島根県の絶景紅葉スポットを7選紹介!日本庭園など定番から穴場まで

島根県には絶景紅葉スポットがたくさん!自然豊かなスポットや由緒あるお寺、美術館などおすすめしたい紅葉スポットだらけです!観光地としても魅力的な島根県で、是非秋を楽しみましょう♪出雲大社だけではありませんよ!見頃や駐車場の情報も紹介していきます!
この記事の目次

1. 【松江市】島根県で紅葉を見るなら欠かせない!日本庭園のライトアップが美しい♪「由志園」

まずご紹介する島根県の紅葉スポットは「由志園(ゆうしえん)」。「由志園」は中海の浮かぶ大根島に位置する山陰最大級の池泉回遊式日本庭園で(※"由志園公式HP"参照)、季節を問わず多くの観光客が訪れる人気の観光スポット。

紅葉の時期には300本以上のイロハモミジを含む木々の葉が色を変え、園内が紅葉で埋め尽くされます。由緒ある日本庭園の紅葉は美しいこと間違いなしですよね♪

紅葉祭りのライトアップなしでは語れない「由志園」

「由志園」の紅葉で魅力的なのはやはりライトアップ♪「由志園」の紅葉の見頃である11月中旬から12月上旬頃にかけて、「由志園」では紅葉祭りが開催されます。

普段の開園時間は9:00~17:00なのですが、紅葉祭りの時期には夜間でも特別に開園されます。

アクセス方法は、JR松江駅から直行バスで約25分。無料駐車場も約300台分あるので、車でも気軽にいくことができます。
人気
日本文化
由志園
島根県安来市
★★★★★
★★★★★
4.06
8件
133件
由志園 1枚目由志園 2枚目由志園 3枚目
山陰一の規模を誇る回遊式庭園。牡丹の花が有名。
利用シーン
デートイルミネーションドライブ穴場雨の日映え紅葉クリスマス家族ひとり
住所
島根県松江市八束町波入1260-2
アクセス
(1)松江駅からバスで50分 八束中央から徒歩で5分
営業時間
営業期間:10:00~17:00  ※最終入園は閉園の30分前となります
ユーザーのレビュー
島根県10投稿
Yuki
牡丹が見事なところですが、イルミネーションもすごいところ。島根の中で一番都会っぽい気分になれるイルミネーション✨(都会っぽいって…)この日はちょっと早めに来たのでまだちょっと明るいです。それでもキレイ✨暗くなるともっとキレイです✨これはやはり現地で体感していただきたい…。牡丹の時期だけで無く、色んな企画で年中素敵な空間を演出してらっしゃいます。なので、来れる方は年間パスポートを買って、ちょこちょこ来るのがオススメです😆
投稿日:2023年1月25日
Remi_04
2020年サマーイルミどこか違う世界に入り込んだような不思議な感じ。夏にイルミって、冬と違ってまた良い🙆🏻‍♀️✨
投稿日:2020年8月31日
kotakota412
場所 島根県 由志園クリスマスイルミネーション池に反射したイルミネーションがとても素敵でした。音楽とともに癒しの世界に引き込まれてとても優雅な時間が過ごせました。寒いので厚着して行くことをオススメします^^
投稿日:2019年12月22日

2. 【松江市】島根が誇る国宝で紅葉を「松江城山公園」

続いてご紹介する島根県の紅葉スポットは「松江城公園」。「松江城」は国宝に指定されており(※"松江城公式HP"参照)、島根県が誇る歴史ある観光スポットです。

そんな「松江城公園」には、たくさんのモミジが植えられている「もみじ谷」と呼ばれる場所など、園内にはいくつかの紅葉狩りスポットがあります。秋にはお城がライトアップされるイベントもあるので必見です♪

