【宮城の穴場スポットならここ!】おすすめの観光地4選♪

みなさんは宮城県を訪れたことがありますか?一般的には、仙台や松島が人気の観光スポットになっていますよね♪しかし、まだまだ知られていない、魅力たっぷりのおすすめスポットがたくさんあるんです。今回は、宮城県出身の筆者だからこそおすすめできる、ちょっとディープな観光地をご紹介します!
この記事の目次

気仙沼 海の市

はじめに紹介するのは「気仙沼 海の市」です。気仙沼観光といったら、まずはここ!
美味しい海の幸を味わえるお店が多数入っているほか、お土産も豊富にそろっていますので、観光にはもってこいのスポットです!
aumo編集部
気仙沼はフカヒレが有名なことをご存知でしょうか?「気仙沼 海の市」には「シャークミュージアム」という体験型のミュージアムがあるんです。「シャークミュージアム」はサメの生態を学べるだけではなく、「海と人との繋がり」を感じられる施設になっています。
震災と気仙沼の「過去・現在・未来」を知ってほしいという、気仙沼の方々の想いも伝わってきます。
aumo編集部
そして、もう一つのおすすめが「氷の水族館」です。「氷の水族館」は、マイナス20度の幻想的な氷の世界を体験できる水族館になっています。もちろん、魚は凍っていますよ!
特に氷のプロジェクションマッピングはとても神秘的で、ここでしか味わえない氷のショーも楽しめます。ぜひみなさんにも体験していただきたいので、足を運んでみてください♪
人気
その他
気仙沼「海の市」
宮城県気仙沼市
★★★★★
★★★★★
4.01
3件
5件
気仙沼「海の市」 1枚目気仙沼「海の市」 2枚目気仙沼「海の市」 3枚目
利用シーン
ドライブ穴場
ユーザーのレビュー
宮城県10投稿
かつ
本格的は冬の前に気仙沼へ日帰りドライブ。海の市に行ってきました。ずっと行きたかったシャークミュージアムはもうちょっと規模が大きいのかなと思っていたので、ショック。回転寿司のお店に「さんま寿司」というノボリがあったので期待したら、もう終わりだと。でもフカヒレ寿司を食べました。気仙沼はやっぱりメカジキだな。。
投稿日:2020年12月5日
Musashi
お嫁さんのリクエストで気仙沼ご当地キャラクターのホヤ坊やのショップでお買い物😊たのしそうにみてるしー😆あれもこれもかってあげたくなってぷれぜんとしちゃいました❣️🥰へんかんができないー!さいごははいちーず!✌️😊海の子神社😁お賽銭は全国の被災地に送られるそうです。
投稿日:2020年1月5日
ほんまもん
氷の水族館が気仙沼の海の市内で行われていました。防寒着は借りれますが、-20℃なので、5分も居たら寒くて🥶暑い夏😵の一瞬の癒しになりました。気仙沼の観光キャラクター「ホヤぼーや」の彫刻、魚🐟が氷の中に標本のような形で納められていました!シャークミュージアムや海鮮系の食事ができる施設が充実して、お土産ものもたくさんあります。
投稿日:2019年8月12日

仙台うみの杜水族館

続いて紹介するのは「仙台うみの杜水族館」。
宮城県内では、すでに人気の観光地となっている「仙台うみの杜水族館」。2015年にオープンしたばかりのため、施設内はとても綺麗ですよ♪もちろん、水族館としてのクオリティーも抜群!約100基の水槽で、様々な種類の魚たちが悠々と泳いでいます。豊かな三陸の海をイメージしたという大水槽は、見どころの一つ!
aumo編集部
最新の科学技術が用いられた「360°大パノラマプロジェクションマッピング」や、定番の「イルカ・アシカパフォーマンス」も開催されていますので、こちらもおすすめです!
子供から大人まで楽しめる観光地なので、旅行やデートにはぴったりですね♪
人気
その他
仙台うみの杜水族館スナックコーナー
宮城県宮城野区
★★★★★
★★★★★
4.09
6件
27件
-
-
不定休(仙台うみの杜水族館に準ずる) 営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。
仙台うみの杜水族館スナックコーナー 1枚目仙台うみの杜水族館スナックコーナー 2枚目仙台うみの杜水族館スナックコーナー 3枚目
利用シーン
デートドライブ女子旅穴場映えクリスマス子連れ家族ひとり
住所
宮城県仙台市宮城野区中野4-6 仙台うみの杜水族館 2F
アクセス
陸前高砂駅から1,113m
営業時間
9:00~16:00
ユーザーのレビュー
 buchan
躍動的すぎて若干ぶれてしまいましたが、いるかショーでのイルカ達です。活発に飛び回る姿にパワーと笑顔をもらえました。たまには海の動物もいいなと感じました。
投稿日:2020年3月2日
takahashi.h
.生後7ヶ月だから水族館はまだ早いかなって思ってたけどいい反応してくれました。イルカのショーも素晴らしかったな🐬
投稿日:2020年2月19日
hoshi
数年前に松島から移転し、現在は仙台港エリアに建物がある、うみの杜水族館に行きました。数々ある展示やショーの中でも圧巻だったのが、イルカショーです。躍動感あるイルカの姿に感動しました。
投稿日:2020年1月25日

伊豆沼(いずぬま)・内沼(うちぬま)

次に紹介するのは「伊豆沼・内沼」です。二つの沼は隣り合っていて、広大な湖に様々な種類の水生生物・植物が生息しています。
時期が過ぎてしまいましたが、夏は湖面いっぱいに咲くハスの花がとても綺麗なんですよ♪
そして、これからの季節のおすすめポイントは「渡り鳥」!「伊豆沼・内沼」とその周辺には、約数万羽の「マガン」や約2千〜3千羽の「ハクチョウ」が越冬のためにやってくるんです。

