【関東】散歩するならここ!おすすめの散歩スポット10選

皆さん、散歩はお好きですか?休日には遊園地や映画に足を運ばれる方が多いかと思いますが、たまにはまったり歩いてみるのもいいのではないでしょうか?楽しいスポットがたくさんある関東で、今回は敢えて散歩スポットをご紹介します。今まで気づかなかった関東の良さが見えてくるかも?

Information本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

この記事の目次

関東のおすすめ散歩スポットその1. 手軽な散歩スポットといえば【井の頭恩賜公園】

最初にご紹介する関東の散歩スポットは、「井の頭恩賜公園」です。JR吉祥寺駅から歩いて約5分・京王井の頭線井の頭公園から歩いて約1分。駅近で手軽に散歩が楽しめるため、カップルや子連れの方にもおすすめです!
「井の頭恩賜公園」には、パワースポットやボート、橋など、散歩には欠かせないお楽しみスポットがたくさんあるんです。友達とはもちろん、デートでも楽しめそうなお散歩スポットですね!
井の頭恩賜公園
吉祥寺/その他
井の頭恩賜公園 1枚目
井の頭恩賜公園 2枚目
井の頭恩賜公園 3枚目
★★★★★
★★★★★
4.21
33件
172件
住所
東京都武蔵野市御殿山1-18-31
アクセス
(1)JR中央本線 or 京王井の頭線 吉祥寺駅 下車、徒歩 5分 (2)京王井の頭線 井の頭公園駅 下車、徒歩 1分
雨上がりで薄曇り。桜はかなり散ってきてしまっているけれど、まだまだお花見が可能でした。吉祥寺駅から真っ直ぐ来られる階段の下には、池の近くで桜に囲まれて撮れるスポットがあり、そこは若い女子を中心に長蛇の列!お顔がバッチリ映る状態だったのでその場所の撮影は出来ませんでしたが、かなり人気でした。アヒルボートも大盛況、犬の散歩の人も多く、レジャーシートを広げて宴会をしている若い方々(大学生?)の姿も目立ちました。ちなみに、園内での宴会は22時まで、との横断幕がありました。
散歩で井の頭公園を通りました。休日は多くの人で賑わっていていい雰囲気です。子連れ家族やカップルなどいろんな人がいました。公園の周囲もおしゃれな飲食店や雑貨屋さんなどもあって公園の周囲も含めて好きな場所です。
外部サイトで見る
星評価の詳細

関東のおすすめ散歩スポットその2. 桜並木でお洒落なお店巡り【目黒川】

春には多くの人で賑わいを見せる散歩スポット「目黒川」。川に沿ってずらりと立ち並ぶ桜は圧巻です。

散歩と言えば暖かい日中にするのが普通ですが、夜桜を楽しむのもいいかもしれません。その際は風邪をひかないよう、暖かい服装でお出かけください。
aumo編集部
先程、春がおすすめと言いましたが、実は目黒川はどのシーズンに行っても楽しい散歩スポットなんです!この周辺にはお洒落なカフェや雑貨屋さんがたくさんあるため、ぶらぶらと街歩きしているだけでも気分が上がります♪

中目黒駅から歩いて約1分。ぜひ足を運んでみてください!

目黒川(桜並木)
中目黒/その他
目黒川(桜並木) 1枚目
目黒川(桜並木) 2枚目
目黒川(桜並木) 3枚目
★★★★★
★★★★★
4.22
90件
285件
住所
東京都目黒区中目黒2丁目付近(目黒川沿道)
アクセス
(1)東急東横線中目黒駅から徒歩で1分
ソメイヨシノはほぼ終わってしまいましたが、今年は目黒川、千鳥ヶ淵、隅田川、六本木などに行きました。ぼんぼりのピンクと満開の桜がかわいい目黒川、枝が切られていて例年のような写真は撮れませんでしたが、やっぱり素敵でした。中目黒から池尻大橋までかなり長い距離ぼんぼりが飾られているので、眺めながらのお散歩も楽しかったです。
4月6日(土)目黒川の桜並木のお花見に出かけました😊目黒行きのバスに乗り権之助坂で降りてすぐのこの権之助坂の橋から眺める桜が川面に垂れてとても美味しいスポットです(1枚目)そして目黒通りをはさんで 反対側の(2枚目)の〜五反田方面はホテル雅叙園東京が見えます天王洲ピアからの お花見クルーズ船が次々と水上タクシーでお食事🥂もされていました🌸*゚お花見🌸楽しみながら雅叙園をバックに川沿いを歩き五反田方面のふれあい水辺広場の方へ行きました🌸*・
星評価の詳細

