更新日:2022年02月27日観光九州・沖縄の観光スポット熊本の観光スポット【2022】熊本で初詣ならここ!筆者おすすめの神社とお寺6選2022年は熊本で初詣をしようと思っている方必見!熊本在住の方も、ちょっと遠出しようと考えている方にもおすすめの初詣スポットをご紹介します。熊本には年末年始を過ごすのにぴったりな神社仏閣がたくさん。筆者がおすすめの神社やお寺を6つ厳選してお届けします。この記事の目次1. 熊本の由緒ある神社で初詣「阿蘇神社」2. 熊本の美しい庭園の中で初詣を「出水神社」3. 熊本で多くの地元の人が初詣をする 「菊池神社」4. 熊本市を代表するような神社で初詣「藤崎八旛宮」5. 熊本での初詣で厄払いをしたい人が多く参拝する「蓮華院誕生寺奥之院」6. 熊本城内の神社で初詣!「加藤神社」熊本へ初詣に行こう!1. 熊本の由緒ある神社で初詣「阿蘇神社」pixta.jp最初にご紹介する熊本でおすすめの初詣スポットは、熊本県阿蘇市にある「阿蘇神社」です。約2,300年の歴史を持つという阿蘇神社は、神殿や楼門などが国重要文化財に指定されています。古くから地元の人に愛され続ける由緒ある神社です。(※"阿蘇神社 公式HP"参照)車でも行けるのが嬉しいpixta.jp公共交通機関で行く場合は、JR豊肥線「宮地駅」で下車して徒歩約15分です。バスで行く場合は「阿蘇神社前」下車すぐ。ぜひ公式HPをチェックしてみてください。人気その他阿蘇神社熊本県阿蘇市★★★★★★★★★★4.04評価の詳細4.04口コミ3件投稿写真8件記事3件各サイトから提供された情報を参考にした上で、aumoに投稿された口コミや写真の件数、紹介している記事の件数をもとに点数を算出しております。あくまでも目安のひとつであり、施設の品質を保証するものではありません。外部サイトの評価じゃらん観光4.23件8件阿蘇開拓の祖、健磐龍命ほか12神を祀る肥後一の宮。三つの神殿・拝殿・楼門など重厚で厳粛な社殿である。平成28年熊本地震で被害を受け、楼門及び拝殿は現在修復中。利用シーンドライブ映え家族住所熊本県阿蘇市一の宮町宮地3083アクセス(1)宮地駅からバスで5分 (2)九州道熊本ICから車で60分ユーザーのレビューユーザーのレビューにラベルが表示される場合■TOPユーザー魅力的な投稿を多数されているユーザーを、aumoを代表する存在「TOPユーザー」と認定しラベルを表示しています■特定のエリアに対する投稿数特定のエリアに対する投稿が5件以上あるユーザーに対して、投稿数を段階的に表示しています熊本県10投稿surume数年前の熊本地震で倒壊してしまった阿蘇神社へ熊本地震から復興のシンボルとして注目を集める、阿蘇神社の拝殿が被災から5年後の今年2021年ついに完成しました。拝殿までは楼門の復旧工事が行われている素屋根(覆屋)を通り過ぎ、左に湧水をみながら砂利の道を静かに進みます。この神殿の前には清水建設と書かれている大きな建物があり、なんだろうな?と思っていると、今は桜門の修復工事中らしいです。なので神殿の写真を正面から撮ることは難しかったです。投稿日:2022年4月10日熊本県100投稿Satoshi.N阿蘇神社⛩阿蘇神社は、神武天皇の孫神で阿蘇を開拓した健磐龍命たけいわたつのみことをはじめ家族神12神を祀り、2000年以上の歴史を有する古社です❣️古来、阿蘇山火口をご神体とする火山信仰と融合し、肥後国一の宮として崇敬をあつめてきました❣️宮司職を世襲する阿蘇氏は、我が国でも有数の旧家として知られています❣️中世には武士化して肥後国を代表する豪族に成長しました。