京都を旅行するならここ!京都のおすすめ7スポット☆

和の雰囲気が漂う古都、京都。海外に行くのもいいけれど、日本の歴史を再発見するのもとても素敵ですよね。ということで次の旅行は京都で決まり!京都のおすすめスポットをご紹介します♪

Information本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

この記事の目次

伏見稲荷大社

真っ赤な鳥居が立ち並ぶ「伏見稲荷大社」。写真でも、その迫力は伝わってきますよね♪最近は、着物を着て訪れる人も多いんだとか。鳥居をバックにお気に入りの着物を着て、記念写真をパシャリ。京都らしさ満点の1枚が取れちゃいます!
伏見稲荷大社
深草/その他神社・神宮・寺院
伏見稲荷大社 1枚目
伏見稲荷大社 2枚目
伏見稲荷大社 3枚目
★★★★★
★★★★★
4.61
197件
714件
なし
住所
京都府京都市伏見区深草藪之内町68
アクセス
(1)JR奈良線稲荷駅から徒歩すぐ (2)京阪電鉄京阪本線伏見稲荷駅から徒歩で5分 (3)市バス伏見稲荷大社前から徒歩で7分 (4)JR京都駅から自転車で12分(PiPPAシェアサイクル)
2025.1.3初詣は「伏見稲荷大社」3日目と言うのにかなり混雑してました😳駐車場探しに時間かかりました😏今年のおみくじはなんと「大大吉」🎯良いことしか書いてない🤣良いことづくしの一年になりますように😌🙏✨でも過信はしませんよ😏さぁ、明日からお仕事です!!今年もガンガンお仕事してどんどん楽しみましょうね😊✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼伏見稲荷大社京都府京都市伏見区深草薮之内町68075-641-7331✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
⛩️伏見稲荷大社⛩️⭐️全国に3万社ある稲荷神社。その総本宮が京都の【伏見稲荷大社🦊】⭐️『千本鳥居⛩️』は結構混んでいましたが。。。鳥居を外側から観る『遊歩道』は空いていて、快適に散歩出来ました‼️⭐️無料休憩所の隣にある【稲荷茶寮】のソフトクリームも美味でした🍦✨外国の方が多いからか、ソフトクリーム売り場で英語で話しかけられて。。。自然と英語で会話しちゃいました。色々な国の方が居て、国際色豊かな場所でした(*´艸`)💕  ***✈️
外部サイトで見る
星評価の詳細

元離宮二条城

四季折々の花木を楽しめるのがここ「元離宮二条城」。ユネスコの世界文化遺産にも登録されているお城です。広大な敷地面積を誇り、あなたもそのお城の大きさに圧倒されるはず。日本の歴史が変わった場所としても有名なので、調べてから訪れるのもいいですね♪

元離宮二条城
二条城/その他
元離宮二条城 1枚目
元離宮二条城 2枚目
元離宮二条城 3枚目
★★★★★
★★★★★
4.20
97件
645件
年末年始(12/26~1/4) 
住所
京都府京都市中京区二条通堀川西入二条城町541
アクセス
(1)電車:地下鉄東西線「二条城前駅」下車 (2)車:名神高速道路 京都東ICから約30分 / 京都南ICから約30分
営業時間
公開:8:45 ~ 16:00(閉門17:00) ※夏季は時間延長あり 休業:年末年始(12/26~1/4)  その他:毎年12月,1月,7月,8月の毎週火曜日,1月1日~3日,12月26日~28日は二の丸御殿を観覧できません
京都市中京区二条通にある、世界遺産の二条城です。二条城は、1603年に徳川家康によって築城されました。徳川家康と豊臣秀吉との会見場所となったことや、大政奉還を行った場所として、あまりにも有名です✨一番の見どころは、二の丸御殿で、部屋の数は33もあり、800畳という広大さです😊狩野派による障壁画や、極彩色の彫刻、金の装飾など、とても豪華絢爛な造りとなっています🎶鶯張りの廊下も、趣があります😊アクセスは、京都市営地下鉄東西線「二条城前駅」からすぐです。
🏯二条城🏯本丸御殿18年振りの公開で行って来ました。唐門、 二の丸御殿  二の丸庭園  本丸御殿本丸御殿から、天守閣跡の道中のキノコ(なんと言うキノコだろう?)天守閣跡上からの景色東南隅櫓東大手門
星評価の詳細

