

五台山公園の前には「南国土佐を後にして」という歌の石碑があります。この石碑は戦時中、高知出身の兵士によって作られた歌で今もなお歌い継がれています。

五台山、そして高知は歴史を今に語り継ぐ重要な場所でもあることがうかがえます。
【五台山の基本情報】
アクセスJR高知駅からMY遊バスで24分、五台山展望台下車徒歩すぐ
高知道高知ICから県道44号経由約20分
営業時間24時間
人気
その他
五台山公園
高知県高知
★★★★★
★★★★★
4.01
1件
2件
五台山公園 1枚目五台山公園 2枚目
高知市街を一望できる展望台があり、隣接して竹林寺や牧野植物園がある。中国の五台山に似ていることに由来するといい,山頂からは市街地や浦戸湾の眺めがよい。
利用シーン
デートドライブ穴場
住所
高知県高知市五台山
アクセス
(1)高知駅から車で15分
ユーザーのレビュー
こん
2019/5/28屋上までの階段めっちゃエモい
投稿日:2019年6月18日

10. 江戸時代に作られた橋を再現した「はりまや橋」

続いて紹介する高知でおすすめの観光スポットは「はりまや橋」。
江戸時代に商売を営んでいた「播磨屋」と「櫃屋」が川の往来をするためにかけた橋で、何度か掛け直された末、現在に至っています。この場所ははりまや橋公園として整備され、落ち着いた空間が広がっています。

橋の向かいにあるからくり時計に注目

はりまや橋の向かいには、大きく豪華な掛け時計があります。

この時計はからくり時計で、時刻を知らせると同時に上から高知城か飛び出し、下ではよさこい踊り、左からは坂本龍馬の像が出てくるというもの。高知らしさを実感するスポットでもあります。
【はりまや橋の基本情報】
アクセス高知駅から徒歩で約10分
とさでん交通はりまや橋から徒歩すぐ
営業時間24時間
人気
その他
はりまや橋
高知県高知
★★★★★
★★★★★
4.01
2件
5件
はりまや橋 1枚目はりまや橋 2枚目はりまや橋 3枚目
利用シーン
穴場
ユーザーのレビュー
高知県100投稿
鉄道こまち
高知で、有名な、はりまや橋です!
投稿日:2019年7月2日
めいとゆい
土佐電気鉄道、がっかりスポットベストに入る、土佐の高知のはりまや橋近く、はりまや橋の交差点は有名なんですね、3方から土佐電がすれ違う交差点としてね、最近はこんなタイプも多く走ってますね。
投稿日:2018年11月7日
aumoログイン&予約でaumoポイントGET

11. 子供が喜ぶ四国の人気観光スポット「やなせたかし記念館」

続いて紹介する高知でおすすめの観光スポットは「やなせたかし記念館」。アンパンマンの作者、やなせたかし氏の故郷である香美市に建てられた記念館です。

ここではやなせたかし氏の代表作であるアンパンマンをはじめとした作品の展示を行っています。記念館のためにやなせたかし氏本人が書いた絵も展示されており、世界観を間近で感じることができるスポットです。

足を踏み入れるとそこはアンパンマンの世界

ここではアンパンマンが住む世界を再現しています。地下にはパン工場、屋外にはジオラマがあり、アニメで見てきた世界に入り込めるはずです。

かくれんぼの木など子供が喜ぶ仕掛けもあるため、1日中飽きない展示館です。
【やなせたかし記念館の基本情報】
アクセス土佐山田駅のりかえ、JRバス大栃線で約25分「美良布(アンパンマンミュージアム)」停留所より徒歩5分
高知自動車道南国I.C.より約35分

営業時間9:30~17:00
その他
香美市立やなせたかし記念館詩とメルヘン絵本館
高知県香美
★★★★★
★★★★★
-
0件
0件
詩とメルヘン絵本館、ここは小さいけれど夢や喜びや愛や涙や優しさがぎっしり詰まった、心のギャラリーです。詩と絵と漫画が好きだから・・・ 先生の一途な思いから生まれた月刊誌「詩とメルヘン」。その雑誌にまつわる作品を中心に、もう一つのやなせたかしワールドを皆様にお届けいたします。
利用シーン
穴場
住所
高知県香美市香北町韮生野379
アクセス
(1)JR土佐山田駅からバスで25分 アンパンマンミュージアム前から徒歩で5分 (2)高知自動車道南国ICから車で30分
営業時間
開館時間:午前9時30分~午後5時(入館は午後4時30分まで) 7月20日~8月30日までは午前9時開館 休館日:火 火曜日が祝日の場合は翌日休館。また3月25日~4月6日、4月29日~5月5日、7月20日~8月31日、12月24日~1月7日の期間は無休。

12. エーゲ海に来たと錯覚させる絶景ホテル「ヴィラ・サントリーニ」

続いて紹介する高知でおすすめの観光スポットは「ヴィラ・サントリーニ」。
エーゲ海に浮かぶギリシャのサントリーニ島をモデルにしたホテルです。白と青で彩られた施設は、本当にここが高知なのかと疑ってしまうほど忠実に現地を再現しています。

リッチな海外旅行気分を味わえる

唯一無二のヴィラサントリーニでは、リッチな大人の旅行にピッタリ。プールで遊び、海を眺め、ヨーロッパの街に溶け込む、そんなこともここならすべて叶えられます。

特別な記念日や1人でリラックスしたい時におすすめのリゾートホテルです。
【ヴィラ・サントリーニの基本情報】
アクセス公共交通機関ではアクセス不便なため、自動車以外ではタクシー推奨
土佐ICから宇佐大橋経由で約20分
営業時間9:30~17:00
リゾートホテル ヴィラサントリーニ
高知県土佐・横浪
★★★★★
★★★★★
-
1件
6件
リゾートホテル ヴィラサントリーニ 1枚目リゾートホテル ヴィラサントリーニ 2枚目リゾートホテル ヴィラサントリーニ 3枚目
ユーザーのレビュー
高知県5投稿
joyful_tourism
教え子の高橋ひなさんと高知にデート❤️アンパンマンミュージアム、桂浜サントリーニに‼️高橋ひなさんはかつての中学800メートル新記録での日本チャンピオンです。西脇工業陸上部キャプテン、いつも日本代表でした。早稲田大学、NIKEに所属しています。
投稿日:2020年12月12日
【国内旅行最大35%OFF】全国旅行支援実施中!
他のサイトを見る

13. 高知の水が綺麗な絶景スポット!「四万十川」

続いて紹介する高知のおすすめ観光スポットは「四万十川(しまんとがわ)」です。高知が誇る清流で、高岡郡津野町を源流としており、「名水百選」「平成の名水百選」「重要文化的景観」と日本を代表する名水・景観に選定されています。(※"四万十市観光協会 公式HP"参照)

「四万十川」はその水の綺麗さがとても有名な観光地。数多くある沈下橋は周りの景観とマッチしており絶景です。高知県の自然を存分に感じることができて、水の美しさに感動すること間違いなしの絶景スポットです。

カヌーやダイビングなどのアクティビティが充実

四万十川には遊覧船があり、清流を下りながらの食事も楽しめます。カヌーやラフティングなど、アクティビティも充実。小学生でも可能なものがあり、家族連れでも楽しめるスポットです。

レンタサイクルやバイクもあるので、川沿いを走るのもおすすめ!