500社に及ぶ分社があるのは、こうした歴史背景に理由があると考えられています❣️二千年、、、😅成田山の倍の歴史って凄いなぁ😭👍✨住所〜熊本県阿蘇市一の宮町宮地3083投稿日:2021年5月7日熊本県10投稿hitomi阿蘇神社へ初詣⛩お昼は、あそ望の郷くぎののなかの「あか牛の館」で久々の焼肉美味しかった〜😋阿蘇山の煙ももくもくとあがってました。所々雪が残っていて草千里には氷も張ってました寒かった〜💦😖❄投稿日:2021年1月4日2. 熊本の美しい庭園の中で初詣を「出水神社」pixta.jp次にご紹介する熊本の初詣スポットは、熊本県熊本市にある「出水神社(いずみじんじゃ)」。熊本県庁の近くにあるこちらの神社は、明治時代に熊本藩の歴代藩主をお祀りするために創建された神社です。(※"出水神社 公式HP"参照)初詣と一緒に庭園も満喫pixta.jpこちらの神社は、「水前寺成趣園(すいぜんじじょうじゅえん)」の敷地内にあります。この水前寺成趣園は、江戸時代に肥後(熊本)の初代藩主である細川忠利(ほそかわただとし)によってお茶屋が置かれ、3代目の肥後藩主の細川綱利(ほそかわつなとし)の頃には庭園へと発展した、由緒ある庭園。(※"水前寺成趣園 公式HP"参照)初詣を終えたら、こちらの庭園を満喫するのもおすすめです。立派な本殿に感動!pixta.jpこちらは出水神社の本殿。湧き水である神水の「長寿の水」もあるので、そちらも要チェックです。また「出水神社」の参道には多くのお土産屋さんや飲食店が立ち並び、賑わっているのでぜひ立ち寄ってみてください。人気公園・庭園水前寺成趣園熊本県熊本市★★★★★★★★★★4.04評価の詳細4.04口コミ4件投稿写真7件記事3件各サイトから提供された情報を参考にした上で、aumoに投稿された口コミや写真の件数、紹介している記事の件数をもとに点数を算出しております。あくまでも目安のひとつであり、施設の品質を保証するものではありません。外部サイトの評価じゃらん観光4.04件7件桃山式の回遊庭園(かいゆうていえん)。寛永9年(1632年)、肥後細川初代藩主・細川忠利公(ほそかわただとしこう)が御茶屋を置いたのが始まりで、その後、三代目藩主綱利公(つなとしこう)のときに庭園が完成し、中国の詩人陶淵明(とうえんめい)の詩「帰去来辞(ききょらいのじ)」に因み、成趣園と名づけられました。阿蘇の伏流水が湧き出る池を中心に、ゆるやかな起伏の築山、浮石などが配された庭園は四季折々の自然と庭園美を楽しめます。また大正元年(1912年)に京都御所内から移築された古今伝授の間(こきんでんじゅのま)は、慶長5年(1600年)細川藤孝公(ほそかわふじたかこう)別名幽斎(ゆうさい)が智仁親王(としひとしんのう)に古今和歌集の奥義を伝授された建物といわれ、この建物から見る成趣園の風景が最も良いとされています。園の北側には細川家の歴代がまつられる出水神社(いずみじんじゃ)もあります。利用シーンデートドライブ女子旅穴場子連れ冬住所熊本県熊本市中央区水前寺公園8-1アクセス(1)路面電車で(水前寺公園前下車徒歩3分)営業時間開園:09:30~17:00 入園は17:30まで 休園:無休ユーザーのレビューユーザーのレビューにラベルが表示される場合■TOPユーザー魅力的な投稿を多数されているユーザーを、aumoを代表する存在「TOPユーザー」と認定しラベルを表示しています■特定のエリアに対する投稿数特定のエリアに対する投稿が5件以上あるユーザーに対して、投稿数を段階的に表示しています熊本県10投稿hitomi贅沢ランチを食べた後水前寺公園へ中にある出水神社へお参りも兼ねて行ってきました⛩️地元にいながら行ったことがなく…💦綺麗にお手入れされていてとても綺麗でした梅の花も綺麗でしたお天気も良くゆったりした時間が過ごせましたおすすめです^^*✧*。