関東のおすすめ散歩スポットその3. 鎌倉の王道スポット【鶴岡八幡宮】

3つ目にご紹介する関東の散歩スポットは、皆さんご存知、鎌倉の王道観光スポット「鶴岡八幡宮」です。こちらは「報国寺」から歩いて21分程で行くことが出来て、帰りも鎌倉駅まで約8分◎散歩コースとしてもおすすめです!
「鶴岡八幡宮」で見逃せないのが、参道の「若宮大路(わかみやおおじ)」と「段葛(だんかずら)」です。両手には桜を見ることが出来て、歩いていてとっても楽しいスポット!

また、本殿からは鎌倉の町を見渡せるんです。高いところから景色を見ると、なんだか達成感があります。

「鶴岡八幡宮」の近くで着物がレンタルできるので、写真映え間違いなしの華やかな着物で街を歩いてみませんか?

鶴岡八幡宮
鎌倉/その他
鶴岡八幡宮 1枚目
鶴岡八幡宮 2枚目
鶴岡八幡宮 3枚目
★★★★★
★★★★★
4.35
92件
473件
住所
神奈川県鎌倉市雪ノ下2-1-31
アクセス
(1)電車:「JR鎌倉駅」東口、「江ノ電鎌倉駅」から徒歩10分 (2)車:「横浜横須賀道路・朝比奈I.C.」から5km
営業時間
公開:参拝可能時間:6時00分~20時00分 見学:08:30~16:00 [宝物殿]8時30分~16時00分(9月15日・展示替日は休館)
鶴岡八幡宮@tsurugaoka_official鶴岡八幡宮について源頼義が1063年(康平6)、由比郷鶴岡に京都の石清水八幡宮を勧請し鶴岡若宮を称したのが始まり。源頼朝は1180年(治承4)に現在の地に移し、鎌倉のまちづくりを開始、1191年(建久2)には火災を機に、上下両宮の現在の体裁となる。本宮前から、若宮大路を中心とした町が望めます。こちらでは、御神籤や御守りが白い鳩の絵柄を使われています。願い事を書いて奉納する絵馬の種類も様々で大銀杏にちなむ銀杏の葉の形の絵馬は風に揺れると綺麗ですよ。●ご利益・勝運・仕事運アップ(出世運・決断力・行動力・合格運)・生命力・健康運アップ・家庭円満・縁結び●ご祭神:八幡神の家族3柱・応神天皇・勝負の神・比売神     ・神功皇后住所神奈川県鎌倉市雪ノ下2-1-31#🕊
鎌倉観光『鶴岡八幡宮』編⛩️✨7.8年ぶりにまた鶴岡八幡宮に行くことができましたこの日は平日でしたが、さすが有名な鶴岡八幡宮だけあってわりと人出があった気がしました鎌倉時代に「鎌倉の守り神」「武士の守り神」として人々の精神のよりどころとなっていたこちらはこの場所を起点に、鎌倉では今に残る多くの歴史や文化が生まれたそうです(公式HPより)本宮はもちろんお参りしましたが、今回はその手前にあった画像3枚目から6枚目の1年に2回ある【大祓】の【茅の輪くぐり】もしてきました肝心な茅の輪を大きく撮影し忘れましたが、画像6枚目に書いてあるように、人形のように切り抜いた紙の【ひとがた】を身体にこすりつけ、息を吹きかけて箱に入れておけばお祓いをしてもらえるという無病息災を祈るものです半年に1回ある大祓式は6月と年末辺りの12月にあるそうで、その後も大石段の下に自祓所として設置されているので、今回茅の輪くぐりができました左回り、右回り、左回りの順で3回くぐって正月からの半年間の罪穢を祓い無病息災を祈ります🙏鶴岡八幡宮では8月の夏越祭でも茅の輪くぐりは行われるそうですよ☺️健康は大事‼️ってことで鶴岡八幡宮にお参りもできて本当に良かったです画像7枚目のように絵馬も綺麗な物でしたよ✨
外部サイトで見る