高知空港から窪川までは約1時間、松山空港から江川崎までは約2時間と距離が離れているため、車での移動がベスト。
【四万十川の基本情報】
アクセスJR予土線 土佐昭和駅から徒歩約7分
須崎駅から車で約45分
営業時間24時間
人気
その他
四万十川
高知県四万十
★★★★★
★★★★★
4.06
3件
15件
四万十川 1枚目四万十川 2枚目四万十川 3枚目
全長196kmで四国第一位の大河です。四万十川観光遊覧船もあります。鮎、ボラ、チヌ、スズキ等がよく釣れます。
利用シーン
デートドライブ穴場映えひとり
住所
高知県四万十市中村
アクセス
(1)土佐くろしお鉄道 中村駅から車で10分 (2)JR予土線 土佐昭和駅から徒歩で7分 (3)JR予土線 土佐大正駅から徒歩で5分 (4)JR予土線 江川崎駅から徒歩で20分
ユーザーのレビュー
yokoman
お疲れ様です写真は以前四国に旅した時の物ですが(´O`)初めてのサワチ料理初めてのスイートルーム初めての四万十川と初めて尽くしの旅でなかなか心にしみた旅でしたよ(^O^)!驚きの連続でしたよホテル側の都合で最上階へ特別なエレベーターで案内されたのですが降りるやいなや眼についたのがあの方々の写真でした最上階には3室しかないのですがスタッフさんに此処が紀子さまが泊まった部屋で此処がだれだれがとか会話しながらの案内で写真の部屋に導かれましたよ:-O夕食も特別な料理でびっくりでしたよう〜ん!!埼玉育ちの私はほとんど残してしまいました私物で散らかってますがスイートはなんとなく豪華にみえましたよ笑笑ビシッとしたベッドメイキングまったく落ち着けませんでしたね笑笑
投稿日:2021年6月2日
siyysd
四万十川沈下橋(高瀬橋)出張の休日で行ってきました!沈下橋が沈没橋になってるところもありました🤔トラックも通れるくらいのところです!
投稿日:2019年9月5日
夢人/yumeto
西日本ぶらり旅①⑤学生の卒業旅行で行った思い出たち☝️-------------------------------------------------
投稿日:2019年2月10日

14. 高知観光で行くべき琥珀色の海が広がる絶景の地!「足摺岬」

続いて紹介する高知のおすすめ観光スポットは「足摺岬(あしずりみさき)」。四国最南端にある岬です。足摺岬観光の魅力はなんといってもこの景色!見晴らしが良く、地球が球体であることを感じられるほど一直線の地平線が絶景の観光地です。
何も邪魔をしない、開けた景色を見ることができるので、自然を感じたい方にはおすすめのスポットです!

遊覧船で足摺岬を堪能できる

足摺岬には、地元の漁師のみぞ知る秘密を知られる遊覧船があります。

足摺岬の荒波が作り上げた荒々しい岩肌や洞窟など、ここでしか見られない光景が満載です。付近にはあしずり温泉郷もあり、旅行の疲れをいやして帰ることもおすすめ!
【足摺岬の基本情報】
アクセス高知西南交通「足摺岬」下車後すぐ
土佐清水市役所より車で約20分
営業時間24時間
人気
その他
足摺岬展望台
高知県土佐清水・足摺岬
★★★★★
★★★★★
4.03
5件
21件
足摺岬展望台 1枚目足摺岬展望台 2枚目足摺岬展望台 3枚目
利用シーン
デートドライブ穴場映え
ユーザーのレビュー
高知県10投稿
みーな
四国最南端足摺岬に行ってきました。足摺岬展望台からの景色②③④海がとても綺麗。展望台から椿のトンネルをくぐり徒歩7分くらいで足摺岬灯台があります。椿並木の途中、地獄の穴があります。お金を投下すると石に何度も当たる軽やかなカランカランと音をたてます。灯台近くには石にかすかに南無阿弥陀と掘られてる弘法大師の爪書き石や亀呼び場などあり。足摺岬灯台には入る事ができません。気温31℃でしたが風が強く日陰は涼しく感じました。駐車場横の足摺荘のカレーライスは手作りカレーでとても美味しかった。カツカレーも👍
投稿日:2022年8月10日
高知県10投稿
Danjou
四国最南端、足摺岬灯台😊銅像はジョン万次郎。万次郎さんの記念館があったり、大河ドラマの主人公に!の看板があったりとあちらこちらにジョン万次郎さん😊高知には本当に幕末から明治にかけて活躍された方が沢山いるな〜と実感。で、足摺岬は海が綺麗でいい感じ。いつまでも見ていたかったけど、今日で旅は終わり😢
投稿日:2021年12月13日
wonderful_gift_3213
灯台近くのホテルだった窓からイルカ🐬の群れやクジラ🐳が見える時があるなんて夢のあるホテルだか高知最南端!とおいで〜
投稿日:2021年6月30日

15. 高知にあるハート形の観光スポット「白山洞門」

続いて紹介する高知のおすすめ観光スポットは「白山洞門(はくさんどうもん)」です。足摺岬の近くにある太平洋の速い海流が岩を削ることでできた天然の産物。「高知県の天然記念物」にも指定されている観光地です!(※"土佐清水市 公式HP"参照)

「白山洞門」は恋愛成就のパワースポットとして高知県で有名な観光地!岩の空洞がハートの形に見えることから話題の場所です。ハートを岸からではなく、海から見るツアーも行なわれています。

岩肌に女性の顔が浮かび上がると話題に

空洞の部分がハート形に見えるだけでも十分にパワースポットとして成り立ちますが、白山洞門にはもう一つポイントがあり、写真の中央に左側を向いた女性の横顔が見られます。

