更新日:2023年11月27日福岡寺神社【2023】福岡の初詣におすすめの神社8選!穴場スポットもご紹介2023年に福岡で初詣する方必見!開運や縁結び、厄除けをお祈りして新たな1年を迎えましょう。今回は人気の神社から穴場スポットまで8選ご紹介します。新年を気持ちよくスタートさせるために、この記事を参考にぜひ福岡の初詣を体験してみてください! 本サービス内ではアフィリエイト広告を利用していますこの記事の目次1. 【福岡初詣】多くの人が集う神社!今年勝負する人は「筥崎宮」2. 【福岡初詣】歴史深い神社!交通安全ならここ「宗像大社」3. 【福岡初詣】福岡と言えばこの神社!学業祈願はここへ「太宰府天満宮」4. 【福岡初詣】福岡の縁結び神社と言えばここ!「宝満宮竈門神社」5. 【福岡初詣】福岡のパワースポット!あらゆる縁を結ぶ「櫻井神社」6. 【福岡初詣】アクセス便利!商売繁盛を願うなら「十日恵比須神社」7. 【福岡初詣】穴場の神社に行きたいならここ「飯盛神社」8. 【福岡初詣】初詣と福岡の景色を楽しむなら「愛宕神社」福岡での初詣で良い1年のスタートを切ろう!1. 【福岡初詣】多くの人が集う神社!今年勝負する人は「筥崎宮」pixta.jp最初にご紹介する福岡の初詣におすすめスポットは「筥崎宮(はこざきぐう)」です。筥崎宮前駅より徒歩約3分。毎年9月には放生会(ほうじょうや)という福岡で有名なお祭りが行われることから県民の認知度は高く、初詣の時も多くの人が「筥崎宮」に集います。「筥崎宮」は蒙古襲来(元寇)の時に俗に云う神風が吹き、類のない困難に打ち勝ったことから"厄除・勝運の神"としても有名!2022年に勝負事がある人におすすめしたい神社です。(※"筥崎宮 公式HP"参照)初詣と共に年明けの祭りに参加しようpixta.jp※写真はイメージです。毎年1月1日には、年の初め・月の初め・日の初めを意味する「三元祭」が行われ、多くの人が初詣に訪れます。境内は広々としているので、多くの人が訪れていても窮屈に感じることはありません。参道を歩くと両脇には庭園があり、初詣の時期には可憐に冬牡丹(ふゆぼたん)が咲いています!正月は多くの露店が軒を連ねるので、帰りがけに美味しいものを食べることもできますよ。※2021年12月現在、2022年始の屋台出店は未定です。詳しくは公式HPをご覧ください。人気その他筥崎宮福岡県呉服町・東公園・マリンメッセ福岡★★★★★★★★★★4.03評価の詳細4.03口コミ7件投稿写真18件記事1件各サイトから提供された情報を参考にした上で、aumoに投稿された口コミや写真の件数、紹介している記事の件数をもとに点数を算出しております。あくまでも目安のひとつであり、施設の品質を保証するものではありません。外部サイトの評価じゃらん観光4.27件18件利用シーンドライブ穴場映え夏秋春紫陽花(あじさい)1月2月3月4月6月7月10月12月住所福岡県福岡市東区箱崎1-22-1アクセス(1)箱崎宮前駅から徒歩で1分ユーザーのレビューユーザーのレビューにラベルが表示される場合■TOPユーザー魅力的な投稿を多数されているユーザーを、aumoを代表する存在「TOPユーザー」と認定しラベルを表示しています■特定のエリアに対する投稿数特定のエリアに対する投稿が5件以上あるユーザーに対して、投稿数を段階的に表示しています福岡県400投稿Rhapsody放生会(ほうじょうや)は福岡県福岡市東区の筥崎宮で毎年9月12日から9月18日まで開催された秋祭り。実は昨日も33℃の福岡市でした!