鹿苑寺金閣

日本史の教科書の中でも、ひときわ目立つ存在なのが「鹿苑寺金閣」。この名前を知らない人はおそらくいないでしょう。京都に来たからには、訪れておきたい場所ですよね。目の前に突然現れる金閣の美しさに心を奪われます…。
金閣寺
金閣寺/その他神社・神宮・寺院
金閣寺 1枚目
金閣寺 2枚目
金閣寺 3枚目
★★★★★
★★★★★
4.32
91件
302件
住所
京都府京都市北区金閣寺町1
アクセス
(1)JR京都駅から市バスで40分 (2)JR京都駅から自転車で40分(PiPPAシェアサイクル)
営業時間
公開:9:00~17:00 その他:※年中無休 ※特別拝観時は時間が異なることもありますのでご注意ください。
本当に美しく素晴らしい水面に反射して映る金閣寺もまた美しい休憩所でのお抹茶、お茶菓子も美味しかったです
2025.1.4午前中に金閣寺へ10年ぶりに参拝割と人は少ない?方でした。三が日はすごい混雑した模様です。拝観料を支払った際にいただける金閣寺のお札。少し進むと、どーーーんと姿を表します。何度見てもこの輝きは圧巻ですね。水面に映る姿も美しい🤩二層目と三層目は、漆の上から純金の箔が貼られてて金の総量は20kgだそうです😳頂上には金の鳳凰が輝いています。金閣を見たことに満足してすぐに出ました🤭✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼金閣寺京都市北区金閣寺町1 拝観時間 午前9:00〜午後5:00参拝料:大人500円、小中学300円駐車場:入車後1時間400円✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
外部サイトで見る
星評価の詳細

蓮華王院三十三間堂

「三十三間堂」には、国宝である千手観音座像と1,000体もの千手観音像がずらっと並んでいることでも有名。ただ眺めるだけでなく、一体一体の表情の違いを探しても楽しめそうです!

また1月に行われる「三十三間堂の通し矢」は、京都の冬の風物詩とも称され人気を博しています♪冬に京都に行くなら、立ち寄ってみるのもいいですね!
三十三間堂(蓮華王院)
東山/その他
三十三間堂(蓮華王院) 1枚目
三十三間堂(蓮華王院) 2枚目
三十三間堂(蓮華王院) 3枚目
★★★★★
★★★★★
4.08
20件
85件
住所
京都府京都市東山区三十三間堂廻町657
アクセス
(1)JR京都駅から市バスで10分(100・206・208系統「博物館三十三間堂前」下車すぐ) (2)京阪七条駅から徒歩で7分 (3)JR京都駅から自転車で7分(PiPPAシェアサイクル)
営業時間
受付時間:11月16日
【京都・つるぎ餅本舗】★位置情報は、三十三間堂です。・京都市東山区、京阪電車七条駅から東へ歩きて行くと甘味処「つるぎ餅本舗」さんのお店が有ります。・大きな、みたらし団子の看板が目に入りますので、すぐに分かります。😊・店内に入ってみると、何とも言えない甘い〜蜜の香りが漂っており、少し小腹を満たして寺社巡りへの向かいます。😋・こちらのお店の「みたらし団子」🍡は、黒糖味、きな粉味のお団子が店内で食べる事ができます。何とも言えない甘味が、疲れを癒してくれます。お団子と一緒にお抹茶、緑茶🍵とセットで食べる事が出来ます。・もちろん、お持ち帰りも出来ますし、店主さんも、気さくな方で、落ち着いた雰囲気の中で、甘味が堪能出来ます。・お店の近くには、豊国神社⛩️、三十三間堂、法住寺、養源院などの由緒ある寺社仏閣が有りますので、少し足を運んでみては、いかがでしょうか?・少し離れた所に、新熊野神社、智積院、新日吉神社等も、有りますので、時間に余裕があれば、一気に訪問可能です。[お店情報&アクセス]☀︎店名:つるぎ餅本舗☀︎住所:京都府京都市東山区七条通本町東入ル西之門町561☀︎営業時間:12:00-18:30☀︎定休日:平日不定休☀︎京阪七条駅より東へ徒歩2分🚶‍♀️、三十三間堂より西へ徒歩1分の所に、「みたらしだんごの看板」が目印です。☀︎市バス、208系統、206系統乗車、三十三間堂前下車、徒歩すぐ🚶‍♀️
1001体の観音像が並び、風神・雷神像をはじめ計1032体の仏像が置かれています。「蓮華王院 三十三間堂」横幅約120メートルの細長い堂内は、薄暗く黄金に輝く千手観音像が隙間なく並んでいます。混雑する事なく、この場所では騒ぐ方もいらっしゃらないので、穏やかな気持ちでゆっくりと仏像様のお顔を拝見しました。ご利益は「頭痛封じ」の様です😊拝観料  一般   600円
     中高生  400円
     小学生  300円堂内は、撮影禁止です。
星評価の詳細

