【京都】城南宮の「しだれ梅と椿まつり」に行こう!魅力をご紹介!

皆さんは、京都の城南宮で毎年行われている「しだれ梅と椿まつり」をご存知でしょうか?SNS映えスポットなので、ご紹介したいと思います☆

Information本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

この記事の目次

城南宮の「しだれ梅と椿まつり」とは?

asu
平安遷都の際に京都の南に創建されてから1200年。
城南宮は、引越・工事・家相の心配を除く「方除(ほうよけ)の大社」と仰がれています。
家庭円満や厄除や安全祈願、また車のお祓いに全国からお見えです。

社殿の西に広がる「春の山」では、150本のしだれ梅がうすべに色や紅白の花を装い、春の訪れを告げます。
「探梅(たんばい)」、「観梅(かんばい) 」、「惜梅(せきばい) 」と移り行くしだれ梅の景色をお楽しみください。

神苑入口から春の山、さらに平安の庭にかけて300本の椿が次々に花開きます。
12月から咲き始める中輪白色の「初嵐(はつあらし)」、ピンク椀咲き大輪の「曙(あけぼの)」、愛らしい真紅の藪椿「城南椿」など、また苔の上に落ちた”落ち椿”の景色も楽しめます。
12月から3月の末にかけて神苑を彩る様々な椿の中からお気に入りを探してみてください。
(※"方除の大社 城南宮"公式ホームページより)

2019年は2月18日~3月22日まで開催されます☆

しだれ梅◎

asu
asu
咲き始めの梅は、花びらの色が濃くてとても綺麗☆
開催時期は混雑するため、レンズ交換式カメラをお持ちの方は望遠レンズで撮影することをオススメします♪

椿◎◎

asu
城南宮の椿といえば、苔の上に落ちた「落ち椿」が有名です☆
asu
しだれ梅をバックに撮影するとSNS映え!
筆者は単焦点レンズで撮影しましたが、広角レンズだともっと素敵に撮れると思います☆

移ろいゆく梅と椿◎

asu
いかがでしたでしょうか?
京都一美しい?といわれるしだれ梅と散った後も美しい椿の姿を、ぜひこの機会に写真におさめてくださいね☆
城南宮
伏見/その他神社・神宮・寺院
城南宮 1枚目
城南宮 2枚目
城南宮 3枚目
★★★★★
★★★★★
4.08
62件
353件
住所
京都府京都市伏見区中島鳥羽離宮町7
アクセス
(1)近鉄・地下鉄竹田駅から徒歩で15分 (2)近鉄・地下鉄竹田駅から市バスで5分 「城南宮東口」から徒歩で5分 (3)JR・近鉄・地下鉄京都駅八条口からR’EXバスで15分 「油小路城南宮」から徒歩で5分(※土日祝は「城南宮」徒歩2分)
枝垂れ梅で有名な京都城南宮😊梅のシーズンには少し早いですが、シーズンには長蛇の列で、拝観するまで相当な時間を要します😅でも、待つ価値は十二分にあります🎶なかなか前に進まない人流に身を任せ、ついに見えてきたのは、圧巻の枝垂れ梅✨思いのまま写真撮影しながら進んで行くと、情緒満点の散り椿が😍これは美しい‼️赤と緑のコントラストが何とも言えません🤗✨枝垂れ梅だけを目的で来られる方が多い中、ここで歩を止めてしまいました🤗あなたもお気に召しましたか?🥰
▪️湯立神楽(ゆだてかぐら/ゆたてかぐら)・4人の巫女が、めでたい扇の舞と祓(はらい)神楽を舞います。・そして襷がけの巫女が湯気の立ち上る大釜の前に進み出て、沸き立つ湯を笹の葉で勢いよく散らして邪気を祓い、無病息災、願望成就を祈ります。・神楽の後、福笹が特別授与されます。▪️日程:2025年1月20日(月)15:00~▪️料金:無料、福笹1,000円▪️場所:城南宮(京都)▪️アクセス:市バス19「城南宮」下車すぐ地下鉄・近鉄「竹田駅」下車、徒歩約15分🚶
星評価の詳細
  • シェア
  • ポスト
  • 保存
※掲載されている情報は、2024年02月時点の情報です。プラン内容や価格など、情報が変更される可能性がありますので、必ず事前にお調べください。

人気記事ランキング

更新日:2025年2月19日

  1. 1

    【2025最新】次回Qoo10メガ割はいつ?クーポン獲…

  2. 2

    【2025】無印良品週間の次回開催日はいつ?お得なセー…

  3. 3

    【2025年2月】ミスド食べ放題の実施店舗はどこ?メニ…

  4. 4

    【2025】ルミネカード10%オフはいつからいつまで?…

  5. 5

    【2025年2月最新】Uber Eats(ウーバーイー…

    chanyama