秋って感じはしませーん(笑)投稿日:2023年9月19日福岡県300投稿ヤベっち筥崎宮方丈会も四年振りに行われましたこれは仲秋大祭方丈会限定クリア御朱印になります紙ではなくクリア透明でした又初穂料は1000円でしたまた筥崎宮花めぐりこれもまた楽しみのひとつとなりますまたた来たいと思っています😊😊😊福岡市東区箱崎1の22の1092(641)7431投稿日:2023年9月14日福岡県10投稿CANDY地下鉄箱崎宮前駅から徒歩5分ほどの場所にある、箱崎宮へ行ってきました宇佐八幡宮、石清水八幡宮と並び日本三大八幡宮のひとつで、勝運のご利益があるとのことです国指定の重要文化財の楼門が立派で歴史を感じられました 銭洗御神水で福寿開運を祈りながら小銭を洗ったり、触ると運が湧き出る、というパワースポットの湧出石もさわってきました🪨6月の花手水は紫陽花で、色とりどりの紫陽花がとても綺麗でした✨投稿日:2023年7月27日2. 【福岡初詣】歴史深い神社!交通安全ならここ「宗像大社」pixta.jp続いてご紹介する福岡でおすすめの神社は「宗像大社(むなかたたいしゃ)」です。日本神話に登場する日本最古の神社のうちの1つ。「宗像大社」は3つのお宮(辺津宮・中津宮・沖津宮)からなっており、これらを総称して「宗像大社」と呼んでいます。「宗像大社」まで東郷駅からタクシーで約10分です。それぞれ3つのお宮で1月1日元旦に年始の祭典が行われています。新しいことをしたい方におすすめの神社pixta.jp「宗像大社(むなかたたいしゃ)」は大陸と日本をつなぐ交通の要所であることから、古くから人々の安全な航海を担っており「道の神様」として親しまれてきました。現在は「国民の進むべき道をお導きになる」神社として信仰されています。交通関係のお願いはもちろんのこと、2022年は新しいことにチャレンジしようと意気込んでいる方にもおすすめの初詣スポットです!人気その他宗像大社沖津宮遙拝所福岡県宗像・福津・古賀★★★★★★★★★★4.01評価の詳細4.01口コミ1件投稿写真2件記事2件各サイトから提供された情報を参考にした上で、aumoに投稿された口コミや写真の件数、紹介している記事の件数をもとに点数を算出しております。あくまでも目安のひとつであり、施設の品質を保証するものではありません。外部サイトの評価じゃらん観光4.21件2件沖津宮のある沖ノ島は女人禁制のため、女性が沖津宮を参拝する為の施設。2017年7月に世界文化遺産登録された「神宿る島」宗像・沖ノ島と関連遺産群の構成資産の一つ。利用シーンドライブ穴場夏1月8月住所福岡県宗像市大島アクセス(1)大島港から徒歩で30分ユーザーのレビューユーザーのレビューにラベルが表示される場合■TOPユーザー魅力的な投稿を多数されているユーザーを、aumoを代表する存在「TOPユーザー」と認定しラベルを表示しています■特定のエリアに対する投稿数特定のエリアに対する投稿が5件以上あるユーザーに対して、投稿数を段階的に表示していますよっぽん昨年末幼馴染の愛車とツーリング!投稿日:2019年1月21日3. 【福岡初詣】福岡と言えばこの神社!学業祈願はここへ「太宰府天満宮」pixta.jppixta.jp続いて紹介する福岡の初詣におすすめスポットは「太宰府天満宮」です。西鉄太宰府駅から徒歩約5分のところにあります。勉学の神様、菅原道真が祀られており、受験生や受験生の子供を持つ親御さんに人気のスポット!受験合格を願い、遠方からも毎年多くの人が訪れます。人気のスポットゆえに、初詣は大変混雑しています。大晦日から元旦にかけては車の渋滞が起きるので注意です。混雑を避けるおすすめ行動は、大晦日やお正月から少しずれた日に行くこと!どうしても大晦日やお正月に行きたい方は公共交通機関を使ったり、三が日が過ぎてから訪れたりするのがおすすめです。日本を代表する神社はグルメも充実している!pixta.jp勉学向上を願うだけではありません。お正月には露店が出ており、名物グルメの「梅の枝餅」を食べられます!「梅の枝餅」は小豆餡(あずきあん)を薄い餅の生地で包んだ、甘くて美味しいお菓子。表面に梅の刻印が入っており、大宰府のご当地グルメです。「合格祈願×太宰府グルメ」の初詣を楽しんでみてくださいね!※2022年に屋台が並ぶかは未定です。