天龍寺

「天龍寺」は、室町時代に建設されたお寺。そんな長い歴史を持つ天龍寺のおすすめポイントは、なんと「座禅会」が定例行事として行われていること!古都の歴史を感じる場所で、無心になってみては?
天龍寺
嵯峨野/その他
天龍寺 1枚目
天龍寺 2枚目
天龍寺 3枚目
★★★★★
★★★★★
4.16
145件
360件
住所
京都府京都市右京区嵯峨天竜寺芒ノ馬場町68
営業時間
公開:3月21日 公開:10月21日
京都市右京区にある、世界文化遺産に指定されている天龍寺さんです。天龍寺さんは、建物内部にも入ることができますが、庭園だけなら500円で散策することが出来ます。どちらかと言うと私は庭園に魅力を感じているので、建物内部には一度しか入ったことがありません。入ってすぐの池のある庭園も有名ですが、その奥にある広大な敷地の庭園には、季節に応じたたくさんの花を見ることができます。春の桜も見事ですが、桜シーズンが終わっても、さまざまな種類のサツキをはじめとして、植物園のように楽しめますよ🎶
2024.11.26お姐さん達の修学旅行嵐山天龍寺生憎の曇り空が残念だったけれどメインのトロッコ列車に乗る前にいの一番によしむらさん並んでおいしいお蕎麦で腹ごしらえ!そして天龍寺へ平日にもかかわらず人がいっぱい💦中には中国の衣装を着た花嫁さん?素敵なポーズとっていらっしゃいました!紅葉も綺麗でした!最後は初めて見た白花ツワブキ
星評価の詳細

東映太秦映画村

「東映太秦映画村」は、今までご紹介した五つのおすすめスポットとは一味違います!ここには、時代劇の撮影セットがあるんです♪それだけではありません。子供から大人まで楽しめるアトラクションやショーが盛りだくさん!
忍者や侍、若娘になりきることができるのも「東映太秦村」の魅力の一つ。衣装の種類も豊富で、様々なプランが用意されているので、気軽に体験してセットの中で記念撮影が出来ちゃうんです☆
東映太秦映画村
西京区・右京区/テーマパーク・レジャーランド
東映太秦映画村 1枚目
東映太秦映画村 2枚目
東映太秦映画村 3枚目
★★★★★
★★★★★
4.11
21件
94件
公式ホームページをご覧ください。
住所
〒616-8586 京都市右京区太秦東蜂岡町10
アクセス
京福電鉄嵐山本線 太秦広隆寺駅から318m 嵯峨野線 花園駅から1063m
嵐電「太秦広隆寺」駅より徒歩5分、JR「花園」駅より徒歩約13分、地下鉄「太秦天神川」駅より徒歩12分、 京都バス「太秦映画村前」よりすぐ、市バス「太秦映画村道」より徒歩5分
営業時間
月 09:00~17:00 火 09:00~17:00 水 09:00~17:00 木 09:00~17:00 金 09:00~17:00 土 09:00~17:00 日 09:00~17:00 祝 09:00~17:00
子供の頃から好きやった仮面ライダーや戦隊モノ😍今だに見るとかっこいい〜と走り出してしまう😆そして遠山の金さん✨✨子供の頃、父の影響で一緒にずっと見てた❗️最後がたまらん気持ちええ❗️桜吹雪のシーン🌸そして、子連れ狼。今なら、そんなアホな❗️って感じやけど…これもまた良かった🎵大五郎が健気で「ちゃん!」と父を呼ぶ姿が可愛くて😁仮面の忍者赤影。かっこええなぁ〜始まりのシーン🎬巨大ガマガエルが出てくるとこがなんとも言えん好きやったな〜豊臣秀吉の頃、何たらかんたら。よく覚えてないけど魅力的に思えた。そんな懐かしいものがいっぱいの映画村。これはまた行かなあかん‼️楽しすぎた😊
京都にある東映太秦映画村へ行ってきました🎥映画村では過去にNHKの朝ドラなどの撮影なども行っていてタイミングがよければ撮影を見ることができるようです今回は時代劇の撮影をしていて、初めて撮影するのを見れました☺️江戸時代にタイムスリップしたような不思議な空間にわくわくします😊夏に旅行するのは久しぶりですがお天気も良くて楽しかったです😆