この横顔がキスをしている女性のようだと話題になり、2つの見どころを持つ観光地として有名になりました。ロマンチックな光景に心も洗われるスポットです。
【白山洞門の基本情報】
アクセスJR予土線 高知西南交通「足摺岬」から徒歩約10分
土佐清水市役所より約20分
営業時間24時間
人気
その他
白山洞門
高知県土佐清水・足摺岬
★★★★★
★★★★★
4.02
3件
8件
白山洞門 1枚目白山洞門 2枚目白山洞門 3枚目
利用シーン
デートドライブ穴場映え
ユーザーのレビュー
高知県10投稿
みーな
高知県足摺岬近く白山洞門は見る角度によってハートに見えます。白山神社に参拝後階段を降りる事5分くらい白山洞門の上に白山本宮があります。少し階段を下りると海岸に白山洞門があります。ハート♥️型の洞門も良いですが、太平洋がしっかり見える角度も良いです。行きは良いのですが、帰りは階段を登るのにヒーヒーいながら汗だくで15分くらいかかります。⑩あまりの暑さと登り辛さに娘が階段でうなだれてます。
投稿日:2022年8月10日
高知県10投稿
Danjou
白山洞門。本当は下まで降りて間近で見たかったけど…階段が多く膝負傷中のため断念😢で、たまたま通りかかった警察官に教えて貰ったのが「万次郎足湯」上からよく見えますよ〜と、聞いたのでラッキー🤞よく見えました。自然の力ってやっぱりすごい‼️岩にあんなに大きな穴が🕳ついでに足湯にも浸かって(無料なんです‼️)得した気分で足摺岬後にしました😊
投稿日:2021年12月13日
delicious_mall_9dcf
高知、最南端の足摺岬の白山洞門👍今回で3回目ですが冬は初めて行きましたが雪もなく、景色も良かったです😊近くの旅行に泊まりましたが露天風呂からの朝日も最高に良かったです!絶対一回は行ってみて欲しいです😊
投稿日:2020年1月1日

16. 高知観光で古代のロマンを感じられるスポット「唐人駄場遺跡」

続いて紹介する高知のおすすめ観光スポットは「唐人駄場遺跡(とうじんだばいせき)」です。足摺の中でも有数のパワースポットとして知られています。縄文時代初期から弥生時代にかけての石器や土器が数多く出土しており、太古のロマンを感じる遺跡です。

縄文時代の暮らしを感じる貴重なスポット

遺跡内には約6~7mの高さがある巨石群があり、その間を歩くことができます。巨石群は当時の人々が通信のために設置したという説もあり、歩くことで古代からある巨石群から自然の神秘を感じられます。(※"よさこいネット 高知県観光公式HP"参照)
【唐人駄場遺跡の基本情報】
アクセス高知西南交通「唐人駄場入口」下車後すぐ
土佐清水市役所より車で約16分
営業時間24時間
人気
その他
唐人駄場遺跡
高知県土佐清水・足摺岬
★★★★★
★★★★★
4.01
1件
2件
唐人駄場遺跡 1枚目唐人駄場遺跡 2枚目唐人駄場遺跡 3枚目
縄文時代早期(紀元前5000年頃)から弥生時代にかけての石器や土器片が数多く出土。一帯にはストーンサークルと思われる石の配列や、高さ6~7mもある巨石が林立している唐人岩があり、太古の巨大文明の名残ではないかと言われています。
利用シーン
穴場
住所
高知県土佐清水市松尾977
アクセス
(1)四万十町中央から車で90分 (2)中村駅から高知西南交通バスで85分(足摺岬行) 唐人駄場付近から徒歩で25分(停留所以外でも停めてくれる)
ユーザーのレビュー
高知県200投稿
メリー
高知県土佐清水市の唐人駄馬の巨石群この巨石群の中でも有名な千畳敷岩です!この上からは、絶景ですよ!😁
投稿日:2020年9月14日

17. 高知観光のドライブにおすすめ「佐田の沈下橋」

続いて紹介する高知のおすすめ観光スポットは「佐田の沈下橋」です。沈下橋(ちんかばし)とは、河川を渡るために作られており、道路には欄干がなく増水時に水没してしまう橋のことを指します。先ほど紹介した「四万十川」には、沈下橋が計48本もあります。(※"よさこいネット 高知県観光公式HP"参照)

その中でもおすすめしたいのが「四万十川」の最下流のにある「佐田の沈下橋」です。「四万十川」にある沈下橋の中でもかなり有名な橋で、観光客も多く集まるスポットです。

車から見える景色も絶景!

佐田の沈下橋は車でも渡れる橋です。外からだけでなく、車の中から見る景色も絶景!欄干がないので、まるで川の中を車で渡っているような気分に浸れるのが魅力です。

付近では、写真を撮る人の他に水遊びをする人も多く訪れます。観光客向けに観光遊覧船も定期的に出航しているので様々な楽しみ方ができます。
【佐田の沈下橋の基本情報】
アクセス土佐くろしお鉄道中村駅より上流へタクシー約15分
高知自動車道四万十町中央ICから車で約1時間15分
営業時間24時間
人気
その他
佐田の沈下橋
高知県四万十
★★★★★
★★★★★
4.03
5件
11件
佐田の沈下橋 1枚目佐田の沈下橋 2枚目佐田の沈下橋 3枚目
四万十川には本流、支流を合わせて47の沈下橋が残る。増水時に橋が流されないように欄干を作らず、水中に沈むように設計された橋だ。現在でも生活道として利用されている。中村市街地に最も近いのが佐田の沈下橋。周辺では川エビやウナギ漁なども見られ、菜の花の季節は四万十川の風物詩となっている。
利用シーン
ドライブ穴場
住所
高知県四万十市佐田
アクセス
(1)土佐くろしお鉄道中村駅より上流へタクシー15分
ユーザーのレビュー
高知県10投稿
みーな
高知県四万十市の佐田の沈下橋を見に行きました。先程アップしたさこやの駐車場①からの眺めがとても綺麗だったので撮影。高知と言えば「竜とそばかすの姫」の舞台となった場所。アニメの中にも沈下橋が登場します。沈下橋は沢山あり生活道路なので車も通ります。佐田の沈下橋横にはさこやが運営してる屋形船の乗船場がありました。乗りたかったのですが、次の予定があるので断念。沈下橋の実物はがっちりしててかなり長い橋でした。川の流れも思ったより速目でしたが澄んでいて四万十川が青く輝いてた!
投稿日:2022年8月9日
高知県10投稿
glandcafe
日本最後の清流と呼ばれる四万十川を上流に少し走った場所にある沈下橋。沈下橋とは、洪水時には水面より下になるよう設計された橋ですが、とくにこちらは四万十川で一番水面に近い橋なので、水面がよりキレイに輝きます。実際には、沈下橋として観光スポットになっていますが、川を渡らないと生活が出来ない方のための、生活道となっているので、遠くから写真を撮るのが良いかと思います。
投稿日:2022年5月13日
高知県10投稿
Danjou
凄い凄い❗️沈下橋‼️沈下橋はどこでも景色が少し変わるくらいなので…と現地の方に言われたので、お宿から1番近くの佐田の沈下橋へ😊テレビで見たことある❗️と橋を見て思い出した。自分で運転はできないけど、初めての体験。ギリギリまで迫る川、四万十川に感動✨✨
投稿日:2021年12月12日

18. 高知観光で人気の天空「四国カルスト」

続いて紹介する高知でおすすめの観光スポットは「四国カルスト」。

高知県と愛媛県の境に位置し、標高約1,400mを超える高所から周りの山々を見下ろせる絶景スポットです。県道383号線は「天空の道」とも呼ばれ、高所だからこそ望める特別な光景が広がっています。

ススキや羊の放牧も見られる

四国カルストは標高が高い故に、平地では見られない特別な光景が広がっています。中でも特徴的なのは9月ごろからみられるススキ。あたり一面にふさふさのススキが広がります。