食べログ

星評価の詳細

関東のおすすめ散歩スポットその4. 千葉の大自然を堪能するなら【養老渓谷】

aumo編集部
自然を満喫したい!という方におすすめの関東の散歩スポットは、「養老渓谷」。こちらには散歩道にぴったりな遊歩道があり、透き通る水と緑豊かな木々を眺めながら散歩することが出来るんです。最終地点にある「粟又の滝(あわまたのたき)」は、荘厳な風景が広がっています。
「養老渓谷」は、関東のおすすめの紅葉スポットでもあります。秋に訪れると、こんな素敵な景色を眺めながら散歩を楽しめます。

ただし、バスの本数が少ないので、あんまりゆっくりしていると帰りのバスがなくなってしまうことも。気を付けてくださいね!
養老渓谷
大多喜/その他
養老渓谷 1枚目
養老渓谷 2枚目
養老渓谷 3枚目
★★★★★
★★★★★
4.15
26件
109件
住所
千葉県夷隅郡大多喜町/市原市
アクセス
(1)上総中野駅からバスで15分
梅雨入り前にと思い千葉県の養老渓谷周辺の散策に出かけました。紅葉🍁シーズンとは異なる清々しい空気を味わいながら名所をのんびり散策しました。及川露頭では長い年月を経てできた地層を確認できました。その象徴的な洞窟を流れる川は一見の価値ありです。次回は紅葉🍁シーズンの散策を楽しみたいと思います。
菜の花が一面に咲いている小湊鐵道に乗車してきました😉 市原市にある有形文化財に登録されている駅舎です。養老渓谷から乗り、しばらくすると菜の花畑が一面に線路沿いに広がり黄色🟡でうめつくされていて、綺麗🤩でした。切符売り場も、昔懐かしいそのままの状態でほとんどの駅は、無人だそうですよ😆この列車と菜の花のコラボを写真に収める方やスケッチブックを持って、出かけるかたが今の時期多いですね。菜の花の他に変わったスイセンも咲いていて、曇り☁️空でしたが、楽しかったです🤗
星評価の詳細

関東のおすすめ散歩スポットその5. 川越の小江戸【蔵造りの町並み】

先ほどは千葉の小江戸をご紹介しましたが、今度は埼玉県川越の小江戸「蔵造りの町並み」をご紹介します。こちらは観光地としても大人気のスポットで、いつも多くの人で賑わいを見せています。飲食店も多く立ち並んでおり、食べ歩きにも持って来いです!
川越の小江戸に来たら、ぜひ足を運んでいただきたいのが「時の鐘」。歴史が深く、川越のシンボルとも言えるスポットなんです。ちなみに、この鐘が鳴るのは、6:00・12:00・15:00・18:00の1日4回。「蔵造りの町並み」に居れば聞こえるそうなので、この時間帯はよく耳を澄ませていてくださいね!
蔵造りの街並み
川越/その他
蔵造りの街並み 1枚目
蔵造りの街並み 2枚目
蔵造りの街並み 3枚目
★★★★★
★★★★★
4.10
3件
18件
今年(2022年)市政施行100周年を迎えた小江戸・川越では、3年ぶりに「川越まつり」が開催され(2022年10月15〜16日)、ユネスコ無形文化遺産「山・鉾・屋台行事」に登録された豪華絢爛な山車が蔵造りの街並みを行き交いまつりを盛り上げました。      
川越にある有名な通りに行ってきました!大体お店は17:00閉店なので早めに行くことをおすすめします!古い昔ながらの街並みが広がっていて川越名物や、よくInstagramなどで見かける「小江戸おさつ庵(本川越)」さつまいもチップスや前に投稿したお洒落なスタバ、あまり見かけない雑貨のお店など1日楽しめました!(写真4枚目)のさつまいもチップスはソースの選択が可能で、メニューには日本語、英語、中国語で書かれていました!値段は500円のワンコインでカップにたくさん入ったさつまいもチップスを楽しめるのはお得ですね!食べ歩きじゃなくて普通に持ち帰る用に透明な袋もつけてくれるので、持ち帰りに便利でした!次行く時は着物レンタルして巡りたいなぁ〜ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー埼玉県川越市幸町2   
星評価の詳細

