最初にご紹介する新潟でおすすめのお祭りはこちら「長岡まつり花火大会」。
こちらのお祭りは県内はもちろん県外からの人気も高く、たくさんの人が訪れる有名な花火大会なんです☆
「長岡まつり花火大会」は戦争で亡くなられた方を讃え、復興を目的とした、約100年以上も続く伝統的な花火大会なんです☆毎年8月2日~3日の間に開催され、見どころ満載なのでぜひ「長岡まつり花火大会」の花火を見に訪れてみてください♪(※"長岡まつり花火大会 公式HP")
こちらのお祭りは県内はもちろん県外からの人気も高く、たくさんの人が訪れる有名な花火大会なんです☆
「長岡まつり花火大会」は戦争で亡くなられた方を讃え、復興を目的とした、約100年以上も続く伝統的な花火大会なんです☆毎年8月2日~3日の間に開催され、見どころ満載なのでぜひ「長岡まつり花火大会」の花火を見に訪れてみてください♪(※"長岡まつり花火大会 公式HP")
「長岡まつり花火大会」の花火はとにかくスケールがでかい!心臓が飛び出るくらいの音と、視界に収まらないほど大きな花火が見れちゃいます☆あまりの大きさと美しさに、感動して自然と涙を流してしまう方も...。
人生に1度は行きたい花火大会ですよね♪
おすすめの鑑賞スポットは右岸の大手大橋と長生橋の間の有料席なのでぜひ♡
【開催日】8月2日~3日
【場所】新潟県長岡市信濃川河川敷 長生橋下流
【打ち上げ時刻】19:20~21:10
【打ち上げ数】約2万発(2日間)
【例年の人出】104万人(2日間)
人生に1度は行きたい花火大会ですよね♪
おすすめの鑑賞スポットは右岸の大手大橋と長生橋の間の有料席なのでぜひ♡
【開催日】8月2日~3日
【場所】新潟県長岡市信濃川河川敷 長生橋下流
【打ち上げ時刻】19:20~21:10
【打ち上げ数】約2万発(2日間)
【例年の人出】104万人(2日間)
続いてご紹介する新潟でおすすめのお祭りはこちら「ぎおん柏崎まつり 海の大花火大会」。
先ほどご紹介した「長岡まつり花火大会」は「川の長岡」と呼ばれていて、こちらは「海の柏崎」と呼ばれています☆
花火はもちろん綺麗なのですが、海に反射する花火も格別に綺麗なのでおすすめです!
見どころは海空中スターマインと尺玉100発一斉打ち◎
先ほどご紹介した「長岡まつり花火大会」は「川の長岡」と呼ばれていて、こちらは「海の柏崎」と呼ばれています☆
花火はもちろん綺麗なのですが、海に反射する花火も格別に綺麗なのでおすすめです!
見どころは海空中スターマインと尺玉100発一斉打ち◎
地元の人から愛されるお祭り「ぎおん柏崎まつり 海の大花火大会」は1日の打ち上げ数が約1万5000発と多く、花火の迫力もすごいので満足すること間違いなし!(※"ぎおん柏崎まつり 海の大花火大会 公式HP")
新潟の夏の始まりを象徴する素敵なお祭りなので、ぜひ足を運んでみてください♪
【開催日】2019年7月26日
【場所】新潟県柏崎市中央海岸・みなとまち海浜公園 一帯
【打ち上げ時刻】19:30~21:10
【打ち上げ数】約1万5000発
【例年の人出】約21万人
新潟の夏の始まりを象徴する素敵なお祭りなので、ぜひ足を運んでみてください♪
【開催日】2019年7月26日
【場所】新潟県柏崎市中央海岸・みなとまち海浜公園 一帯
【打ち上げ時刻】19:30~21:10
【打ち上げ数】約1万5000発
【例年の人出】約21万人
続いてご紹介する新潟でおすすめのお祭りはこちら「浅原神社秋季例大祭奉納大煙火(片貝まつり)」。
「川の長岡」、「海の柿崎」に続き「山の片貝」と呼ばれる「片貝まつり」。地元の方からの人気が高く、毎年町中が花火1色となる熱狂的なお祭りなんです☆
400年の伝統がある「片貝まつり」は3尺玉発祥の地として知られ、午後10時に打上げられる4尺玉は大迫力!(※"片貝まつり 公式HP")他ではなかなか見ることができない、「片貝まつり」限定の花火を見に新潟へきませんか?