「松江城公園」の紅葉の見頃は、例年11月上旬から11月下旬頃となっています。

アクセス方法は、JR山陰本線松江駅からバスに乗り、国宝松江城(大手前)停留所下車 。駐車場も約250台分あるので車で行くこともできます。
人気
城郭
松江城
島根県松江
★★★★★
★★★★★
4.12
10件
75件
松江城 1枚目松江城 2枚目松江城 3枚目
堀尾吉晴の入封によって慶長16年(1611)に完成した。五層六階の天守閣を中心に,6基の櫓を構えた。堀尾氏三代につづき,京極忠高が入城したが,嗣子なく断絶。のち松平直政が入封,松平氏が明治までつづいている。現存する天守閣では,姫路城,松本城と松江城だけが五層の天守閣をもっている。別名,千鳥城という。城跡は城山公園と呼ばれ,二ノ丸跡には松江神社と木造洋館興雲閣がある。◎堀尾吉晴(1543-1611)尾張生れ。戦国武将。豊臣秀吉に仕え戦功。豊臣家三老中の一人。関ケ原戦後出雲へ入封,広瀬富田城から松江へ移り,松江城と近世城下町を創る。◎松平直政(1601-66)近江国生れ。松江松平藩祖。結城秀康の子で徳川家康の孫。一四歳のとき大坂冬の陣での活躍は有名。藩主として堅実な藩経営を行い,松江藩の基礎を築く。◎松平治郷(1751-1818)江戸生れ。松江松平藩七代藩主。不昧と号し,茶道で有名。幼少より茶道を学び奥義をきわめる。藩収入の増大で高価な道具収集に執着。大名茶人,風流人の代表人物。また、松江城では毎日9時と13時30分にガイドを行ってます。
利用シーン
デートドライブ女子旅穴場映え紅葉家族ひとり
住所
島根県松江市殿町1-5
アクセス
(1)松江駅からバスで 徒歩で
営業時間
公開:8:30~18:30 本丸 4~9月 公開:8:30~17:00 本丸 10月~3月 休業:年中無休
ユーザーのレビュー
島根県10投稿
miwa
お天気が良くて青い空にお城が映えますね~立派です!天守から遠くに雪の積もった大山が見えます宍道湖や松江の街並みも最後の写真は興雲閣明治時代に松江市が工芸品陳列所として建てたそうです立派ですね!当初、明治天皇の行在所に使用する目的でつくられたため、装飾・彫刻を多く用いた華麗な仕上げとなっているそう実際実現しなかったらしいですが💦
投稿日:2022年12月11日
たか富山人
朝一で入館したので人もまばらで、ゆっくり観覧出来ました。外見だけでなく内部もきちんと再現されているお城は好きです。常夜燈がある浜は夕陽の名所でしたが、日程の都合で見れませんでした。
投稿日:2022年8月25日
島根県10投稿
遂に来た‼️念願の松江城‼️カッコイイ😍結構大きくてカッコイイです。今回の旅ためにレリーズを新しいものに変えました。このレリーズは優れもので、ストロボも同時発光してくれます。この写真にはストロボは使ってません。30m離れた所からもシャッター切れるので、私も出演する事が出来ます。(*^^*)ちょくちょく出演してます✨😆😆😆
投稿日:2022年1月9日

3. 【安来市】島根県で日本一の日本庭園の紅葉を「足立美術館」

続いてご紹介する島根県の紅葉スポットは「足立美術館」。「足立美術館」は1970年に創立された歴史ある安来市の美術館で、広大な敷地内には見事な日本庭園が広がっています。

16年連続で1位に!

「足立美術館」日本庭園は、アメリカの日本庭園専門誌「The Journal of Japanese Gardening」によって16年連続で日本庭園ランキング1位に輝いているんです!(※"足立美術館公式HP"参照)