٩(ˊᗜˋ*)و✧*投稿日:2022年2月27日熊本県10投稿天邪鬼熊本市内の中心にあり、熊本城から近い場所にある庭園です。中に入ると緑が沢山で、池には鯉が泳いでおり庭園が素晴らしく、静かな時間を過ごすには素敵な場所です。出水神社もあり、恋の祈願場所にもなってるのでお参りをするにはもってこいの場所です。投稿日:2021年11月7日熊本県10投稿lucky5歳くらいの時に行ったきりかもしれない、水前寺成趣園に行ってきました。子どものときは感じなかったけど、改めて観てみると情緒があるなぁと(°0°)!!今年初めてのお花見でしたが、天気も良く空の青と良く風景がマッチしてました💕投稿日:2021年3月18日3. 熊本で多くの地元の人が初詣をする 「菊池神社」pixta.jp次にご紹介する熊本の初詣スポットは、熊本北部に位置している、熊本県菊池市の「菊池神社」。皇室に忠義を尽くしてきた菊池一族を称えて、創建されたのがこちらの「菊池神社」です。(※"熊本県公式観光サイト"参照)広い神社でゆったりと新年を過ごそうpixta.jp普段はのんびりとした雰囲気のある神社ですが、新年には多くの地元の参拝者の方で賑わいます。屋台も数は多くないですが、ちょっと立ち寄る分には十分に楽しめます。(※2022年の屋台出店については未公開)また「菊池神社」は桜の名所でもあります。初詣以外の春などにもぜひ訪れていただきたい神社です。人気その他菊池神社熊本県菊池・山鹿★★★★★★★★★★4.02評価の詳細4.02口コミ2件投稿写真3件記事3件各サイトから提供された情報を参考にした上で、aumoに投稿された口コミや写真の件数、紹介している記事の件数をもとに点数を算出しております。あくまでも目安のひとつであり、施設の品質を保証するものではありません。外部サイトの評価じゃらん観光4.02件3件明治3年創建で菊池一族を祀る。桜、ツツジの名所。菊池本城(守山城、隈府城)跡に造られた。利用シーン映え家族ひとり住所熊本県菊池市隈府1257アクセス(1)市民広場から徒歩で5分営業時間営業:9:00~17:00 休業:年中無休ユーザーのレビューユーザーのレビューにラベルが表示される場合■TOPユーザー魅力的な投稿を多数されているユーザーを、aumoを代表する存在「TOPユーザー」と認定しラベルを表示しています■特定のエリアに対する投稿数特定のエリアに対する投稿が5件以上あるユーザーに対して、投稿数を段階的に表示していますちぇしゃきゃ...♪*゚初詣。混雑を避けようと元旦遅めのお参りでしたが快晴で夕焼けがとても綺麗でした。家族みんな健康で穏やかに過ごせる一年でありますように(-人-)投稿日:2020年1月4日タカさん 菊池川流域日本遺産認定ガイドその昔、此処菊池市近郊は菊池氏と云う豪族が治めていた。一族は南朝の忠臣、家紋は「並び鷹の羽」である。投稿日:2019年9月7日4. 熊本市を代表するような神社で初詣「藤崎八旛宮」pixta.jppixta.jp次にご紹介する熊本の初詣スポットは、熊本県熊本市にある「藤崎八旛宮(ふじさきはちまんぐう)」。こちらの神社は935年に創建された、長い歴史を誇る熊本を代表する神社です。(※"藤崎八旛宮 公式HP"参照)こちらは9月中旬に行われる「藤崎八旛宮秋季例大祭」で、大きな鳥居と鮮やかな朱色の楼門が美しい神社。ぜひ初詣で訪れてみてください。