【開催日】2019年9月9日~10日
【場所】新潟県小千谷市片貝町三之町 浅原神社裏山
【打ち上げ時刻】19:30~22:20
【打ち上げ数】約1万5000発(2日間)
【例年の人出】約19万人(2日間)
「川の長岡」、「海の柿崎」に続き「山の片貝」と呼ばれる「片貝まつり」。地元の方からの人気が高く、毎年町中が花火1色となる熱狂的なお祭りなんです☆
400年の伝統がある「片貝まつり」は3尺玉発祥の地として知られ、午後10時に打上げられる4尺玉は大迫力!(※"片貝まつり 公式HP")他ではなかなか見ることができない、「片貝まつり」限定の花火を見に新潟へきませんか?
【開催日】2019年9月9日~10日
【場所】新潟県小千谷市片貝町三之町 浅原神社裏山
【打ち上げ時刻】19:30~22:20
【打ち上げ数】約1万5000発(2日間)
【例年の人出】約19万人(2日間)
続いてご紹介する新潟でおすすめのお祭りはこちら「謙信公祭」。
「謙信公祭」とは、群雄割拠の戦国時代を生き抜いた越後の龍、上杉謙信を讃えるお祭りで、「川中島合戦の再現」やみこしを4人1組で担ぎ競争する「献納米合戦(けんのうまいがっせん)」、街の通りを踊る「謙信公祭大民踊流し」などイベントが盛りだくさん!
歴史好きの方や、お祭りで踊ることが好きな方はぜひ参加してみてください♪
【開催日】2019年8月24日~25日
【場所】新潟県 上越市 春日山城跡
「謙信公祭」とは、群雄割拠の戦国時代を生き抜いた越後の龍、上杉謙信を讃えるお祭りで、「川中島合戦の再現」やみこしを4人1組で担ぎ競争する「献納米合戦(けんのうまいがっせん)」、街の通りを踊る「謙信公祭大民踊流し」などイベントが盛りだくさん!
歴史好きの方や、お祭りで踊ることが好きな方はぜひ参加してみてください♪
【開催日】2019年8月24日~25日
【場所】新潟県 上越市 春日山城跡
続いてご紹介する新潟でおすすめのお祭りはこちら「つなん雪まつり」。
タイや台湾で人気のスカイランタンのお祭りですが、日本でも見ることができるのを知っていましたか?
「津南雪まつり」は新潟県の中でも豪雪地帯として有名な津南町のスキー場「ニューグリンピア津南」で行われます。夜空に広がる約3,000個のスカイランタンは幻想的で、ロマンティックですよね♡
2020年の開催日はまだ未定となっているので、詳しくは公式HPでチェックしてください。スカイランタンはもちろん、スノーボードのジャンプ大会やスノーモービル体験、スキーもできる「つなん雪まつり」へレッツゴー!
タイや台湾で人気のスカイランタンのお祭りですが、日本でも見ることができるのを知っていましたか?
「津南雪まつり」は新潟県の中でも豪雪地帯として有名な津南町のスキー場「ニューグリンピア津南」で行われます。夜空に広がる約3,000個のスカイランタンは幻想的で、ロマンティックですよね♡
2020年の開催日はまだ未定となっているので、詳しくは公式HPでチェックしてください。スカイランタンはもちろん、スノーボードのジャンプ大会やスノーモービル体験、スキーもできる「つなん雪まつり」へレッツゴー!
最後にご紹介する新潟でおすすめのお祭りはこちら「おぢや風船一揆・雪原まつり」。
こちらは、熱気球の競技大会とライトアップされた気球と花火のコラボレーションが特徴で、新潟の寒い冬を忘れさせてしまうほど熱いお祭りなんです!
恋人、家族、友達、だれといっても盛り上がる素敵なお祭りなので、ぜひ足を運んでみてください♪
【開催日】2020年2月22日~23日
【場所】新潟県小千谷市 西中会場&平沢会場
こちらは、熱気球の競技大会とライトアップされた気球と花火のコラボレーションが特徴で、新潟の寒い冬を忘れさせてしまうほど熱いお祭りなんです!
恋人、家族、友達、だれといっても盛り上がる素敵なお祭りなので、ぜひ足を運んでみてください♪
【開催日】2020年2月22日~23日
【場所】新潟県小千谷市 西中会場&平沢会場
新潟県のお祭りをご紹介してきましたがいかがだったでしょうか?
どれも綺麗で盛り上がるお祭りばかりでしたよね☆実際に参加していると、本当に大迫力で美しいお祭りなのでぜひ足を運んでみてください♪♪
1生に1度の思い出を新潟のお祭りへ行って作りませんか♡
どれも綺麗で盛り上がるお祭りばかりでしたよね☆実際に参加していると、本当に大迫力で美しいお祭りなのでぜひ足を運んでみてください♪♪
1生に1度の思い出を新潟のお祭りへ行って作りませんか♡