(2021年12月時点)詳しくは公式HPをご覧ください。人気科学館その他神社・神宮・寺院太宰府天満宮福岡県太宰府・大野城周辺★★★★★★★★★★4.31評価の詳細4.31口コミ43件投稿写真212件記事31件各サイトから提供された情報を参考にした上で、aumoに投稿された口コミや写真の件数、紹介している記事の件数をもとに点数を算出しております。あくまでも目安のひとつであり、施設の品質を保証するものではありません。外部サイトの評価じゃらん観光4.343件212件年間約1,000万人の参拝者が訪れる!福岡屈指の観光スポット大宰権帥として大宰府に左遷され、この地で亡くなった菅原道真をまつる神社(※)。学問の神として有名です。本殿はその道真公の墓所の上に建立され、現在の本殿(重要文化財)は1591年の再建(※)。広い境内ではクス、梅、花しょうぶなど四季折々の絶景が楽しめます。大宰府天満宮へ向かう参道は、お土産ショップやカフェ、テイクアウトグルメが並んでいて食べ歩きも満喫。太宰府駅より徒歩約5分とアクセスも良好です。※“太宰府天満宮 公式HP”参照(https://www.dazaifutenmangu.or.jp/)利用シーンデート夜景ドライブ食べ歩きおしゃれ女子旅穴場雨の日映え紅葉子連れひとり夏秋冬友達外国人春桜梅ひまわり紫陽花(あじさい)1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月住所福岡県太宰府市宰府4-7-1アクセス(1)西鉄太宰府駅から徒歩で5分ユーザーのレビューユーザーのレビューにラベルが表示される場合■TOPユーザー魅力的な投稿を多数されているユーザーを、aumoを代表する存在「TOPユーザー」と認定しラベルを表示しています■特定のエリアに対する投稿数特定のエリアに対する投稿が5件以上あるユーザーに対して、投稿数を段階的に表示していますTOPユーザー福岡県10投稿あんよ太宰府天満宮に春休み、次男と共に参拝に。次男は今年、大学受験生です。長男の時は東京の湯島天神に参拝、祈願に行きまして、ご祈祷もうけたのですが...やはり本尊に行かないと、と言う次男と、春休みを利用して遠征です。到着した日、とてもよく晴れて、気温も高く、境内も参道も、私たちも含め、国内外の観光客の人々でごった返していて、かなりの人でした。観光地に元気が戻ってきたのを見るのは嬉しいですね。無事に牛さんも撫でましたし、絵馬にも直筆で祈願を書き、吊るしてきました。御籤もひき、結果も書いてある事通りに行くといいね!と天満宮を後にしました。投稿日:2023年4月9日福岡県5投稿有明マン子供達の受験年じゃないけど、一度来たかった太宰府天満宮へ.太宰府前の道路が激混みで、ほぼ車動きませんでしたがなんとか到着.長男の来るべき時の大学受験用、次男の中学受験用、長女と次女は健康守り、奥さんへは幸福守りを調達.投稿日:2023年11月25日福岡県10投稿nico☺︎❹大樟・摂社・末社⚫︎大樟樹齢1,500年を超える天満宮の大樟国指定天然記念物に指定されています。⚫︎摂社・末社道真公と天満宮にゆかりある神様をお祀りしています。摂社・道真公とゆかりの深い神様末社・国家や社会を御守護いただく神様います。・老松社 道真公のお父様とお母様をお祀りしています。・福部社 道真公が師とし慕った島田忠臣をお祀りしています。・御子社 道真公のお子様たちをお祀りしています。⚫︎野見宿禰社(のみのすくね)日本書紀で相撲の祖と記されている野見宿禰をお祀りしています。菅原家の祖神でもあります。⚫︎筆塚・包丁塚大切に使われた道具に感謝し、納める場所包丁塚には古い包丁を納め、鳥獣魚の霊を慰めます。自分の為ですが、調べて簡単に記載しました。投稿日:2023年11月8日4. 【福岡初詣】福岡の縁結び神社と言えばここ!「宝満宮竈門神社」www.jalan.net続いてご紹介する福岡の初詣におすすめのスポットは「宝満宮竈門神社(ほうまんぐうかまどじんじゃ)」です。