広い土地を生かした羊や牛の放牧もあり、非日常的な雰囲気に入り浸れるスポットです。
【四国カルストの基本情報】
アクセス松山ICから車で95分
営業時間24時間
人気
その他
四国カルスト
愛媛県久万高原
★★★★★
★★★★★
4.06
6件
43件
四国カルスト 1枚目四国カルスト 2枚目四国カルスト 3枚目
日本三大カルストのひとつで、愛媛県と高知県をまたぐ尾根沿い約25kmに広がるカルスト台地。四季折々の高山植物や雄大なパノラマ絶景を眺めながら、ドライブやハイキングが楽しめる。
利用シーン
デートドライブ穴場雨の日映えひとり
住所
愛媛県上浮穴郡久万高原町西谷
アクセス
(1)松山ICから車で95分
ユーザーのレビュー
みーな
日本3大カルストのひとつ四国カルストに行って来ました。あいにくの空模様でしたがゴツゴツした岩と放牧中の牛を見る事ができました。高原だからなのかひと雨降った後は涼しいかった。しかし途中生暖かい空気に包まれたかと思うと急に雲(キリ)が流れてきてまた土砂降りの大雨。ワイパー全開!クネクネした道路の所々が冠水。やっとの思いで平地まで下りてきて。道の駅でご当地ドリンク?らくれんのフルーツ乳飲料を購入、冷たくて美味しかった。
投稿日:2022年8月8日
愛媛県10投稿
みぃ
No.4だいぶ歩いたので汗ばむ暑さでした😊ちょい高かったけどソフトクリーム🍦買った❣️美味しかったデス💖
投稿日:2021年10月10日
愛媛県10投稿
MinionPapa
夏のペルセウス流星群は、毎年この場所で観てるのですが、今年は長雨に合い観る事が出来無かったし、休みの度に天気が崩れる有り様で、中々山に登る事も出来無い辛い日々でしたけど、やっと週末に晴れてくれそうな気配とばかりに、この夏最後の週末に天の川銀河を眺めに行って見たけど、コロナ禍の性も有り、凄い人と車の多さに驚きですよ。車を止める場所と、撮影場所を見つけるのに一苦労する程でした。山の奥で夜中だと言うのに、どうなってんだか❓❓❓😱😱少しは流れ星も残っていて観る事は出来たから、満足感ありの夜活散歩に成りました。😃👍
投稿日:2021年9月4日

19. 透き通った海に囲まれた楽園「柏島」

続いて紹介する高知でおすすめの観光地は「柏島」。

船が浮いて見えるほど透き通ったエメラルドグリーンの海で、その光景は海外の有名リゾート地を想像させます。豊後水道と黒潮の流れが混じる海域であり、日本に住む3分の1の魚種が生息しているとも言われています。そんな柏島は国内有数のダイビングスポットです。

柏島に来たらダイビングは外せない

ここまできれいな海を持つスポットは世界を見てもそう多くはありません。そんな柏島に来たらやはりダイビングは体験しておきたいアクティビティです。

ダイビングは夏になると多くの観光客で予約が集中し予約が難しくなることもあるため、あらかじめ確認することをおすすめします。
【柏島の基本情報】
アクセス宿毛駅から車で約40分
営業時間24時間
人気
その他
柏島
高知県宿毛・三原
★★★★★
★★★★★
4.06
3件
48件
柏島 1枚目柏島 2枚目柏島 3枚目
利用シーン
デートドライブ穴場雨の日映え家族ひとり
ユーザーのレビュー
高知県10投稿
Danjou
何故か?マグロ丼を車の中で食べることに😆柏島で育ったマグロ丼が最近話題になってるそうで…テレビの取材もたまにくるらしい。マグロ丼が出来るまで近くの喫茶店「みっちゃん」でコーヒーを飲み、今日はいいとこ入れといたよ!とマグロ丼を頂いた。どこで食べたら良いか聞いたら、なんと‼️野生の親子イルカがいるとの情報をいただく。車の中で食べながら海面を見ていると、ラッキー🤞背鰭を発見‼️2枚目写真、わかりにくいけど背鰭が写ってる😆夏にまた来たいな♬
投稿日:2021年12月12日
高知県200投稿
メリー
高知県幡多郡大月町の柏島の海私が、四国で一番綺麗な海と紹介出来る海です!日の当たり具合で、海の色も変わりますよ!この日は、雨が降り始めたのですが、こんな綺麗な色が撮れるとは、予想外でした!😳
投稿日:2020年9月14日
えこ
高知県柏島です。海がエメラルドグリーンに輝くとても素敵な場所です。魚釣りや🎣ダイビングなどが趣味な人もちょっとふらっと寄りたい人もみなさまが楽しめる場所です。近くに美味しいお店もあるのでランチをしたりお散歩したりするのもおススメです。
投稿日:2018年7月20日

20. 高地観光で夫婦岩を見に行く「室戸岬」

続いて紹介する高知のおすすめ観光スポットは「室戸岬」です。太平洋の荒波に削られた個性あふれる形の岩が点在しています!遊歩道や空海ゆかりの地など見どころ満載の観光地です。

その中でも灯台は「室戸岬」のシンボル!NPO法人地域活性化支援センターが行う「恋人の聖地プロジェクト」にて恋人の聖地に認定されており、カップルにおすすめの観光地です。(※"室戸市観光協会 公式HP"参照)