そんな庭園が紅葉する様子は圧巻。日本人として日本一の日本庭園の紅葉は、一度は見てみたいですよね。

「足立美術館」の紅葉の見頃は、例年11月中旬から12月上旬頃となっています。

アクセス方法は、JR安来駅から無料シャトルバスで約20分。駐車場も約400台分あるので車でも安心していくことができますね。
人気
美術館
足立美術館
島根県安来市
★★★★★
★★★★★
4.07
11件
37件
足立美術館 1枚目足立美術館 2枚目足立美術館 3枚目
日本画の巨匠・横山大観をはじめとする近代から現代の日本画、北大路魯山人の陶芸、林義雄、鈴木寿雄らの童画、漆芸、彫刻など総数1500点を所蔵する日本有数の美術館。勝山を中心とした雄大な自然の山々を借景とした5万坪の日本庭園は、主庭の枯山水庭,白砂青松庭,苔庭,池庭など6種類の庭で構成され、春はツツジ,夏は新緑,秋は紅葉,冬は雪景色と,四季折々の風情を楽しむことが出来ます。
利用シーン
デートドライブ穴場雨の日映え紅葉ひとり
ユーザーのレビュー
島根県5投稿
yuko_87_
2021年末の旅・足立美術館のお庭で一番感激したのは、やっぱりこちらのメインのお庭 ✨✨この日ほど、広角レンズが欲しいなぁ…と思った日はありませんでした…標準ズームレンズではやっぱりこの広々とした美しい庭園の魅力の半分も写せていないなぁ…と奥にある自然の山々の雄大さと、毎日美術館のスタッフの方々が丁寧に手入れをされて作り上げられるこの庭園の繊細な美しさの対比に思わず息を飲みます…🥺そして、なんといってもこの冬の時期ならではの【雪❄】が一層の風情を出してくれていて……言葉にならなかったです『綺麗だねぇ…綺麗ですねぇ…』もうそれしか出てこないんですよ、本当に綺麗だと思った時って(笑)✨お義母さんと何回も言い合いました✨館内のどこの庭園も本当に美しく、春夏秋冬で全く違う風景になるでしょうから全ての季節で訪れたいくらいの本当に素敵な美術館だと思います✨
投稿日:2022年1月13日
島根県10投稿
12/29入場してからとりあえず庭の写真を撮りまくりました。足立美術館の中にはカフェやらレストランなどもあります。庭を眺めながらの食事やお茶も良さそうでした。一頻り庭を眺めたり写真をり終わり、2階に上がり、美術品を拝見しました。横山大観やその他の画家さんの絵をじっくり見ました。その他魯山人の食器や書もありました。新館には現在の画家さんの迫力ある素晴らしい絵を見る事が出来ます。半日ほど滞在してまた。大慌てで宍道湖に向かいました。宍道湖は日本の夕陽百選にも選出されてます。宍道湖の夕日の写真撮りに行こう!
投稿日:2022年1月6日
tulip
2日目は足立美術館と出雲大社へ❣️初の足立美術館は、写真では見た事があるけど本当によくお手入れされたとても綺麗な庭園が素晴らしかったです🥰新しくできたという魯山人館も見応えありました❗️四季折々で見学に行くと又違う感動が味わえると思います😊出雲大社は、やはり何かパワーを感じる神聖な雰囲気に心洗われました☺️可愛い因幡の白兎があちこちにいたんですね!前に行った時は、あまり見なかった気がします大しめ縄は、何度見ても大きくて立派です❗️無事に帰って来てお土産いっぱい広げてます😆2021.12.5
投稿日:2021年12月5日

4. 【奥出雲町】国の名勝・天然記念物に指定される島根県の紅葉スポット「鬼の舌震」

続いてご紹介する島根県の紅葉スポットは「鬼の舌震(おにのしたぶるい)」。「鬼の舌震」は奥出雲町にある、斐伊川の支流大馬木川の急流によって長年にわたって形成された渓谷のことで、その壮観な景観から国の名勝・天然記念物に指定されているんです。(※"出雲町公式観光ガイド 公式HP"参照)