その他藤崎八旛宮熊本県熊本市★★★★★★★★★★-評価の詳細-口コミ0件投稿写真0件記事1件評価に必要な口コミがaumoに投稿されていないため、評価点数を非表示としています外部サイトの評価じゃらん観光3.90件0件935年創建の古社。9月中旬に行われる「藤崎八旛宮秋季例大祭」は数十万人の人出で賑わう。住所熊本県熊本市中央区井川淵町3-1アクセス(1)熊本桜町バスターミナルから(子飼方面行き乗車 藤崎宮前下車徒歩5分)営業時間拝観時間:4月~9月 5:30~20:00 拝観時間:10月~3月 6:00~18:00 開門は日没まで5. 熊本での初詣で厄払いをしたい人が多く参拝する「蓮華院誕生寺奥之院」pixta.jp次にご紹介する、熊本県でおすすめの初詣スポットは、熊本県玉名市にある「蓮華院誕生寺奥之院」です。真言宗のお寺で、年始年末には除夜の鐘や新春初参りなどの行事があります。「一願成就」や「厄払い」を求める人が多く訪れます。(※最新の行事の開催については公式HPをご確認ください。)魅力たくさんのお寺pixta.jp蓮華院誕生寺は見どころたくさんのお寺。華やかな大梵鐘や五重の御堂が見られます。また、見た目もユニークな心経門(しんぎょうもん)は、蓮華院誕生寺の奥之院への入り口となっています。仁王門と大仏様へ延びる参道を歩くと、心を落ち着かせてくれるといわれています。(※"蓮華院誕生寺 公式HP"参照)人気その他蓮華院誕生寺奥之院熊本県玉名・荒尾★★★★★★★★★★4.02評価の詳細4.02口コミ1件投稿写真11件記事3件各サイトから提供された情報を参考にした上で、aumoに投稿された口コミや写真の件数、紹介している記事の件数をもとに点数を算出しております。あくまでも目安のひとつであり、施設の品質を保証するものではありません。外部サイトの評価じゃらん観光4.21件11件真言律宗の「九州別格本山」。約420年前に戦乱により焼失しましたが、昭和5年に蓮華院が再興され、昭和53年に奥之院が建立されました。世界一の大梵鐘「飛龍の鐘」や大きさ日本一の五重塔、九州一背の高い仁王尊像等があります。利用シーンデート穴場子連れ家族住所熊本県玉名市築地1512-77アクセス(1)玉名駅から車で10分ユーザーのレビューユーザーのレビューにラベルが表示される場合■TOPユーザー魅力的な投稿を多数されているユーザーを、aumoを代表する存在「TOPユーザー」と認定しラベルを表示しています■特定のエリアに対する投稿数特定のエリアに対する投稿が5件以上あるユーザーに対して、投稿数を段階的に表示しています熊本県10投稿カイマナヒラ皇円大菩薩様の中には金の大日如来様がおられました。3枚目の百八つの煩悩を落としながら真っ直ぐな灯籠の道を進むとこのお寺を開くようにとお告げを受け開かれた故川原是信大僧正の御霊やの開山堂があります。その途中やその周りにはお地蔵様がにこやかに迎えてくれます。このお山の最端には縁結びの鐘が三つ下がっています。隣人の縁、恋人の縁、家族の縁が結べますようにと、鐘を鳴らす事ができます。この縁結びの鐘の向こうに見えるのは大牟田市内です。この鐘はそれぞれに異なった音を出してくれます。結構重い音でしたよ。欲張って三つとも鳴らしました。😅そのお陰か、嬉しい事も。😊又この金の大日如来様は夜間はお部屋に鍵をかけてお休みだそうです。盗まれたら大変ですものね。投稿日:2021年5月30日6. 熊本城内の神社で初詣!「加藤神社」pixta.jp最後にご紹介する熊本の初詣スポットは、熊本県熊本市にある「加藤神社」。熊本藩により加藤清正のために創建されたのがこちらの神社で、熊本城内あります!こちらの神社も高い知名度と熊本中心部という立地から、初詣は多くの人で賑わいます。