高知県に来たらぜひ訪れてみてください。

自然の力を感じられる岩石

「室戸岬」では夫婦岩をはじめとする岩々も注目の観光スポットで、ガイドツアーも行われています。

灯台から見える広々とした大海原とは違い、荒々しい岩々はギャップを感じます。名前がついている有名な岩もあるので、探検しながら観察してみてください。それぞれの岩が変わった形をしており、自然の壮大さを体感することができます。
【室戸岬の基本情報】
アクセス土佐くろしお鉄道「奈半利駅」から高知東部交通バスの室戸ジオパークセンターor甲浦行きバスで約60分
南国ICから国道55線経由で約1時間40分
営業時間24時間
人気
その他
室戸岬
高知県室戸・甲浦
★★★★★
★★★★★
4.03
3件
37件
室戸岬 1枚目室戸岬 2枚目室戸岬 3枚目
室戸阿南海岸国立公園に指定されている景勝地。太平洋に突き出した岬は四国の東南端である。足摺岬と相対し、太平洋につき出ている岩礁と岬をおおう亜熱帯性樹林が見事。2kmの乱礁遊歩道が海岸にある。2011年9月に世界ジオパークに認定された。
利用シーン
デートドライブ穴場雨の日映え
住所
高知県室戸市室戸岬町
アクセス
(1)土佐くろしお鉄道奈半利駅から50分(室戸岬下車周辺) (2)高知道南国ICから車で120分
ユーザーのレビュー
高知県5投稿
MinionPapa
春のこの時期は、冬の星座から夏の星座へシフトチェンジの時期でもあります。天の川銀河も、同じくして夏の天の川銀河に変わって来ています♪色も濃くなって天の川が分かり安くなっています♪高知県室戸岬灯台下より、太平洋に登って来る天の川銀河です。ヤバイーwww.😱😱👍
投稿日:2021年3月14日
高知県100投稿
鉄道こまち
室戸岬灯台に行く道です!この先が、灯台になります!最御崎寺から、反対側の坂を降りたところの景色です!絶景です!
投稿日:2019年11月6日
高知県5投稿
還暦オヤジ
2019/09/23〜24高知県室戸岬旅行NO.8室戸から高知からの帰宅編帰りは来た道を戻らず距離は伸びますが高知市内に廻って戻る事にしました^_^ホテルを出発する時にアイスコーヒーを頂き^_^まずは室戸の廃校跡水族館と室戸世界ジオパークセンターと行き室戸岬灯台へ。その後、吉良川の町並みを探索して伊尾木洞に立寄り高知市内まで戻りました^_^高知市内では、まずホテルで頂いた日本酒が美味しくてそれを求めて鬼田酒店により年末年始用のお酒3本と焼酎3本を購入しました^_^すでに夕方近くになり鬼田酒店の社長さんの紹介で高知市内の割烹こばしに寄り夕食を済ませて帰宅しました。こばしでの料理はお任せで頂きました^_^凄く美味しくてついつい箸が進み写真を撮り忘れてしまいました^_^、今回の旅行の締めの食事も最高で久しぶりの1泊2日の旅行は充実した良い思い出旅行となりました^_^行き西宮から室戸岬246km12.5km/L帰り室戸岬から高知市内を経由して西宮376km11.9km/L総距離622km12.0km/L
投稿日:2019年9月29日

21. 高知観光で美術と自然を堪能できる「北川村『モネの庭』マルモッタン」

続いて紹介する高知のおすすめ観光スポットは「北川村『モネの庭』マルモッタン」です。"光の画家"と呼ばれている絵画の巨匠クロード・モネが愛したフランス・ジヴェルニーの庭を高知県北川村で再現しています。モネの庭に足を踏み入れれば、そこはまるでモネの絵画の世界。日本とは思えない風景が広がっています。

カフェやショップもあるので、ゆったり過ごせます。お土産を購入することもできるため、様々な楽しみ方ができるスポットです。

季節の花に囲まれて過ごす

モネの庭では常時季節の花が咲き、訪れた人々を迎え入れてくれます。
バラやラベンダーのほかにも温帯性蓮なども咲き、フランスにいるかのような雰囲気。

カフェでは、地元の食材を使用して本格的なフランス料理を提供しています。かわいいブランチメニューにも注目です。
【モネの庭の基本情報】
アクセス土佐くろしお鉄道「奈半利駅」から、北川村村営バス北川村駅に乗り「モネの庭」停留所で下車後、徒歩約10分
南国ICより約70分
営業時間9:00~17:00
人気
その他レジャー・体験
北川村「モネの庭」マルモッタン
高知県奈半利川流域・馬路
★★★★★
★★★★★
4.02
5件
6件
北川村「モネの庭」マルモッタン 1枚目北川村「モネの庭」マルモッタン 2枚目北川村「モネの庭」マルモッタン 3枚目
フランス・ジヴェルニーの本家「モネの庭」は印象派画家クロード・モネが造った庭として有名です。モネは自らの作品を描くためのモチーフとして「モネの庭」を造りました。モネは光と色彩を強く意識した作品を数々キャンパスに表現しています。そうしたモネの想いを高知の自然の中で再現したのが北川村「モネの庭」マルモッタンです。またフランスより正式に名称をいただいた世界で唯一の「モネの庭」です。睡蓮を始め季節には池の水面にバラのアーチが映り太鼓橋の藤棚が見事な水の庭。画家のパレットのようにさまざまな色彩で彩られる花の庭。ヤシ・ソテツなどの植栽による地中海イメージで造り上げたボルディゲラの庭。3つの庭でモネの見ていた風景に出会ってください。
利用シーン
デートイルミネーションドライブ女子旅穴場雨の日
住所
高知県安芸郡北川村野友甲1100
アクセス
(1)JR高知駅から車で約90分 (2)高知自動車道・南国ICから車で約70分 (3)高知龍馬空港から車で約60分 (4)土佐くろしお鉄道・奈半利駅からバスで約10分
営業時間
開館時間:9:00~17:00(最終入場16:30) 休園日:6月~10月の第1水曜日/ 冬期メンテナンス休園(12月~2月末) ※詳細はHP開園日カレンダーでご確認ください
ユーザーのレビュー
powerful_walking_41b6
旅行支援で、全国47都道府県で唯一宿泊してなかった高知県に行きました。(これで全国制覇!)メインは北川村の「モネの庭」マルモッタンで、モネの睡蓮に描かれたような水庭がとても素敵でした。睡蓮が終わりがけで少し残念でしたが、他の草花が夏と秋が同居していてよかったです。施設内のレストランのランチもリーズナブルでとても美味しかったです。
投稿日:2022年11月20日
花ちゃん
日本一雨の多い高知県☔☔数日、何度予報見ても絶体絶命の荒天予報☔🍃流石の晴れ女もダメか😢·・・・と思ったらなんとか曇天☁なら、予定してた所へとりあえず行ってみた北川村「モネの庭」着いたら嘘のように晴れ間が出てきてみるみる青空🌞ほんとびっくり!今や岐阜の名もなき池が「モネの池」で有名になりましたが、こちらは「モネの庭」として有名✨施設内至る所に、モネの絵が再現されてて、日本でモネを存分に体感できます✨この時期は睡蓮の花も見頃で紫やピンクが可憐に咲いてましたそんなこんなのお天気なので、人もほとんど居なくて貸切状態✌️曇りでも・・・と行きましたが、お天気の急変で凄く綺麗な風景が撮れました📸✨
投稿日:2022年7月16日
それなは
晴れますようにの願いが届き、滞在している時間だけ晴れてくれました。青い睡蓮、待っていてくれました。モネの願いを実現したモネの池、ジヴェルニーからも一目おかれているだけありました。
投稿日:2021年7月16日

22. 高知観光でイルカと触れ合えるスポット「室戸ドルフィンセンター」

続いて紹介する高知のおすすめ観光スポットは「室戸ドルフィンセンター」です。「室戸ドルフィンセンター」は可愛いイルカたちととても近い距離で触れ合うことができる人気の観光スポット。自然の動物と触れ合いたい方におすすめです!

イルカの様子を間近で触れられる「ハロードルフィン」やイルカに直接触れる「ドルフィンタッチ」、自らイルカに技を指導できる「トレーナー体験」など、様々なアクティビティが用意されています。

イルカと泳ぎたいという夢も「室戸ドルフィンセンター」で叶えられる!