そんな渓谷のマイナスイオンを感じながら、国の名勝・天然記念物が紅葉する様子を、是非目に焼きつけに行ってみて下さい♪

「鬼の舌震」の紅葉の見頃は、例年10月下旬から11月中旬頃となっています。

アクセス方法は、JR木次線出雲三成駅からタクシーで約10分(要予約)。駐車場も約80台分あるので車でも行くことができます。
人気
その他
鬼の舌震
島根県雲南・奥出雲
★★★★★
★★★★★
4.02
2件
24件
鬼の舌震 1枚目鬼の舌震 2枚目鬼の舌震 3枚目
大馬木川の侵食によりつくられた約2kmにわたるV字型の大渓谷。国指定名勝天然記念物。巨岩・奇岩が連なるその景観を「出雲國風土記」では地元の美しい姫「玉日女」と日本海のワニサメのお話として語られています。
利用シーン
デートドライブ穴場映え紅葉ひとり
住所
島根県仁多郡奥出雲町三成1417-6
アクセス
(1)JR出雲三成駅から車で5分
ユーザーのレビュー
島根県10投稿
Yuki
かなり久々に行ってきました。景観は抜群。吊り橋は高所恐怖症の人には厳しいかも😆本当は岩場まで行ければよかったんですが、この日はパッと寄っただけなので、お参りして終了。紅葉の季節も素敵な光景が見れるところ大人が童心に帰っちゃうブランコも😃はちみつもきらきら可愛い💕またゆっくり来たいな〜。
投稿日:2022年10月7日
島根県200投稿
頼朝
本日は島根県の奥出雲にある『鬼の舌震』までドライブしてきました🚗舌震はなんといっても大きな橋から始まりますねそこからは山の中に設置された道を、川の音と鳥の鳴き声、風によって揺れる木々の音など聞きながらのんびりと自分のペースで歩いて行くわけです🚶‍♂️なんというか………癒されますね☺️これで明日からまた頑張ります👍
投稿日:2019年7月24日

5. 【出雲市乙立町】切り立つ岩壁と紅葉の共演が見られる島根県の景勝地「立久恵峡」

続いてご紹介する島根県の紅葉スポットは「立久恵峡」。「立久恵峡」は神戸側の上流に位置する渓谷で、切り立つ岩の絶壁など壮観な景色を見ることができる島根県屈指の景勝地です。

急峻な岩壁と紅葉のコラボレーションは見事で、渓谷にかかる不老橋や浮嵐橋などの橋からは渓谷の美しい景観を観察することができます♪

「立久恵峡」の紅葉の見頃は、例年11月中旬頃となっています。

アクセス方法は、JR出雲市駅から出雲須佐行きの一畑バスに乗り約28分、立久恵峡停留所下車徒歩すぐ。
人気
その他
立久恵峡
島根県出雲
★★★★★
★★★★★
4.01
1件
1件
立久恵峡 1枚目立久恵峡 2枚目立久恵峡 3枚目
神戸川上流の峡谷で,山陰の耶馬渓とも呼ばれる。巨大な岩柱、岩石群が峡谷美をつくっている。南岸の山腹には展望台があり、渓谷をまたぐ吊り橋や周遊道路などがある。
利用シーン
穴場紅葉
住所
島根県出雲市乙立町
アクセス
(1)JR出雲市駅から車で25分 (2)JR出雲市駅からバスで24分(一畑バス「須佐」行き) 立久恵峡停留所下車から徒歩で1分
ユーザーのレビュー
島根県10投稿
Yuki
久々に行ってきました立久恵峡!水面のリフレクションが美しすぎる…!!お地蔵さんがいっぱいあって、夜はちょっと近寄りたくないなぁと😅陽の光がキラキラ眩しく、木陰がキラキラ。自然を眺めながらゆっくりお散歩コースにはいい感じです。
投稿日:2022年12月8日

6. 【出雲市別所町】紅葉のトンネルでお寺の歴史に思いを馳せよう♪島根県の古寺「鰐淵寺」

続いてご紹介する島根県の紅葉スポットは「鰐淵寺(がくえんじ)」。「鰐淵寺」は出雲市別所町の山奥にある古いお寺で、自然に囲まれたお寺ならではの紅葉を見ることができます。

まるで赤いトンネル♪

仁王門から本坊までの並木道は、紅葉の時期になると赤いトンネルのようになります。その中を歩きながら「鰐淵寺」の長い歴史に思いを馳せてみてください。お寺の趣と紅葉の美しさがなんとも言えない気持ちにさせてくれます♪