人気その他加藤神社熊本県熊本市★★★★★★★★★★4.03評価の詳細4.03口コミ2件投稿写真11件記事1件各サイトから提供された情報を参考にした上で、aumoに投稿された口コミや写真の件数、紹介している記事の件数をもとに点数を算出しております。あくまでも目安のひとつであり、施設の品質を保証するものではありません。外部サイトの評価じゃらん観光4.12件11件社宝に清正自作の烏帽子形兜などがある。加藤清正を主神とする神社。利用シーンデート女子旅穴場映え子連れ冬住所熊本県熊本市中央区本丸2-1アクセス(1)熊本駅から列車で10分(下車徒歩10分)ユーザーのレビューユーザーのレビューにラベルが表示される場合■TOPユーザー魅力的な投稿を多数されているユーザーを、aumoを代表する存在「TOPユーザー」と認定しラベルを表示しています■特定のエリアに対する投稿数特定のエリアに対する投稿が5件以上あるユーザーに対して、投稿数を段階的に表示しています熊本県10投稿lucky初詣に行ってきました‼️⇽少し遅いですが……この時期に行くのは何年かぶりです⸜(*ˊᵕˋ*)⸝⋆*いつもはない花手水が‼️生まれてこのかた見たことなくて1度本物を見てみたいと思っていたのでなんか得した気分になりました♡...*゜今年1年いい年でありますように……投稿日:2023年1月6日熊本県10投稿merry熊本市のシンボル熊本城の天守閣を見上げる位置に建つ加藤神社。熊本城を築いた加藤清正公をお祀りしている神社で、熊本市民にとってはお馴染みの場所です。私も七五三や入学など節目のお詣りにはこちらへ来ていた思い出があります。年末年始に帰省した際に寄りました。・加藤神社前から見る熊本城。冬の青空の下、雄々しく聳える姿はどこか神聖な雰囲気さえあわせ持つように見えました。子どもの頃から熊本城はとても身近な存在だったので、熊本地震を経てまた復活の道を歩んでいる姿には逞しさを感じます。この加藤神社から見る熊本城はとても美しく、力強く、程よい距離感で写真に収めるのにもベストポジションのひとつだと思います。・神社の境内には熊本城が隠れるほどに大きなクスノキがあり、冬でも緑の葉を元気につけている姿に力強さを感じました。木の幹の分かれ目にミニ神社を発見してほっこり。熊本城の天守閣をバックに大楠とミニ神社。微笑ましくも拝みたくなる雰囲気でした。・熊本城は熊本地震で大きなダメージを受けてしまい、こちらの加藤神社の前を通る道路も通行止めが何年も続きました。今もまだ通り抜けはできませんが、神社の前までは開通していて、年末年始に帰省した際、震災以降初めてお詣りしました。以前は用がなくてもよく通り抜けていた道。ちょうどお城の中を抜けるルートで春は桜のトンネルになる場所でもあります。まだ道半ばの復興ですが、貴重な歴史的建築なので時間をかけて、これも歴史の1ページなのかなと思います。投稿日:2022年2月7日熊本へ初詣に行こう!aumo編集部今回は熊本の初詣に筆者がおすすめする神社仏閣を6社ご紹介しました。熊本には全国的にも知名度があるところからあまり知られていないものまで幅広く様々な神社やお寺があります。ぜひ、こちらの記事を参考にして、熊本で初詣してみてください。あわせて読む【2022】九州の初詣で行きたい神社6選!良い年の始まりはこれで決まり更新日:2022年12月17日大阪への宿泊旅行が最大10000円もお得に!シェアツイート保存※掲載されている情報は、2022年02月時点の情報です。プラン内容や価格など、情報が変更される可能性がありますので、必ず事前にお調べください。