たくさんのアクティビティの中でも、おすすめは「ドルフィンスイム」。

「ドルフィンスイム」とはその名の通り、イルカの上に乗り一緒にプール内を泳ぐことができるアクティビティです。イルカと同じ目線で泳げるため、とても貴重な体験ができます。
イルカとの珍しいアクティビティを「室戸ドルフィンセンター」で体験してみてください。
アクティビティは予約が必要ですので、公式HPでの確認をお忘れなく。
【室戸ドルフィンセンターの基本情報】
アクセス土佐くろしお鉄道「奈半利駅」から高知県東部交通バスの「室戸営業所」下車後、徒歩約10分
高知市内から国道55号を南下して約2時間
営業時間10:00~16:00(夏季営業は9:30~17:00)
その他
室戸ドルフィンセンター
高知県室戸・甲浦
★★★★★
★★★★★
-
0件
0件
2020年10月1日より、指定管理者が変わり、リニューアルしました。「イルカと遊ぶ それは健康と美容の秘訣」をテーマに、株式会社日本ドルフィンセンターが運営を行う施設です。 エサやり体験やトレーナー体験などのほか、イルカと一緒に泳ぐこともできます。 イルカとの触れ合いプログラムを行うと供に 発達障害児等へのイルカ介在活動プログラムの提供などにも取り組んでいます。
利用シーン
穴場
住所
高知県室戸市室戸岬町字鯨浜6810-162
アクセス
(1)(1)車の場合 (高知方面から)南国IC下車後、国道55号線へ。室戸方面へ向かい約2時間弱。 ・(徳島方面から) 徳島市内から約3時間30分。室戸岬を通り過ぎて約5分。 (2)電車の場合 ごめん・なはり線 奈半利駅下車。東部交通バスで約50分。室戸営業所下車。徒歩5分。
営業時間
開園時間:10:00~17:00(最終入場受付16:30)

23. 明治時代に1から手で組み立てられた「野良時計」

続いて紹介する高知でおすすめの観光スポットは「野良時計」。
明治時代に畠中源馬が時計の仕組みを学んだ後に、自らの手で組み立てた時計です。

当時の人々はこの時計を見て時間を確認していたとされ、今もなお残る貴重な安芸市のシンボルです。

花とのツーショットが美しいフォトスポット

野良時計は美しい写真が撮れるフォトスポットでもあります。野良時計前に咲くひまわりやラベンダーなどの花々が見ごろを迎えると、花が時計の持つ雰囲気を引き立てて一層綺麗な風景をファインダーに納められます。

野良時計がある施設は個人宅であるため、入館はできません。
【野良時計の基本情報】
アクセスごめん・なはり線安芸駅からバス乗車、「野良時計前」下車後すぐ
高知バスターミナルからバスで60分 南国ICから車で50分
営業時間24時間
その他
野良時計
高知県安芸
★★★★★
★★★★★
-
0件
0件
白壁、安芸瓦の屋根にひときわ印象的な野良時計の姿。のどかな田園風景と相まって、まるで一幅の絵のようにも見える。ローマ数字の文字盤がハイカラなこの時計は、まだ時計が一般に普及していなかった明治20年、地主の畠中源馬がアメリカ製の八角時計を分解、組み立てて仕組みを学び、分銅や歯車を独学で製作したという手作りの超大作だ。民家なので内部見学は不可。
利用シーン
穴場
住所
高知県安芸市土居638-4
アクセス
(1)高知バスターミナルからバスで60分 南国ICから車で50分 (2)ごめん・なはり線安芸駅からバスで10分(野良時計前下車すぐ)
営業時間
見学:無休 ※外観見学のみです

24. 高知の地元民の拠り所で酒を酌み交わそう「ひろめ市場」

aumo編集部
初めに紹介する高知のおすすめ観光グルメスポットは「ひろめ市場」です。高知市民の食の拠り所として有名。

「ひろめ市場」の付近には、市場土佐藩の名家老である、深尾弘人蕃顕(ひろめしげあき)の屋敷があり、弘人屋敷(ひろめやしき)と呼ばれていたそう。「ひろめ市場」はそんな背景から名付けられたんだとか!

和洋中の約40店舗があり中は広々としていますが、ピーク帯には観光客や地元の人が多く集まります。

高知県といったらやっぱり…"カツオのたたき"

今回ご紹介する「ひろめ市場」で食べられるおすすめグルメは高知グルメの代表格「カツオのたたき」です。
高知県では写真のようにカツオを藁で焼いて、香りを付けて仕上げます。できあがった「カツオのたたき」は味、風味、鮮度、どれも抜群!高知に来たら食べていただきたいグルメです!
【ひろめ市場の基本情報】
アクセス路面電車をご利用の方は大橋通下車、徒歩2分
高知ICより車で15分
営業時間10:00~22:00(平日・土・祝日)9:00~22:00(日)

本当に美味しい「カツオのたたき」は「明神丸 本店」で!

「ひろめ市場」の中の店舗、「明神丸(みょうじんまる)ひろめ市場店」は高知でも有名なお店。「カツオのたたき」を店頭で焼いてくれるため迫力満点!出来立てを美味しく頂けます。

肉厚で、藁焼きにより旨味がギュッと詰まった「カツオのたたき」は、思わずほっぺたが落ちそうになるほど美味しい一品。
キンキンに冷えた日本酒と「カツオのたたき」がぴったり合います。

家族旅行でも安心!「明神丸 本店」も要チェック

「ひろめ市場」内にある「明神丸 ひろめ市場店」は市場内にあるため、お客さんがワイワイと賑わいで活気のある雰囲気。

堀詰駅にある「明神丸 本店」では、掘りごたつや椅子のある個室席も完備しています。小さい子供や、高齢の方でも安心して絶品グルメを楽しめます。

こだわりが詰まった"カツオのたたき"はこれぞ高知のグルメ!ぜひ堪能してみてください。
人気
その他
ひろめ市場
高知県高知
★★★★★
★★★★★
4.10
6件
21件
ひろめ市場 1枚目ひろめ市場 2枚目ひろめ市場 3枚目
4000平米の敷地を7つのゾーンに分け、土佐の味覚やおみやげの屋台巡りを楽しめる。定番みやげを探すなら、龍馬通りの芋ケンピや青ノリ、鮎の酒盗(しゅとう)などが珍しくてオススメ。歩き疲れたら、お城下広場でのんびり食事したりビールを飲んだりして休憩しよう。無国籍な味が揃う自由広場も楽しい。
利用シーン
穴場映え
住所
高知県高知市帯屋町2-3-1
アクセス
(1)土佐電鉄大橋通電停より徒歩3分
営業時間
営業:8時~23時 休業:店舗により異なる
ユーザーのレビュー
高知県10投稿
glandcafe
昼から呑める高知市の観光スポット。高知の有名なお店が一堂に揃っています。また、各お店で注文をすると、オープンスペースに持ってきてくれるので、イロイロなお店を楽しめます。料理の写真は、ひろめの鰻処まんさんのうな重とやいろ亭さんのカツオです。
投稿日:2022年5月13日
高知県10投稿
Danjou
高知に来たらお昼ご飯はここがいい♬お手頃価格で美味しくて、なんか楽しい❗️高知と言えば「鰹のたたき」食べないといけません!数日前も来ましたが💦明神丸さんの藁焼き鰹🐟いい香りがして柔らかくて美味しい❗️塩と馬路村の柚子をつけて😆
投稿日:2021年12月9日
高知県5投稿
A-Ru
高知旅行念願のひろめ市場へ。飛行機の時間が迫っていたのであまり長くは滞在できなかったのですが、また高知に行くことがあればぜひ一日滞在したいです。お店の方の雰囲気も最高でしたし、カツオのたたきの概念が変わるくらいおいしかったです。
投稿日:2021年5月31日
人気
魚介料理・海鮮料理郷土料理(その他)定食・食堂
明神丸 ひろめ市場店(みょうじんまる)
高知県高知
★★★★★
★★★★★
4.03
6件
11件
¥2,000~
¥2,000~
無休
明神丸 ひろめ市場店(みょうじんまる) 1枚目明神丸 ひろめ市場店(みょうじんまる) 2枚目明神丸 ひろめ市場店(みょうじんまる) 3枚目