太宰府駅からコミュニティバス「まほろば号」で約10分、太宰府駅から徒歩約40分です。太宰府にある神社で、祀られているのは玉依姫命(たまよりひめのみこと)という神様。魂(玉)を依り集めるということから良縁をもたらす、縁結びの神様として古くから信仰されています。デートにもおすすめ!ゆったり初詣ができる穴場の神社www.jalan.net大宰府の土地柄上、交通安全、厄除けの役割も担ってきたので、1度に多くのお願いをすることができるのも嬉しいポイント。例年比較的スムーズにお参りできますが、昨年は「鬼滅の刃」の聖地ということで例年よりも参拝客が増えました。2022年ももしかしたら少し混雑するかもしれません。「鬼滅の刃」ファンや落ち着いた雰囲気の初詣スポットに訪れたい方は「宝満宮竈門神社」へぜひ足を運んでみて下さい!人気その他竈門神社福岡県太宰府・大野城周辺★★★★★★★★★★4.07評価の詳細4.07口コミ6件投稿写真39件記事8件各サイトから提供された情報を参考にした上で、aumoに投稿された口コミや写真の件数、紹介している記事の件数をもとに点数を算出しております。あくまでも目安のひとつであり、施設の品質を保証するものではありません。外部サイトの評価じゃらん観光4.26件39件願い宿る、縁結びの絆。竈門神社、色彩豊かな魅力竈門神社の魅力の1つは、授与所の愛らしさです。カラフルなお守りやお札は、訪れた人々を魅了し、ふと足を止めさせます。特に「恋守り むすびの糸」は人気商品で、再会や縁結びを願う人々に信じられています。アクセスは西鉄「太宰府駅」から徒歩約40分となっており、参拝客は年々増えています。交通安全や厄除けの神としても知られ、訪れる人々に多くの願いを担う場所となっています。利用シーンデートドライブ穴場雨の日映え紅葉ひとり秋冬外国人春桜梅紫陽花(あじさい)1月2月3月4月5月6月7月8月10月11月12月住所福岡県太宰府市内山883アクセス(1)西鉄太宰府駅からバスで10分ユーザーのレビューユーザーのレビューにラベルが表示される場合■TOPユーザー魅力的な投稿を多数されているユーザーを、aumoを代表する存在「TOPユーザー」と認定しラベルを表示しています■特定のエリアに対する投稿数特定のエリアに対する投稿が5件以上あるユーザーに対して、投稿数を段階的に表示していますTOPユーザー福岡県10投稿あんよ太宰府天満宮に行った際、こちらにも立ち寄りました。竈門神社。鬼滅の刃の流行時に、主人公と同じ「竈門」がつくということでかなり有名になった神社です。こちらは太宰府天満宮の学業とは違って、恋愛もののご利益があるようで...既に家庭に入り、母となった私には無縁のものではありますが、多感な高校生の息子と行ったのでお守りを買ったり御籤をひいたりしておりました。御籤は大吉でいい事ばかり書いてあったよう。とても喜んでおりました。投稿日:2023年4月9日福岡県1000投稿surume小雨の中の朝活です。竈門神社の御朱印帳を追加したくて行ってきました。誰もいません^^本殿の横に、水鏡と柵があったのでのぞいてみたら水と小銭が入ってて。気になって調べたら、水には、あらゆるもの映し祓い清める不思議な霊力があると信じられ水鏡に自身の顔を映すことで、心の内面までも祓い清め、純粋で正直な心で祈れば願いが叶うと信じられています。手水の後、水鏡で心を清め、御神前にお進みくださいと書いてあり、順番間違えたなぁとまたやり直し^^ここは、再会の木や、愛敬の岩など縁結び、復縁などの神社みたいです^_^秋は紅葉が素晴らしい神社でもあります。今のこの季節は、新緑の美しい神社でもあります。投稿日:2023年6月26日mayumi8787福岡にある竈門神社へお参りに行ってきました。タクシーの運転手さんの話だとすごく混雑するらしいですが、今はコロナ禍ということもありそれほど混雑はしていませんでした。