営業時間やイベント情報をチェック!

公式サイトアイコン

公式サイト

詳細を見る

外部サイトで見る

単伝庵

最後におすすめするのは、なんともユニークなお寺。その名も「単伝庵」。別名を「らくがき寺」というんです!らくがきしていいの?と思ったあなた。そう、ここ「らくがき寺」を訪れた人は、御堂の白い内壁に自分の願い事を書くことができるのです!

堂々とらくがき、しかもお願い事ができるなんて、こんな体験はめったにできません…。
単伝庵(らくがき寺)
八幡/その他
単伝庵(らくがき寺) 1枚目
単伝庵(らくがき寺) 2枚目
単伝庵(らくがき寺) 3枚目
★★★★★
★★★★★
4.01
8件
12件
住所
京都府八幡市八幡吉野垣内33
アクセス
(1)京阪電車石清水八幡宮駅から徒歩で10分
営業時間
公開日:日土 9:00~15:00 月曜日~金曜日は予約していただければ対応可
京都府八幡市八幡の落書き寺単伝庵の十三重塔と大黒天にピンク色のツツジの花咲いてとても綺麗❣️単伝庵のツツジの花咲いてとても綺麗な珍しい形の本堂❣️大黒天の白壁に落書きしてお参りすると願いが叶います、女の子が落書きしてました、願い事叶うと良いね💕単伝庵の庭園にピンク色のツツジの花咲いてとても綺麗です💕珍しい一つの石にニついのお地蔵さん、カップル優しそうなお地蔵さん❣️木津川堤久御山町の流れ橋(上津屋橋)と浜茶の800年の歴史散歩の美味しい宇治茶の茶摘みが始まつた浜茶畑❣️流れ橋(上津屋橋)八幡市に有る四季彩館花咲いて綺麗です💕宿泊、産地直売所も有ります!京阪電車🚃京都線八幡市駅🚉下車北東徒歩13分
星評価の詳細

日本の歴史を感じに行きませんか?

aumo編集部
京都のおすすめスポット、いかがでしたか?季節や行く年代によって、京都を訪れて感じるものは全く変わってくると思います。日本の歴史が詰まった京都に魅了されに行きましょう!
  • シェア
  • ポスト
  • 保存
※掲載されている情報は、2024年08月時点の情報です。プラン内容や価格など、情報が変更される可能性がありますので、必ず事前にお調べください。

人気記事ランキング

更新日:2025年2月19日

  1. 1

    【2025最新】次回Qoo10メガ割はいつ?クーポン獲…

  2. 2

    【2025】無印良品週間の次回開催日はいつ?お得なセー…

  3. 3

    【2025年2月】ミスド食べ放題の実施店舗はどこ?メニ…

  4. 4

    【2025】ルミネカード10%オフはいつからいつまで?…

  5. 5

    【2025年2月最新】Uber Eats(ウーバーイー…

    chanyama
  • aumo
  • 近畿
  • 京都
  • 京都を旅行するならここ!京都のおすすめ7スポッ…