関東のおすすめ散歩スポットその6. 春は青色、秋は赤色に♪【国営ひたち海浜公園】

6つ目にご紹介する関東のおすすめ散歩スポットは、「国営ひたち海浜公園」。こちらのおすすめシーズンは、春です。この時期には、一面に咲き誇るネモフィラの青と空の青とのコントラストを望むことができます。
実は春だけでなく、「国営ひたち海浜公園」は秋もおすすめ!今度は見渡す限り一面赤色のコキアに埋め尽くされます。

これを目当てに毎年多くの観光客が訪れます。カメラを片手に景色も、散歩も楽しみましょう!
国営ひたち海浜公園
ひたちなか・大洗/BBQ(バーベキュー)、その他レジャー・体験
国営ひたち海浜公園 1枚目
国営ひたち海浜公園 2枚目
国営ひたち海浜公園 3枚目
★★★★★
★★★★★
4.58
473件
2071件
毎週月曜日(月曜日が祝日にあたる場合は翌日の火曜日) / 12月31日、1月1日 / 2月の第1火曜日からその週の金曜日まで
住所
茨城県ひたちなか市馬渡大沼605-4
アクセス
(1)北関東自動車道~常陸那珂有料道路 ひたち海浜公園IC すぐ
営業時間
開園時間:9:30~17:00  休園日:毎週火曜日(火曜日が祝日にあたる場合は翌日の水曜日) / 12月31日、1月1日 / 2月の第1火曜日からその週の金曜日まで ※休園日のない期間あり、詳細はHPで確認してください 開園日および休園日、開園時間は都合により変更もあり
茨城県ひたちなか市馬渡にある、国営ひたち海浜公園です。秋は、コキアが主役ですが、春は、ネモフィラが主役となります✨清々しいブルーが一面を覆い、とっても素晴らしい風景を演出してくれています🤗季節を狙って行くと、たまらない感動を与えてくれる公園だと思います✨🥰✨春はまだもう少し先ですが、そろそろ2月も終盤を迎え、身体がうずうずしてきますね🎶🤗🎶
今年もコキア見に行ってきました🎵あのもふもふの絶景✨✨毎年足を運んでますがやっぱりいいですね👍ネモフィラも最高なんですけどコキアの時期も最高です😆相変わらずたくさんの人で賑わってました😊でも早起きが得意な私は駐車場開園時間に合わせて家を出てるので渋滞にははまらず✌また来年も行きます🙋
星評価の詳細

関東のおすすめ散歩スポットその7. お饅頭を片手に散歩出来ちゃう【伊香保温泉の石段街】

こちらの石段、皆さんもどこかでご覧になったことがあるのではないでしょうか?

7つ目にご紹介する関東の散歩スポットは、この群馬の「伊香保温泉の石段街」。この温泉街には、まったり散歩を楽しめるスポットがたくさんあります。
実はこの石段365段もあって、登るのは意外とハード。そんな時は石段に干支が描かれているので、自分の干支を探しながら楽しく歩きましょう!また、温泉街ならではのスイーツ温泉饅頭を食べたりしながら巡れば、あっという間。