太宰府駅からコミュニティバスで10分厳かな雰囲気と絵馬が風で揺れる音しかしないとても綺麗な神社です。春は桜が綺麗なんだろうなぁと思いながらお参りをしてきました。こちらは縁結びの神様玉依姫命を祀っており、縁を結ぶ最強スポットです。是非足を運んでみてください。投稿日:2022年1月17日5. 【福岡初詣】福岡のパワースポット!あらゆる縁を結ぶ「櫻井神社」pixta.jp続いて紹介する福岡の初詣におすすめのスポットは、糸島市にある「櫻井神社」です。糸島は海があるので、初詣ついでにドライブするのもおすすめです!「櫻井神社」はあらゆる縁を結んでくれるご利益があると言われています。また最近では福岡のパワースポットとして人気!1月1日0時に元旦・新年祭りが行われ、例年多くの人が遠くから参拝しに来ます。混雑するので、朝早くから行くことをおすすめします。福岡の市街地からは遠いので、車で訪れましょう。人気その他神社・神宮・寺院櫻井神社福岡県前原・志摩・二丈★★★★★★★★★★4.02評価の詳細4.02口コミ1件投稿写真16件記事4件各サイトから提供された情報を参考にした上で、aumoに投稿された口コミや写真の件数、紹介している記事の件数をもとに点数を算出しております。あくまでも目安のひとつであり、施設の品質を保証するものではありません。外部サイトの評価じゃらん観光4.11件16件歴代黒田藩主の崇敬社。“与止妃宮(ヨドヒメグウ)”とも称され桜井二見ケ浦が近い。黒田二代藩主忠之公により創建、桧皮葺の三間社流造の本殿裏には6世紀の横穴式石室の円墳が岩戸宮として祭られています。利用シーンデートドライブおしゃれ穴場雨の日映え夫婦春桜1月5月7月12月住所福岡県糸島市志摩桜井4227アクセス(1)JR筑前前原より谷経由バスからバスで40分ユーザーのレビューユーザーのレビューにラベルが表示される場合■TOPユーザー魅力的な投稿を多数されているユーザーを、aumoを代表する存在「TOPユーザー」と認定しラベルを表示しています■特定のエリアに対する投稿数特定のエリアに対する投稿が5件以上あるユーザーに対して、投稿数を段階的に表示しています福岡県1000投稿surume櫻井神社には、伊勢神宮と同じ櫻井大神宮もあります。この鳥居は伊勢神宮から譲り受けたものです。櫻井神社ご祭神のご神託を受けられた黒田忠之公が櫻井神社創建前の寛永二年(1625)に岩戸神窟の西南の地、光寿山(こうじゅさん)へ神明造り茅葺の社殿を造営し、伊勢神宮の祀官橋本氏により、伊勢神宮の内宮・外宮の両宮のご分霊を奉じさせ、ご鎮座頂いたことがご創祀であります。内宮・外宮を一宇に合祀されたご本殿の千木は向かって右が水平切りで内宮(天照大御神)を現し、向かって左が垂直切りで外宮(豊受大御神)を現している当宮独自の建築様式であります。伊勢神宮のご遷宮に倣い、宮地を2か所に定め、20年ごとに式年遷宮を執り行っていましたが、第13回目にして止まり、現在の社殿は慶応二年(1866)のもので、150年近く経っております。!7月の口コミ投稿キャンペーン!投稿日:2023年7月3日6. 【福岡初詣】アクセス便利!商売繁盛を願うなら「十日恵比須神社」pixta.jp続いて紹介する福岡の初詣におすすめスポットは「十日恵比須神社(とおかえびす)」です。鹿児島本線「吉塚駅」にて下車し、そこから徒歩約5分のところにあるためアクセスが便利な神社!車がなくても訪れやすいので学生さんにもおすすめです。こちらは商売繁昌の「えびすさま」と縁結びの「だいこくさま」が祀られた神社。商売繁盛したい方に特におすすめのスポットです。毎年正月明けには「正月大祭」が行われ、多くの参拝客で賑わいます。今年も2022年1月8(土)〜11日(火)の期間で「正月大祭」を開催予定!屋台の中止や福引きの制限など変更点があるので、詳しくは公式HPをご覧ください。