高知のソウルフードが集結するひろめ市場で堪能!土佐の藁焼き鰹たたき専門店

『明神丸 ひろめ市場店』は、天日塩でシンプルに味付けした藁焼き鰹たたきを楽しめる専門店(※)。定番メニューは、元祖塩たたきと特製タレたたきの両方が味わえる「藁焼きたたき塩・タレセット」や、稀少部位の鰹の腹身が楽しめる「鰹ハランボの藁焼」などがあります。高知のソウルフードが楽しめるひろめ市場で、本場の鰹たたきを堪能してみてください。※''明神丸 ひろめ市場店 公式HP''参照(http://myojinmaru.jp/shop/shikoku/hiromeichiba/)
利用シーン
ランチディナーデートドライブ昼飲み穴場リーズナブルランチデート穴場ランチディナーデート
住所
高知県高知市帯屋町2-3-1 ひろめ市場
アクセス
土佐電鉄、大橋通り電停から大橋通りアーケード街を北へ約120m、2つ目の通りの北西角、ひろめ市場内 大橋通駅から167m
営業時間
11:00~21:00※日曜日は11時~20時までの営業となります日曜営業
ユーザーのレビュー
カリフラワー
『明神丸ひろめ市場店』さんに行ってきました🐟四国一周旅行3泊4日中、2回も「ひろめ市場」に行ってしまいました〜今回は、「鰹のはらんぼ」の藁焼きをいただきました!腹身ということもあり、いつも食べている鰹のたたきよりは脂身がありましたが、さっぱりとした油でくどくなく、藁の香りがしっかりと付いていて美味しかったです🤤また、「青のりの天ぷら」もいただきました!磯の香りが強くて最高でした!高知に行かれた際は、ぜひ行ってみてください!主に東京近辺にはなりますが、今後も日本各地グルメや観光地の投稿していきます!投稿しているグルメや観光地について、気になったらじゃんじゃんコメントしてくださ〜い!!
投稿日:2022年10月16日
Kokoro no Mamani
昼飲みとかつおの塩たたきが食べたくてひろめ市場へ!やっぱり高知県のかつおはくさみ無くて美味しい。タレより塩派!
投稿日:2022年1月7日
Rabi
四国弾丸旅行続き〜👍桂浜観光の次はグルメ‼️観光客はモチロン、地元民も通うひろめ市場で鰹の藁焼きやウツボの天ぷらを堪能😋ワタクシ呑まない為サクッと食べ急遽高知城🏯まで腹ごなし🐾金の鳥居⛩は行く途中にありました😃何かイイ事アリそぅ🎶時間に余裕を持たせると予定以上の事が出来るので満足度アップですネ(☝︎՞ਊ՞)☝︎
投稿日:2021年11月21日
外部サイトで見る
人気
ポイント貯まる
魚介料理・海鮮料理郷土料理(その他)居酒屋
明神丸 本店(みょうじんまる)
高知県高知
★★★★★
★★★★★
4.01
2件
3件
-
¥4,000~
不定休(基本無休)
明神丸 本店(みょうじんまる) 1枚目明神丸 本店(みょうじんまる) 2枚目明神丸 本店(みょうじんまる) 3枚目
利用シーン
ランチディナーデート穴場ランチデート穴場ランチディナーデート
住所
高知県高知市本町1-1-2
アクセス
土佐電鉄、堀詰電停を下車してすぐ。中央公園南西口すぐ西角のビッグエコー中央公園店の西側です。 堀詰駅から62m
営業時間
[月~土] 17:00~22:00(L.O.21:30)
ユーザーのレビュー
アプリで口コミ投稿でaumoポイント貯まる
高知県10投稿
#今日はサプライズが多かったな。滝は凍ってるし高知城はプロジェクトマッピングしてるし、元旦やに、明神丸も開いてるし。今年はええ年になりそうです。( ̄▽ ̄)鰹のたたきです。塩とタレ2種類頼みました。マジで美味いっす。こんな美味い鰹のたたき食べた事ない😭とくに塩が美味いのなんの!皆様も是非ご賞味あれ✨あとは酒盗、じゃこ天、鰹とシラスのお茶漬けです。明神丸さんお店も綺麗し、接客も凄く良かったです。元旦からありがとうございました✨🙇‍♀️明日は桂浜に行こう🎶‼️
投稿日:2022年1月16日
miyuki
藁焼き鰹のたたき(塩)🐟藁の薫りがいい~♥️【美味しい食べ方】①そのまま②薬味を加えて③ゆず酢につけて
投稿日:2018年12月22日
ネット予約可能な外部サイトで見る

aumoログイン&予約でaumoポイントGET

詳細を見る

ポイント貯まる

25. 高知観光でローカルを感じる人気餃子屋さん「屋台安兵衛」

続いて紹介する高知のおすすめグルメスポットは「屋台安兵衛」です。とさでん交通桟橋線「蓮池町通電停」より徒歩約5分!
高知県外からもこの味を求めて多くの人が訪れるのだとか。昔ながらのローカルな屋台が「屋台安兵衛」の特徴。雰囲気がよく、どこか懐かしい雰囲気のある屋台です!

創業当時から注ぎ足しで引き継がれているおでんのつゆや、さっぱりしていて深みもある、まろやか醤油スープのラーメン、そして人気のある餃子、こだわりが詰まった3品を「屋台安兵衛」では堪能できます。

「屋台安兵衛」に来たら屋台餃子は外せない!