疲れたら温泉に浸かっていくのもおすすめです。
伊香保温泉の石段街
伊香保/その他
伊香保温泉の石段街 1枚目
伊香保温泉の石段街 2枚目
伊香保温泉の石段街 3枚目
★★★★★
★★★★★
4.09
33件
137件
住所
群馬県渋川市伊香保町伊香保558-1
アクセス
(1)渋川駅からバスで25分
群馬県渋川市伊香保町伊香保にある、伊香保温泉 石段街です。温泉情緒たっぷりの伊香保温泉にやってまいりました♨️石段の両脇には、温泉旅館や土産物店、射的などの遊戯場が立ち並び、否応無しに温泉気分が味わえます。この石段街は、400年の歴史を持ち、長篠の戦いの翌年(1576年)に形成されたと伝えられています。何よりも嬉しいのは、美味しいものの食べ歩きが出来ることです🤗こういう風景の中では、どうしてもいつもよりたくさんいろんなものを食べちゃいますよね😅でも、伊香保温泉に来た日だけは、許されるような気がします✨😊✨
平日の夕方に訪問しました。石段は伊香保のシンボル。石段をはさんでお土産物屋や饅頭屋、遊戯場が並び温泉情緒もたっぷりです。人もそんなに多くは無くゆっくり散策出来ました。石段を登って疲れた足にうれしい足湯を楽しむことが出来ました。石段街には全部で四つの小満口があり、温泉が中を流れていく様子を見れます。昼間の賑わいから一変し、夜の石段街はお店もほとんど閉まって人も居なく石段街のライトアップが幻想的な光景が広がってました。とても寒い夜でしが素敵な散策が出来ました。………………………………………………………〒377-0102群馬県渋川市伊香保町伊香保76−524時間
星評価の詳細

関東のおすすめ散歩スポットその8. 1年中楽しめる【憾満ヶ淵】

8つ目にご紹介する関東のおすすめ散歩スポットは、栃木の「憾満ヶ淵(かんまんがふち)」。こちらの見どころは、並んだ約70体ものお地蔵様。春から夏には草木が生い茂り、秋には紅葉、冬にはお地蔵さまが雪をかぶっていることもあるんだとか。四季折々の表情を見ることが出来て、とっても楽しいです。

憾満ヶ淵
今市/その他
憾満ヶ淵 1枚目
憾満ヶ淵 2枚目
憾満ヶ淵 3枚目
★★★★★
★★★★★
4.01
5件
18件
住所
栃木県日光市匠町8-28
アクセス
(1)JR日光駅・東武日光駅より東武バス湯元・中禅寺行7分、総合会館前より徒歩15分
雪と渓谷の組み合わせはいいですね。日光の観光地も良いのですが、こういった秘境感が好みです。
かんまんがふち栃木県日光市匠町8-28TEL0288-53-3795アクセスJR日光駅・東武日光駅より東武バス「中禅寺温泉」、または「湯元温泉」行きで6分、「総合会館前」下車徒歩20分🧐並び地蔵が、通称「化け地蔵」と呼ばれるようになったのは、「お地蔵さまを数えて歩くと行きと帰りに数えた数が違う」からです😱洪水にあったり風化が進んだりでずいぶん崩れたものもあり、どれを数えるかで数が違うのだ・・・🤔とは思っても、いざ数えた数が違うとゾクゾクっとしてしまいます😱😱‼️暑い夏には背筋が寒くなるのも心地良いかも😅皆さん是非行った際にはお地蔵さまの数を数えてみてくださいね😁
星評価の詳細

関東のおすすめ散歩スポットその9. 竹林の中で抹茶がいただける【報国寺】

9番目にご紹介する関東のおすすめ散歩スポットは鎌倉から!ここでおすすめしたいのは、別名「竹の庭」とも言われている「報国寺」。竹林に囲まれた「竹の庭」を見れば、それも納得です。散歩しているだけでも心が洗練されそう。
「報国寺」に来たら、ぜひ足を運んでいただきたいのが「休耕庵(きゅうこうあん)」。こちらでは、深みのある美味しい抹茶をいただくことが出来るんです。