人気その他十日恵比須神社福岡県呉服町・東公園・マリンメッセ福岡★★★★★★★★★★4.02評価の詳細4.02口コミ3件投稿写真10件記事3件各サイトから提供された情報を参考にした上で、aumoに投稿された口コミや写真の件数、紹介している記事の件数をもとに点数を算出しております。あくまでも目安のひとつであり、施設の品質を保証するものではありません。3件10件1592年、創建。香椎宮社家の武内平十郎(隠居後、五右衛門)が香椎宮・筥崎宮参拝の帰りに浜辺潮先において恵比須神の御尊像を拾い(1591年)、後に社殿を営んで奉斎した。御祭神は事代主大神と大國主大神をお祀りする。利用シーンデート穴場1月5月6月10月住所福岡県福岡市博多区東公園7-1アクセス(1)JR鹿児島本線「吉塚駅」下車 または 福岡市地下鉄箱崎線「千代県庁口」下車、いずれも徒歩約5分ユーザーのレビューユーザーのレビューにラベルが表示される場合■TOPユーザー魅力的な投稿を多数されているユーザーを、aumoを代表する存在「TOPユーザー」と認定しラベルを表示しています■特定のエリアに対する投稿数特定のエリアに対する投稿が5件以上あるユーザーに対して、投稿数を段階的に表示しています福岡県300投稿ヤベっち今日は博多の十日恵比寿神社に行って来ました平日ですけど最終日とあってかなり混雑していました屋台も昨年よりかなり出ていました帰りに昨年のえびす銭を返して新しいえびす銭にかえて来ましたまた一年が始まります。投稿日:2023年1月11日kana20211031旅に行くとその土地の神様にご挨拶に行くのが私のモットー❗️心が浄化される気がする。深呼吸をして気持ち良かったー😊朝活最高ー‼️さて次はどこに行こうか〜投稿日:2021年10月31日mimi17十日恵比須神社へ行ってきました!正月大祭というお正月の行事で夜遅くまで出店が出ていたり福引きで福をいただいたり。夜行きましたが、お仕事終わりの方が多かったです!投稿日:2020年1月12日7. 【福岡初詣】穴場の神社に行きたいならここ「飯盛神社」pixta.jp続いて福岡の初詣におすすめのスポットは「飯盛神社(いいもり)」です。「飯盛神社」は福岡県福岡市西区にある神社で自然豊かなところにあります。橋本駅からタクシーで約10分です。朝早く(7:00~9:00頃)だと比較的空いているので、朝早くに行くのがおすすめ。それ以降だと長蛇の列になることもあります。「太宰府天満宮」だと人がいっぱいで時間がない、という方は朝の「飯盛神社」が穴場です。ぜひ合格祈願をしに行ってみて下さい!飯盛神社福岡県福岡市西区・早良区★★★★★★★★★★-評価の詳細-口コミ4件投稿写真37件記事1件評価に必要な口コミがaumoに投稿されていないため、評価点数を非表示としています4件37件ユーザーのレビューユーザーのレビューにラベルが表示される場合■TOPユーザー魅力的な投稿を多数されているユーザーを、aumoを代表する存在「TOPユーザー」と認定しラベルを表示しています■特定のエリアに対する投稿数特定のエリアに対する投稿が5件以上あるユーザーに対して、投稿数を段階的に表示しています福岡県300投稿ヤベっち今日は飯盛山の飯盛中宮杜にお水を汲みに行って来ました中宮のあたりはだいぶ紅葉🍁して来ていましたねその後五回目のコロナワクチンを打って来ましたきつくなければいいですけどね明日も休みなのでゆっくりします😮💨投稿日:2023年11月25日福岡県750投稿Rhapsody今年の初詣は飯盛神社。この神社は来たことなかったので本当の意味での初詣で😊1時間並んで参拝出来ました😅おみくじは得意の末吉😄全くブレない(笑)福みくじ1,000円でやっていたのでやりたかったけど銀賞の自転車が当たったら15キロの道のりを私が乗って帰らないと行けないからやめました😆珍しい紅白の鳥居があり、紅い方に昨日の歌合戦おめでとうと呟いてあげました😂投稿日:2022年1月1日福岡県10投稿DJゴン太土日は参拝客が多いですが、平日はぼちぼち。