すごい迫力ですよね!朝日を背に一斉に飛び立つ姿は、とても壮大で美しいです。
「伊豆沼・内沼」でしか体験できないスケールですので、ぜひ足を運んでみてください♪
人気
湖沼
伊豆沼・内沼サンクチュアリセンター
宮城県登米・伊豆沼
★★★★★
★★★★★
4.02
1件
1件
伊豆沼・内沼サンクチュアリセンター 1枚目
渡り鳥の生息地として天然記念物に指定されている。周辺は手軽なウォーキングコース。夏は湖面一面にハスの花が咲き、冬はハクチョウやマガンが訪れる。1967年国の天然記念物、1973年県の自然環境保全地域、1982年国設鳥獣保護区、1985年ラムサール指定登録。
利用シーン
デートドライブ穴場家族
ユーザーのレビュー
happy_driving_0c39
8月の下旬に行って来ました!今年は遅く咲いていました。綺麗でした!
投稿日:2019年9月4日

遠刈田温泉(とおがったおんせん)

「遠刈田温泉」は蔵王連峰(ざおうれんぽう)の東側のふもとに温泉街がある、自然に囲まれた温泉地です。かつては、信仰登山の基地や湯治場として賑わっていたそうで、雪国ならではの熱めのお湯が特徴◎
宮城県の温泉地は、鳴子温泉や秋保温泉が人気の観光地となっているので、「遠刈田温泉」はちょっと穴場な温泉地でもあります。
温泉街の周辺には、人気の観光地「御釜(おかま)」や「不動の滝」があるため、宮城県観光の拠点として非常に便利♪
雄大な蔵王連峰を眺めながら浸かる温泉は格別ですので、ぜひご参考にしてください!
人気
その他
遠刈田温泉
宮城県蔵王・川崎・柴田
★★★★★
★★★★★
4.02
3件
6件
遠刈田温泉 1枚目遠刈田温泉 2枚目遠刈田温泉 3枚目
開湯400余年の歴史を持つ高原の中の温泉。2つの共同浴場を中心に、情緒あふれる温泉街が広がり、食べ歩きをしながらぶらりと街歩きをするのがオススメ。蔵王エコーラインや御釜への観光に便利で、遠刈田伝統こけしのふるさとでもあり、近くのみやぎ蔵王こけし館ではこけし工人の実演を見ることができる他、世界に一つだけのオリジナルこけしが作れる「こけし絵付け体験」もできる。
利用シーン
ドライブおしゃれ穴場家族
住所
宮城県刈田郡蔵王町遠刈田温泉
アクセス
(1)東北新幹線白石蔵王駅からバスで50分 (2)東北自動車道白石ICから車で25分
ユーザーのレビュー
宮城県1000投稿
かめ_メグミ
遠刈田温泉の共同温泉♨️の神の湯に久しぶり来ました。ら?開店が10時に変わっていたので、周囲のお花をパチリパチリ。時間になり、並んで入場♪ん?値上げしてるし💦400円だけど、以前は二人で500円ぐらいの時もあったような😅コロナと戦争。輸入大国で資源、燃料が無い国😭日本の未来はどうなる?と脱衣室で憂いましたが、温泉に入るとフワッと忘れて癒されますね🎶田んぼには雲が写っていて、車中からパチリ^_^この後、お蕎麦と山菜天ぷらを求めて七ヶ宿のまるいちさんに🚗💨2022.5.14
投稿日:2022年5月14日
宮城県10投稿
かつ
のんびりと遠刈田温泉エリアにドライブ。昔からよい意味でさびれた雰囲気が良い温泉街だったが、新型コロナの影響か、蔵王エコーライン冬季閉鎖の影響か、温泉街の店は多くが閉鎖、足湯も共同浴場もやっていなかった。ノーマルタイヤのドライブもこれが最後の季節かな。。
投稿日:2021年11月15日
宮城県10投稿
DJゴン太
遠刈田温泉を流れる「松川」に架かる橋で、両詰に大きな「こけし」が建っていることでも有名な橋です。遠刈田温泉街から国道457号線で七日原高原方面へ向かう際に通る、白石川の支流・松川に架かる橋。愛嬌ある巨大なこけしの欄干があることから「こけし橋」の愛称で親しまれ、その橋上から眺める蔵王連峰と松川の四季折々の景観は見事です。
投稿日:2020年4月8日

定番スポットとは一味違う、宮城の魅力を満喫♪

aumo編集部
いかがでしたか?
今回は、宮城県のちょっと穴場な観光地を紹介しました。どれも宮城県出身の筆者が、自信を持っておすすめするスポットです!この記事を参考に、いつもの旅行とは一味違う、ディープな観光を楽しんでいただけたら嬉しいです♪次のお休みは、ぜひ東北へ!
  • シェア
  • ツイート
  • 保存
※掲載されている情報は、2022年02月時点の情報です。プラン内容や価格など、情報が変更される可能性がありますので、必ず事前にお調べください。

人気記事ランキング

更新日:2023年6月9日

  1. 1【2023年6月最新】コストコで外せないおすすめ商品7…
  2. 2【2023年6月】ミスド食べ放題の実施店舗はどこ?メニ…
  3. 3【2023年】セブンイレブンのスムージーの取扱店舗はど…
  4. 4【2023年6月最新】サーティワンの値段・メニューまと…
  5. 5レターパックはコンビニで購入できる!発送方法や値段も解説