「竹の庭」内にあるので、ゆったりとした空気の中で優雅なひと時を過ごせそうです。
報国寺の竹林
鎌倉/動物園・植物園
報国寺の竹林 1枚目
報国寺の竹林 2枚目
報国寺の竹林 3枚目
★★★★★
★★★★★
4.19
51件
250件
住所
神奈川県鎌倉市浄明寺2-7-4
アクセス
(1)鎌倉駅からバスで10分 徒歩で5分
営業時間
拝観時間:9:00~16:00 竹庭での抹茶の受付は15:30まで。 休業:12月29日~1月3日
竹林が有名な鎌倉のお寺。思ったより竹林は広くはないですが、鎌倉らしい落ち着いた雰囲気と竹林の迫力が印象的でした。寺の敷地内は竹林以外にも見所がちょいちょいあって、気持ちよく散歩できました。駐車場は少し離れたところにあるコインパークを利用しました。平日だったので比較的空いてました。
先日、友人と2人で鎌倉ドライブ旅へ。長谷寺で写経をし、願い事欄に書いた言葉は「世界平和」。偶然にも友人と同じ言葉を書いていた。家内安全も、健康長寿も全ての願い事は、世界平和から始まるよね、と言う友人の言葉にひどく共感。忙しさを忘れた、充実したドライブでした。※写真は報国寺と由比ヶ浜
星評価の詳細

関東のおすすめ散歩スポットその10. 北総の小江戸でほっこり【佐原の町並み】

最後におすすめする関東の散歩スポットは、千葉!「北総の小江戸」と言われる「佐原の町並み」は、町の雰囲気につられて心まで穏やかになるような不思議なスポット。タイムスリップしてしまったのかと錯覚してしまいそうですね!
町を散歩するだけでなく、舟に乗って佐原を満喫することも出来ます。歩いているときには気づけなかった新しい発見があるかもしれませんよ?ぜひ乗ってみてくださいね!

JR成田線佐原駅から歩いて約10分。千葉でほっこり散歩を楽しんじゃいましょう!

佐原の町並み
香取
佐原の町並み 1枚目
佐原の町並み 2枚目
佐原の町並み 3枚目
★★★★★
★★★★★
-
0件
0件
天気も良かったので、小江戸のひとつである香取市佐原に行ってきました。明日がお祭りのため、その準備の環境であったこともあり、静かな環境でしたが、逆にのんびりとしてゆっくりできました。ご年配のボランティアの方々が一生懸命ご案内していただき、そこに若い方々のお店が並び街づくりとしても面白い環境でした。醤油ジェラードはおすすめです。船には今度乗りたいと思います。
追加でまた投稿しました〜フレンチのお店でメインディッシュのステーキを撮り忘れてしまいました…
星評価の詳細

関東で散歩スポットを満喫しよう

いかがでしたか?行ってみたいところは見つかったでしょうか?

今回は関東エリア全域のおすすめ散歩スポットをご紹介しました。
ただ歩くだけだと疲れてしまうかもしれないけれど、景色やご飯を楽しみながら歩けば気分もルンルン。

今週末の予定が決まっていない方は、ぜひ散歩に出かけてみてはいかがでしょうか?
あわせて読む
【完全版】行っておきたい東京観光スポット59選!おすすめ名所から穴場&最新まで徹底網羅
更新日:2025年2月13日
  • シェア
  • ポスト
  • 保存
※掲載されている情報は、2025年01月時点の情報です。プラン内容や価格など、情報が変更される可能性がありますので、必ず事前にお調べください。

人気記事ランキング

更新日:2025年2月19日

  1. 1

    【2025最新】次回Qoo10メガ割はいつ?クーポン獲…

  2. 2

    【2025】無印良品週間の次回開催日はいつ?お得なセー…

  3. 3

    【2025年2月】ミスド食べ放題の実施店舗はどこ?メニ…

  4. 4

    【2025】ルミネカード10%オフはいつからいつまで?…

  5. 5

    【2025年2月最新】Uber Eats(ウーバーイー…

    chanyama
  • aumo
  • 関東
  • 【関東】散歩するならここ!おすすめの散歩スポッ…