雰囲気もよく、山のふもとなので静かです。御守りや御札、御朱印もあります。境内は、とても広いわけではないのですが、ご祈願待ちの方用に椅子や休憩所も多くあり、ゆっくりできます。お時間があれば、拝殿裏に立派な木がありますのでまわってみられるのをオススメします。すぐ近くには、知恵の神様の文珠堂と、飯森山のほうへ歩いて15分ぐらいの場所に稲作の神様を祀った飯森神社の中宮があります。その2つの宮の御朱印も、飯盛神社でいただけます。最近は、飯盛神社オリジナルの御朱印帳もあります。外出自粛中にて数年前画像投稿日:2020年7月1日8. 【福岡初詣】初詣と福岡の景色を楽しむなら「愛宕神社」pixta.jp最後に紹介する福岡の初詣におすすめのスポットは「愛宕神社(あたご)」です。室見駅から徒歩約20分のところにあるので、タクシーまたは車で向かうのがおすすめ。!東京や京都と並ぶ"日本三大愛宕"と言われており、福岡でもっとも古い歴史を持つ神社。近年では縁結びや恋愛成就、各種試験の合格、就職などのご利益があると言われています。愛宕神社の見どころは景色!何段もの階段を登っていくので、神社からの景色は絶景です。福岡に初詣しに行ったら、景色も楽しめる「愛宕神社」へ足を運んでみてください。(※"愛宕神社 公式HP"参照)人気その他愛宕神社福岡県大濠公園・ヤフードーム周辺★★★★★★★★★★4.04評価の詳細4.04口コミ4件投稿写真8件記事5件各サイトから提供された情報を参考にした上で、aumoに投稿された口コミや写真の件数、紹介している記事の件数をもとに点数を算出しております。あくまでも目安のひとつであり、施設の品質を保証するものではありません。外部サイトの評価じゃらん観光4.14件8件利用シーンデート夜景ドライブ穴場映え子連れ春2月3月4月8月9月11月12月住所福岡県福岡市西区愛宕2-7-1アクセス(1)室見駅から徒歩で5分ユーザーのレビューユーザーのレビューにラベルが表示される場合■TOPユーザー魅力的な投稿を多数されているユーザーを、aumoを代表する存在「TOPユーザー」と認定しラベルを表示しています■特定のエリアに対する投稿数特定のエリアに対する投稿が5件以上あるユーザーに対して、投稿数を段階的に表示しています福岡県10投稿ライ福岡最古の歴史を持ち、日本三大愛宕のひとつの愛宕神社天気良くて眺めも最高✨75の時期で着物や袴着た子供達が沢山いて可愛かった❤️投稿日:2022年11月8日福岡県100投稿tulipお天気も良かったので初めて愛宕神社へ行ってみました🚗福岡の西の方は、あまり行かないのでちょっと珍しく、高台にある愛宕神社は、景色がよく涼しくて気持ちが良かったです〜😆野球で時々行くドームは隠れていて隙間からほんのちょっとだけ見えました❗️投稿日:2021年9月19日そうちゃん毎年かかさずにお参りにくる愛宕神社。もちろん息子と娘の安産祈願、お礼参りにも行きましたよ☺️可愛いお地蔵様が沢山あったり、山の急斜面にあるので階段を登ったりするのが息子は楽しくてお気に入りの場所のようです✨投稿日:2020年4月25日福岡での初詣で良い1年のスタートを切ろう!pixta.jp今回は初詣におすすめの福岡の神社を8選ご紹介しました。人気の定番神社から穴場の神社まで幅広くご紹介したので、福岡で初詣に行かれる方はぜひ参考にしてみて下さい!福岡で初詣をして素敵な2022年にしましょう!あわせて読む福岡の観光名所に旅行しよう!人気・穴場スポットを地元民が紹介◎更新日:2023年11月8日あわせて読む【福岡ガイドマップ】定番観光スポットから名物グルメまで30選!更新日:2023年11月8日シェアツイート保存※掲載されている情報は、2023年11月時点の情報です。プラン内容や価格など、情報が変更される可能性がありますので、必ず事前にお調べください。