こだわりが詰まった3品のメニューの中でも人気は餃子!屋台餃子は高知の名物グルメです。

ぎっしり詰まった餡を薄い皮で包んでいて、外はパリッと中は具がぎっしりで食べ応えがあります。飲んだ後の〆で頂くのが高知スタイルです!ぜひ観光と一緒に高知の名物グルメを食べに来てみてください。
【屋台安兵衛の基本情報】

アクセスとさでん交通桟橋線 蓮池町通電停より徒歩5分
営業時間16時~24時
人気
餃子居酒屋
屋台安兵衛(やたいやすべえ)
高知県高知
★★★★★
★★★★★
4.02
1件
2件
-
¥2,000~
日曜日(詳細は公式HPに記載)
屋台安兵衛(やたいやすべえ) 1枚目屋台安兵衛(やたいやすべえ) 2枚目屋台安兵衛(やたいやすべえ) 3枚目
利用シーン
ディナードライブ穴場リーズナブル
住所
高知県高知市廿代町4-19
アクセス
とさでん交通桟橋線 蓮池町通電停より徒歩5分 蓮池町通駅から249m
営業時間
19:00~翌3:00 ※ラストオーダー、閉店30分前
ユーザーのレビュー
高知県10投稿
glandcafe
高知のソウルフードと言う方もいるぐらい人気の餃子屋さん。高知市内の繁華街である、はりまや橋地区の駐車場に屋台を構えています。平日の夜10時頃伺いましたが、満席で少し待って入れました。飲食メニューはシンプルで、餃子とラーメン、おでんのみです。ただ、餃子はカリカリでビールにピッタリで、ラーメンもシンプルな味付けで、飲んだあとに最適なものでした。
投稿日:2022年5月14日
外部サイトで見る
あわせて読む
高知市内でディナーを食べるならココ!おすすめ人気店5選
更新日:2023年6月5日

25. 高知観光ではご当地グルメは外せない!「土佐っ子」

続いて紹介する高知のおすすめグルメスポットは「土佐っ子」です。

こちらは観光客のみならず、地元の人からも人気の高い料理屋さん。「土佐っ子」では、「カツオのたたき」をはじめとする定番の高知グルメや郷土料理まで様々な種類の高知絶品グルメが食べられます!

店内は1Fがテーブル席とカウンター席、2Fが個室席、3Fが60名も入る宴会席という造り。おひとり様から大人数の宴会まで対応しているのが嬉しいポイントです。

コリコリ食感がクセになる「しゃも鍋」

「土佐っ子」でぜひ食べていただきたいのが「しゃも鍋」です。1人前から注文可能な手軽さが嬉しいポイント。

しゃもとは、鶏の品種の1つを指します。普通の鶏よりも筋肉がしまっており、肉質が良いのが特徴です。コリコリっとした歯ごたえが堪りません。

「しゃも鍋」は坂本龍馬が愛した料理といわれており、鶏からでる旨味の詰まった出汁が魅力です。
締めには雑炊がおすすめです。

せっかく高知に来たら、高知の家庭料理も食べてみたい!

「土佐っ子」では定番の高知料理だけでなく、郷土料理や家庭料理まで食べられるのが魅力の1つ。

「土佐っ子」で食べられるおすすめのローカルグルメは「かつおコロッケ」です。自家製カツオのツナをたっぷり使い、衣をつけてサクッと揚げた家庭的なメニュー。

マヨネーズが隠し味のベーシックなコロッケと、たたきの薬味をガツンと効かせたつまみにぴったりなお料理です!ぜひ味わってみてください。
【土佐っ子の基本情報】
アクセス土佐電鉄「蓮池町通」電停、または「はりまや橋」電停より徒歩約5分。ウェルカムホテル高知の東向かい。
蓮池町通駅から256m
営業時間16:30~22:30
懐石・会席料理魚介料理・海鮮料理郷土料理(その他)
土佐っ子
高知県高知
★★★★★
★★★★★
-
0件
0件
-
¥6,000~
日曜(日・月連休の場合は月曜) ※12/30〜1/1は休み
利用シーン
ディナー穴場
住所
高知県高知市追手筋1-5-9
アクセス
土佐電鉄 蓮池町通 or はりまや橋電停より徒歩5分。ウェルカムホテル高知の東向かい。 蓮池町通駅から256m
営業時間
16:30~22:30(L.O.22:00)
外部サイトで見る

27. 高知観光なら海鮮を食べるべし「八千萬ず」

最後に紹介する高知のおすすめのグルメスポットは「八千萬ず(やちよろず)」です。こちらのお店は新鮮なお魚やジューシーなお肉を堪能したい方におすすめのお店。高知市内にあり、「桂浜」からも車で約20分の距離なので、観光ついでに寄れるアクセスのいいお店です。

格式を感じる石畳がある外観は高級感で溢れています。店内は明るく、清潔感のある雰囲気で気軽に食事が楽しめます!座敷やカウンター席もあり、様々な場面で利用できるのが嬉しいポイントです。

旨味溢れる「貝鮮盛り」がおすすめ!

高級感のある外観とは裏腹にメニューは意外とリーズナブル。「八千萬ず」では、高知で取れた新鮮な魚介類を目の前で焼いています。

おすすめは「貝鮮盛り」!高知名物の長太郎貝に、チャンバラ貝、ハマグリ、アサリ、サザエのセットを、目の前で焼いてアツアツのまま味わえます。潮の風味を感じるアツアツの貝にお酒も進みます。
【千八萬ずの基本情報】
アクセス土佐電鉄線 上町二丁目電停駅下車後徒歩約25分
土佐道路、河ノ瀬交差点を南へ車で約5分。桂浜より車で約20分。
営業時間17:30~23:00
魚介料理・海鮮料理海鮮丼居酒屋
八千萬ず(ヤチヨロズ)
高知県高知
★★★★★
★★★★★
-
0件
0件
-
¥5,000~
木曜日 第1、3、5 木曜日が定休日(長期連休中は休まず営業)
利用シーン
ディナー穴場
住所
高知県高知市神田2068-63
アクセス
土佐道路、河ノ瀬交差点を南へ車で5分、桂浜より車で20分程度。 上町二丁目駅から1,769m
営業時間
17:30~23:00 日曜営業
外部サイトで見る

高知観光で大自然とグルメを堪能しよう!

今回は高知県の観光地とチェックしておきたいグルメを27選ご紹介しました。高知にはたくさんの自然があり、海も山も川も楽しむことができます!観光スポットや絶品グルメもたくさんある魅力的な観光地です。

高知を観光する際は車を利用した方が点在している観光地をスムーズに周ることができます。ぜひ高知を観光して、美味しいグルメも堪能してください。
あわせて読む
【高知】カップルにおすすめ!高知のドライブデートスポット15選♡
更新日:2023年6月5日
  • シェア
  • ツイート
  • 保存
※掲載されている情報は、2023年06月時点の情報です。プラン内容や価格など、情報が変更される可能性がありますので、必ず事前にお調べください。

人気記事ランキング

更新日:2023年6月6日

  1. 1【2023年6月最新】コストコで外せないおすすめ商品7…
  2. 2【2023年6月最新】サーティワンの値段・メニューまと…
  3. 3【2023年6月】ミスド食べ放題の実施店舗はどこ?メニ…
  4. 4【2023年】セブンイレブンのスムージーの取扱店舗はど…
  5. 5レターパックはコンビニで購入できる!発送方法や値段も解説
  • aumo
  • 四国
  • 高知
  • 高知の観光スポット27選!定番観光地から穴場ま…