「鰐淵寺」の紅葉の見頃は、例年11月中旬から11月下旬頃となっています。

アクセス方法は、一畑電車雲州平田駅から鰐淵線バスで約25分、鰐淵寺駐車場下車徒歩15分。駐車場もあるので車でも安心して行くことができます。
人気
その他
鰐淵寺
島根県出雲
★★★★★
★★★★★
4.01
2件
2件
鰐淵寺 1枚目鰐淵寺 2枚目鰐淵寺 3枚目
推古2年(594年)開創の天台宗の名刹。大伽藍も今は本坊等を残すのみであるが,重文の仏像・書画など文化財の宝庫といわれる。
利用シーン
デート穴場紅葉家族
住所
島根県出雲市別所町148
アクセス
(1)一畑電鉄雲州平田市駅からバスで20分(路線バス鰐淵線) 鰐淵寺駐車場から徒歩で15分 (2)山陰道斐川ICから車で35分 鰐淵寺駐車場から徒歩で15分
営業時間
拝観時間:8:00~17:00
ユーザーのレビュー
yumi
久しぶりの鰐淵寺でした!綺麗な紅葉🍁
投稿日:2021年11月17日
島根県10投稿
みーな
島根県鰐淵寺はもみじの綺麗なお寺なので参拝してきました。入山料300円です。紅葉は終わり頃ですが寒桜が咲いていました。満開でした。参道の不動明王は見落としそうに後ろ向きなので正面に回って合掌。仁王門の像も立派でした。狛犬の後ろにもみじ🍁はいい感じ。駐車場から800メール歩くので森林浴も出来ます。ちなみに、このお寺は弁慶が修行したとされ、鐘は一夜にして寺に持ち帰ったとされてます。
投稿日:2020年12月6日

7. 【浜田市弥栄町】島根県の穴場紅葉スポットかも?「松ヶ谷渓谷」

※写真はイメージです。

最後にご紹介する島根県の紅葉スポットは「松ヶ谷渓谷」。「松ヶ谷渓谷」は浜田市弥栄町にある渓谷で、これまでに紹介してきた出雲市や松江市の紅葉スポットからは、少し離れた場所にある紅葉スポットです。そのため穴場スポットと言えるかもしれませんね♪

山陰の山奥にあるこちらの渓谷では小さな滝が複数あり、その滝たちと紅葉の共演は必見です。山奥の自然に癒されてみて下さい♪

「松ヶ谷渓谷」の紅葉の見頃は、例年11月上旬から11月下旬頃となっています。

アクセス方法は、公共機関を利用するのではなく、車で行くのがおすすめです。
松ヶ谷渓谷
島根県浜田
★★★★★
★★★★★
-
0件
0件

島根県は出雲大社だけじゃない!紅葉狩りへ…♪

いかがでしたか?島根県には出雲大社以外にもたくさんの魅力がありましたね。自然豊かな絶景に心打たれるのも良し、古寺の歴史に思い馳せるのも良し。それぞれの楽しみ方をしてみて下さい!見頃やアクセス情報、ライトアップの日程を確認して、紅葉狩りへでかけましょう!きっと絶景との出会いが待っていますよ…♪
あわせて読む
【長野】安曇野市周辺の紅葉スポットは自然豊か!絶景スポットを7選紹介
更新日:2022年2月10日
  • シェア
  • ツイート
  • 保存
※掲載されている情報は、2022年12月時点の情報です。プラン内容や価格など、情報が変更される可能性がありますので、必ず事前にお調べください。

人気記事ランキング

更新日:2023年3月22日

  1. 1【2023】目黒川沿いの桜まつりをご紹介!クルーズやカ…
  2. 2【2023年3月最新】コストコで外せないおすすめ商品6…
    chanyama
  3. 33月20日最新!Uber Eats(ウーバーイーツ)の…
    chanyama
  4. 4SHEINのコンビニ払いのやり方!ファミマなどでできな…
    kenken
  5. 5【2023年3月】ミスド食べ放題の実施店舗はどこ?メニ…
    Nalumi_uyu